08/12/15 20:07:59 ch2QlfCb0
ばぐたおつ
3:名無しさん@九周年
08/12/15 20:12:56 QTPYzSN1O
「贅沢は敵だ!」フラグ
4:名無しさん@九周年
08/12/15 20:14:33 0fwfakS4O
蛆虫でもそんなのがあったな
ムスリム大勝利か
5:名無しさん@九周年
08/12/15 20:18:17 5UxWgIdp0
10日のびるだけかよ
6:名無しさん@九周年
08/12/15 20:18:26 7gCaJ3io0
ムスリムの教えが正しいことが証明されたな。
まぁ、仏教でも断食をする場合があるけどイスラム教のようにはなていないしな。
・・・いや、イスラム教じゃなくてマニ教の教えが正しかったというべきか?
7:名無しさん@九周年
08/12/15 20:18:56 jzQXG2/J0
将来イスラム圏が長寿国になるのか…
8:名無しさん@九周年
08/12/15 20:19:56 yvPFIiw00
ムハンマドは未来からの電波を受信していたということか。
ま、アッラーは神なんだから未来だって余裕で予見してたんだろうけど。
9:名無しさん@九周年
08/12/15 20:20:38 0N1zBtIs0
虫と一緒にしないでくれ
10:名無しさん@九周年
08/12/15 20:22:31 F5Oa2lt30
で、実際に断食がある宗派は長生きなのか?
日没後は暴飲暴食、というのでは断食には成らないだろ?
11:名無しさん@九周年
08/12/15 20:23:17 iaWffRty0
俺は3時間毎に絶食してるけどな。
12:名無しさん@九周年
08/12/15 20:23:24 sXADaycZ0
人間なら、120歳まで生きられるわけだな、科学的に適切な断食をすれば。
13:名無しさん@九周年
08/12/15 20:26:39 sw03dDV90
それは繁殖と何か関係がありそうだな。
つまり絶食状態というのは環境が悪化した状態を意味する。そういう状態では繁殖できない。
それで環境が次の繁殖できるいい状態に回復するまで個体の寿命を延ばす必要があるわけだ。
14:名無しさん@九周年
08/12/15 20:27:16 A2ISUDmh0
寿命が22日なのに2日食わなくて大丈夫な線虫すごいな
人間なら5年以上食べない計算?
15:名無しさん@九周年
08/12/15 20:28:26 jPeLIPM50
人間でも長生きの秘訣は粗食だからね
16:名無しさん@九周年
08/12/15 20:30:04 aaTtUox30
>>13
オナヌーしすぎると、早く死ぬってことですか?
17:名無しさん@九周年
08/12/15 20:31:41 O1W4S5qE0
寿命が延びるのはいいとして、脳に栄養がまわらないことで
何かしらダメージないのかい
18:名無しさん@九周年
08/12/15 20:32:36 LT1KrsGt0
>>13
いい加減進化を必然で考えるのやめろよ
オカルトと何も変わらん
19:名無しさん@九周年
08/12/15 20:34:36 zPCWvr920
断続的絶食で長寿になるならラマダーンの月に断食してるイラク人の平均寿命は
かなり高いはずだよな。
と、思ったが爆死があるからちょっとムリでした^^;
20:名無しさん@九周年
08/12/15 20:36:41 H6BltrkV0
結局生き物はその体内で利用できるエネルギー総量が決まっているという結論に達すんじゃないか?
だから自己発電のしすぎは死期を早めると
21:名無しさん@九周年
08/12/15 20:38:53 wWux3vV6O
絶食経験者から言わせてもらうと人間の場合は絶食すると凶暴になるからやめた方が良いよ。
美味いもんずっと食って7ー80年生きるのと、たまに絶食して120ー130年生きるのどっちが良いかってだけだろ?生きる保証もないし。
食える時は食った方が良いよ。
22:名無しさん@九周年
08/12/15 20:39:18 sw03dDV90
>>18
別にこれは進化を念頭に言っているんじゃない。あくまでも繁殖を前提にしたものだ。
進化は結果にすぎない。
23:名無しさん@九周年
08/12/15 20:40:01 bx/Ivjb1O
>>17
飢餓状態でグリア細胞のネットワークが痛むとかあるかもね。
よくわからんが、栄養状態=環境の変化が刺激になって逆に良い事あるかもよ?
24:名無しさん@九周年
08/12/15 20:40:56 ghosIuov0
【医学】低カロリー食はアンチエイジングに効果的/米大研究報告[11/05]
スレリンク(scienceplus板)l50
25:名無しさん@九周年
08/12/15 20:41:25 ZrjJfxnr0
イスラム教徒歓喜?
26:名無しさん@九周年
08/12/15 20:42:55 /WUxqgtQ0
石原 結實 「半断食」が今頃受け入れられ始めたか。
27:名無しさん@九周年
08/12/15 20:44:13 m5TRsr3Y0
Cエレガンスってなんかかっこいい名前だよね
28:名無しさん@九周年
08/12/15 20:47:06 A4F0Ka5lO
絶食が長生きの秘訣ったって、
北朝鮮の人が長寿だって話はあまり聞かないが…情報統制国家だから長生きの情報も流れてこないだけかな?
29:名無しさん@九周年
08/12/15 20:47:17 n3MvNtlf0
よし、俺も明日から2日食べて2日絶食ってのをやるお!
30:名無しさん@九周年
08/12/15 20:47:52 wTGI8QDR0
線虫ベリマッチ
31:名無しさん@九周年
08/12/15 20:49:48 t1jqlppI0
>>1
呼吸の回数も 心臓の鼓動の回数も 食事のそうカロリー量も
生まれた時に決っているのだよ。
32:名無しさん@九周年
08/12/15 20:51:07 ABHqWkrI0
以下、ラマダンは「日の出から日没までの間の」食事を絶つことだということを知らない奴らの勘違いレスが続きます
↓
33:名無しさん@九周年
08/12/15 20:51:14 M/GOhGR7O
旨いもの食わないくらいなら早めに死ぬわ
34:名無しさん@九周年
08/12/15 20:52:17 G9tft4DBi
>>9
むしろオレは虫けら以下なんだが。
35:名無しさん@九周年
08/12/15 20:54:16 t1jqlppI0
>>33
食わないと長生きするという矛盾
36:名無しさん@九周年
08/12/15 20:54:17 cLDjEnTyO
金魚なども定期的に断食させると長生きする
これは昔からの経験でわかってることだけど、一緒かなぁ
37:名無しさん@九周年
08/12/15 20:56:05 Ssr9lfS10
朝昼晩問わず、めんどくさくて
しばしば飯を抜くおれもコツコツ寿命UP!
38:名無しさん@九周年
08/12/15 21:00:28 d667RVNRO
オナニーしないと飛距離が伸びるのと同じ理屈だな
39:名無しさん@九周年
08/12/15 21:05:06 sWRb39Ot0
思ったんだが、これ、エサがあると食い過ぎて死んでるだけじゃね?
2日おきってのが死なない適正量。
40:名無しさん@九周年
08/12/15 21:05:31 eZ6O6fWi0
日本では「初物を食べると3年長生きする」
41:名無しさん@九周年
08/12/15 21:08:51 f+5pZkvf0
飢えてる方が生存本能が活発になるから?
42:名無しさん@九周年
08/12/15 21:10:29 m5TRsr3Y0
派遣33歳貯金200万の俺はすでに詰んでるから、寿命が来る前にそのうち自殺すると思う。
43:名無しさん@九周年
08/12/15 21:13:03 Ec2sNzFI0
金魚飼いには常識だが、金魚が病気になると必ず数日絶食させる。
44:名無しさん@九周年
08/12/15 21:15:52 xo4F/gWZO
寝込むほどの熱が出た時は
基本的に飯は食わない
45:名無しさん@九周年
08/12/15 21:16:58 b2fZ+Jul0
断食中って休眠してるだけじゃね?
46:名無しさん@九周年
08/12/15 21:17:01 ZGrnSXSB0
食料が不足している状況下では、寿命を延ばし種の絶滅を回避する。
逆に食料が潤沢に有る状況下では、寿命を縮め世代交代を活発化させ
種の進化を促す。
という事かしら。
47:名無しさん@九周年
08/12/15 21:19:04 W3quv0C30
好きな物を食わないで長生きするよりも食って早死にする方を選ぶわ
48:名無しさん@九周年
08/12/15 21:19:40 VXv/cIho0
>>42
死んじゃダメだよ。生きてれば必ずイイ事あるって。
逆に貯金が200万もあるじゃない。全然詰んでないよ。
生きてるだけで丸儲けと思わなきゃ。楽しまなきゃ損。
ツライ事は酒の肴にでもしてさぁ。
49:名無しさん@九周年
08/12/15 21:20:56 VrK1YqmKO
>>38
そうだな。
あまり断ちすぎると衰退するから、
断続的というのもポイントだな。
50:名無しさん@九周年
08/12/15 21:23:05 uXVvwxeB0
人間でも、成人男性で1日合計1800kカロリーまでの食事をずっと続けると
寿命延びるらしいと言われるようだよ。
米国のそれなりのレベルの研究所でマウスなどの哺乳類実験などによっても確かめられており
そこの研究員などでそれを実践してる人も少なからず居るんだそうだ。
付き合いで外食しなくてはならない時がカロリーオーバーとなりやすいので
わざわざそのために前もって一食抜くんだって。
白人は日本人よりも代謝が良いらしいから、1800kカロリーは結構きついだろうね。
51:名無しさん@九周年
08/12/15 21:23:54 09Klml820
線虫のこととなると白山先生のとこかな
52:名無しさん@九周年
08/12/15 21:24:52 VLvhSTzK0
イスラム教徒は、昼間絶食していても、夕方から大量に食べるから
健康的にはむしろマイナスかもよ。
53:名無しさん@九周年
08/12/15 21:24:53 1KdNpOfFO
第二次大戦時のイギリスでも、配給制にしたら死亡率が落ちたらしいな。
カロリー制限が良かったらしいが真偽の程はどうなんだろ。
54:名無しさん@九周年
08/12/15 21:27:22 A6hixVER0
断食で超相対性原理が発動しただけ
時間軸が遅くなっただけで寿命が延びたとは言えない
55:名無しさん@九周年
08/12/15 21:29:25 wKiQ1ych0
インドに食事しない聖者がいるじゃん。
56:名無しさん@九周年
08/12/15 21:30:44 3lvB0G7z0
食べると消化で体にダメージが来るんだよな
空腹で得るのと違う感じのダメージ、それで年取る実感があるんだけど
57:名無しさん@九周年
08/12/15 21:30:59 5Zr5V8Fd0
>>4
ムスリムは断食ではなくて、昼食わないだけだ。
夜行性の自宅警備員なら、全然、無問題。
58:名無しさん@九周年
08/12/15 21:31:02 z87AIY1b0
断食とは言わなくても、カロリー制限をすると老化が遅くなるというのは事実らしい。
59:名無しさん@九周年
08/12/15 21:33:18 1KdNpOfFO
喫煙でも皮膚が薄くなるらしいな。現象としては老化だが。
60:名無しさん@九周年
08/12/15 21:36:51 RtIoUfsPO
インドあたりに太陽からエネルギーを取り出して生きてる不食の男がいた希ガス
61:名無しさん@九周年
08/12/15 21:37:01 Z3mhPfaw0
>>53
まあ、イギリス人のアフタヌーンティーへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず菓子が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってったケーキを見て「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも洋菓子には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その菓子4キロより、俺が買ってきたケーキ6個の方が高い。っつうか、それほぼ駄菓子じゃねえか。
で、デブが菓子を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
食器も凄い、まず汚ねぇ。汚れとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら切る。切ってデブ一家で食う。良いケーキから食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが切って、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残ったパンくずを寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい菓子を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのジンジャーエールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
正直そのジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、イギリス人にアフタヌーンティー誘われたら、要注意ってこった。
62:名無しさん@九周年
08/12/15 21:37:02 RIW9Xy9GO
喫煙は体にいいの?
63:名無しさん@九周年
08/12/15 21:37:24 grUwxt8m0
日本で糖尿病・通風などといったいわゆる成人病がほとんど
撲滅された時期がある、昭和18年ごろから23年ごろの戦中戦後の
食糧難の時代だ。粗食だからなあ。
64:名無しさん@九周年
08/12/15 21:38:35 ZSLAuM2F0
モデルが寿命二十数日で2日断食ってことは
寿命75年の人間なら7年ぐらい断食すればいいってことだな
65:名無しさん@九周年
08/12/15 21:42:19 7IgjdfCg0
おにぎり食べたい…
66:名無しさん@九周年
08/12/15 21:42:42 cBEWv7ay0
もちろん人間は機械ではないけれども心臓を動かしたり血液を作ったり消化・エネルギー吸収・排便など自律的に行われるBIOSのようなもののような気がした。
意識して心臓を止めることはできないのでこれが自律神経なのか?
67:名無しさん@九周年
08/12/15 21:45:00 1KdNpOfFO
>>62
タバコ会社によるとそうなるが、肺ガンは増加傾向。
女より男の方が多いが、タバコ会社工作員によると喫煙率の差では無くアスベストが原因らしい。
68:名無しさん@九周年
08/12/15 21:46:41 G3ohwKNe0
そんなに長生きしたくないな
69:名無しさん@九周年
08/12/15 21:47:40 57aDaS4K0
画家のダリはこれを信じて絶食して死にかけてたな。
まぁ89まで生きたんだから効果はあったのかも試練
70:名無しさん@九周年
08/12/15 21:57:54 jD9lEtzmO
ウンコ食べれ!
71:名無しさん@九周年
08/12/15 22:04:23 UWZIBnPX0
>>1
人間でも10日に1日絶食すれば効果あるかもいうことか。
...やってみようかな。メタボで困ってるし。
72:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
08/12/15 22:25:59 b57Eifc40
好きなだけ食べても長生きできるようにしてこそ
科学ではないか?
73:名無しさん@九周年
08/12/15 22:29:04 qMNRooEY0
>>70
ネズミ男、乙。
74:名無しさん@九周年
08/12/15 22:29:32 S/p0v0CN0
>>72
断食で寿命が延びる原因が判明すればそこをいじることで好きなだけ食べても長生きするようにできるよ
それが応用科学
75:名無しさん@九周年
08/12/15 22:30:41 nTLyLWRd0
くだらねえ研究だ
死ね
76:名無しさん@九周年
08/12/15 22:58:17 lbWKbAMC0
俺様のお気に入りの人間だけは、舟に乗せて生かしておいてやる。
だけど、後の連中は洪水にでも遭って皆死ねばいいのに・・。
by ノア
77:名無しさん@九周年
08/12/16 00:02:11 RERmUzMF0
ひもじい思いをして長生きしたくないな~。