【社会】 「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」と識者ら…「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる」★4at NEWSPLUS
【社会】 「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」と識者ら…「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる」★4 - 暇つぶし2ch825:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:06 Z7DSbUbI0
>>782
>それも無いならひたすら努力と忍耐で生きる

俺はこれw
努力と根性でグリグリ突き抜ける。それしかできんw

>キチッと何かに就いて極める努力をしろよ

やっぱり、これが一番大事なんだろうな。
最初は誰でも出来ないけど、やると決断して泥を啜ってでも極めないと何もつかめない。

826:まも ◆7IQE1cPBfI
08/12/21 12:57:26 pXdd28Xn0
まあアレだ
爺達をクビにせんでも
馬車馬のごとくこき使って
会社に利益面で貢献させりゃ問題ないわけだ
まずしょーもない役職撤廃して
ヒラ社員と同じようにイチから体使って働かせんとな
会社にカネがないんだからしゃあないわな

827:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:26 JaVqv7Y/0
>>778
マジ?

828:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:32 NT+/LSUu0
>>798
より長期的な関係を従業員との間に築くための手段

829:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:34 tlc/9JuX0
資本主義では経営者になるしかないからな

830:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:47 RdQgSmhN0
>>345
> 俺は派遣先に交渉して、直接契約にする事を認めてくれるなら問題ないと思うけどね。
> コネを求めるために企業に入り込むには、派遣も悪くないと思う。

できるよ。っていうかそれをするのが当たり前じゃないの?
なんでいつまでもピンハネされているの?バカじゃないの?

次をするだけでピンハネはゼロとなる。

1. まずは、派遣先の直属の上司に自分に支払われているお金を聞くこと。
 派遣社員の決済は、人事じゃなくてその部門のプロジェクトリーダーが申請する。
2. 次に、その上司に、「今までの派遣企業経由で働くのはやめて、独立する予定です。」
 と打ち明けよう。そして、給料交渉をすれば良い。
 ピンハネ分がなくなる分、どちらもうまみが出来ます。
3. 個人契約となると、税金とかの手続きはかなり面倒だけど、最初はそういうの扱っている業者に頼むのも吉。

ま、今の不景気でクビを切られやすいのは間違いないが、派遣先の雇い側としては、個人を切るよりも
派遣会社から派遣されている人を切る方が楽なんだよね。
だって派遣会社からきている人は、また別の仕事をあてがってもらえるんだろ?


831:名無しさん@九周年
08/12/21 12:57:55 pdqJvPla0
>>810
カンバン方式とカイゼンは別物ですが
QCやらない製造業なんて潰れるぞ

832:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:02 kzVfjOFt0
>>682
それは営業がダメな会社。営業が優秀なら事前に
収集した詳細な情報をもとに技術者と打ち合わせて価格提示なり、
あとでコストupしても吸収できる余力を残す価格決定をする。

>>710
同意。
製造業は特に営業と技術の両輪で回っている。それは
相手が顧客であろうが仕入先であろうが。
業績を上げている製造業はそこが社員全員が認識している。

833:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:03 aNuZkA8WO
>>732
確かにうらやましい

834:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:04 9QpiVmB+0
てすと

835:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:08 LcIwS0g10
正社員は固定費
いうなれば当時30万円したLavieNw150を10年間使いつづけるようなものだ
派遣社員は可変費
いうなれば6万円のDELLノート(法人のみ申込可)を2年ごとに買い換えるようなものだ
おれはNw150が良機種だったからこれを暫く使いつづけるつもりで当時リボルビングで購入したが
後半期になればなるほど2年ごとにローエンドでも最新のものに切り替えたほうがコストメリット分析で最高であることに気づいた
派遣はノートでいえば98SEクリーンインストール状態だから、会社のいらなくなったW2000を使うなりOfficeを入れるなり
イニシャライズの手間はかかるが、イニシャライズさえしてしまえば或いはイニシャライズこそを職能訓練所がしてくれりゃいいのだけど
だいたい初めの6ヶ月間は確実に出超ではあるが後の6ヶ月間は入超になるので後半期の正社員よりも元が取れる

836:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:10 nU1L60G10
>>812
なら正社員の解雇条件緩和しても問題ないんじゃね?
正社員は派遣より優秀なんだろ?

837:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:12 TtUuiCfeO
派遣て言葉も悪いかな
日雇いとか期間工と呼べよ

暴走族なんかと同じ効果が出てるな

838:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:32 h/Nl43nd0
笑っちまうのが正規と非正規の対立を煽るのは止めろとか言ってるやつww

正規と非正規では列記とした階級が存在し、非正規は正規の雇用と賃金の犠牲に
なってると言う事実がある。そこに対立が生じて当然だ。

839:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:36 jR6MPM6K0
中高年と企業は悪党だ

840:ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM
08/12/21 12:58:55 yZlL2GNO0
>>797
ぼくたち ぐみん ますこみさんに ついていく
そして だまされ おどって たたいて あげくに すてられる~

841:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:57 sRj5edKtO
まだ派遣と契約社員切り足りねーよ
もっととことん切って、この日本から派遣と契約社員をなくしてしまえ!

842:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:58 uLVT/bM/0


とりあえず、無職のガキはこのスレから消えろ。


レベル低すぎ & 情報も遅すぎる


社会人はリアルタイムで見てるが、おまえらガキはニュースで情報得るから


話題が古すぎるんだよ、けんとう違いなの。 それもう終わった事なんだよ。



843:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:55 D7c0DyzX0
>>730
有能だと認められていれば首にならない
>>765
考えが甘い
全員が貴族並の生活出来る社会なんかあるわけないだろ
今の日本は事実上年齢ですべてが決まり、一度こぼれたら落ちていくしかない
そんなのを安定した社会だというなら、不満を持った人が実力行使できる世の中の方がおれはいい

おれはこぼれた人間だからね

844:名無しさん@九周年
08/12/21 12:58:59 tyhfs9LS0
>>767
正社員:新入社員を1から育てて、将来の幹部候補を見極める。
派遣社員:市場規模の変動に対応する為の駒

どの様に同列に並べるの?
そもそも、就職活動で優位性を示せなかった人達=派遣では?

845:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:01 Fei+H8YN0
>>798
海外行けばいいんじゃないの?それとも外資にでもいって半年ごとに査定されながらびくびく生きていけば?

今日本で求められてるのは終身雇用の復活。

マルチといっしょで毎年お前らは成果を出せるのか?w 出来る奴はそれでいいがお前が出来るのか?w

846:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:06 Oiayw2Vg0
>>427
派遣の特権階級化運動も遠慮なくやれるってもんだな

847:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/21 12:59:07 p4du248v0
>>800
だからその仕事だけなら有能も無能もないって。
でね、使えない奴ってのは正社員でも出向させられていたりすんの。
ほんで出向先の協力企業が給与の一部負担とかしてるんだけど
それはあくまでも元受との付き合いがあるから。

その元受が仕事ねーぞとかいいだしたら、
そりゃその出向は立場がなくなって消えるよ。

それが現実。
50過ぎてそんなことになっている人って前からかなり多い。
かわいそうなもんだよw

848:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:10 c5Hc1eteO
はっきり言ってそうだよね

849:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:11 n/JvkYagP
うちの会社に毎日経費で飲みに行ってる奴いるけどそいつクビにして欲しい

850:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:10 0NiBtJbnO
てか、派遣社員勘違いしすぎwww

正社員〉〉〉〉〉〉越えられない壁〉〉〉〉〉〉派遣

851:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:19 MI66rd5G0
搾取されて、下手すりゃ次に切られる底辺社員がなぜ必死で偉い人を擁護するんだか。
自分よりもっと下がいると思いこんで(思いこまされて)、それを心の支えにしているのかね?


852:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:29 JYKSgQBR0
>>784
搾取してるのは年功序列をヌクヌク生き抜いてきた
40以上なんだよ。若者には昇給ないんだよ。
オッサンになっても今の給料に毛が生えた程度。
有能でなければ一生新卒レベルの給与水準だってありえる
徹底した「自己責任社会」を生きてる。

非正規VS正社員じゃない。世代間抗争だと気づいた方がいい。

853:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:40 2ncmPhR0O
皆、解雇より穴堀研修がいいの?

854:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:49 wfumx7KkO
仕事をするだけの人間が、仕事を作り上げて会社に持ってくる人間に嫉妬しているのか

855:名無しさん@九周年
08/12/21 12:59:50 tlc/9JuX0
昔、派遣が本当のアウトソーシングスペシャリスト集団だった時代が懐かしいよ

856:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:08 0S7Ukhjb0
だから言ってるだろうw
大企業の管理職なんて普通に別荘もってるからねw
まずは高給を削るのが当たり前なんだよw
減給するなりしてなw

それを金じゃなくてできるだけ人を切るようにしてるからねw
どうしょうもねークズばっかりだなw
アメリカの金持ちはレベルが違うとか人材流出とか言ってるからねw

日本はなw
個々の力や強いリーダーシップというよりは国民が協力して集団の力や連帯感で
世界と戦ってきたんだよw
それをてめーの利権だけ考えてたら国としても落ちていくに決まってんだろw

そこそこ能力があり上記の精神が宿ってなきゃ日本の経営者としては失格w
個人の資産をあふぉみたいに増やしたいなら個人投資やアメリカでもいけよw
まあアメリカもこれからは厳しくなりそうだけどなw
まあ結果から見ても今のクズは経営者としても無能だけどなw




857:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:09 Wj8nHH/t0
派遣社員の年収を100万として、派遣会社が抜いている額を100万と
すると、

派遣社員10人=高級正社員1人

となる、年収2000万をもらえる会社の規模からするとそれなり
の派遣がいるだろうから、

派遣社員1000人=高級正社員100人

解ったと思うが年収2000万の高級正社員が100人もいるのは間違いなく異常だ。
少なくとも派遣が1000人いるのは可能性としてありえるが、
高級正社員の人数が100人いるとは到底思えない。

よって、派遣社員か高級正社員どちらかを切って
最大限の人経費の削減をを望むなら
間違いなく派遣社員を切った方がコストの削減となる。




858:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:18 GlUH4P+5O
トヨタの役員はボーナスカットで10億浮いたよ

859:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:25 aNUbGhm30
>>822
居なくなっても良いように、普段からリスク分散させるのが組織なのだが?
比重が偏った現場は無能経営の証明

第一、有能な派遣社員なら逃がさないように
さっさと正社員契約してるだろ

860:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:37 XuiMVDep0
>>838
派遣法自体が分断工作だからなぁw
だからこそ、全員正規雇用か、全員非正規にしちゃうのが一番何だけど今更難しいんだろうな

861:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:38 xB2aX9ukO
終身雇用で正社員優遇は当たり前
優遇してほしければ正社員になれる会社に入ればいい

862:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:40 DTkt+6ynO
人間革命起きないかなー

863:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:45 /lCxmW5M0
>>798
全く違う。
完全歩合給にすると一定以上の能力のある一部の奴しか給料が上がらなくなり、
残りの大多数は給料が上がる見込みがないので働かなくなる。
しかも能力のある奴は次々と会社から流出していく。
アメリカの企業はそれでダメになった。

日本的な雇用慣習を無視したところで失敗するのは自明。

864:名無しさん@九周年
08/12/21 13:00:46 g08kKo4P0
ゴルフコンペ=営業だよ。
仕事さえ取ってくれば年収2000万だって安いでしょ。
相手にしてるのが企業トップだから、取ってくる仕事もデカい。
若さだけで出来る営業だけじゃないからね。


865:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:01 fP30EAVy0
派遣は現代のエタ非人なんだから
さっさとホームレスになるか樹海逝って自殺すればいいのに

866:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:02 Jl+XoQ+m0
>>844
正社員として優位性を示せないやつもクビにならないんだよw
フジテレビの社員が全員優秀で3000万もらってるならいいんだけど。

867:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:05 +UrQRRzr0
>>832
うちの技術部長は「営業しないで飯が食えるのは一握りの天才だけだ」って言ってる。
だから技術部隊でもどんどん営業行かせる。
どうやらそうでもない会社もあるみたいだけど。

868:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:09 nU1L60G10
>>844
>正社員:新入社員を1から育てて、将来の幹部候補を見極める。

見極めた後、無能な奴はクビにしていいって話じゃね?

869:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:18 /bDU5fYA0
なんで派遣なんてやってるの?なんで新卒時に正社員にならなかったの?
って言えばたいてい黙るだろ

870:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:20 axiNlbDXO
麻生は給付金じゃなくて風俗1回無料券給付すればよかったのに

871:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:28 xPr/dzsi0
接待ゴルフするから仕事も回ってくるのに。
バカなんじゃねーの?
仕事なんて人脈あってなんぼだろ。
工場で物作るだけが仕事じゃないんだぞ。

872:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:33 uLVT/bM/0


派遣切りは2ヶ月も昔のこと

正社員切れる時期は1ヵ月前に過ぎてる

>>1マスゴミが正社員を切れと言い出したら手遅れ。

会社は社員切るのあきらめて破産・閉鎖の準備に向かってるの。

これ常識な。


873:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:39 YYVoknw90
>>852
見事に給料体系がそうだよな。30代、20代の世代は
給料が上がらない。バブル採用組は十分に高い。

874:名無しさん@九周年
08/12/21 13:01:51 Vwprl9ohO
結局、安い外国人移民の大量流入で、日本人はみんな不幸になれって感じ?
日本人同士で、叩き合ってどうするの?

875:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:02 Ck45bIKY0
【国際】経済協力開発機構(OECD)「日本は若者雇用の改善を」…長期失業率、加盟国30カ国平均を上回る
スレリンク(newsplus板)

海外にまで雇用改善を求められるようになってしまったか・・・

マジで日本終了だな

876:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:03 Fei+H8YN0
>>843
有能だと認められていれば首にならないってwww
お前大丈夫か?w 幸せ回路すごいなw

877:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:17 +WKTZdLW0
派遣も企業に文句あるなら自分で理想の会社でも起業したら?

878:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:23 n/JvkYagP
派遣社員養うために社員をクビにするなんて本末転倒だなw

879:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:27 QQI7vnXQ0
2ちゃんねらってみんな凄いよね
早慶出身くらいじゃ低学歴扱いで
年収1000万でも馬鹿にされるのに
底辺の人の暮らしを心配できる立派な金持ちが多い

880:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:38 TtUuiCfeO
>>825
そうなんよ
派遣手配役はリストラされたが今の会社は要領と努力で中途で入った感じ。
会社はギリギリだが前年比+で賞与も出たからホント思う
半端じゃなく頑張ればツキも回ってくるし人は見てないようで見てる

人のせいにすんな、全て己が悪いんだ
って事ね

お前さんも頑張ってんだな

881:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:43 Z7DSbUbI0
>>863
確かにアメリカの製造業はもうグダグダのようだね・・・
これからどうすんだろ?

882:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:46 XuiMVDep0
>>859
同意だけど、だからこそ正社員切りやすくしてもなにも変わらないって、反対する理由はないよ
会社に必要な人間は切るわけがないんだから

883:名無しさん@九周年
08/12/21 13:02:57 C8IwDyIG0
>>838
正規って何なの?身元保証と学歴と契約書が読めること?日本大勝利ww

884:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/21 13:02:57 p4du248v0
>>831
QCやってるとこはダメだって。
あれって無駄なの。
日本人向きのシステムじゃないの。
だからラインの改善提案なんてのを時間とって現場から吸い上げるよりも
その道のプロってのがいるんでそれを呼んでやってもらったほうが効率もいいし
ノウハウもあって早い。

オヤジの話だとまともなとこは20年くらい前にQCもTQCもやめてるって、
今、聞いたらいってた。

だからオレ、そんなの話として聞いたことがあるだけで実際にどんなことしてたかなんて経験すらないもん。

885:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:07 JYKSgQBR0
今の「自己責任」は、年功序列世代の40以上オッサンだけに
都合のいいようにできてる。40以上は、使えなくても給料1000万で
子会社の管理職として出向する。どれだけ恵まれてるんだよ、と。
一流企業の正社員でも若者はオッサンに比してそんなに恵まれてない

886:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:07 aNUbGhm30
文句有るなら派遣社員も正面から大企業に就職しとけよw

就職できなくても、大企業にあこがれるから派遣経由で紛れ込んでるだけ
そこから権利寄こせとか手厚くしろとか、お前ら何処の在日な民族だ。

やってる事が似すぎてるぞw

887:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:17 Fei+H8YN0
>>850
ちょwww 超えそうだろww

正社員〉〉〉〉〉〉越えられない堀

         越えられない堀
         越えられない堀
                   〉〉〉〉〉〉派遣

888:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:29 BG22EUJa0
>>879
そうだよ。知らなかったのか?w

889:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:30 ltgb8uB50
>>877
起業は1円から出来るよね

軌道に乗るまで資金が持つかは別だがw

890:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:42 /bDU5fYA0
>>876
どうせ学生の戯言だから適当に聞いとけ

891:名無しさん@九周年
08/12/21 13:03:59 mcJOnv4E0
>>881
戦争w

892:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:07 vKAlojIX0
誰も騒がないけど下請け業者が一番惨めだと思うんだがなあ

893:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:15 D7c0DyzX0
>>776
そんなことわかってる
日本には再チャレンジのスタートラインすらないだろ

>>845
外資じゃないけど、おれはそうやってやってきたよ
結果が出なければ収入が減るのは当たり前だろ
体壊して、今無職になったが、体を早く直して、戦線に復帰したいと思っている


894:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:19 hG35oEjL0
>>879
早慶は低学歴ではないが、高学歴でもないだろ
所詮は上位旧帝に入れなかった人たち

895:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:22 tPLdDCbq0
そんなこといったらキリがないぞ
みんな我慢して働いてるのに


896:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:26 AAjWmdvH0
WEを施行すればすべて解決

897:♪
08/12/21 13:04:27 ujgH762v0
生産性の低い高給正社員が,かつて生産性の高い低給正社員だったのであれば
それはそれで労働供給の時期と報酬を受け取る時期がズレてゐただけの話であらうから
問題はない.

しかしながら,ゴルフ馬鹿だけはたしかに不要だ.企業としての品位を疑ふ.

898:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:31 Jl+XoQ+m0
>>892
好きで下請けやってんだろ?

899:名無しさん@九周年
08/12/21 13:04:38 G0nEpYaC0
>>891
相手は?

900:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:01 Fei+H8YN0
>>871
こいつら流れ作業しかやったことないけど、社員よりも優秀らしいよww

901:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:09 XuiMVDep0
>>881
アメリカの製造業が駄目なのは、>>863のケースと違い組合が強くて逆に給与が高すぎるからだよ
下方硬直性が効き過ぎてる

902:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:10 LF1mxdbB0
>>812
べつに勝つ必要はない。
負けてるから要らないというわけにも行かず、必要な人数を満たすため雇わざるを得ないわけで。

903:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:12 nU1L60G10
>>876
心配するな。有能なら万が一クビになってもすぐ転職先が見つかるから。

904:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:16 mWMo9Okk0
わかってないな、仕事はつきあいゴルフで年収2000万円を維持する為に派遣が居るのに。
会社に抗議しても無駄。そんな経営者つまり経団連に媚びて言われるがままに雇用法を
改正した政府の議員達を選挙で落選させない限り解決しない。

905:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:30 aNuZkA8WO
>>825
同意。やっぱり公務員続けよう
人間真面目が一番だよね

906:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:46 6AFWxds/0
>>824
頑張れ。

お捻り代わりに、ひとつ豆知識を・・・
ヤクザの世界では、人に刺されそうになって、どうしても避けられないときには、
とっさに体をひねれ、といわれてるそうだ。筋肉の関係かどうか知らんが、どう
やら致命傷が避ける効果があるらしい。

907:名無しさん@九周年
08/12/21 13:05:54 cOMx9eOi0
>>867
物はちゃんと仕上げてくれるから信頼してるけど、頼むから客先にでてくれるなって技術さんは居る。
社外の仲介屋の俺がそう思ってるだけで、社内的にはどんどん出ろって方針なのかもしれんが。

908:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:32 ky7jSe/Y0
>>873
でもどうなんでしょうかねぇ
話を聞くと、昔は高卒初任給10万前後
大卒で13万前後だったみたいですよ

909:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:36 o3y4nud70
派遣ってバカなの死ぬの?

910:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:44 Mu6dZr7/O
>>844
>正社員:新入社員を1から育てて、将来の幹部候補を見極める。

おまえアホだろwww

911:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:54 LcIwS0g10
おもしろいよなぁ
労基法とか組合とか
人が下に落ちないように落ちないように考え出した防護ネットは
下からみた人にとっては
上に上るのを邪魔する遮断ネットになるものな

912:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:54 pdqJvPla0
>>884
QCって何のことだと思ってんの?

913:名無しさん@九周年
08/12/21 13:06:56 o9Q5zaXH0
とりあえず「欧米ではむしろ~が当たり前」という文章はスルーするに限る。

914:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:00 /lCxmW5M0
>>881
最近は年功序列制が見直されてるそうだ。
ところが日本では成果主義にしろと言ってるわけだねw

>>893
正社員にすらなれなかった奴が再チャレンジって何をする気なんです?

915:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:00 4tGACZXwO
役員の友人だからってろくに働きもしないのに高給もらってるヤツは切ってほしい
そんなコネ人事が通用する会社に勤めてるのも不安だけど他にいくとこないし

916:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:02 NT+/LSUu0
うちの地元のやくざは手榴弾でケンカしてるからあまり役に立ちそうにないな。

917:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:02 6rRPd8Mq0
>>811
ねえだろ

肩書きが社会において
どれだけ重要かっつーはなしだろ?

918:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:19 fJefDjYf0
派遣は,派遣会社に所属している人ですから、よその会社の人。

接待ゴルフだけで年間数千万といっても、
その人は会社の外交官みたいな仕事をしているわけで。
それはその会社が生き残るための方針なので、識者だか何だか知らんが余計なお世話。


919:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:24 Z7DSbUbI0
>>880
10年一つの職で頑張ってやっと周りの目が変ってきた感じ・・・かな。
ただ事じゃない頑張りが必要だったお。

920:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:24 aNUbGhm30
>>882
最初に一番不要な派遣を切り(契約終了)、次に無能な正社員を切る(リストラ)
この流れに何の問題があるんだ?

有能な派遣は正社員に格上げされてるから、
最初の段階も次の段階も上手くかわせるぞ?

ぶっちゃけ、派遣が正社員より有能と思ってるのは、思い上がりの勘違い。
正社員より有能ならとっくに正社員契約してるよ。
派遣分の余計なコストが減るし、貴重な人材も確保

君は優秀だと煽てられたのを、真に受けるぐらいの無能っぷりは
涙が出てくるなw

921:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:31 OFMthEkI0
派遣を切るときは派遣1人に付き正社員を2人切るようにしろよ。

922:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:32 JYKSgQBR0
>>844
だから、解雇制限緩めてみようよ。
正社員が有能なら絶対にクビ切られないから安心でしょ?
派遣VS正社員じゃなくて、若者VSオッサンの対立構造だと気付こうね。
若い正社員はすでに年功序列崩壊してるから。

40以上で1000万もらう価値のある人間がどれだけいるのかわかるよw
無理やり派遣叩きにもっていって終わらせようとしてる人は怖いんだろうね。

923:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:38 XYphFeYL0
働かない高給正社員を首にしろ!は
派遣etcだけでなく有能な正社員こそ思っていると思うがな

うちは氷河期入社組の正社員が主任や係長クラスになっていて、
自分たちの何倍も数のいる、アホみたいに仕事できないバブル組平社員という
年上の部下たちを抱えて苦労しまくっているよ

手当てとか考えたら、氷河期以降に廃止されたものも多いから、
手取りはバブル組平社員のほうがよかったりするんじゃないだろうか
ボーナスは氷河期のほうがいいだろうけど

そんでこれから入ってくる新入社員はゆとりだしなあ
もう身分にこだわらず、仕事できる人間をどんどん待遇よくして
仕事できない人間は切り捨ててかなきゃしょうがないと思うね

924:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:46 AAjWmdvH0
派遣社員は外注だぞ。不要になれば契約解除は当たり前。
正社員の人員削減ならば大変だが、派遣社員の削減はなんとも思わない。

925:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/21 13:07:54 p4du248v0
>>892
そういやうちにくる協力企業のお歳暮が3000円くらいのハムになってたwwwwww

926:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:56 /V/M8cAi0
正規の雇用を派遣に置き換え推進てw
自称識者はもう良いよ、

927:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:56 SA7MzI7ZO
派遣しか出来ない自分の無能さと、運の無さを他人に逆恨みするなよ?クズ共がっ!
どうせ若い頃は「オレは会社なんかに縛られたくないんだ」とか言ってたんじゃねぇのか?

正社員にも成れない、自営も出来ないとか、どんだけ無能なんですか?www
オレは高校中退だけど、23歳の時に親からも借りずに飲食店のオーナーになれましたよ!今は借入金も無いよ!

さっさと樹海にでも行って吊れよwwwwそれと、景気が良くなった時に二度と雇って貰えないよ?労組なんかに入ってたらさ?

ウチのバイトでさえ30万稼ぐのも居るのに…

クズはこれだから困る…

928:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:56 nU1L60G10
>>886
大企業も無能な正社員は切りたがってるよ。
ここはなぜか雇われ人のくせに経営者きどりの奴が多いけど。

929:名無しさん@九周年
08/12/21 13:07:58 Lz8StNt5O
今の時代、新卒以外にまともな正規雇用口がほとんどなく、
地域によっては派遣しか仕事がない所が増えてんのに
「正社員にならず派遣になる奴が悪い」とかいうアホは、何なんだ?


正社員の半分の年収でこき使われて、何の保証もなく、業績上げても昇給も昇進もなく、すぐに切り捨てられる派遣なんて、
誰が好き好んでやる?
敷金や礼金用意できなくて住居確保できず、昼は派遣で働いて、夜はネカフェで暮らすネカフェ難民まで発生してんのに、誰がそんな生活望んでやるんだよ?

簡単に正規雇用口が見つかるんなら、もっと安定した仕事選ぶに決まってるだろうが!

今や非正規雇用の人口は労働者の四割に当たる1700万人。
対し企業のほとんどは新卒しか雇用せず、わずかな中途採用口は第二新卒優先、経験者優先、年齢制限あり。

経験者問わず年齢制限なしで、定年まで食べ行ける正規雇用口なんていかほどある?
1700万人の雇用口がどこにある?

正規雇用口なくて苦しい生活送ってるのに、「正規につかないのが悪い」なんて馬鹿げた事いわれなくちゃならないんだよ……。
本当にいい加減にして欲しい……。


930:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:07 YYVoknw90
>>908
そりゃ物価が違うもの。

931:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:16 LF1mxdbB0
>>828
長すぎて弊害になってるんだな。
新卒で採って定年まで置いておかないと駄目みたいな感じだから、
企業として人員の増減による生産調整ができず、社会的には
転職による雇用調整や適材適所の配置ができない。

932:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:26 KZX7glTM0
これを認めても
移民1000万人は絶対認めない

933:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:39 KZAbq13G0
民主主義なんだから、苦労した奴は楽できるんだろ

934:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:40 aYn6R4vQ0
一理ある
働かない高給正社員と役立たずな派遣を切って
成績のいい派遣を正社員にすれば問題なし

935:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:47 RGLmNe0D0
不安定雇用なんだから
派遣にはピンハネをできるだけ減らすべきだった

それなら派遣もいざという時は覚悟が違ったはず
好景気にもやすくコキ」使われて ( ´∀`)つ ミポイだからね
これじゃーなー


936:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:50 Fei+H8YN0
>>893
いや、そういう道もあるがTVに出てる奴らがそれが出来るわけがないってこと。
あなたはIT関係の技術派遣の方でしょ?時代の進歩に50代でも付いていける?無理なら自業自得だろうけど。

早く体を直して復帰できるといいね。

937:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:52 h/Nl43nd0
非正規を全員正規になんか出来ないんだから正規の待遇を下げるしか解決策はない

938:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:58 xPhaifVGO
簡単に切られるって分かって始めたんでしょ?
安易に派遣に流れたのが間違いだろ。
んで、働かない社員も首になればいい

939:名無しさん@九周年
08/12/21 13:08:59 UHvj6R3tO
>>892

派遣や自己責任。派遣はぼったくり、首切られるの分かってやってんだろ。文句言うな

じゃあ下請けも自己責任。悲惨なの分かって請負ってんだろ。文句があるなら下請けなんかせず、自社製品売れよって理屈になる

940:名無しさん@九周年
08/12/21 13:09:22 cOMx9eOi0
>>930
バナナと卵だけは騰がってない不思議!

941:名無しさん@九周年
08/12/21 13:09:29 xF4XvIA20
欧米では、か。


942:名無しさん@九周年
08/12/21 13:09:37 Jl+XoQ+m0
そりゃ、有能な正社員は無能な正社員を首にしてほしいと
思うだろ。年功序列とか正社員保護とか考えてるのは競争
に勝てないやつだけだよ。

943:名無しさん@九周年
08/12/21 13:09:48 iTO/cG8A0
天下りを完全に排除しろよ
害悪にもほどがある
まだゴキのほうが可愛げがあるぜ

944:名無しさん@九周年
08/12/21 13:09:55 /bDU5fYA0
>>934
有能な派遣を正社員になんてすでにどこでもやってるよ
まあそんなのなかなかいないけど

945:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:01 ky7jSe/Y0
>>922
でもそれやると、労働者側の立場が益々弱くなって
経営者側の思う壺になってしまいますね

946:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/21 13:10:26 p4du248v0
>>912

>>753
> 派遣だろうがカイゼン提案を出したりするのは
> もう当たり前の世の中ですが

    ↑
  こいつがいっているのは間違いなく古いタイプのQCでしょ。
現場の労働者によるカイゼンなんだから。
こんな無駄なことしてるとこは潰れるよって話。


947:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:29 czmzPwmE0
派遣じゃなくて正社員になる道はいくらでもあるだろ。
飲食業やパチンコとかいくらでもな。
だがちょっと待ってほしい。お前らはそこに行っても叩くだろうが。

948:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:35 EyXGWTOhP
民間だろ…
何の問題が?

949:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:36 aNUbGhm30
>>928
そんなのとっくにリストラ候補だろ

昇給もストップさせてないなら会社が無能
つーか、給料下げとけよw

950:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:32 D7c0DyzX0
>>863
ちがう
Big3がだめになったのは組合が強すぎるからだろ
今働いてるやつの給与も高いし、年金にかかる費用が莫大だ

951:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:40 nM/UNjhy0
資本主義社会なのに、
共産主義を求めている人々が世界中に急増中。

日本の派遣問題、ビッグスリー、欧米の企業救済などなど。

もはやどの世界で生きているか分からなくなっているようだ。


952:名無しさん@九周年
08/12/21 13:10:46 EU8BH8hA0
何がやりたいか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい。

953:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:07 vKAlojIX0
まあ特殊な例をあげて一般論語るのが好きだよな

954:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:22 TtUuiCfeO
>>919
10年か…
漏れはまだそれはない(´・ω・`)

これからはここで頑張るわ

955:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:23 kNcu5zbzO
年功序列やめて成果主義にしたら大失敗した某大手があったよね?

956:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:31 XCUvnAYY0
まあでも、今回は流れが急すぎってことは誰もが認めることだし、
この寒いのに野宿で腹も減っているとなれば、次の職場を探す士気もなくなってしまうだろうから、
働きたいと思っている人の意欲をそがない程度に助けてやる必要はあるかもしれないな。

むしろ、働く気のないニート対策より優先的に。

957:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:31 Wj8nHH/t0
>>932
今は正社員vs派遣だけど、
将来は移民vs派遣になりそうだけどな…


派遣はお先真っ暗だわ…

958:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:42 Z7DSbUbI0
>>905
ああ。
真面目で、前向きな人には周りが手を差し伸べる。
そこは昔から変ってないようだ・・

959:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:43 YYVoknw90
充実した失業保険と再教育制度がちゃんと整備されれば
いいだけどな。日本はハロワで何かありませんかだよ。
働いても長時間だから、自己研鑽する時間が無いし。

960:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:44 Fei+H8YN0
>>908
今の50代は毎年のベースアップが2万ー4万程度上がってたんだよ。毎年だぞ?
今の40代は2万程度だったかな。
今の30代からちょっと味わったけど7千から3千に落ちてった。
今の20代だと0から2千程度だろうな。

これじゃ世代格差は生まれる。それなのに40代以上が多いってのも現役社員の不満だよな。
っておれ30代。バブルちょっと味わったw

961:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:50 fP30EAVy0
>>929
なら能力がないだろ
無能のくせに大口を叩くな

962:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:52 C8IwDyIG0
接待する人達の苦労は良く分かっている。重労働だ。

963:♪
08/12/21 13:11:52 ujgH762v0
「日本的」な労働慣行のひとつとされてゐる,年功序列型賃金体系であるが,
現在の日本の年齢賃金カーブは逆U字型であり,きれいな右上がりカーブではない.
ある程度,年齢別の生産性を反映した形状となってゐる.

むしろ,イタリアやフランスの方が,きれいな右上がりカーブであり,日本以上に
年功序列的であるといへる.

964:名無しさん@九周年
08/12/21 13:11:58 XuiMVDep0
>>920
派遣が正社員より有能だなんて一言も言ってないし
ガス抜きの為には制度上平等感を出すことが重要だと言ってるだけで
結局のところ、社会から虐げられてると思う人間が増えるのは社会にとって大きなマイナスだから

965:名無しさん@九周年
08/12/21 13:12:04 AETA7WEm0
てかロウコストの派遣残すほうが普通の思考じゃね?w
正社員の保護って競争に邪魔だよな

966:名無しさん@九周年
08/12/21 13:12:14 pdqJvPla0
>>946
知りもしないことを偉そうに言わない方がいいよ。
あんたはいろんな事をごちゃ混ぜにしてる。

967:名無しさん@九周年
08/12/21 13:12:55 q74qbII20
接待ほどつかれる営業はないのに・・・・・・この識者は本当に識者なのか?

968:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:09 Jl+XoQ+m0
>>965
だから正社員だろうが、派遣だろうが馬鹿はクビにすれば
いいんだけど、法律とか労組とかのせいでそうなってない。



969:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:06 D7c0DyzX0
>>940
卵はあがった


970:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:32 UgU6dlxT0
>>885
> 今の「自己責任」は、年功序列世代の40以上オッサンだけに
> 都合のいいようにできてる。

というか、年功序列時代の恩恵で偉くなった人間が
目下の人間に「自己責任」だのなんだの言ってるわけだしな。

上役自身は「仕事は他人任せ」「言われたことを言われた通りにやる」ことで
出世してきた人間なのに、そいつらが上役になった途端
「自己責任」論を振り回し「自分で考えて自分で仕事できない奴は無能」といってるんだよね。

所謂ダブルスタンダード。


971:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:35 vKAlojIX0
>>960
それこそ物価のせいなんじゃないか?
CPIが横這い~低下なんてここ数年以外なかったんだから

972:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:41 V8a5yLEv0
まー、どいつもこいつも私欲しかないってことね

973:名無しさん@九周年
08/12/21 13:13:50 UD2cK4jI0
これを機会に仕事もしないで自称[薫陶]を垂れ回って周りのモチベ下げてるオサンを処理できんもんかね。 人事諸君

974:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:02 ltgb8uB50
>>967
>>1は人事コンサルタントじゃないよ
今猿だよw

975:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:11 nU1L60G10
>>961
無能な正社員もクビにしようよ。

976:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:17 7puL0I640
>>924
だよねぇ。
売り込むどころか押し売りとか、どんだけ~。

977:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:23 lQGDPSfL0
結局、総人件費を切りたいだけなんだよな。

中高年切って、余った金が若年者の雇用につながればいいけど
実際には無理だろ。

年金、医療で高齢者に毎年62兆円使って、現役世代を切る
なんておかしな国だよ。

978:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:24 Fei+H8YN0
>>952
麻生さんこんちわ

979:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:26 aNUbGhm30
>>964
そんなに共産主義が良いのか?

980:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:28 qmThpv5+0
付き合いでゴルフこそ、それなりの地位にいないとできない仕事だろ

981:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:34 93i4dYvI0
まあ、人を羨んでも仕方がないですし。

つきあいゴルフはポエム。そう思えばなんと言う事もないですよ?

982:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:51 RGLmNe0D0
派遣の抵抗ガイドライン

1、自民以外に投票

2、好景気になったら、今の事をよく覚えておくこと

3、使い捨て企業の製品はは将来にわたって避ける事
※竹中平蔵が悪いのですが、暴走しないこと!



983:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:52 STi+stMQ0
正社員でも55歳の第一定年過ぎたら減給になるんじゃないの?


984:名無しさん@九周年
08/12/21 13:14:58 /bDU5fYA0
>>952
ですよね総理

985:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:08 tyhfs9LS0
>>965
与える仕事が無いご時世に
与えられた仕事しかしない派遣社員を残してどうする・・・


986:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/12/21 13:15:19 p4du248v0
>>966
いやいやw
現場の工員にQC会議させてカイゼンなんてやっているところは
糞だと断言していいですよ。
と、オヤジがいってます。
すさまじい時間の無駄。

あんなのノウハウ持っているプロに任せておけばいいの。

987:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:21 LF1mxdbB0
>>951
中年期の大きな負担である住宅・教育なんかが安価に提供されれば、
年功序列賃金は必要なくなる。

988:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:24 Fei+H8YN0
>>971
物価のせいならベースアップは逆になるんじゃないの?

989:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:30 G9T/CYZ/0
正社員も切りたいのは山々だけど切れないんだろw
派遣は切り易いから切られまくってるだけの話

990:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:39 n/JvkYagP
派遣会社って派遣社員が職失っても文句は派遣先に行くから楽だよなw

991:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:39 5cX6Jf6M0
>>766
QC?

992:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:40 XuiMVDep0
>>979
別に共産主義じゃないしw
欧州も共産主義というならそうかもしれないけど

993:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:41 l4diPIlI0
>1
> 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した
> 働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対効果が
> ありますよ」と話すのは、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。

派遣カットを決めるのが、こういう部長クラスの奴だからだろうとw
部長クラスリストラは人事の仕事だが、
派遣カットは部内で簡単に決定できる。

決定権持ってる場所が違うよ。

994:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:51 Jl+XoQ+m0
>>979
むしろ正社員を簡単にクビにできないほうが、資本主義から
離れてるよ。派遣も正社員もどんどん切れるようにしないと。

995:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:51 h/Nl43nd0
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない
ビッグ3見りゃわかるだろう一番の金喰い虫は正社員。倒産間際でも強欲は止まらない





996:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:52 2UBXgSab0
>>940
バナナは本数があきらかに減ってる

997:名無しさん@九周年
08/12/21 13:15:56 NT+/LSUu0
>>979
ニ択ってのは他人を誘導する手段でしかない

998:名無しさん@九周年
08/12/21 13:16:03 6Xl0jPis0
俺デパートのバイトなんだけど
強制的にケーキ1個買わされたんだが
同じ職場の正社員の知り合いは30個買ったそうな
これが正規と非正規の違いだろうな
腐ってるのは間違いなく企業だがな

999:名無しさん@九周年
08/12/21 13:16:07 urt7e5tkO
無能か無能じゃないかを決めるのは、結局「働いてない上の方の奴ら」なので、こんな提案全く意味ないよwww

1000:名無しさん@九周年
08/12/21 13:16:11 cOMx9eOi0
>>957
移民が入ってきた時点で派遣と対立する構図にはならない気がする。
単純労働の派遣は若く体力的に優れている移民に駆逐されてるんじゃないかと。
対立軸は正社員VS移民かな

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch