【マスコミ】 テレビ局、パチンコCM・宗教CMを解禁するも振るわず…バラエティ離れで始めたドキュメンタリーもコケ気味★4at NEWSPLUS
【マスコミ】 テレビ局、パチンコCM・宗教CMを解禁するも振るわず…バラエティ離れで始めたドキュメンタリーもコケ気味★4 - 暇つぶし2ch1:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
08/12/23 08:48:25 0
・2008年は、スポットCMが大きく落ち込む1年になった。なんと前年比1割減。
 これまでテレビ局はスポットから利益を生み出してきた。
 ところが、このスポットが落ち込み、収益が大きく悪化。在京キー局5社の9月中間決算では
 日本テレビとテレビ東京が赤字に転落。フジテレビ以外の4社が営業減益になった。
 そこで、この秋からテレビ局はこれまで不文律で禁止してきた業種のCMを解禁し始めた。
 パチンコホール、宗教法人関連、そして金融商品のFXなどがそう。しかし、利益を追求する
 あまり、安易に解禁に走る行為は、改めてテレビ局のモラル・ハザードが問われそうである。

 悪い話は止まらない。CM離れは、来年、さらに深刻化すると見られている。
 「100年に1度」と言われる不況で、既にトヨタ自動車は広告費の3割削減を打ち出している。
 CM出稿量5位のトヨタだけに、その影響は計り知れない。また、そんなリーディングカンパニーの
 行動が他の企業へ波及する恐れもある。そうなると、50年間築き上げてきたテレビというビジネスモデル自体に、黄信号が点りかねない。
 そんな中、今年、CMに左右されないNHKが大きく視聴率を上げたことは象徴的である。
 今年度の上半期(3月31日~9月28日)のゴールデンタイムの視聴率が、1963年の調査以来、フジテレビを抜いて初めて1位となったのだ。

 視聴者の“民放バラエティ離れ” もNHKをアシストした要因の一つと言わざるを得ない。
 どの局を回しても、似たような企画に似たようなタレント。そんな安易な番組の乱造に、視聴者が食傷気味になっているのだ。
 だが、民放もこのままではいけないと思ったのだろう。この秋からゴールデンタイムで
 ドキュメンタリーをいくつか始めている。が、残念ながら苦戦しているのが実情である。

 TBSの『水曜ノンフィクション』は、5%前後の視聴率で低迷。関口宏の影響力に翳りが見られた。
 テレビ朝日の『報道発ドキュメンタリ宣言』も、初回こそ長門裕之・南田洋子夫妻の老いと
 向き合う姿を報じて22.9%の高視聴率をあげたものの、翌週から題材が一般人になったところ、
 一ケタにダウン。(抜粋)
 URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

前スレ:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch