【社会】産業景気、底見えず…自動車不振が機械・鉄に連鎖at NEWSPLUS
【社会】産業景気、底見えず…自動車不振が機械・鉄に連鎖 - 暇つぶし2ch240:名無しさん@九周年
08/12/15 16:27:24 PUeZQmQE0
市場はすでにモノが飽和状態にある「市場飽和状態」にある
製造業を優先するために無限の消費を続けることを強要するいまの体制は終わり
産業文明の生み出したサラリーマンや労働者は日本の江戸時代から明治維新にかけて消滅した
「武士」のように消えてなくなる運命
今の政治に必要なことは産業主義をいたずらに延命させることではない
自分で自分の欲するものを自分で作る時代
現在職がない人はすでに明日の経済の先導者

241:名無しさん@九周年
08/12/15 16:34:52 qWAgO0n0O
>>236
あの頃の鉄鋼業界は総力を上げての増産体制だった
それでも車は勿論のこと大物建材もタイトになってた
上限いっぱいだったんだよ

242:名無しさん@九周年
08/12/15 17:06:43 CfhSAKCP0
日銀短観:景気後退「危険水域」に 雇用・設備過剰感、リストラ相次ぐ

URLリンク(mainichi.jp)

麻生 実行中 「自民党をぶっ潰す

補正予算先送りで 国民生活も 破壊する



243:名無しさん@九周年
08/12/15 17:19:19 y73WXMpy0
>>240
でも、国・地方合わせて1000兆円の借金だけは残り、借金が借金を呼ぶ構図で、
借金が自動的に膨らみ続ける。

・・・ってことだよなw

244:名無しさん@九周年
08/12/15 17:22:15 SfKUgBwe0
そろそろコミケやワンフェスなどといったものが
本格的に商業化されそうだな

245:名無しさん@九周年
08/12/15 17:31:22 y73WXMpy0
企業の淘汰が始まりそうだな。
政府が如何にカネをばら撒こうと、焼け石に水。
労働人口を吸収できなくなる。
こう言うときに流行るのが、新興宗教なんだよな。

246:名無しさん@九周年
08/12/15 17:31:58 SfKUgBwe0
>>245
民主ですね、わかります

247:名無しさん@九周年
08/12/15 17:32:50 KJH3sNRs0
>>233
そりゃ当たり前、単価が違いすぎる。

248:名無しさん@九周年
08/12/15 17:37:42 KJH3sNRs0
>>245
共産党とかな(^o^)
たかが銀行の新入社員に過ぎなかった小林多喜二がもてはやされるんだから(笑笑笑)

249:名無しさん@九周年
08/12/15 17:42:39 TMczTmZB0
今年9月時点の調査では企業は人手不足と答えてた
わずか3ヶ月で未曾有の大転換

250:名無しさん@九周年
08/12/15 17:42:50 SfKUgBwe0
ま、派遣を解禁したのはどう考えても政府の失敗だな
規制強化したら派遣切り
規制緩和だと海外の安い労働力に流れる

国内労働者はどっちも地獄

しかもこれから3年は不況が続く・・・

251:名無しさん@九周年
08/12/15 17:45:44 TMczTmZB0
円高不況の時は企業は正社員のリストラに苦労した
日本企業の生き残りという視点から見れば
派遣法改正は正しかった

252:名無しさん@九周年
08/12/15 17:51:24 79RgWkSZ0
今日思いきり爆上げしてたのはこれか
悪材料出尽くしだな

253:名無しさん@九周年
08/12/15 18:19:16 y73WXMpy0
派遣は、不可避な流れだったと思う。
バブル崩壊後、崩壊したのは日本のお家芸であった「高品質」も崩壊した。
台湾の半導体企業TSMCが、完全マニュアル化で高品質を実現した。
それを勉強して中国で世界が納得できる品質を作り上げたのがDELLコンピュータ。

これによって、工業製品は日本製じゃなくてもよくなった。
日本は高賃金が問題になり、1990年前半に、日本企業の東南アジア進出が続出した。
結果、日本に新規雇用が生まれず、超就職氷河期が訪れた。現在、30代半ばの連中だ。

出て行った企業を呼び戻すネタのひとつが、派遣法の改正だった。
企業は「持たざる経営」へと改革を進めたから、派遣の利用は解決策の一つだった。
もし、同じ賃金で働かせれば、ボーナスや福利厚生なんかが不要だから、半分くらいの人件費で済む。
責任も持たなくていい。
そんな派遣だが、派遣法の改正が無ければ、派遣すら無い時代が続いたかもしれない。

254:名無しさん@九周年
08/12/15 18:24:49 TGTAuPbQO
文系栄えて国滅ぶ

255:名無しさん@九周年
08/12/15 18:28:42 neyEK8AiO
マスコミも暗いニュースしかしない。
たまには頑張ってる企業とかやってよ

256:名無しさん@九周年
08/12/15 18:37:03 jSEXCEQV0
底が見えないってことは
底ってことだ 全力買いだ

257:名無しさん@九周年
08/12/15 18:50:06 y73WXMpy0
既にユニクロや、100均に火がついてる様子だから、
リサイクルショップなんかも流行るんだろうな。
そうして88円マックなんかがでてくる。いわゆる「価格破壊」。
職を失った家庭の少年少女は、24時間営業のファーストフード店で寝泊り。
援交なんかで目先のカネを得る。

バブル崩壊後の光景が、思い出されるなw

でも今回は、世界規模だからデフレ・スパイラルに入り込むかもな。

258:名無しさん@九周年
08/12/15 19:45:06 LGPSxvXe0
今までと違うのは、上流の方が被害が大きく
下流がどうなってしまうんだろと眺めていること。

259:名無しさん@九周年
08/12/15 19:52:52 bNDsr+7nO
どうあがこうと外需も内需も全部駄目になる
少子化の果てにかなりドラスティックな人口減少が始まるからだ
朝日の減益を「どうして赤字になるの?人口も減ってないのに」と揶喩した管理人ひろゆきの勘を命題にすれば、
「人口が減らない限り情報媒体は衰退しない→人口が減れば真っ先に情報媒体は衰退への影響を受ける」という事になるから
全マスコミが広告収入減で減益出してるのは、つまりそういうこった

260:名無しさん@九周年
08/12/15 21:40:16 xUR7MG1w0
>>109
脳にカビが生えているんですか?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch