◆◆◆スレッド作成依頼スレ★454◆◆◆at NEWSPLUS
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★454◆◆◆ - 暇つぶし2ch269:名無しさん@九周年
08/12/17 22:22:26 ITOak2bO0
スレ立てお願いします。

がらがらや棒のくじも…京の自治体、裁判員候補者どう選んだ? 【2008/12/17 17:26 京都新聞】
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
来年5月に始まる裁判員制度で、裁判員になる可能性のある候補者が確定し、各地裁から通知が届いている。とこ
ろで、その候補者は、どのように決まったのだろう。京都府内では、大半の市町村がコンピューターによる無作為
抽出で選んだが、福引でおなじみの抽選器や、おみくじのような棒のくじを使った自治体もあった。さて、あなた
はどうやって選ばれた?
 裁判員法は、候補者名簿の作成手順について▽地裁が市町村ごとの割り当て人数を確定▽市町村選管が選挙人名
簿からくじで候補予定者を選出し、地裁に送付▽地裁が名簿を完成させ、候補者に通知-と定めている。ただ、く
じの方法については具体的に定めておらず、市町村によってやり方が異なる。

 府内の26市町村のうち、21の選管は、最高裁が用意した名簿作成のためのソフトを利用した。地裁から指定
された必要人数をパソコンに打ち込めば、選挙名簿から無作為に選び出してくれる。京都市と八幡市もパソコンで
選んだが、独自のソフトを使った。
 ただ、パソコンソフトを使うには、選管の選挙名簿プログラムなどの一部に改修が必要なため、費用や手間の面
から独自の方法を選んだ自治体もある。
 商店街の福引で使う抽選器、いわゆる「がらがら」を使って選んだのは南山城村だ。出てきた番号に応じ、選挙
名簿のページ数、上から何人目などの要素を特定して選んだ。担当者は「人数が多くないので、手間がかからない
方法として採用した」と話す。
 与謝野町は棒のくじを使った。4人の選挙管理委員が引いたゼロから9までの数字を一の位から千の位までに割
り振って4けたの数字にし、選挙名簿の登録番号と照合したという。
 舞鶴市は、選挙名簿から何人ごとに選べばよいかの「間隔値」をはじき出した。最初の数字だけ棒のくじで決め、
あとは等間隔に選んでいった。担当者は「くじだけなら、有権者の全情報は必要ない」と、情報管理の面から選択
したという。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch