【社会】デリバティブで154億円溶かした駒沢大、理事長を解任at NEWSPLUS
【社会】デリバティブで154億円溶かした駒沢大、理事長を解任 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@九周年
08/12/20 20:10:37 9w+GCasP0
>>294
結局損失は500億円を超えると思う。

資産規模がたったの2700億円しかないのに
500億円が消滅するのだから、影響ないわけない。
ぎりぎりの予算で運営しているわけで借り入れなしなら、
学校経営がストップしてしまう。
3月決算まで、すべてを隠し通すとつもりでいるけど
このままいけばどう考えても株価は7000円を割り込む可能性がある。
デリバティブのきいた金融商品に投資していた可能性が強いので
今後一層損失はひろがっていく。
ハーバードが8000億円の損失をだしているのだから、慶應が500億円だすのは不思議でもなんでもない。
問題は財政基盤が慶應は世間一般におもわれているよりはるかに脆弱だということ。

投資に失敗しました。慶應再生基金募金で500億円募金 お願いしますといわれても
150周年で募金して、いまさらもうだせるか、とOBも思うよ。
大体OB自体、もう資産が逼迫している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch