08/12/25 01:12:08 bfNMfX1z0
テレビの報道を見てると、派遣会社の問題が一切語られていないのが気持ち悪い
期間工は直接雇用だから、自動車会社に責任があるが、派遣は違うだろ。
派遣社員の責任は派遣会社の方にあるんじゃないか?
新しく仕事を探して提供する義務があるんじゃないかな。
ただピンハネだけして、稼げなくなったらさようならで法律上問題ないのか疑問。
324:名無しさん@九周年
08/12/25 02:09:52 QCVe4BnK0
クビを切るのは簡単だけどさ、切られた側は二度とその会社の商品は買わないだろうな。
労働者は消費者でもあるという簡単な事を忘れたしっぺ返しが来るんだろう。
325:名無しさん@九周年
08/12/25 04:59:27 31rYWUBt0
>>323
ホント、派遣会社に触れるのタブーなのかと思うくらいだ。
テレビ局は派遣社員が多いときいた。
なので、派遣会社追及しだすと足元に火がつく、ってことじゃないのか?
326:名無しさん@九周年
08/12/25 07:54:42 Ch8lju730
>>325
なるほど、そう考えれば全て辻褄が合うね
327:名無しさん@九周年
08/12/25 08:40:05 hgrEmN0o0
手に職をつけましょう、って古くさい話だが結局それが身を助けると。
328:名無しさん@九周年
08/12/25 09:05:00 KGMC9jIC0
いすゞ買わない運動が一番効き目があるんじゃない?
TVが勝手に報道してくれるよ!
329:名無しさん@九周年
08/12/25 09:07:33 stDXo9iKO
貧乏派遣が不買運動してもたかが知れてると思ってるだろうよwww
330:名無しさん@九周年
08/12/25 09:15:48 eWM/8THn0
だから、派遣は派遣会社と交渉しろよ
331:名無しさん@九周年
08/12/25 09:17:58 eWM/8THn0
>>325
テレビ局は偽装請負も横行してるしな
332:名無しさん@九周年
08/12/25 09:19:50 XBxluDw80
企業は、契約を守れよ。
333:名無しさん@九周年
08/12/25 09:22:41 f/1Bc8lUO
>>327
その通りだが機械化や情報化や海外移転が進み手に職を付けろと言うのがある意味死後と化している。
334:名無しさん@九周年
08/12/25 09:33:36 d7/ixyLKO
まぁ懸命な判断だな。
数手先で詰みが確定している人間に、
手を差し伸べても、延命にしかならない。
限りある資金は有効に使うべき。
それを否定するなら日本から出たらいいのに。
335:名無しさん@九周年
08/12/25 09:36:25 AWKRpCz7O
不買もなにも個人的にいすゞ買うやつなんてそう居ないだろw
336:名無しさん@九周年
08/12/25 09:39:00 LjL0NLhsO
>>238
いすゞを買わない?お前の自家用車はトラックか?
社員の給料カットも決まったし戻っても社員から厳しく扱われる事になるのにな