08/12/21 01:16:30 ZBfs8ffHO
>>115
テレビ局はさスポーツの中継も「番組」として作りたいんだろうけど、観る側はスポーツの試合が観たいんであって、テレビ局が変な色付けるのは迷惑なんだよな。
144:名無しさん@九周年
08/12/21 01:16:41 iVDsPMHw0
格差社会をテレビ局に批判されたくないよなw
145:名無しさん@九周年
08/12/21 01:16:50 bFI5Ii9E0
>>123
奴の親父は外交官。アメリカ人のふりした日本国籍を持った日本人です。
146:名無しさん@九周年
08/12/21 01:17:24 uZB4plIB0
バレーボールにジャニーズ使うのはまだいいにしても
視聴率取れる女子フィギュアには、さすがにもうジャニーズ(草薙)はいらないだろ
ジャニーズに行くカネはスケート連盟のジュニア強化費用にしてくれよ
147:名無しさん@九周年
08/12/21 01:17:40 Z/YijLwj0
>>137
勝谷はコラム配信でも儲けてるんじゃないかな
148:名無しさん@九周年
08/12/21 01:17:40 wDwjBSRN0
アニオタにまでおちょくられる派遣
機動戦士ガンダム00大失敗の理由を考えるpart428
スレで アニオタによる
派遣叩き始まる!!!
>>近頃、努力もせんと保障保障と喚いてる派遣どもに捧ぐ金言だわ。
>>叩かれてない、馬鹿にされてるだけ 派遣 おちょくられてるぞw
スレリンク(shar板)l50
149 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 23:03:42 ID:???
>>142
そこまで派遣に触れられたくない理由は何?
00に絡めてる以上は文句は言っちゃいけないよ
:通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 22:05:24 ID:???
>>18
暴力で変えるのはそもそもNGだがな。
つーか自分を改革し、その社会のトップに立ってから社会に手を入れろ、
という意味なんじゃないかな、この少佐の言葉って。
近頃、努力もせんと保障保障と喚いてる派遣どもに捧ぐ金言だわ。
53 :通常の名無しさんの3倍:2008/12/20(土) 22:23:21 ID:???
切られた派遣が自分じゃないけどと言いつつわめいているスレはここですか?
149:育毛たけし ◆I3Hg71jo4o
08/12/21 01:17:52 LRO2ERe7O
今度から
報ステみながら格差社会の話題が出たら
そのスタジオが一番の格差社会ですwwwwww
とツッコミましょう
150:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:02 M9Y4xjAJ0
テレビ局の人間が、路頭に迷うところを早く見たい!
151:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:03 xFogjomP0
>昔、エキストラやったことあるけど3000円だったわ。しかも交通費なかった。
わたし青森のださいお姉さんの通行人で8000円。
152:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:11 4ZYUVUsQ0
>>140
ピー音でカットするお約束が、「面白い」と勘違いしているフシがある。
153:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:17 w0GlcPrg0
意味もなくスタジオに大量の芸能人を呼ぶ番組をやめればいいのに。
VTRとナレーションを編集すれば、成立するだろ。
それとも、業界の力関係か何かで出す意味がない賑やかしを出さなきゃいけないのかね。
154:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:36 l9AoGaXY0
仕事や勉強に忙しくて、つまらんテレビ見てられんわ
こんなんで、貴重な時間を浪費したくないわ
155:名無しさん@九周年
08/12/21 01:18:47 zq6O0qpN0
>>146
>バレーボールにジャニーズ使うのはまだいいにしても
あれを容認する人がいるのか・・・
156:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:18 /cAzrRv40
今のテレビが下らないと思ってるなら、
その下らない番組垂れ流してるスポンサーの商品を買わなきゃよくね?
くだらない番組か、下らないテレビ局のどっちかが無くなるだろ。
157:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:19 4ZYUVUsQ0
>>149
口に出してテレビに話しかけるようになった時点で、人間としてはおしまい。
獣のレベルまで知性が退行していると考えて良い。
158:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:32 bUD8wwAm0
年収200万以下って…
テレビ局の下請けも大学の非常勤講師と同じくらいの給料なのか
大変だな
159:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:40 oMaKZ6zJ0
橋下徹府知事 「知事になって分かった事は、テレビに出てる評論家やコメンテーター、ジャーナリストが
まったく行政の事が分かっていないという事。この人達は勝手に推測して喋ってるが
間違った事ばかり言ってる。最近のストレス解消法は、家で新聞やテレビのコメンテーターをバカにする事です」
※たかじんのそこまで言って委員会 DVDⅢ
160:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:57 x3bl7mqd0
>>153
もうあれだ。
アメリカのソープドラマみたく「ゲラゲラ」の笑いを随所に入れちまえばいいんだ。
161:名無しさん@九周年
08/12/21 01:19:57 WBRrLAFU0
民放も受信料取れば経営楽になるんじゃん
162:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:00 i8KzUNF20
>>137
それは講演会かなんかだろ。
テレビ出演料の相場では文化人はかなり安い方。
たしか5万くらい。
ちょっと人気がでたお笑い芸人の方がはるかに高いよ。
163:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:06 jj2PGj1v0
>>142
あれはドキュメンタリーではないでしょう。
164:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:09 4ZYUVUsQ0
>>156
不買運動を行うために番組を見てチェックしなければならない矛盾。
165:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:13 k+TV44G10
>>142
答えは出てる・・・エンドユーザーがバカしか残ってないからさ
131 名無しさん@九周年 sage New! 2008/12/21(日) 01:15:05 ID:zq6O0qpN0
お前らがこんな話してる一方で実況スレが盛り上がってるんだぜ。バカとテレビは無くならない。
166:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:29 bwagqn48P
消費行動で意思表示できない日本人はほんと愚かだよな
ヨーロッパじゃ不買運動やデモは当たり前
こんな格差合ったら暴動になってるよ
167:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:51 NSADd2RK0
テレビ局のバイトはけっこうよかったけど
芸人のがかわいそうだった
168:名無しさん@九周年
08/12/21 01:20:58 vf41lrAVO
まあしょうがないでしょ~。
嫌ならやめるってね
169:名無しさん@九周年
08/12/21 01:21:21 rpP/22LG0
特ダネのコメンテータとかの1回のギャラてどんなもんかね
170:名無しさん@九周年
08/12/21 01:21:29 3ph/qUCP0
全国紙とキー局は年収が半分でもまだ上の中くらいだろ?
朝日なんて新卒1年目で年収は600万超えるんだぞ
171:名無しさん@九周年
08/12/21 01:21:55 s4qYiXXq0
>>143
動物番組でも、見るほうは1時間2時間ずっと猫とか犬だけを見ていたいのに
ぜったいに芸人とか糞つまんねえ企画をからませてくるからな。
ネットで猫ブログとかで素人ビデオを延々と見てるほうがずっと面白いっての。
172:名無しさん@九周年
08/12/21 01:21:55 dU9kpLod0
それでも最低賃金で働いてるわけではないでしょ
今いっぱいいるぞ最低賃金でこき使われてる人達
173:名無しさん@九周年
08/12/21 01:22:05 WBRrLAFU0
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
174:名無しさん@九周年
08/12/21 01:22:17 aUsrJvpD0
クソみたいなバラエティ(笑)(←ただし面白くない)見るくらいなら,かんなぎを
MX→テレビ千葉→テレ玉→TVKとはしごして週に4回みた方がマシ。
175:名無しさん@九周年
08/12/21 01:22:18 tsg8xrHBO
せっかくKURO買ったのにテレビつまらないんじゃ困る。
176:名無しさん@九周年
08/12/21 01:22:22 uZB4plIB0
ああでも女子フィギュアの時もCMはパチンコ加山雄三だったし
もうテレビはむちゃくちゃでいいよ
177:名無しさん@九周年
08/12/21 01:22:55 etLCTG39O
テレビ局は番組制作会社に仕事を丸投げ、35才でする事が
なくなるが高給と暇を持て余して少女売春と麻薬に
走る、という大前を鵜呑みしてますけど。
178:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:35 ZIEDUjtE0
たけしあたりはそろそろお払い箱だろうな。
老いが目立つし。
179:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:43 bwagqn48P
それでもトヨタのシェアはナンバーワンwwwwwwwww
いかにアホばかりか物語ってる
自分たちで自分の首を絞めてることさえ気付かない池沼が、
あんな危険な乗り物乗り回してるんだぜwwwwwwwwwwwwwwww
180:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:45 bfHZqZUPO
どこも似たような番組ばかりで。この際テレビ局は全部合併して、そのかわりチャンネル数を3倍位に増やして、ニュース、アニメ、音楽、ドラマ、スポーツ、映画など専用番組を増やしてくれたほうがよい。
181:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:47 awxnZo6u0
>>162
江畑謙介が「湾岸戦争の時、一日拘束されて数万円」と言ってたからな。
その間自分の取材や執筆活動が出来ないし、ワリが合わないって、週刊誌の
インタビューで答えてたかな。
182:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:55 CanZ9hd/0
それでも潰れるテレビ局はナシ
どこまでもぬるま湯な業界だよ。
183:名無しさん@九周年
08/12/21 01:23:58 x3bl7mqd0
まず、CM終わった後に頭に前の放送内容繰り返すのと、なんでもかんでも画面に字幕つけんのやめれ
184:名無しさん@九周年
08/12/21 01:24:25 dT/f8SXm0
ニュース番組は煽ることがメインになってしまっていて、
基本的な情報量がほとんどなくなってるのを感じる。
5W1Hが不明瞭なまま、
都合のいいインタビューや恣意的なアンケート、
正体不明の関係者の声とかにばかり時間を割く。
185:名無しさん@九周年
08/12/21 01:24:36 uX8kRV7y0
笑えないバラエティ、馬鹿を笑いものにするクイズなんて誰も見たくない
ためになる番組くれよ
探偵ナイトスクープとか方言・言語体系の調査論文になっちゃったけどw
映像の世紀とかまた見たいわ
186:名無しさん@九周年
08/12/21 01:24:44 RE9sVx9r0
格差だ何だと報じてる割には自分らの所得スルーのマスゴミwwwww
自分たちの既得権益関連を総スルーの時点でもうダメだろ
187:名無しさん@九周年
08/12/21 01:24:51 JcgGWet60
日本においてマスコミこそ正義であり
一般大衆の意見を代表するものである。
そのマスコミにおいて格差など存在しない。
マスコミを疑い批判する者は社会の敵であり粛清の対象と
なるだろう。
愚かな一般大衆を導いていくことこそマスコミの使命なのだ。
188:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:27 BG22EUJa0
キャスターの仕事なんて大学生のパワポ発表とかわらんなwww
あれで1000万ももらえるのかあw
楽な商売だなwww
189:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:38 qZ5GftTK0
>>184
報ステとかホント多いよな、正体不明の関係者。なんなの、あれ。
190:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:41 etLCTG39O
>>180
ネットで間に合うし。
191:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:41 3ph/qUCP0
マスゴミが他業界の不祥事を叩いたり、批判していることを
マスゴミ業界に当てはめると3日で会社が潰れるよねw
192:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:44 k+TV44G10
>>159
∧_∧ / 「知事になって分かった事は、テレビに出てる評論家やコメンテーター、ジャーナリストが
( ) < まったく行政の事が分かっていないという事。この人達は勝手に推測して喋ってるが
( ) \間違った事ばかり言ってる。
│ │ │
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
ミ( ・∀・) < 誰!?
⊂ 9m) \____
ミ Y 人
(__)ヽノ
┏━━━━┓
┃ ∧_∧ ┃
┃ (・∀・;).. ┃
∧_∧ (m9 つ. ┃
( )人 Y ┃
( つ '(_).. ┃
ノ ,イ━━━━┛
レ-'(_)
193:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:48 i8KzUNF20
>>181
政治家もたしか同じくらい。
麻生が行列に出たときも伸介が東野に「お前より出演料安いんやで」とばらし
てた。
194:名無しさん@九周年
08/12/21 01:25:57 IWxkBcf+O
>>153
同意
ドキュメント物や歴史物でバカタレントのコメントいらん。興ざめもいいとこ。
そうなるとNHKやETVを選択することになる訳で。
195:名無しさん@九周年
08/12/21 01:26:13 s4qYiXXq0
>>183
それどころか、ニュース番組で「この後一体何が!?」と煽ってCMに行ったあと
そのニュースではなく別のニュースがきて、その後で煽りの入ったニュースが出る
というとんでもない構成が常態化しつつある。
ニュース番組だよ。ニュース番組。
196:名無しさん@九周年
08/12/21 01:26:40 s9npQDej0
マスコミって言えば、新聞も似たようなもんだよ。
最下層の配達員や拡張員などは派遣以下だもんな。しかも奴ら歩道をバイクで
走るわ脅しすかしで無理矢理契約を取るわでもう大変。犯罪者だよありゃ。
197:名無しさん@九周年
08/12/21 01:26:49 bFI5Ii9E0
>>169
高級帽子一つ分じゃないか。
198:名無しさん@九周年
08/12/21 01:26:54 SBTALBFD0
明治・大正・昭和のベンチャーたち
これは百年に一度あるかどうかの一大変革期といえるだろう。混乱期というのは新しいビジネスを生み出す絶好のチャンスでもある。
カオスの世界には、底知れぬエネルギーが秘められている。
URLリンク(j-net21.smrj.go.jp)
199:名無しさん@九周年
08/12/21 01:27:25 Z/YijLwj0
>>162
勝谷は文化人「タレント」として吉本興業所属でしょ。
無所属の文化人よりはかなりもらってるんじゃないのかな。
200:名無しさん@九周年
08/12/21 01:27:33 4ZYUVUsQ0
何をおいても、テレビの適正化は視聴率改革からだよ。
日本人全員が見ている前提で、サンプル調査して
全人口 × 視聴率 = 視聴者数
で算出している時点からおかしい。
しかも算出機関がビデオリサーチ社一社の完全独占体制。
総務省の天下り先となって、ズブズブになってる。
デジタル化で正確な受信端末数を算出するところから全ては始まる。
201:名無しさん@九周年
08/12/21 01:27:50 dU9kpLod0
しかしマスコミは自分達のことしか考えていない
麻生叩きが良い例だ広告税導入されると困るから麻生を保守系のメディアまで袋叩きにしている
マスコミが正義というなら愚民に英知をさずけてみせろ
202:名無しさん@九周年
08/12/21 01:28:14 uZB4plIB0
国際卓球連盟なんかは、ちょっとした試合でもHPで動画流すんだよな
あれが高画質になって各スポーツがやりだすともうテレビいらないけどね
203:名無しさん@九周年
08/12/21 01:28:36 5nrWUWSo0
>>181
裁判官は年収2千万、裁判員は日当1万円(最大)の裁判員制度みたいだな
204:名無しさん@九周年
08/12/21 01:28:36 HsiZ+KBMO
>>171
TVって、コンテンツの押し売り業者だよな……
205:名無しさん@九周年
08/12/21 01:28:58 x3bl7mqd0
>>197
高級帽子ひとついくらかわかんねえwwww
206:名無しさん@九周年
08/12/21 01:29:09 qZ5GftTK0
>>196
新聞配達員はおまえより給料良いよw
みたいなレスがこの手の発言には必ず付く。ふしぎ!
207:名無しさん@九周年
08/12/21 01:29:24 4ZYUVUsQ0
>>193
その理由は、「文化人」と「芸能人」でギャラの体系が違うから。
身内の芸能人には、事務所とズブズブになって美味い思いをするためにタップリカネを流す。
外部の文化人は安く買いたたかれる。
208:名無しさん@九周年
08/12/21 01:29:39 i8KzUNF20
>>199
たかじんの出演料は車代くらいと以前ラジオで言ってたからそのくらいだと
思う。
てっちゃんがCM出演してたのうらやましがってたww
209:名無しさん@九周年
08/12/21 01:29:47 WBRrLAFU0
あと、視聴率取れない番組にコピワンとか無駄なコストじゃん
210:名無しさん@九周年
08/12/21 01:30:02 oMaKZ6zJ0
>>192
本編見たら分かるが「自分もコメンテータ時代はそうだった」と補足してる
211:名無しさん@九周年
08/12/21 01:30:26 3ph/qUCP0
電波芸人の女子アナ
学芸会のドラマ
偏向すぎる報道・スポーツ
くだらないバラエティ
CMはサラ金とパチンコ
いまどきテレビを見る奴はガイキチですか?
212:名無しさん@九周年
08/12/21 01:30:29 Uv+u9Wxw0
下請けAD哀歌みたいのはバブル期ですら存在したんだぜ?
今どんな悲惨な状況なんだ
213:名無しさん@九周年
08/12/21 01:30:34 86nMh1S4P
廃局置デジ
214:名無しさん@九周年
08/12/21 01:31:02 bFI5Ii9E0
>>205
いや、ジョークだから本気にするなw
215:名無しさん@九周年
08/12/21 01:31:20 RE9sVx9r0
>>206
2chに張り付いて仕事してる連中が居るんだししゃーないだろう
リーマンショック以降は何処の工作員も最近は必死みたいだからな
216:名無しさん@九周年
08/12/21 01:31:24 lJe/wNjm0
漏れも14時間労働とかしてたけどよ。もっとつらいわけ?
給料いくらよ?ADとか。
217:名無しさん@九周年
08/12/21 01:31:34 ZBfs8ffHO
>>194
番組の感想とか意見とかは視聴者が持つべきであって、テレビ局が押し付けなくてもいいんだよな。
218:名無しさん@九周年
08/12/21 01:31:53 XYt/8wB3O
>>206
そういうレスを見る度思うんだが
2chは超能力者の集まりなんだな…
だって1レス見ただけでそいつの職業、社会的地位、性格、年収全てを見破るんだぜ?
テレビなんかよりある意味恐ろしいよw
219:名無しさん@九周年
08/12/21 01:32:04 k+TV44G10
>>181
変わりにただで宣伝が出来る訳で
江畑の本もバカ売れしたから文句はいえんだろ
弁護士連中だってギャラ事態は安い意が凄く宣伝になるから頻繁に出ている
まあ飲食店とかは紹介してもらう為に製作会社や局に金を出すそうだから宣伝能力はある
(実はTV局は何で時間枠を埋めるかで悩んでいるからこういった事は実はありがたい、懐も温まるし)
220:名無しさん@九周年
08/12/21 01:32:23 EqEvSZIyO
なんかネラーのサイレントテロがじわじわ効いてる気がするw
221:名無しさん@九周年
08/12/21 01:32:42 9R4c1EDW0
テレビ局の下請けってひどいってうわさじゃなかったんだ!;;
222:名無しさん@九周年
08/12/21 01:32:47 4ZYUVUsQ0
>>208
騙されちゃいけない。
たかじんの番組はたかじんの会社が仕事受けている。
で、個人に払うと税金がかかるから、
自分への支払いは最小限に抑えて、
その代わりに家族を全員役員にし薄く広くバラマキ、
生活費や飲み代を会社の経費に付け替える。
法人を使ったトリックだよ。
223:名無しさん@九周年
08/12/21 01:33:08 BFICBLKN0
テレビ局がガス抜きに流したネタw
224:名無しさん@九周年
08/12/21 01:33:38 zeDR2oM80
>>36
かなり前からTV局は縁故採用ばかりしてたから、
優秀な奴が全く居なくなったんだろう
225:名無しさん@九周年
08/12/21 01:33:49 d7oC5F1U0
昔俺の友達がなんちゃらリサーチって番組作ったりしてる制作会社でバイトしてた事がある。
ヤツ曰く、「月の半分でも家に帰れれば良い方、それで手取り12万www」
他にも局員には背中蹴られるし、酷い職場だったそうだ。
その後そいつは渋谷にあるテレビ局で翻訳チェックのバイトを始めた。
そこでは何もかも別世界で、暇な時間の方が多かったそうだ。
局の西門には某コンビニがあるんだが、そこにジャンプと弁当買ってこいって1万渡されて、あまりは小遣いにしていいとか言われたらしい。
格差の激しい業界だよな。
226:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:09 etLCTG39O
>>217
それでは洗脳装置としてのマスゴミの存在意義がなくなる。
227:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:12 bIsrY2sc0
この状況でテレビ局が生きのこるために
どんだけ下請け孫請けの制作会社を潰すんだろうね
228:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:19 DFjd8+cp0
確かにテレビ業界も曲がり角に来てるな
229:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:26 5nrWUWSo0
ギャラが低くても文化人がテレビに出るのは、顔を売るため
じゃないの?
最近は、AV女優なんかもギャラが低いっていうよ。 1本2、30
万とか。 でも、それで顔を売ってソープに勤めると指名が殺到
するんだと。
230:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:46 i8KzUNF20
>>212
当時と決定的に違うのは「未来がない」こと。
おいしい思いをするのは制作会社の社長とテレビ局から天下りしてきた役員
だけ。
その他はほとんど年収が上がらないまま激務に耐えなければならない。
おそろしいことについ最近まで有名大学の卒業生が続々とこういった製作会社
に入社していた。
231:名無しさん@九周年
08/12/21 01:34:47 XYt/8wB3O
>>224
無計画な縁故採用サイコー!死ね!
って感じだな
232:名無しさん@九周年
08/12/21 01:35:02 MHn7j0vJ0
テレビは衰退産業。
これから待遇が上向いたり、テレビ産業が発展することは絶対ない。
ゆっくりと死んでいくのみ。
233:名無しさん@九周年
08/12/21 01:35:24 k+TV44G10
>>148
五十歩百歩でしょ
下記を見れば一発だ、まあ2CHはプロ固定もいるからなぁ~ ~-v('A`)> プハー
166 名無しさん@九周年 New! 2008/12/21(日) 01:20:29 ID:bwagqn48P
消費行動で意思表示できない日本人はほんと愚かだよな
ヨーロッパじゃ不買運動やデモは当たり前
こんな格差合ったら暴動になってるよ
234:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:12 i9vpbm+JO
うちのじーさんは元アナウンサーで最近まで某系列会社の社長してた。年収は〇千万あったみたいだよ。
235:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:20 +TrDzszu0
不況をアジテーション→景気悪くなる→サラ金・パチンコ大儲かりCM増える→テレビ局広告収入劇増うまー
236:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:22 wgq7mHVU0
下請け虐め、ってまさにキー局の話なんだな。
237:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:22 ZBfs8ffHO
落語なんかでは人を笑わせるのに自分が笑ってはいけないっていうじゃない。
テレビってさ、もう自分が笑ってるんだよね。
見てる方はしらけるだけ。
238:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:24 4ZYUVUsQ0
>>224
それもあるけど、華やかさに憧れて、
「辛いことはしたくないが、甘い汁は啜りたい」って奴が
大量に入り込んだから。
苦労しないから何も身についてないんだよ。
遊びだけ覚えて歳だけムダに取っていく。
それなのに電波の寡占と広告に対する幻想でいくらでも金が入ってきていた。
今までは。
239:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:25 etCTn9Q30
電通に支配されたテレビなんていらない。
240:名無しさん@九周年
08/12/21 01:36:45 S+Wx6NEF0
麻生叩きの一端はこれ
952 :名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:22:47 ID:+L6++HVM0
なんでマスコミがパチンコ広告主に頼ってまで、カネにこだわるのかというと、
彼らの事業におけるカネのパワーで構築された権力構造にある。
たとえばナベツネだけど、彼がパワーの源泉としていたのは、独占事業だった
新聞・テレビ業界からの潤沢な資金だったわけで。ところが、そのパワーの源泉である
マスメディアがネットの登場で急にダメになった。新卒もマスコミ業界を敬遠しだす始末。
カネのないナベツネには誰もついてこない。それをわかっているから、極力社員の
人件費は下げたくない。下げれば自分の城が崩壊するからね。怯えているんだよ。
これはもちろん他のメディアグループでも同じこと。
そのマスコミの弱みにつけこんだのが、パチンコ業界をはじめとする、
詐欺的な暴利の三国人系の産業というわけさ。だからマスコミは狂ったように
反日的な報道を繰り返し始めた。おそらく、補助金の密約などもあるのだろう。
もともと独占型メディア事業による潤沢なドル箱にたかったゴキブリ従業者ばかりで、
その金欲にまみれたゴキブリ達をてなづけるために、カネが必要だからしょうがないが。
けっきょく彼らはカネでしか言うことをきかないし、能力はゴキブリ以下。もともと、割のいい
高報酬をあてこんで事大主義でマスコミ勤務になったサラリーマン記者ばかりだからね。
そこにカネのために視聴者無視でパチンコやらサラ金やら、質の悪い広告主を入れた結果、
番組も記事も粗悪品に。
歴史上、稀に見る超速度での業界内部崩壊スパイラルが進んでいるわけだ。
つまり、パチンコ広告主などの朝鮮系資本へ必死に「広告効果」を証明するために
ネットに乗り込んで工作活動をマスコミが繰り広げてもいるってことなんだね。
241:名無しさん@九周年
08/12/21 01:37:03 86nMh1S4P
>>212
今は暴力がないだけましだと思うよ。
あるとこはあったけど。
>>216
給料は、手取り16~18万円ぐらいだったけど、
基本24時間労働w
5日徹夜とか、数ヶ月休みなしとかザラにあった。
242:名無しさん@九周年
08/12/21 01:37:33 YG9bnfBl0
人員整理して、過去の視聴率取れた番組を再放送
これで良いじゃん TV
243:名無しさん@九周年
08/12/21 01:37:39 H0H7yIsg0
宗教のCMって平気なの?
244:名無しさん@九周年
08/12/21 01:38:04 zq6O0qpN0
>>210
仮に国会議員になったらまた言う事がコロっと変わりそうだな
245:名無しさん@九周年
08/12/21 01:38:40 UyTLpQ0WO
万一東京タワーがテロで破壊されたら制作会社なんて即倒産だな
246:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:06 Uv+u9Wxw0
>>224
自分の地位を賭してゲリラ的冒険をしでかすプロデューサーとかも消えたね。
今ネットでローリスクで面白い情報提供できるようになったから。
今テレビ局に来る若いのは本当に縁故・二世社員ばかり。
そうでなければ、よほど嗅覚の麻痺したアッパラパーだけだ。
247:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:10 Vyva+tAl0
年収2500万円のキャスターが伝える派遣労働者のニュース
「本当にこれからが大変ですね。」・・・・・だとさ。
248:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:21 6YzanOjSO
ゴ―ルデンで10%も取れない明石家さんまの自殺まだ~?
249:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:26 k+TV44G10
何故貴族さまが磐石なのか?はこれが有るから・・・
今はアメリカさん支配下だけどね
戦後史を紐解くと占領政策でいかにアメリカに侵食され支配下に置かれたか判る
それを報道しない訳だけど、それは一般市民に知られると不味い訳なんだよね
226 名無しさん@九周年 New! 2008/12/21(日) 01:34:09 ID:etLCTG39O
>>217
それでは洗脳装置としてのマスゴミの存在意義がなくなる。
250:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:41 0g7WqDHb0
テレビ局の社員は知らないけど下請けがひどい扱いなのは昔からでしょ
251:名無しさん@九周年
08/12/21 01:39:56 zeDR2oM80
>>238
縁故で入るってのは要は不正で入るって事だからね。
その後もうまい汁ばかり吸える立場にいるのだから、
真っ当に報道できる姿勢は養えないわな、当然の事だが。
だって社会問題をマトモに取り扱うなら、
まず不正の塊である自分達をどうにかするのが正しい姿だからw
252:名無しさん@九周年
08/12/21 01:40:00 WDt7/kvn0
一応書いておくが、読んでくれたらうれしい
制作会社の扱い
日本テレビの場合→完全な奴隷、社員食堂は基本的に使えない、使えたとしても社員の倍額
仮眠室は複雑な手続きが必要なため、制作の人間は実質的に使えない。
冬は暖房を切られてそのままでは凍えるので、廊下にダンボールをひき寝る
ホームレスとなんら変わらない
フジテレビ→下請けは下請けだが同じ番組を作るパートナーと言う扱い
食堂はプリペイドカードを買えば局社員、制作会社の人間関係無く割引される
仮眠室も簡単な申請で使える。風呂も深夜まで暖かい。湾岸スタジオは洗濯乾燥機完備、
予算のある番組スタッフは局社員、制作会社関係なくタクシーで帰れる
同じキー局でもこれくらいレベルが違う
253:名無しさん@九周年
08/12/21 01:40:08 etLCTG39O
>>237
楽屋裏やスタッフの内輪ネタとかね。
くだらないよね。白ける。
254:名無しさん@九周年
08/12/21 01:40:14 bzStkMFH0
マスゴミが実は一番金貰っているし批判がくるのを避ける
作り話かよ!!!!
マスゴミ腐りすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!
255:名無しさん@九周年
08/12/21 01:40:43 8Y9IMDTDP
古館とか
コイツはなんなんだ?
毎晩毎晩スポンサーを持ち上げるだけで
百万くらい貰うのか?
こいつにはそんな価値ないだろ
あーあアホらしい
256:名無しさん@九周年
08/12/21 01:40:55 MHn7j0vJ0
>>224
草創期には尖がった人材が多くいて、彼らがテレビ産業を育てたが、
彼らが一線を引いた80年代から縁故採用が強くなったんだよ。
今の制作は90年代以降入局組が作ってるけど、まークオリティの低いこと。
新聞も酷くなったが、テレビがもっとひどいね。
257:名無しさん@九周年
08/12/21 01:41:01 S+Wx6NEF0
99 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 11:56:26 ID:gDt80+nQ0
必見です。消される前にどーぞ。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< テレビに対し正面からモノ申した貴重な映像!
( ) \__________________
| | |
(__)_) URLリンク(jp.youtube.com)
180 :名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:38:21 ID:Bvrofm2r0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| テレビは 。 ∧_∧ いいですね。
||.洗脳装置! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
URLリンク(jp.youtube.com)
258:名無しさん@九周年
08/12/21 01:41:31 WiMKYrgu0
月曜日は無能と言われ~、
火曜日も無能と言われ~、
水曜日も無能と言われ~、
木曜日も無能と言われ~、
金曜日も無能と言われ~、
土曜日も無能と言われ~、
日曜日は流石に悔しいです!!
259:名無しさん@九周年
08/12/21 01:41:42 GE5Ly94J0
最下位で年収200万切ってる?月収手取りで16万なら大丈夫だろ。
それで足りなきゃバイトしろよ。かけもちとか時間伸ばせば社員並みに貰えるぞ!
260:名無しさん@九周年
08/12/21 01:41:53 g1YUeYCg0
>>142
TBSが作ってたドキュメンタリーにはとても面白いのもあったから
今でも作ってるなら見てみたい
ただ、今の俺はゴールデンタイムにテレビの前にいるわけじゃないし、
既存の視聴者にそういうのを見てもらうのは無理があるんじゃないの
261:名無しさん@九周年
08/12/21 01:42:08 zq6O0qpN0
>>251
不正について発言するのが何故か元の付く人ばかりなのと同じだな
自分が関わってる間は皆黙ってる
262:名無しさん@九周年
08/12/21 01:42:10 vGRG8uEm0
2011年の地デジ移行が、テレビの命日になりそうだな。
263:名無しさん@九周年
08/12/21 01:42:26 gTgX18lm0
>>252
おいおい、日テレ最悪だな。
264:名無しさん@九周年
08/12/21 01:43:12 wIrL/dsKO
テレビ局のヒエラルキーは凄い。
若手や制作会社は寝てるのか?って、くらい。
子会社の制作した番組が何かの賞の受賞で
お金が入ったら、親会社に取られた
つうのには笑った。
いや、笑い事じゃないんだけど。
265:名無しさん@九周年
08/12/21 01:43:55 uZB4plIB0
民放はBSあたりでマイナーなスポーツでもいいから国際大会を安く買って
ライヴで流せばいいんだけどな。実況とか解説とか適当でいいから。
そしたら視聴者は勝手にネットでがちゃがちゃ始めるんだけどな。
良かれと思ってテレビ局が編集するとウンコになる。
266:名無しさん@九周年
08/12/21 01:44:03 dl/6RZxQ0
テレビといえばCBSドキュメンタリーくらいしか観ないよ
267:名無しさん@九周年
08/12/21 01:44:04 BFICBLKN0
>>247
キャスターの年収が2000万ぽっちであるわけないだろ。
古館なら3億いってるんじゃないか?
268:名無しさん@九周年
08/12/21 01:44:04 QSSjz4SoO
>>230 昔は安定産業だったし、トレンディ(死語)だったし時代の追い風もあり
ADとか下積みを乗り切ればってのがあったからな
今じゃ若者のテレビ熱は沈下しつつ、他業種との熾烈な娯楽戦争に圧され、斜陽産業になった上
質も金も低下、スポンサー離れと悪循環
今じゃ局の社員と孫請けADじゃ越えられない境界線をしっかりと引かれてるし
269:名無しさん@九周年
08/12/21 01:44:32 UFvIcbdoO
テレビ業界こそ悪
270:名無しさん@九周年
08/12/21 01:44:36 Uv+u9Wxw0
>>256
テレビが最高に面白い媒体だった頃は
給料安くても面白いことやりたい鼻息の荒い若いのがいっぱい集まったからね。
今そうじゃないもんね。
271:名無しさん@九周年
08/12/21 01:45:41 i+VLKD8E0
ふと思いだしたけど、声優とかアニメ製作者は昔からとんでもなく酷い待遇だったらしいじゃん。
広告代理店のせいという話を聞いたことがあったが
272:名無しさん@九周年
08/12/21 01:46:12 4ZYUVUsQ0
>>270
日本が豊かになるにつれ、新しいことに手を出せず、リスクを取れない、
「小さくまとまりすぎ」なのが増えていったからね。
とはいえ、まだパクリや内輪ウケででも回しているうちは良いのかも知れない。
数年後からゆとりの快進撃が始まる…。
273:名無しさん@九周年
08/12/21 01:46:31 Bxov5tN+O
おいおい、マスコミ業界が高所得ってニュースでた途端にこれかよ。
下請け買いたたいてんのは前からだろうし、情報提供業として信頼失ってるのは身から出た錆。恣意的表現多過ぎ。
んで、自分らも(正確には下請けw)大変なんですってかw
なにこの自己擁護?
テレビ局なんぞ早く潰れろ。
274:名無しさん@九周年
08/12/21 01:47:06 86nMh1S4P
>>252
TBS
居丈高な人が多い。派遣社員がなぜか偉そう。
社食使える。
テレビ朝日
報ステでイメージ悪いかもしれないけど、基本的にいい人が多い。
社風も風通しがよい。キー局では一番好きだ。社食使える。
NHK
お役所仕事で融通が利かない。
でも予算と時間をたっぷり与えてくれるので安心して仕事ができる。
社食使える。
テレ東
時間の流れが違う。社食不明
275:名無しさん@九周年
08/12/21 01:47:16 qZ5GftTK0
ここまで書かれたレスを話半分で受け取っても、相当下を酷使して上が潤ってる状態な訳だ。
そのマスコミが労働者よりの発言をして、労働者よりの政党を応援してるところを見ると、
その労働者よりの政党ってのも胡散臭く感じちゃうな。
奴らも、分かっちゃいたけど、本当は労働者のことなんかどうでも良いんだよな、実際。
276:名無しさん@九周年
08/12/21 01:47:44 S+Wx6NEF0
<テレビ局の電波利用料が格安である理由>
実は、おまえらの携帯の代金からテレビ局の電波利用料のほとんどが負担されている
テレビ局の電波利用料を100倍にしろ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ちなみに池田信夫の「電波利権」によれば、 テレビは電波帯域の8%を使いながら電波利用料の負担は全体の1%、
一方で携帯電話は電波帯域の11%の使用に対して、電波利用量全体の93%を負担させられているという。
こんな無茶苦茶な話はないだろう。
Rawhide No.151 電波利用料 [2004/07/25] URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
346 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 23:32:39 ID:Nex1UH2k0
TV局は格安の電波利用料負担で公共の電波を独占し大儲け
TV局への電波利用を上げて、その収入を医療や失業者対策に回そう!
・テレビ局の電波利用料負担
テレビ局の電波利用料負担は、総計で34億4700万円
一方で営業収益はなんと 「3兆1150億8200万円」
「国民共有の財産である電波」を独占して上げる収益に対して利用料負担が千分の一!
電波利用料収入653.2億円(平成19年度)、そのうち80%を携帯電話会社が負担
テレビ局に対する電波利用料はわずか7億円。 アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。 合計38億円。
携帯電話会社が多く負担することで間接的に国民の負担する額と比較して
テレビ局が負担する額が微々たるものであり、一部で国民の負担が大きすぎるのではないか、
各自業者間に不公平感があるのではないか、放送局に対して社会的責任を認識させるには
不十分な額であり放送局の暴走を許しているのではないか、といった指摘がなされている。
277:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:01 etLCTG39O
あるあるインチキ番組で責任を関西テレビに押し付けるだけの
フジテレビは前から気に入らん。
278:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:04 shAGhGdV0
2chやってもう8年ぐらいだが、
テレビ報道は全く信用しなくなったな。都合の悪いことは報じない。
ネットは、誰でも発言できるし、情報の確度はユーザーが判断すればいい。
格差問題も、他局がやっているから安易に追随しているだけだ。
ホームレス特集ではなく、テレビの下請け地獄、給料格差のドキュメントでも
流せば、テレビを見直してやるよ。
279:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:14 zeDR2oM80
>>252
あー、こういう扱いだから福留アナの武勇伝が鳴り響いたのか
280:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:33 k+TV44G10
>>240
ネットは左翼が隠してきた真実とか言って叩いているが
実はそれを信じている人達はそいつ等にまた騙されているんだよ
本当の権力を握っているのはどこか?をあえて避けている(同時に目障りな奴を叩いてる訳)
この国が敗戦し、その後の占領政策で政官財の重要人物たちはアメリカに忠誠を誓わされた・・・
無論社会機構もアメリカさんの下に再編系列化された
戦後世代はそれを知りもしない・・・
【売国奴!】 読 売 新 聞 は C I A の 手 先
スレリンク(mass板)
281:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:33 WDt7/kvn0
>>263
よく2ちゃんで書かれている文章で「番組制作は全部下請けに投げっぱなしで自分たちは作らなくて高給取り」というのがあるが
それは一部でテレビ局社員も制作会社社員もテレビ局一つ屋根の下で同じ仕事をしている。
テレビ局の社員だけでは番組が作れない。圧倒的に人が足りないから、制作会社から出向という形で働いてもらってる。
ただし同じ仕事をしていても年収3倍出生のスピードは5倍違う。
番組制作予算は削られているが、フジテレビは出向の代金を少し改善したいと報告していたそうだ
どこで言ったかというと、日テレやTBS、テレビ朝日が全くやらない「フジテレビとお付き合いのある制作会社との懇親会(主催フジテレビ)」で
282:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:34 9MgU/8hC0
(ヽ'ω`)俺のよく見てる番組だお参考にしてくれお!
NHK:クローズアップ現代
教育:アニメ
テレ朝:食彩の王国
日テレ:ガキつか
フジ:特になし
テレ東:ガイアの夜明け
283:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:46 5H3ZJeWE0
>>180
CATV
284:名無しさん@九周年
08/12/21 01:48:57 Bw90rAjJ0
ここまできてもまだ反日するのかな?
もしかしてまだ解散特需に期待してるの?w
285:名無しさん@九周年
08/12/21 01:49:43 s4qYiXXq0
>>256
20~40年ぐらい前は今見ても驚くような面白い番組っていっぱいあったけど
今は本当にカス番組ばっかりだからね。
視聴率を取るテクニックだけが肥大化して、局側が「バカな大衆をだまくらかせばいい」
という意識だけで作ってきた結果、自分たちのほうが大衆よりレベルが低くなった
ことに気づかないでやんのw
だから、女子供しかテレビを見なくなってしまった。
地デジへの切り替えで決定的にテレビの地位が今のような支配的な立場を
失うことになるんだろう。俺も地デジ対応テレビは買わず、ラジオとネットですごすことに
決めてるし。5年後には間違いなく「昔は10%を超えるような視聴率の番組が
いっぱいあったんですよ」「へえ~すごいですね。10%って単純計算で1200万人が
見てたってことじゃないですか」という会話が普通にされることになる。
286:名無しさん@九周年
08/12/21 01:49:46 i8KzUNF20
>>268
下積み乗り越えて出世出来たのは90年代前半くらいまで。
バブル崩壊で局は製作会社に丸投げ、制作会社は派遣をこき使うというスタイルが
定着してしまった。
287:名無しさん@九周年
08/12/21 01:50:03 D4iimNbW0
>>119もしかしてそいつ貧乳に悩んでる奴かw
288:名無しさん@九周年
08/12/21 01:50:08 4ZYUVUsQ0
>>278
とはいえ、「キチガイがムダに大声で騒ぐ」というのがネットのマイナスだね。
自分の主張を押しつけたいが故にコピペを繰り返す馬鹿とかね。
表面的には発信者が見えなくても良いから、
キチガイ発言の主を完全にフィルタできればいいのに。
289:名無しさん@九周年
08/12/21 01:50:33 ZBfs8ffHO
>>253
あれなら電車の中の高校生の話でも盗み聞きしたほうが楽しい。
むかしの水曜スペシャルなんかは、馬鹿馬鹿しいんだけど大真面目なところが楽しかったんだよね。
290:名無しさん@九周年
08/12/21 01:50:41 3ph/qUCP0
テレビを見るのは負け組
部屋にテレビがあるのは負け組を通り越したクズ組
291:名無しさん@九周年
08/12/21 01:50:45 7+bt0IT10
終わってんなw
殆どただみたいな額で電波独占してるくせに商才なさすぎ。
292:名無しさん@九周年
08/12/21 01:51:23 nRCIiqgrO
これ2ちゃんで祭りにしたら、テレビ局は動くかな??
293:名無しさん@九周年
08/12/21 01:51:53 Hg7D6rPd0
テレビ局が一番の格差社会であったでござるの巻
294:名無しさん@九周年
08/12/21 01:52:07 kwsUP/QUO
要するにマスゴミはすぐに擁護記事発信できるわけだ
ふざけてんな
295:名無しさん@九周年
08/12/21 01:52:38 dT/f8SXm0
>>175
あれはBDの映画用だろ。
ていうかくれ。
296:名無しさん@九周年
08/12/21 01:53:36 WDt7/kvn0
>>274
追加
中京テレビ、東京制作班
とにかく威張り腐ってる。制作会社に電話掛けるときは受けた相手が制作会社社長であっても「タメ口」
クズ人間
297:名無しさん@九周年
08/12/21 01:53:38 x40VglqF0
したり顔して高所得者たちが格差社会と叫んでいるのを見ると絶望的になるw
298:名無しさん@九周年
08/12/21 01:54:07 gTgX18lm0
>>274
朝日が良いとは、ほんと意外だな。
まあ、NHKは金があるもんな。
299:名無しさん@九周年
08/12/21 01:54:09 etLCTG39O
朝日系は派遣労働者を使用してないのか?
300:名無しさん@九周年
08/12/21 01:55:11 UufTI9+LO
>>187
コピペに反応するのもどうかと思うが、敢えて書く。
『お前そう思ってるの?本気で。』
301:名無しさん@九周年
08/12/21 01:55:17 S+Wx6NEF0
>>280
これも貼らないと。
WGIP
【WGIP】日本人の洗脳は解けるのか?【継続中】3
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
敗戦国日本に乗り込んできたGHQが仕掛けた洗脳プログラムWGIP。
それは日本人に「大東亜戦争は人類に対する犯罪行為であった」という罪悪感を無理矢理植え付け、
日本古来の精神文化を奪う犯罪的プログラムでした。
さらにGHQの検閲組織CCDと翻訳機関ATISに勤務した一万人にも及ぶ日本人協力者たちは、
自らの既得権益保護のためにGHQになり代わり、戦後日本を長期に渡って思想的に支配統制し続けたということが明らかになってきました。
このHPは未だ厚いベールにつつまれたWGIPの全貌と、CCDとATIS勤務者の正体を暴くことによって
日本の誤った戦後史を正し、日本人に正当な誇りを取り戻すためのホームページです。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
302:名無しさん@九周年
08/12/21 01:55:27 Uv+u9Wxw0
>>281
それは待遇の良い下請けじゃない?
枝葉番組制作会社は、たとえばNHKの下請けからもらった仕事で
ドキュメンタリー映像作っても2回に1回は局の都合やら何やらで映像買ってもらえなくて
それを民放用に再編集して持ち込んで安く買い叩かれるとかそんな感じだったよ。
お金のかかる動物番組なんかではよくそういうNHKのお下がりがあった。
303:名無しさん@九周年
08/12/21 01:55:32 8L2LlAaC0
テレビなんか高卒が楽しむものだぞ
304:名無しさん@九周年
08/12/21 01:56:15 plcQM/RcO
マスコミは虚しからずや誠なき
詞ばかりぞひびくなりける
305:名無しさん@九周年
08/12/21 01:56:29 U/azk0V+O
どうでもいいこと言ってる司会者が年収数億って世界だ
テレビが娯楽の王様だった時代ならいざ知らず、
娯楽の一つでしかなくなって、国民や広告うってる企業がその在り方に疑問をもってる今の時代において
そう言った体制が是正されるのは当然だろ
306:名無しさん@九周年
08/12/21 01:56:36 qctxnCPw0
報道してるのはNHKくらいだからなぁ
307:名無しさん@九周年
08/12/21 01:57:04 eC0LkVZB0
>>303
ええ、2chはニートが楽しむものですw
308:名無しさん@九周年
08/12/21 01:57:19 pE6pC5Hg0
>>303
高卒だって今時あんなくだらねーもん見ねーよ
中卒の間違いだろw
309:名無しさん@九周年
08/12/21 01:57:21 k+TV44G10
>>237
2CHも今の下らないマスコミと同じ手法を使う奴をよく見かける・・・
まあ今マスコミの現場は悲惨だよ、マジで
310:名無しさん@九周年
08/12/21 01:58:08 uZB4plIB0
女子バレーボールなんかはコンテンツとして強いもの持ってるから
テレビ業界に依存しないで自分でネット配信するとかやればいいのに。
テレビ駄目だ駄目だ言っても業界の体質は容易には変わらないんで
コンテンツ持ってる側がテレビ依存辞めてテレビをスルーして成功事例示せば
潮目が変わると思うんだけどな
311:名無しさん@九周年
08/12/21 01:58:17 BFICBLKN0
2005推定所得額
森本毅郎 14762
大塚範一 12686
草野仁 12224
久米宏 10251
筑紫哲也 9283
田原総一郎 8121
小島奈津子 7775
小宮悦子 7443
関口宏 19200
太田光 29422
古館伊知郎 11932
福留功 10700
菊川怜 7791
312:名無しさん@九周年
08/12/21 01:58:35 dOnU+tTz0
いま赤報隊みたいなのが出たら
大喝采になるのかもな
313:名無しさん@九周年
08/12/21 01:58:53 FndC1qW/0
テレビは家畜専用メディア。
いい映画や書物が山ほど、一生かけてもすべて鑑賞できないほどあるのに。
あと、人間にとって最大の娯楽は学問。探求だしね。
314:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:06 i8KzUNF20
>>309
前にさんまがドラマが一番きついって言ってたな。
曰く「見ていてかわいそうになる」
315:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:16 mjrHV/v40
駐車場の電灯間引いたり、コピーケチったりせずに給料へラシャ一発なのになw
公務員叩きはそれネタにやってんだろw
316:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:16 TZtvzHwT0
ついにマスコミのドス汚れ具合に触れるようになってきたな。コレは良いこと。
月給5万なんてざらだからなぁ。三食ホカ弁、朝6時集合、解散翌0時過ぎとかなんだよアレ。
317:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:31 rBg2bzXC0
テレビ見なくなってもうどれぐらい経つだろうか
昔はこの時期になれば、年末特番とかクリスマスSPドラマとか見てたけど
だんだんマスゴミのやっている汚さを知ってから、純粋にエンターテイメントが
楽しめなくなった。
318:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:48 x0/DcTAVO
つーか地上波、BSを廃止してスカパーのみにしろ
テレビ見たい奴は金払って見るべき
生活保護などの貧乏人はラジオで十分
災害のときの緊急性云々を言うならば
ラジオで対応するか、
国が税金で運営する国営放送(金満NHKではない)を作れ
319:名無しさん@九周年
08/12/21 01:59:57 pE6pC5Hg0
>>311
単位がドルなら許してやる
決して万円なんて言わせないからなw
320:名無しさん@九周年
08/12/21 02:00:00 x40VglqF0
公務員より仕事してないのに
これだけ高級だとな
321:名無しさん@九周年
08/12/21 02:00:03 etLCTG39O
「黙れクソガキ」←番組中の女子アナの発言にはドン引いた
322:名無しさん@九周年
08/12/21 02:00:08 n+LgKDwK0
とりあえず、みのもんたを使うな
323:名無しさん@九周年
08/12/21 02:00:24 lJbyWjpL0
JRAがレース動画流してくれるようになったおかげで澤武のふざけた喋りを見なくなった
324:名無しさん@九周年
08/12/21 02:00:50 NtyjGKLo0
「この後一体何が!?」、大きなお世話だ。
即、チャンネルかえるよ。
そのあと、絶対戻らん!
325:名無しさん@九周年
08/12/21 02:01:02 qctxnCPw0
こういうことやってるテレビ局が、派遣切り酷いとか言ってるんだからビックリしますよ
326:名無しさん@九周年
08/12/21 02:01:33 k+TV44G10
♪何から何まで まっ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり
右を向いても 左を見ても バカとアホの 絡み合い
どこに男の 夢がある
327:名無しさん@九周年
08/12/21 02:01:47 tf88/fLp0
>>319
俺はジンバブエドルなら許してやる
328:名無しさん@九周年
08/12/21 02:02:13 rmEKA6F10
>>19
いや、比率自体は、日本もアメリカもそうは変わらない。
ただ、アメリカはケーブルが発達しているから、チャンネルの数が日本と段違いなんだよ。
何時にテレビを付けても、ずっとドキュメンタリーを流してるテレビ局もあれば、
日本のテレビも真っ青の、超低俗番組を流し続ける局もある。
視聴者は、その中から好きな物を選べ、さらにチャンネルを選べば好きなジャンルの番組を
やってるから、「日本と違って充実している」という感想を持つ事になる。
329:名無しさん@九周年
08/12/21 02:02:42 FsntRgxeO
関口宏の年収って、いくらくらいなんだろ。
330:名無しさん@九周年
08/12/21 02:02:57 cOsgLDvuO
偏向報道するからテレビは全て潰れろwwwww
331:名無しさん@九周年
08/12/21 02:03:35 EsEBJU7WO
テレビオンリーのタレントの時代は終わったんだよ
これからは、テレビでもネット上でも知名度と活躍できるタレントのみが数字を持って行く事だろ
332:名無しさん@九周年
08/12/21 02:04:07 cODjdreb0
>>1
>大物タレントの半分は消えているかもしれない
半分?
どこまで楽観的なんだかwww
残りの半分にはギャラが払えるとでも思ってるのか?
それともタダ働きさせるのか?
どっちにしても俺は見ないから関係ないけどな。
333:名無しさん@九周年
08/12/21 02:04:19 XTspTwzF0
もう俺はナショジオしか見ないからどうでもいいよ
334:名無しさん@九周年
08/12/21 02:04:48 utgVm5qH0
>>328
CS、BSで日本もそうなってますが…
335:名無しさん@九周年
08/12/21 02:04:50 rBg2bzXC0
実は若い世代でも真面目な番組が見たいわけよ
で、チャンネル変えザッピングしてもニュース番組なのになぜかグルメ。
それが終わったら馬鹿タレントのクイズ番組。
NHK‐BSなんかでドキュメントやってると思ったら
制作は海外TV局(日本が番組買っただけ)
もうね、舐めてるだろ。
336:名無しさん@九周年
08/12/21 02:05:00 8HzqnGRm0
TV局本体は今も若手でも高給取りだよ
1年目の初めてのボーナスは100万ごえだし、
30歳になる前に1000万を越える
どこが世間並みなのか
337:名無しさん@九周年
08/12/21 02:05:25 swn3aeB4O
>>318
考えが子供
338:名無しさん@九周年
08/12/21 02:05:32 5H3ZJeWE0
>>335
CATV
339:名無しさん@九周年
08/12/21 02:05:44 uZB4plIB0
芸能人みたいな中途半端なウンコはまったく要らないんで
各スポーツ団体はテレビをスルーしてネットで直接、ファンに動画を
届けてほしいね。映像のクオリティは徐々に良くなっていけばいい。
マンUの試合に明石家さんまは要らないって。
340:名無しさん@九周年
08/12/21 02:05:45 URqPQe8H0
あのTBSが報道のTBSと言われるほど報道のレベルは低い
341:名無しさん@九周年
08/12/21 02:06:20 oMaKZ6zJ0
関西テレビの歯切れが悪いもうひとつの理由
じつはテレビ局自身がモロに偽装請負の大親分なんだよ。これは長年の伝統でもあるんだ。
テレビ局やラジオ局は、偽装請負の仕事形態で番組を作るからこそ、制作費を安く抑えられて、自分たちは
人もうらやむ高給をとることができるわけだ。で、実際の制作現場の人たちの給料は、テレビ局社員の
半分いや3分の1以下だったりするのが現実だ。ポチもひどいと思わないか?
ところが最近偽装請負の事件が世間をにぎわしたからな。各放送局もこの問題にはナーバスになっているはず。
関西テレビの経営陣も、下請け会社に対する発注形態とか仕事の状況とかは、あまり詳しく公表したくないわけだ。
あまり詳しく状況を話してしまうと、偽装請負が横行している状況がモロバレになっちゃうからなぁ。おまけに
自分のところの労働組合からも突き上げられている最中だろうし。ま、俺はあるある大事典のスタッフの実態は
知らないけどな、あの現場にも少なからず偽装請負が存在しているとニラんでるよ。
何度も言うけど、この問題は関西テレビだけじゃなくて、他のどんなテレビ・ラジオ局も抱えている大問題なんだ。
テレビ・ラジオ業界では番組を外注していると言っても、実態は各協力会社のスタッフが局にやって来て、
テレビ・ラジオ局員の指示で働いている現実。制作会社とは名ばかりで、実質は人材を派遣しているだけの制作会社の存在。
これはまさに偽装請負に他ならないぜ。この問題が波及すると、他のテレビ局だってウカウカしてられなくなるのは
確かだな。あの記者会見での関テレの偉いさんの歯切れ悪い話しぶりも、発注主であるテレビ局と、請負企業である
制作会社の関係……その問題にあまり触れたくないのがアリアリと見てとれるぜ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
342:名無しさん@九周年
08/12/21 02:06:32 bIsrY2sc0
局の社員はきっちり残業代も出て
使う暇がないから貯まってしょーがないって
343:名無しさん@九周年
08/12/21 02:06:36 gTgX18lm0
>>340
他の局はさらにひどいってことか。
344:名無しさん@九周年
08/12/21 02:07:10 kS42ghBE0
それでもとんねるずやアフォのダウンタウンは時給500万
345:名無しさん@九周年
08/12/21 02:07:12 x0/DcTAVO
NHK、民放合わせた地上波テレビ局全て
電通、博報堂
ジャニーズ、吉本興業
以上、日本をメチャクチャにしたA級戦犯
346:名無しさん@九周年
08/12/21 02:07:15 PhTM1XN90
暇な日曜日の俺を振り返ってみると、
テレビはアタック25しか見ていないことに気付いた。
347:名無しさん@九周年
08/12/21 02:07:43 ZBfs8ffHO
>>330
偏向は別に構わないと思うんだ。
テレビの問題点は、その報道に「署名」が無いこと。
348:名無しさん@九周年
08/12/21 02:09:22 X5Slzqpg0
マスゴミは、今後3年以内に必ず滅亡する。
何故なら、頭の悪いユーザーばかり相手にして、どうでも良いことばかり報道しているから、
良識あるユーザーからは、完全に無視されるからだ。
切欠となる出来事として、まず変態新聞が倒産する。
来年の比較的早い時期、おそらく今年度末あたりで変態新聞は倒産することになるだろう。
それを機に、企業体力の無い所から次々と連鎖倒産していく事になるだろう。
朝日新聞や読売新聞などの大手も、無傷じゃすまないだろう。
下手をしたら、これらも倒産することになるだろう。
今から3年後が楽しみである。
349:名無しさん@九周年
08/12/21 02:09:23 4zi6d7460
フランスのネット事情
URLリンク(www.nicovideo.jp)
日本終わってるわ。
350:名無しさん@九周年
08/12/21 02:09:29 HGkGF8an0
テレビ出てる人に、われわれ庶民の~
とか言われても・・・
351:名無しさん@九周年
08/12/21 02:09:50 H9rZtAyj0
洗脳報道で騙された恨みは忘れないよ
特権階級丸出しのしたり顔で、えらそーに他人を断罪してる奴ら、必ず報いをうけるよ。
もう最近はNHKかニュースしか見ない。これからも変わらないと思う。ざまーみろ
352:名無しさん@九周年
08/12/21 02:10:04 YASE4dgj0
庶民感覚の悲しいマスコミ批判。自ら望んだ小泉改革。内容は知らずに煽ったマスコミ。
踊らされた庶民は、生活苦。自民党政治家にだまされたデタラメ改革。格差を知って
今頃矛先はマスコミ。マスコミよりも高額の国会議員。格差社会を作り出した経団連と
自民党政治家と官僚の談合三兄弟の悪人たち。
353:名無しさん@九周年
08/12/21 02:10:21 utgVm5qH0
ディスカバリーch、ヒストリーch
あと趣味の競馬でグリーンch
がメイン。
地上波は朝付けてるけどほとんど見てない。
354:名無しさん@九周年
08/12/21 02:10:32 4ZYUVUsQ0
>>348
資産、主に土地をタップリもってるのに潰れるわけないっしょ。
それこそ報道しなくても土地の運用だけで存続できるよ。
355:名無しさん@九周年
08/12/21 02:10:49 lJe/wNjm0
なんだか腹が立ってきたお。
民放四社のビルににジェット機でアメリカ同時多発テロみたいな(ry
356:名無しさん@九周年
08/12/21 02:10:56 7LfhzDuz0
dddd
357:名無しさん@九周年
08/12/21 02:11:54 zeDR2oM80
>>237
笑わせる>笑われる>笑ってる だな
俺は釣瓶が結構好きなんだけど、
彼は笑わせる、が出来なかった時代、
意図して笑われる事が出来た芸人なんだよね
あと彼は、編集されない、生の空気を凄く大事にする。
そこで生まれる計算されない笑いを
コントロールする事に命を懸けている。
#パペポ、らくごのご、スジなし、家族に乾杯、すわるラジオ等
こういう芸人って本当少なくなった。
358:名無しさん@九周年
08/12/21 02:12:07 NCsK3+My0
大体にテレビ業界の現場なんてほとんどが非正規雇用だよ。
ニュースとかで非正規雇用を扱うと馬鹿らしく思える。
てめーらのところから正してから報道しろよと。
359:名無しさん@九周年
08/12/21 02:12:25 amLSpjWd0
収入減っても上の高給取りの給料は減らさず、下の給料減らしたり
首切るだけってのは、どこでも同じってことか。
360:名無しさん@九周年
08/12/21 02:12:30 II9gCtkJ0
糞テレビ局は外注に責任押し付けて自らは、ニート化でしのぐつもりだな
自らの給料の維持の為ならスポンサー裏切って糞番組乱発してでも
とことん食いつなぐつもりだな 視聴者が直接手を下せない事を良い事に
やりたいほうだい いいかげんにしろ!!
品質の悪いものを垂流すなよ
例えば麻生人格批判、いくらなんでも糞過ぎるだろ
四六時中あら探し同じ放送ばかり
そういえばあれだけ騒いでいた年金問題どうなった・・・・・・・・・・・笑わせるぜ
某スポンサー様に一喝入れられたからって弱すぎねぇか 現金な奴等だぜ
悔しかったら取り上げてみろよ 四六時中
361:名無しさん@九周年
08/12/21 02:12:57 etLCTG39O
報道は冷戦時代のあれを復活させろ
「クレムリン発ロイター共同によりますと」
「西側の有力な情報筋によりますと」
みたいなやつ。あれは燃える。
362:名無しさん@九周年
08/12/21 02:12:59 utgVm5qH0
>>354
毎日のこと言ってる?
さすがに赤字が酷くて本社売ったり、地方版なくせってメインバンクから言われてるらしい。
363:名無しさん@九周年
08/12/21 02:13:32 CSYB1kiX0
ピーコがテレビの前で
「政府が政府が」って言ってるのを聞いてると
反吐が出るよ。
364:名無しさん@九周年
08/12/21 02:13:33 N6C0fUZC0
報道番組くらいせめて真面目ぶってよ
興味なくても考えてるフリくらいできるだろ?
365:名無しさん@九周年
08/12/21 02:14:13 5kPuK5IB0
しかし、これから落ちぶれるタレントが続出ってことかwwww
ざまぁwww
って思ったけどテレビ局の↑の奴らにも氏んでいただきたいね。
自殺するぐらいなら刺し違えてみればいいのに
366:名無しさん@九周年
08/12/21 02:14:21 PGj9YWnk0
>>1
おいおい、ソースの何処にも派遣なんて文字無いだろ
スレタイで勝手に情報操作すんなよキチガイ
一番偏向してるのはお前だろう
367:名無しさん@九周年
08/12/21 02:14:32 nr4uoBNl0
世間並みならいいでしょ
しかもかなり良いランクの世間並みでしょうし
つーか実質働いてる下請けが年収200とかばかなのしんで
368:名無しさん@九周年
08/12/21 02:14:40 UVBTpRoH0
とっとと広告税導入しろよ
369:名無しさん@九周年
08/12/21 02:15:08 oVh8GcBuO
200万はともかく
>若手の給料は古参の半分で世間並。
これは突っ込むべきだよね?
370:名無しさん@九周年
08/12/21 02:15:25 aY31NE64O
とりあえずマスコミの清水翔太に対する扱いがムカつく。
大して騒がれてないの、むしろ馬鹿にされてるのに。
371:名無しさん@九周年
08/12/21 02:15:44 utgVm5qH0
来年は広告費どこも抑えるから、民放はもっと厳しくなりますよ。w
ワクテカw
372:携帯傭兵 ◆paQQsuqs1.
08/12/21 02:15:53 jRQX5SN4O
大御所タレントのコメとCMてなんであんなにムカツクんだろな?
373:名無しさん@九周年
08/12/21 02:15:57 eZC3vQz60
既存のマスコミ無くなってもいいから、その前に記者クラブ制度無くしてくれよ
収入源握られたマスコミなんて大本営発表そのものじゃないか
374:名無しさん@九周年
08/12/21 02:16:43 BaUHG4V00
∧_∧
/(´・ω・`) 炬燵に蜜柑、そしてテレヴィが
//\ ̄ ̄旦~ 冬のマストアイテムの時代は
// ※ \___\ だいぶ前に終わったからな
\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー───ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
朝、昼、夕方、夜にニュースを30分
それ以外は何も放送しなくていいよ
やってても見ないんだから、民放なんて特に
375:名無しさん@九周年
08/12/21 02:16:46 BFICBLKN0
2005推定所得額
小倉智昭 14621
松岡修造 10610
川平慈英 5318
376:名無しさん@九周年
08/12/21 02:16:49 FRnAahBo0
普通のテレビ番組作るところもアニメ製作会社みたいな感じになってるのか
377:名無しさん@九周年
08/12/21 02:17:02 lJe/wNjm0
こんな高給取りのテレビキャスターやらアナウンサーやらが
麻生の高級ホテルのバーでの会合を批判してるんだからな~~
いわく、庶民感覚に欠ける、とか・・・
378:名無しさん@九周年
08/12/21 02:17:31 exccliN50
民間だから、公務員と違って給与にまで文句言われる筋合いは無いとか言ってるようだが、
地デジチューナー無償配布とかに税金投入されるようになったら、
ある程度介入されても仕方ないよな。
金融危機の時の銀行みたいに。
379:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:06 rBg2bzXC0
>>357
上岡龍太郎が90年代初めにその事を指摘してる
この人、芸能業界がどうなるのか知ってたから、とっとと引退したんだな~と思った。
URLリンク(jp.youtube.com)
380:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:08 HGkGF8an0
司会やゲストに女子アナウンサーが増えてるよな
381:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:09 NCsK3+My0
制作会社はまじでやばい状態だからなぁ。
局とイコールパートナーになれるはずがない。
局員らは会議で言いたいこと言って帰るだけ。
制作会社は来年もどんどん潰れるよ。
ある意味、不動産業と同じかそれ以上のペースで潰れていく。
382:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:27 6mw59K/Z0
【社会】 年収1位の朝日放送「1558万円」、2位はTBS。最下位は200万円切る…調査結果に、「来年はさらに格差拡大」と識者
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/18(木) 17:43:18 ID:???0
・イルナは同社が運営する転職サイト「転職のモノサシ」に、上場全社の有価証券報告書を
もとにした最新の平均年収ランキングを掲載した。
1位に輝いた朝日放送(大阪)は平均年収1556.7万円!2位はTBS、3位はフジ・メディアHDと、
ベスト3はテレビ局が独占。日本テレビ放送網も6位に入った。
上位企業はいずれも推定生涯賃金が5億円前後で、その厚遇ぶりは際だっている。
一方、下位30社を見ると、東京以外に本社を置く企業が25社で地方の比率が圧倒的に高い。
383:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:34 1+MSPpu/0
ニュース番組なのに全局が17:30頃にラーメン屋を紹介しだすのに殺意を覚える
384:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:44 CSYB1kiX0
>>379
それ見たことある。
凄い人が居たんだね。そしてもうテレビの前からは去って居た。
385:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:48 WBEboIpbi
あんまり2ちゃんでテレビがヤバイって言うからさ、久々3年ぶりくらいに見たのよ、テレビ。昨日。
流星の何とか言うドラマなんだけど、いきなり刑事が犯行告白してたwww。
俺はもう、怒りを通り越して笑えたね。
いきなり犯人は僕って言われても盛り上がれないよ。ドラマってのはさ、もっと起承転結があって、それでやっと盛り上がれるのにいきなり犯人ですってwwwww
俺だってもうちょっとマトモな台本書くよ。
誰もテ レビ見なくなるの、わかるよ。
386:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:45 RnQKJMdI0
>>375
川平なんてスポーツ選手よりもらってるんだな・・・・・
387:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:50 5kPuK5IB0
>>369
古参の半分で、700万しか貰えません><
生活苦しいです><;
とか言ってたら、頭かち割りたくなるな・・・
388:名無しさん@九周年
08/12/21 02:18:54 esN+daJF0
タレントは名前と一緒に年収もテロップで出せ
389:名無しさん@九周年
08/12/21 02:19:12 uZB4plIB0
ネットの画像、福原愛や栗原恵の画像がどんだけ中国に流れるか。
オグシオの画像がどんだけ東南アジアに流れるか、欲しがるか。カネを払うかどうかは
別にしてニーズはある。スポーツ団体はネットからヒントを得るべき。
テレビ依存は辞めろ。
390:名無しさん@九周年
08/12/21 02:19:16 jlkK9EkW0
優遇されるのは在日だけですね
391:名無しさん@九周年
08/12/21 02:19:22 utgVm5qH0
テレビ局を潰す方法
・BCASをもっと厳しくて録画できないようにする。
・デジタル化は全額自己負担。
・パチンコ、サラ金、宗教関係のCMは規制。
これぐらいやって欲しいな。w
392:名無しさん@九周年
08/12/21 02:19:55 CLSgbbrYO
でも安月給だと分かってて制作会社入ってんだから、しようがないだろ。
393:名無しさん@九周年
08/12/21 02:20:32 5nrWUWSo0
>>389
東南アジアではバドミントンが盛んなの?
394:名無しさん@九周年
08/12/21 02:20:33 2LrWZ3kN0
今日、忘年会だったけど、皆テレビがつまらんって言ってたよ
余計な演出が多すぎてつまらないと。
シンプルな構成の高校講座やロボコンが熱いとさ。
民放だったら、ちい散歩とか。
やっぱり、過剰な演出とねつ造が一般人の感覚とかけ離れすぎて
民放は見放されつつあるね。
395:名無しさん@九周年
08/12/21 02:20:42 etLCTG39O
小泉政権以降は番組の作りがあからさまにチャチくなった
396:名無しさん@九周年
08/12/21 02:21:08 HtPZVLZc0
麻生首相の揚げ足取りだけで、高級稼げるマスコミ乙
まぁ、、 民放の時代は、もう終わりだよな、、、
新聞と一緒に滅ぶのは間違い無い。
既に、ネットに押されて、影響力が無くなって来てるのを認めたくないマスコミ関係者は哀れ。。。
397:名無しさん@九周年
08/12/21 02:21:33 ONu2IcIiO
マスゴミが
398:名無しさん@九周年
08/12/21 02:21:36 QXSAmdY7O
偏向は昔からあったのかもしれない。
でも特にTBSは報道に関してプライドがあったように思う。
年配の男性アナがしっかりとニュースを読んでた。
現地の記者も硬派な感じで、今のNHK並みに重厚感があった。
でも今は反日ワイドショー丸出しで軽薄。
なんでこんなダメになったの?
399:名無しさん@九周年
08/12/21 02:21:43 1bPII+Jq0
>>10
馬杉
400:名無しさん@九周年
08/12/21 02:22:05 YWVgshUc0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法 73 60.1 64.4 3 1
②中央法(法律) 71 58.3 63.4 6 2
③上智法 72 57.8 63.8 4 1
④同志社法 67 55.9 62.8 6 3
⑤中央法(政治) 70 55.7 62.8 6 3
⑥学習法(法律 )64 55.5 62.1 5 3
⑦学習法(政治) 64 55.5 60.0 5 4
⑧慶応法(法律) 68> 54.6 60.5 8 3
⑨明治法 66 54.1 61.2 7 4
⑩立教法 65 54.1 60.8 6 4
⑪青山法 64 53.7 60.6 7 4
⑫関西学院法 64 53.6 60.5 7 4
⑬立命館法 64 53.4 59.2 8 4
⑭関西法 62 52.1 56.8 8 4
⑮法政法 61 51.0 57.0 10 4
⑯慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8 4
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
以上、偏差値50以上
駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc
⇒記事中より抜粋。
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
401:名無しさん@九周年
08/12/21 02:22:15 bPR0o3JH0
志村どうぶつ園か。見てる。
テレビ局なんてピンはね業界だもんな。
402:名無しさん@九周年
08/12/21 02:22:36 LwbmjqOW0
そのうち天下の反日新聞である朝日と毎日の社説に、以下の題名がでるな
『成功した者が格差社会を論じてはいけないのか』
『マスメディアこそ格差社会を論じる資格がある』
403:名無しさん@九周年
08/12/21 02:22:46 uZB4plIB0
>>393
URLリンク(www.badmintoncentral.com)
驚くよ、この人気
404:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:08 esN+daJF0
>>391 TV見なけりゃいいんじゃね?
405:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:10 lJe/wNjm0
>>394
ちい散歩は、散歩の後の後半はインチキ通販番組だけどなw
ロデオボーイの件にまったく懲りてねえぜ。テレ朝は。
406:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:22 26FYzlYb0
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
URLリンク(www.meti.go.jp)
スポンサー
↓
5000万円
├──→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├──→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├──→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├──→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000~1300万
↓
下請け
├──→数百万 下請けプロダクション
├──→1.6万~ 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└──→3万~ アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
407:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:33 NCsK3+My0
>>369
下請け派遣(AD)が200万なのは事実かなぁ。
局のそれは上場企業の世間並なんだろうね。
ただこの先、局の業績は下がることはあっても上がることはないから、
局員の給与もかなり削られてくるでしょう。
408:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:46 PL2haewM0
>>342
使う暇がないくらい働かされている時点で負け組み
やっぱ公務員だぜ^^^
409:名無しさん@九周年
08/12/21 02:23:54 77mEtif4O
今日のTBSのゴミ屋敷といい報道もだめ
バラエティーもクイズ番組ばかり
つまらなさすぎんだよ
こうなったら・・・
410:名無しさん@九周年
08/12/21 02:24:22 E0oQN6lR0
おまいら、2chばっかりやってるから
テレビ局は偏向報道とか妄想しちゃうんだよ
いい加減気がつけよ
おまいらこそバイアスバリバリ全開だぞ
411:名無しさん@九周年
08/12/21 02:24:30 fzsyLIVm0
いとこのADは鬱になって帰ってきたよ
もうあれから10年以上たってるけど引き籠もり、すげー病的
412:名無しさん@九周年
08/12/21 02:24:33 BHzKLWjwO
>>6
>>10
なにをしとるw
413:名無しさん@九周年
08/12/21 02:25:28 esN+daJF0
>>406 なんという北朝鮮の援助物資の構図
414:名無しさん@九周年
08/12/21 02:25:56 oVh8GcBuO
>>387
若手で700万だからね・・・
一般企業の古参の半分の給料→15~20万ぐらい。今は不況だからもっと低いかも
マスゴミの古参の半分の給料→65~70万ぐらい
同じ半分でも大きく違う。
またマスゴミの情報操作か。書き方次第で捉え方が全然違うからね。マスゴミの給料知らない人が見たらマスゴミも生活厳しいんだなと思う
まあとりあえずマスゴミ死ねよ
415:名無しさん@九周年
08/12/21 02:26:43 U0TOyLpp0
TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その1
URLリンク(channel.pandora.tv)
TBSサンデーモーニング石原都知事の発言を捏造その2
URLリンク(channel.pandora.tv)
TBSサンデーモーニング石原都知事捏造報道の謝罪訂正
URLリンク(channel.pandora.tv)
2003年11月2日放送のTBS「サンデーモーニング」において
石原慎太郎東京都知事の
「私は日韓合併を100%正当化するつもりはない」という発言を
「私は日韓合併を100%正当化するつもりだ」と捏造報道。
この日の番組提供は以下の各社。
中部電力・大塚製薬・アイリスオーヤマ・Fsas(富士通サポートアンドサービス)
また翌週11月9日放送において捏造報道を謝罪訂正。この日の番組提供は以下の各社。
大塚製薬・Fsas(富士通サポートアンドサービス)・三菱自動車
LEDA(株式会社レダ)・小野薬品・マルコメ・UFJツバサ証券
小林製薬・岩井証券・QTNET(九州通信ネットワーク)
416:名無しさん@九周年
08/12/21 02:26:46 RxpSPBRq0
>>134
263 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2008/12/18(木) 19:09:32 ID:v3vH7Xlg
朝ズバで独立行政法人で職員に昼食代(月2~9000円)を支給していたという
ニュースのときの話。サラリーマンがお昼に掛ける平均金額は500円台らしい。
みの「あなたはお昼はどのくらい使う?」
男性アナ「・・・ぼくもできれば500円くらいに収めたいですね。」
みの「(TBSのある)赤坂周辺ではどのくらいが相場なの?」
男性アナ「1000円くらいでしょうか。」
みの「そんなにするの!?」
男性アナ「あ、でも、昔に比べたら格段に安くなったと上司が言ってました。」
(中略)
みの「○○くんはお昼はどうしてるの?」
女子アナ「私は局から出されるお弁当を食べてます。」
みの「え、お弁当出るの?ぼくは貰ったことないなぁ。」
男性アナ「朝早くから働いてる職員(うろ覚え)には局から出るんですよ。」
もう喋るな。
417:名無しさん@九周年
08/12/21 02:27:04 Pkei841g0
>>79
ウィークエンダーが抜けてるようですが。
418:名無しさん@九周年
08/12/21 02:27:32 pUC/EpY+0
>>282
ワールドビジネスサテライトもいいよww
419:名無しさん@九周年
08/12/21 02:27:49 JZ3POQ8T0
古参がリストラになれば、皆ハッピー
古参はどんどん独立すればいいじゃね?www
420:名無しさん@九周年
08/12/21 02:27:51 CLSgbbrYO
テレビ局と芸能事務所が幅を利かせてるのが元凶だな。
作家がいい台本書いても全部潰される
421:名無しさん@九周年
08/12/21 02:28:34 jlkK9EkW0
芸能人=密入国者、その子孫
この認識でいいだろ
「竹島なんて韓国にくれてやれ」とか言ってる奴もいる始末
この認識で日本人は損をしない
422:名無しさん@九周年
08/12/21 02:29:04 BFICBLKN0
2005推定所得額
ものもんた 55000
423:名無しさん@九周年
08/12/21 02:30:07 26FYzlYb0
30分番組の「番組提供料」(電波料+番組製作費+設備費+ネットワーク局に流すネットワーク費)
# 全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
* 月額8500万円(1回2125万円)
# 準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
* 月額3250万円(1話812.5万円)
# 関東キー局単独深夜枠
* 月額1350万円(1話337.5万円)
# 準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
* 月額200万円(1話50万円)
# 首都圏U局の深夜放映枠
* 月額150万円(1話37.5万円)
# 北海道、福岡の深夜放映枠
* 月額125万円(1話32.25万円)
# 北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
* 月額75万円(1話18.75万円)
CMスポンサーは、合わせてこの額をテレビ局に支払う
424:名無しさん@九周年
08/12/21 02:31:16 KzMAmjsL0
キー局の持ち株会社から電波使用料を取り、下請け会社の法人税、所得税の減税措置
の原資とすればいい。
425:名無しさん@九周年
08/12/21 02:31:25 5nrWUWSo0
>>343
監督やコーチは、チームが成績不振だったら即切られるだろw
「正社員」とは対極の存在じゃないか。
426:名無しさん@九周年
08/12/21 02:31:39 5kPuK5IB0
ああああうらみつらみねたみそねみが止まらねEEEE
「いや、使う時間がなくてねぇwつらいですよ」
とかもう市ね!たんすの角に小指ぶつけて爪もげろ!糞が
427:名無しさん@九周年
08/12/21 02:32:40 bPR0o3JH0
テレビ業界は、搾取会社トヨタの下請けといい勝負だな。w
428:名無しさん@九周年
08/12/21 02:32:49 FK3TwJeB0
いや、バイアスかかってなくても捏造だらけじゃん
切り貼りで、本人が発言してる一字一句しらべたら
かなりまともな事言ってたりするパターンなんて、しょっちゅうじゃんw
429:名無しさん@九周年
08/12/21 02:33:16 cFC4T8JOO
テレビ制作会社→風俗嬢という子を2人知ってる
430:名無しさん@九周年
08/12/21 02:33:56 N6C0fUZC0
NHKで半身不随の人が洗濯物干す方法とかテレビでやってるわけ
幸い健康だから実益はないとして、英知には誇りすら感じたよ
視聴者目線の情報ってこういうやつだろうと微笑ましく拝見してしまった
431:名無しさん@九周年
08/12/21 02:34:09 +pWnhIw/0
テレビは見るだけで勝ち組を肥やすので見ない
432:名無しさん@九周年
08/12/21 02:36:05 jlkK9EkW0
>>430
そうえいばOZMA事件のあった年のNHKは凄かったよな
紅白のすぐ後の番組で、「ゆく年、くる年」って番組あるじゃん
その年に、その番組で放送されたのが何故か韓国の寺
433:名無しさん@九周年
08/12/21 02:36:11 fzsyLIVm0
TVCMよりネットのアフィリエイトの方が圧倒的に買い物してる
家族や周りもそんな人ばかり
企業はこの不況を機に、今まで以上に方向大転換したほうがいいと思う
TVはパチンコ・サラ金・創価CM一色、名実共に朝鮮BOXになればいいよ
434:名無しさん@九周年
08/12/21 02:36:22 26FYzlYb0
中堅
松尾紀子(2,700万円)フジテレビ
益田由美(2,600万円)フジテレビ
吉崎典子(2,400万円)フジテレビ
宮崎泰子(2,400万円)テレビ朝日
豊田順子(2,300万円)日本テレビ
吉川美代子(2,300万円)TBS
阿部知代(2,300万円)フジテレビ
笛吹雅子(2,200万円)日本テレビ
小栗泉(2,100万円)日本テレビ
松本志のぶ(2,100万円)日本テレビ
田代尚子(2,100万円)フジテレビ
大下容子(2,100万円)テレビ朝日
フリー
安藤優子(2億円)フリー
小宮悦子(1億7,000万円)フリー
草野満代(1億5,000万円)フリー
三雲孝江(1億2,000万円)フリー
小島奈津子(8,000万円)フリー
小谷真生子(7,000万円)フリー
久保純子(7,000万円)フリー
渡辺真理(6,000万円)フリー
田丸美寿々(5,000万円)フリー
麻木久仁子(5,000万円)フリー
魚住りえ、高樹千佳子(3,000万円)フリー
435:名無しさん@九周年
08/12/21 02:36:29 CTVoBEAI0
テレビも広告もスポンサーも慶應だらけ
大手マスコミ 新卒採用者数 URLリンク(www.geocities.jp)
フジテレビ(平均年収1567万円)
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 甲南
05年 慶應15 早稲田9 成蹊3 青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
日本テレビ(平均年収1462万円)
06年 慶應7 早稲田5 東大4 京大2 上智2 阪大 首都 神戸 明治 拓殖 同大
05年 慶應5 早稲田5 東大5 一橋2 明治 立教 立命館
TBS(平均年収1443万円)
06年 慶應5 明治4 東大3 上智2 中央2 法政2 学習2 京大 阪大 早稲田 成城 立命
05年 慶應2 東大2 京大2 中央2 専修2 関学2 阪大1 横国1 神戸1 上智1 明治1 法政1 日大1
テレビ朝日(平均年収1358万円)
06年 慶應6 早稲田2 同志社2 立命館2 東大 東工 一橋 首都 横国 上智明治 青学 立教 法政 学習 関学
05年 慶應6 早稲田3 中央3 日大2 東大1 明治1 立教1 法政1 成蹊1 日本女子1 同志社1 立命館1 関西1
電通(平均年収1379万円)
06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・
05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・
博報堂(平均年収 非公開)
06年 慶應24 東大12 早稲田6 京大5 一橋5 九大4 上智4 立教4 関学3・・・
05年 慶應28 早稲田13 東大8 一橋8 上智3 阪大2 明治2 立命2 京大1・・・
(参考)06年 新卒採用
ソニー 慶應38 早稲田24 東工22 東北16 東大15 上智10 阪大9 理科9
トヨタ 慶應62 名古屋61 九州56 東工49 阪大48 東大45 京大43 早稲田43
キヤノン 慶應79 早稲田71 東工35 中央31 明治29 東大20 阪大20 青学19
436:名無しさん@九周年
08/12/21 02:36:46 MHn7j0vJ0
もうテレビが巨大な敵として叩かれたり、妬まれたりする時代も終わる。
来年から本格的な衰退に入って無視される存在になる。
キー局の黄昏が本格的に始まるんだよ。
437:名無しさん@九周年
08/12/21 02:37:27 i+VLKD8E0
>>406
アニメというのはくだらないものという認識がないとこんなことはできないな
実際くだらないけど、ほかの番組も同様にくだらないからなw
アニメとは違うと思ってるのかもしれんが
438:名無しさん@九周年
08/12/21 02:38:44 mjrHV/v40
>>375
修造と川平は見てて楽しいし元気になれるから許す
ウザイって人もいるだろうけどな
439:名無しさん@九周年
08/12/21 02:39:03 vgPx9DiM0
>>435
ああ、つまり学歴厨がこの世をダメにしてるわけだな
440:名無しさん@九周年
08/12/21 02:39:25 Ajqjv1GpO
就活やってた時「マスコミ」ってだけで、良い大学でた連中が番組制作会社に入社してた。
激務にも耐えてるようだし、真面目に勉強すれば色々な分野で日本に貢献できるような連中が、「マスコミ」ってだけで、安い給料でゴミ以下のテレビ番組作ってる。
いい加減、止めにしないかマスコミ幻想は
441:名無しさん@九周年
08/12/21 02:39:28 P7DLsheR0
>>437
ほかの番組も似たようなもんだろ
いいものを作ろうとしてるんじゃなくて、放送免許を使っていかに搾取するかを考える企業、それがテレビ屋
アニメ会社はネット配信を使って商業ベースに乗せる方法論を考え付いて欲しい
442:名無しさん@九周年
08/12/21 02:39:36 i+VLKD8E0
>>416
>男性アナ「1000円くらいでしょうか。」
>みの「そんなにするの!?」
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
443:名無しさん@九周年
08/12/21 02:40:24 WDiKa/qu0
テレビがウソだらけなのはYUIでも知ってることだぞ
444:名無しさん@九周年
08/12/21 02:40:46 cFC4T8JOO
>>435
たまーに点在する「え?」っていう大学は、非常に強いコネなんだろうな
445:名無しさん@九周年
08/12/21 02:40:49 4zi6d7460
田中角栄が郵政大臣だった頃からの放送利権も終焉に近づいてきているね。
もうテレビが無くても問題ないことがバレちゃったからな。
446:名無しさん@九周年
08/12/21 02:40:51 esN+daJF0
>>442wwww
447:名無しさん@九周年
08/12/21 02:41:20 26FYzlYb0
【各国の電波利用料およびオークションによる収入】
そのうち放送局に掛かる金額
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。
▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当
これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。
▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。
■周波数帯についての説明
基本的に低い周波数帯の方が、遠くまで通信できる為に『価値が高い』。但し帯域が取れず、通信容量は少ない。
日本でのテレビ局による低帯域の格安での取りまくりは異常。
『一般の人には目に見えず、その価値が浸透していないだけに、好き放題やっているのがテレビ局。』
■『連結決算の総売上の何%にして各社から徴収すべき。』国民の貴重な財産なのだから。
大体さー、テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、
電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」ってどういうことよ。一般庶民を舐めてんの?
一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料
『テレビ局の平均年収1500万円の高給社員のしわ寄せが、一般庶民の家計、しいては子供や孫に来ていて、庶民の懐を直撃していることを認識しましょう。』
448:名無しさん@九周年
08/12/21 02:41:52 RScENBFO0
営利目的の広告屋に真実の報道をする義務は無い
だから新聞もTVも嘘垂れ流しで広告で金儲けっす
449:名無しさん@九周年
08/12/21 02:44:12 MHn7j0vJ0
>>439
学歴云々より、広告代理店と民放キー局のつながりの強化だね。
両方とも慶應が多い。テレビが完全に巨大ビジネス化して、
コンテンツ制作とか作品志向が欠如していったんだね。
それが結局、衰退を招いてしまった。
テレビだけが主要メディアだった90年代末まではそれでどうにかなったが、
もう維持できない。
450:名無しさん@九周年
08/12/21 02:45:16 xstTp4qL0
庶民を語る古館wwwwwww
451:名無しさん@九周年
08/12/21 02:45:21 OifMZ8oA0
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
福武 駿台 代ゼミ 早稲田 河合
①早稲田法 73 60.1 64.4 3 1
②中央法(法律) 71 58.3 63.4 6 2
③上智法 72 57.8 63.8 4 1
④同志社法 67 55.9 62.8 6 3
⑤中央法(政治) 70 55.7 62.8 6 3
⑥学習法(法律 )64 55.5 62.1 5 3
⑦学習法(政治) 64 55.5 60.0 5 4
⑧慶応法(法律) 68> 54.6 60.5 8 3
⑨明治法 66 54.1 61.2 7 4
⑩立教法 65 54.1 60.8 6 4
⑪青山法 64 53.7 60.6 7 4
⑫関西学院法 64 53.6 60.5 7 4
⑬立命館法 64 53.4 59.2 8 4
⑭関西法 62 52.1 56.8 8 4
⑮法政法 61 51.0 57.0 10 4
⑯慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8 4
⑰南山法 59 50.4 55.6 10 5
30歳以上は上智、早稲田、ICU、同志社、各大学法学部>慶応
40歳以上は慶応法=南山法
なのに、凄い創価主義だなw
452:名無しさん@九周年
08/12/21 02:48:18 AI3cyIsv0
誰がパチ屋のCMと創価芸人だらけの民放・NHKなんか見るもんか。
自国の政治もろくにできない半島人に国を委ねるなんざ狂気の沙汰。
民主・公明・社民・共産と自民の売国派は日本から出て行け!
453:名無しさん@九周年
08/12/21 02:48:27 RcOcWi9q0
普通の国なら、今の日本のテレビ局が行っている、制作費のひどいピンハネ、
マトモに支払われていない電波使用料、社員の能力に不似合いな年収などは
新聞が報道して、是正させるべきこと。
ところが、日本はテレビ局の親会社が新聞社、という北朝鮮なみのメディア後進国。
影響力の大きいメディアであるテレビと新聞が同じ企業グループでは
お互いの在り方についてのまともな議論、批判が行われるわけがない。
454:名無しさん@九周年
08/12/21 02:49:11 26FYzlYb0
第1章 総 則
第1条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、
その健全な発達を図ることを目的とする。
1.放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
2.放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
3.放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
(32条) ニュ-スは市民の知る権利へ奉仕するものであり、事実に基づいて報道し、公正でなければならない。
(33条)ニュース報道にあたっては、個人のプライバシーや自由を不当に侵したり、名誉を傷つけたりしないように注意する。
(34条)取材・編集にあたっては、一方に偏るなど、視聴者に誤認を与えないように注意する。
(35条)ニュ-スの中で意見を取り扱うときは、その出所を明らかにする。
(36条)事実の報道であっても、陰惨な場面のこまかい表現は避けなければならない。
(37条)ニュ-ス・ニュ-ス解説および実況中継などは、不当な目的や宣伝に利用されないように注意する。
(38条)ニュ-スの誤報はすみやかに取消し、または訂正する。
455:名無しさん@九周年
08/12/21 02:49:44 ecmOob5kO
年収1千万越えるとか見あった仕事してる人、どれだけいんの?
ワイドショとかで喋ってる程度の事って
年収200そこそこの俺でも言えるけど(見た目もかなり良いから引けは取らないよ!)
つまんない、当たり障りのない事しか喋ってないよね
あれで何百万も取ってるって考えられないわ
金だしてんのスポンサーだよね?スポンサーの金は、俺ら消費者の金なわけだよな?w
なるべくもの買わんとこ思うわ
456:自動保守 ◆KAWORUVHOM
08/12/21 02:51:25 DbUgJ1iz0
>>455
消費者が払う商品の一部に上乗せされる広告料
↓
広告会社がさし抜く中間料
↓
マスゴミへ
つまり、不買運動すればいいということですね。
457:名無しさん@九周年
08/12/21 02:51:26 26FYzlYb0
朝日放送 【平均年齢】39.8歳 【平均年収】15,870千円
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS 【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
テレビ東京 【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
NHKエグゼクティブプロデューサー…2,000万円
電通 【平均年齢】39.2歳 【平均年収】13,350千円
みのもんた…5億5000万
古舘伊知郎…1億2000万
筑紫哲也……9,300万
鳥越俊太郎…4,400万
小宮悦子……2億円
草野満代……1億7,000万円
三雲孝江……1億5,000万円
458:名無しさん@九周年
08/12/21 02:51:48 5nrWUWSo0
>>436
テレビ見るつもりの人じゃなきゃテレビ買わないでしょ
【引きこもり消費】「なるべく外出しない」…生活防衛で自宅にこもる傾向強まり、大画面TVやゲーム機好調 ネットやビデオの視聴時間も増 (2008/12/05) スレリンク(newsplus板)
459:名無しさん@九周年
08/12/21 02:52:36 0TADnmF/0
ミヤネ氏ね
460:名無しさん@九周年
08/12/21 02:53:50 HXRqamyK0
大半の視聴者がバカなんだからバカ番組垂れ流しで充分だろう。
461:名無しさん@九周年
08/12/21 02:54:25 4tTw7rw2O
最近の民放の見方:
CMやってるものはかわない。
462:名無しさん@九周年
08/12/21 02:54:32 26FYzlYb0
「自殺を予防する自殺事例報道のあり方について」のWHO勧告
1)やるべきこと
・自殺に代わる手段(alternative)を強調する。
・ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する。
・自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する。
2)避けるべきこと
・写真や遺書を公表しない。
・使用された自殺手段の詳細を報道しない。
・自殺の理由を単純化して報道しない。
・自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける。
・宗教的、文化的固定観念を用いて報道しない。
○日本における自殺報道の現状
・個々の自殺の手段を詳細に報じる傾向
例:X-Japanヒデ氏の自殺報道、ネット自殺報道、練炭自殺についての報道
→新しい自殺手段が入手可能であることを大々的に宣伝してないか?
→模倣自殺(ウェルテル効果)
・自殺を考慮中の人が読者に多数いることを前提とした報道がなされていない。
→そのような人々をサポートするメッセージ等がセットで紹介されていない。
(例:相談機関連絡先)
463:名無しさん@九周年
08/12/21 02:55:33 zu+ZmYAE0
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 解雇されて職がない?
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐' 公園でアルミ缶でも集めてろ!
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄
464:名無しさん@九周年
08/12/21 02:56:06 P9jLYzCwO
テレビ局の社員
格差貧困報道で政府を大々的に批判
↓
一流ホテルディナーへ
麻生と一緒w
465:名無しさん@九周年
08/12/21 02:56:16 eyeL0rwT0
タウンミーティング開催で、血税を電通等へ支払い。
『構造改革』の政府広報で、数十億円の血税をマスゴミへ支払い。
上記とテレビの電波利用料を含めて、テレビ局・広告会社に甘い小泉はクソだったな。
466:名無しさん@九周年
08/12/21 02:57:23 OifMZ8oA0
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー
慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式-3科目)59.5
慶応経済(B方式-2科目)62.0
慶応文学部-3科目 58.5
慶応総合政策-2科目 60.5
慶応環境情報-2科目 57.5
駒沢法-3科目 55.5
URLリンク(illusionweaver.tripod.com)
467:名無しさん@九周年
08/12/21 02:57:45 HGkGF8an0
民主応援団
468:自動保守 ◆KAWORUVHOM
08/12/21 02:58:21 DbUgJ1iz0
みのもんた…5億5000万
古舘伊知郎…1億2000万
筑紫哲也……9,300万
鳥越俊太郎…4,400万
小宮悦子……2億円
草野満代……1億7,000万円
三雲孝江……1億5,000万円
まぁ、こいつらの年収足せば13億
これを100万ずつ生活に困窮する人に配分すると・・・
約1300人のひとが享受できるわけ・・・
469:名無しさん@九周年
08/12/21 02:59:21 O5kJ9XwB0
延々とつまらないものを作ってきた報いだよ
470:名無しさん@九周年
08/12/21 02:59:37 s4qYiXXq0
ブッシュにイラク人記者が靴を投げつけた事件の報道で
それをおもしろおかしく伝えるばかりで
自称「ジャーナリスト」達の誰一人として
「ジャーナリストは、暴力ではなくて言論で対抗すべきではないでしょうか」
という最低限のモラルを語る人間がいなかった。どの局のニュースにも
いなかった。
これを見ていて、俺は「ああ、メディアの人間は確かに気が狂っているな」
と思った。まさに気が狂っているとしか言いようが無い。
いや、本当は気が狂っているのではない。
メディアの人間は、自己保身のためにこのような報道をしているのだ。
イスラム教徒は自分たちの批判をする者を、世界中どこでも殺しに来る
可能性がある。テロ民族であり暴力民族なのだ。だからイスラムの悪口は
言わない。それが日本の報道の不文律となっている。
剣はペンより強し、なのである。