【政治】 “脱ゆとり教育” 高校では英語の授業は英語で行う!学ぶ単語も500語増え中韓とほぼ同じ水準に…新学習要領★3at NEWSPLUS
【政治】 “脱ゆとり教育” 高校では英語の授業は英語で行う!学ぶ単語も500語増え中韓とほぼ同じ水準に…新学習要領★3 - 暇つぶし2ch966:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:12 yckrYGBc0
ゆとり世代は失敗世代かよ

967:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:14 ibeqC4Wc0
>>918
一人で中国旅行2ヶ月したけど話すだけなら中国語の方が
しゃべることに対して抵抗がなかった。

とにかく話して意思の疎通を図らないと何も出来ないから
下手でも話すしかない。若い教育を受けてる人以外英語話す人なんてまずいないし。

英語以上に発音命だからある程度こうして慣れてから
体系的に学ぶのもいいのかもしれないと思ったよ。

968:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:27 I3sM2fio0
これで受験英語の単語帳が厚くなる訳ではないだろ

969:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:31 OBK3zOT90
>>906
日本語でコミュニケーションできるやつでも英語となるとしり込みすることは多い
それも訓練次第である程度の水準にあげることができる
そういう訓練を取り入れようって話だろ?

970:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:42 vzmvyHbM0
>>947
中国語なんて日本語くらいマイノリティでないのか?

971:名無しさん@九周年
08/12/23 12:25:56 ha2OGMJ4O
底辺高とかは、英語教育自体要らないだろ~
その分、派遣労働など労働についてのシステム。各種社会保険、セーフティーネットについて教えた方がいい。

972:名無しさん@九周年
08/12/23 12:26:06 b9TBRZUn0
>>962
ですよね
社会人は英語力身につける為にさらに勉強してると言うのに
英語教師ときたら、抗議するだけでまったく勉強する気なし

973:名無しさん@九周年
08/12/23 12:26:25 HLl/T/zG0
>>966
上の方でも誰か書いていたけど、二極化世代だと思って良い。

自分で勉強する者はかなり高いレベルを維持している。
学校・保護者・社会に頼りっきりで、自助努力をしなかった者は、惨憺たる状況。

974:名無しさん@九周年
08/12/23 12:26:50 ifNUTqdk0
>>955
その通り、学問てのは英語に限らずモチベーションが第一だ
義務教育なんて小学校まででいいんだよ
あとは伸びようとする奴を潰さないように教育システム変えてきゃいいだけなんだけどね
このスレでも多いが日本人だから英語なんて必要ない、って意見は実は正論なんだな

975:名無しさん@九周年
08/12/23 12:26:54 GXSEiJMf0
ゆとりって言っても塾に行ったり、センターの難易度は変わらず(むしろ上がったり)だもんな
英語の授業だがこういう試みはいいと思うが、中学とか大学との懸け橋うまくいくかだな

976:名無しさん@九周年
08/12/23 12:26:58 D5GMR/MD0
>>632
センターの平均点なんて「私はDQNです」って言ってるようなもんだろwww
偉そうなこと言ってるから全教科で9割以上は獲れるんじゃね?

977:名無しさん@九周年
08/12/23 12:27:06 yUtA0uI20
で、受験以外になんか理由ないの?
全国民に英語を教え込む理由。

978:名無しさん@九周年
08/12/23 12:27:21 RAFOMzx80
>>924
My peasure   喜んで、いつでもどうぞ
You're welcom どういたしまして
Don't mention it 気になさんな
Any time     遠慮すんな

とかか

979:名無しさん@九周年
08/12/23 12:27:21 j7frJjli0
>>943
どの地域の外国人かにもよるが、そんな企業は逆に日本企業の持っていた良さを全て失って
欧米化してしまうだけの話。 で欧米や特亜のメーカー企業とか今どうなっているよw
まあそういう事w

980:名無しさん@九周年
08/12/23 12:27:55 HLl/T/zG0
>>967
中国語って、口語だとやたら繰り返すし、
適切な一つ発音できればなんとかなったりするしね。
「謝謝謝謝謝謝」言っておけば感謝の意図は伝わるし。

981:名無しさん@九周年
08/12/23 12:28:20 76WXmkHj0
>>973

I found baka

982:名無しさん@九周年
08/12/23 12:28:26 I3sM2fio0
>>977
大学でも英語使えなきゃ困るだろ

983:名無しさん@九周年
08/12/23 12:28:28 OBK3zOT90
>>967
おまえの個人的な経験を元に話されてもなあ…
日本人は中国語話すのに抵抗ないと決まっているわけでもなかろうし

984:名無しさん@九周年
08/12/23 12:28:44 4l8Dl8jH0
>>972
社会人にはいまやっている自分の仕事についてより深く勉強して欲しい。
英語なんか勉強しているから国際競争力が落ちるんだよ。

985:名無しさん@九周年
08/12/23 12:28:52 dbMR/GPA0
これでまた子供が外で遊ぶ時間とか減るのは嫌だな。

986:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:06 tPqHkegs0
>>967
「外国語をしゃべるコンプではなく、英語をしゃべるコンプ 」
の裏づけさんくす。

987:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:25 rX7dOXh70
今回の教育改革の英語については、概ね良いと思う。
・習う単語の数を増やす(単語量が少なければ
 どうしようもない)
・授業を英会話で行なう。
 今の日本人の英会話で一番の問題は、英語を聞き
英語で話す機会が、極端に少ない為(一部を除き)に、
会話において、殆ど思考を停止させ、拒否する。
発音はジャパニーズイングリッシュで構わないのだよ。
勿論、クイーンズインクリッシュが話せれば、その方が
良いだろうが、実務では、その国のクセのある英語を
それぞれ使っている。
 高校での文法を教えるのに、工夫が必要だろうけど。

988:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:30 Xmp5wdKb0
>>36
>今後も科学技術立国を続けていくのなら文法・読み書き重視で行くべき。
>ゆとり以前のやり方でなんら問題はなかった。

過去30年の英語教育が失敗だったことはあまりにも明白なのに、
こいつどこまでバカなんだろう。

989:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:37 ibeqC4Wc0
>>980
その発音が難しいんだよ。
でも最後は筆談に逃げるという非常手段があるw

990:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:39 5qyVT33a0
ゆとり叩いてるオジサン達の最終学歴って何なんですかぁ?
さぞかし有名な大学を卒業されてるんでしょうねぇ・・・・。まさか高卒ってことはないですよね?w

991:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:42 25bNwiP90
>>978
上から順に、こう教わった。

・知り合い
・店員とかが答える場合
パス
・知り合い

992:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:51 j7frJjli0
>>948
リベラル気取ったお人なのかな? 新参者こそ、郷に入れば郷に従え、の金言が重要じゃんw
なんで日本人がそこまで外国人に気を使ってやる必要があるんだよw 日本国内においてなw
世界市民マンセーなんて止めてくれってw 世界は未だそこまで進んじゃいねーぞw

993:名無しさん@九周年
08/12/23 12:29:54 b9TBRZUn0
>>984
通訳雇える会社なら英語以外に専念できるんじゃないの?
その違いでしょ

994:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:02 ZXlMJER40
派遣の教師がいる時代に、全部の学校がやってよくなるわけないだろ

995:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:11 IMPOpabI0

最近のマスコミは偏向、偏り報道が特に多いと言われている。
頭の隅に偏向、偏り報道の有無を考えながらニュース報道を見なければならない。
12月5日 日テレ リアルタイムで「学校への携帯電話持ち込み禁止」について
橋下知事が決めた政策に反対する偏向、煽り報道をしていた。
再三、笛吹メインキャスターは携帯電話持ち込み賛成へ議論を誘導していた。
この様な釣り・煽り報道を見るとフラストレーションが溜まってしまう。
反日映画「闇の子供たち」のキャンペーン報道をするなど、最近のリアルタイムは
偏向、煽り報道が多いのにガッカリした。
笛吹キャスターは「ハーメルンの笛吹き女」になり国民を惑わすつもりかもしれない。
今の視聴者はマスコミが報道するニュース報道を鵜呑みするバカは少ないと思う。
ハーメルンの笛吹き女め!!


996:907
08/12/23 12:30:15 9ZQ50EBA0
面白い回答がついて楽しかったです。英語ちょっと勉強してて良かった。

>>956
そうかもしれん・・・ただ英語にはそんなに詳しくわからないんで


997:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:15 HLl/T/zG0
>>978
表現が硬い&古いんだって。

My peasure   君の役に立て欣喜の至り
You're welcom どういたしましてござる
Don't mention it お気に召さるな
Any time     いつでも言ってくだされ

だから。

998:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:21 a12eB2zM0
2年前に頼まれて近所の受験生を教えたけど、
あの学習内容で英語のみの授業は相当厳しいと言わざるを得ない。

受験英語黄金時代の水準に戻して、その上で
ああこれだけじゃ全然駄目だ、と悟る起爆剤として
英語が母語の教師を利用すべきだと思う。

999:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:24 EfldukNk0
>>924
カナダじゃいうよYou're welcomって。

1000:名無しさん@九周年
08/12/23 12:30:33 yUtA0uI20
>>982
なんで困るの?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch