【政治】定額給付金 年齢基準日は来年2月1日に決定at NEWSPLUS
【政治】定額給付金 年齢基準日は来年2月1日に決定 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@九周年
08/12/22 13:07:04 L/1PxUYT0
>>118
アホの麻生の制度設計だからだろ。

麻生がこれを撤回すれば支持率回復するのにな。

120:名無しさん@九周年
08/12/22 13:08:22 eAn1NIWc0
効果なしばら撒き給付撤回する勇気がほしいな

121:名無しさん@九周年
08/12/22 13:10:47 o8vHNAkyO
正直言うと給付金欲しい

122:188
08/12/22 13:14:32 LDoQhB2R0
俺の両親 二人とも厚生年金、老後のため戸建て一括払い
俺の兄夫婦 世帯年収1700万、子二人、新築戸建て購入(二度目)
俺 年収200万台、アパート

123:名無しさん@九周年
08/12/22 13:41:28 C0CCT/ww0
>>116

京都市会の【意見書・決議】

定額給付金の見直しに関する意見書

(20年12月16日提出)

100年に一度と言われる経済危機が全世界に広がっている。政府は,このような
状況の下で,緊急経済対策として定額給付金の支給を決定し,それに要する補正
予算について発表した。しかしながら,国会において第一次補正予算は議決された
ものの,第二次補正予算案は現時点で提出されておらず,給付のめどがいまだに
立っていないことから,経済危機に対する緊急対策とは到底思えない。

また,多くの国民が制度に対して否定的とも言われ,さらに,現在示されている
内容では自治体の負担も多く,給付対象者全員に確実には給付されないなど,現行
制度には課題も多く残っている。

よって国におかれては,このような状況であれば,第二次補正から定額給付金を
外し,与野党合意の中で,緊急雇用対策等について,あらゆる予算の中で取り組む
ことを強く要望する。

 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

(提出先)
 衆議院議長,参議院議長,内閣総理大臣,総務大臣,財務大臣

#このように「決議」されました。#

124:名無しさん@九周年
08/12/22 14:00:52 C0CCT/ww0

定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。

そんな中、21日の名古屋市議会で驚くべき事実が明らかに。民主党・山本久樹
市議が 「9年前(地域振興券)ベースにすると、支給のための事務費はどのくらい
を考えているのか」と 質問したのに対し、松永恒裕総務局長は「地域振興券、
9億、今回は約2ー3倍程度かかる」と答えた。


125:名無しさん@九周年
08/12/22 14:31:56 topcfr5eO
オーストラリアも似たような事してるけど一人に約6万円支給だってよ日本みたく12000円じゃ何にも買えないよ

126:名無しさん@九周年
08/12/22 15:11:31 C0CCT/ww0

「さもしく1万2千円欲しい人も…」定額給付金で首相発言

麻生首相は6日夜、長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で
演説し、追加景気対策の柱である定額給付金について、「貧しい人には全世帯に
渡すが、『私はそんな金をもらいたくない』という人はもらわなきゃいい。

(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいる
かもしれない。それは哲学、矜恃(きょうじ)の問題で、それを調べて細かく
(所得制限を)したら手間が大変だ」と語った。

政府は所得制限を設けるかどうかで混乱した末、「年間所得1800万円が下限」
という目安を示したが、受給辞退を呼びかけるかどうかは市区町村の判断に委ね、
実質的に制限がない状態が見込まれている。
それだけに、今回の首相の発言は波紋を広げそうだ。

(2008年12月7日01時39分 読売新聞)

さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。

本当に品格の無い発言。総理の資質無し。



127:名無しさん@九周年
08/12/22 15:15:14 UJEWCE7dO
>>119
それは間違いなく無いわ

128:名無しさん@九周年
08/12/23 00:12:19 m8XO8jVQ0
>>126
資質が無くて90日もやれるかw

129:名無しさん@九周年
08/12/23 00:13:07 5I//uxb+0
これだけ批判浴びながら支給するて頭おかしいのか

130:名無しさん@九周年
08/12/23 00:15:16 vPlH6Zam0
なんか・・・遅くね?
すぐに経済対策してくれるってことで、
選挙もしなくていいだろと思ってたけど

こんなに遅くなるなら速攻解散総選挙して
国民の後ろ盾を得たとこ(自民でも民主でも)が
やればよかったんじゃないかと思ってきたわ

131:名無しさん@九周年
08/12/23 00:15:51 Ca+PvGn/0
まだやる気なのかボケが

132:名無しさん@九周年
08/12/23 00:16:44 m8XO8jVQ0
>>129
俺は給付金欲しいぞ
おまいは欲しくないのか?

133:名無しさん@九周年
08/12/23 00:19:37 uNBBfWvS0
2万円ぽっち貰っても直にで納税で消えますが、何か。
相続の延滞税の足しにもならん。

200万の間違いだろ?

134:名無しさん@九周年
08/12/23 00:21:22 Jm2Pp4OAO
麻生さんよ~ソッコーくれ~ (ToT)

135:名無しさん@九周年
08/12/23 00:23:11 GjZdysGM0
今、市役所いったら給付金もらえる?
金欠で困ってるから喉から手が出るほど欲しい

136:名無しさん@九周年
08/12/23 00:31:25 m8XO8jVQ0
>>133
貰えるだけいいやん
給付金すら貰えない国もあるんだし
つーか、200万っておまいはどこの富豪だよw

137:名無しさん@九周年
08/12/23 00:38:02 LX4BWY3e0

京都市は定額給付金をボイコットする準備ができた。

京都市の創価民、残念だったね。

もらえないぞ~



138:名無しさん@九周年
08/12/23 00:39:52 m8XO8jVQ0
>>137
ボイコットって政府が喜ぶだけじゃね?

139:名無しさん@九周年
08/12/23 00:41:39 vPlH6Zam0
喜ぶくらいなら
最初から配らんよそもそも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch