08/12/15 12:06:26 9lJMq5M60
11月末日のこだまと昨日のひかり、両方乗ったけど、
正直行かなきゃよかった・・・
(お前も鉄オタだろという突っ込み覚悟で)葬式鉄オタ気持ち悪すぎ!
マナーも何もない、昨日なんかホームで写真撮ってたら「俺を撮ってたろ!肖像権の侵害だ警察行くぞゴラ」とか絡んでくるキチガイのせいでまともに見送れなかった
俺の中の0系が汚されてしまった気がする
今後名車が引退する時は、騒ぎになって葬式バカが殺到する前にひっそり送ってやることにする
323:名無しさん@九周年
08/12/15 12:40:53 IK9Qe86J0
ひかり誕生の地、鉄道総研がある国分寺市の光町に住んでるんで0系は毎日見慣れた風景
あれの形ってレトロでよいよな
324:名無しさん@九周年
08/12/15 13:25:17 3+buTJJ+0
>>174
トレインロボ?(ダイアクロン)/ライデン?(トランスフォーマー)
新幹線ロボ?(マシンロボ)
325:名無しさん@九周年
08/12/15 13:27:00 7VXMjJf50
新幹線は速度の関係で無理なんだろうけど
特急に使うとか、山手線を走らせるとかできないのかな
326:名無しさん@九周年
08/12/15 13:30:42 rb0MHon70
>>325
線路の幅が違うから在来線を走らせるのは無理。
私鉄には新幹線と線路の幅が同じところもあるけど
そいういうとこでも車両の大きさの規格が違うので走れるところはないと思う。
あと計器の問題なんかもあるしね。
327:名無しさん@九周年
08/12/15 13:32:04 3+buTJJ+0
>>325
在来線のより長くて幅広だから、慣らし運転何回かして車体とホームのすり合わせしてからだな。
328:名無しさん@九周年
08/12/15 13:36:28 k38Tpuut0
>>321
鉄道博物館に先頭車両は残るよ
329:名無しさん@九周年
08/12/15 13:38:49 7VXMjJf50
>>326-327
そうか。ややこしいんだな
無くなると知ると、冷凍ミカンと妙な臭いのするお茶買って乗りたくなる。
東京に着く前の音楽も好きだった
330:名無しさん@九周年
08/12/15 16:16:45 sksKONTVO
さよならだから347だったんだ
331:名無しさん@九周年
08/12/15 17:39:01 MBhqMn3Q0
>>323
ばかもの。
あれは0系なんぞではない。
951系という「れこーどぶれーかー(嘘)」なのだよ
0系ふぜいといっしょにされてたまるかっつーの。
332:名無しさん@九周年
08/12/15 17:42:39 MBhqMn3Q0
A編成・B編成・C編成がガンダム
0系がジムだとしたら
951はマグネットコーティングを施されたG3だ。
333:名無しさん@九周年
08/12/15 18:06:42 Zhxni5sM0
受験で上京したときはまだ0系が主役だったな。どのメニューも割高だから
使えなかったけど、食堂車もまだあった。人生の節目では、車や飛行機じゃなく
いつも新幹線での移動だったな。
>>309
そりゃあ山川純一が描く兄貴みたいなのは居ないだろう。
334:名無しさん@九周年
08/12/15 19:38:36 rlTLZB9Z0
夏頃に鉄道博物館に0系が移送されたらしいけどいつ展示するの?
今は交通博物館時代の先頭部分を切り取ったやつしかない
335:名無しさん@九周年
08/12/15 21:12:56 lnMJpbmq0
>>334
既に大阪の交通科学博物館には、
両端の先頭車とビュッフェ車、グリーン車が静態保存されている。
しかも開業時の2号編成。
336:名無しさん@九周年
08/12/16 00:14:47 B8cpaNty0
国鉄勤務だった祖父から貰った国鉄の60年当時の置き物には0系の姿が刻んであってしみじみする。
ずいぶん歴史があるんだなあ。
337:名無しさん@九周年
08/12/16 16:08:02 cJIMbcmX0
もう解体が始まったらしい・・・
URLリンク(imepita.jp)
338:名無しさん@九周年
08/12/16 17:45:20 ypbrUvW90
半ズボン氏の出没報告はまだ?
339:名無しさん@九周年
08/12/16 18:19:08 3R6b5juU0
既出かもしれないけど
JR西日本のWebサイト「JRおでかけネット」内の特設サイト
URLリンク(www.jr-odekake.net)
340:名無しさん@九周年
08/12/16 18:46:41 3R6b5juU0
あとこれも予告編は良いw 本編は突っ込みどころ満載だったがw
URLリンク(jp.youtube.com)
341:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/12/16 18:51:59 cvV0OYh80 BE:428652757-2BP(2245)
TVの特集で、マイク向けられた瞬間感極まったオッサンにもらい泣きしかけた。
342:名無しさん@九周年
08/12/16 18:56:35 3R6b5juU0
未だに岡山駅の新幹線ホームに胴上げ・クラッカー・紙テープ禁止の注意書きが
あるのは風情があって良いw
昔は上京する人を盛大に送る風習があったんだろうなあって。
343:名無しさん@九周年
08/12/16 20:31:34 lZyfG1js0
>>342
「上京物語」を地で行く光景だったんだろうか。
344:名無しさん@九周年
08/12/16 23:36:16 8hrNAVRM0
>>340
当時の国鉄は全く協力してくれなくて特に特撮面ではチープな出来上がりに
なってしまったとか・・・・。
345:名無しさん@九周年
08/12/17 00:05:45 ZSWuN5tZ0
>>322
もう落ちちゃったけど、このスレで俺が書いた29日の状況、
(・○・)/~ 初代新幹線「0系」 明日さよなら運転
スレリンク(news板)l50
>先頭車撮影とかは殺伐とした空気を想定していたんだけど、意外とみんな穏やかに譲り合ったりしていてちょっと驚いた。
>昔だったら、罵声が飛び交ったんだけど、先人達のマナーが悪かったのを反面教師にしているのだろうか。
>それとも前日だけに、そう言う危険な雰囲気が嫌で、敢えて最終日を避けた人が多く乗車していただけかもしれないけど。
とはえらい違いだな。同日別の列車に乗った人も
「みんな童心に帰ったように笑顔で」とか「ほのぼのした雰囲気だったな」なんて書いていた。
346:名無しさん@九周年
08/12/17 00:06:29 9pHvT+zW0
今日の朝刊にちょこっと記事が乗ってたね。
休刊日じゃなければもう少し大きな扱いだったかな?
「順次解体される」って言葉は寂しい。
347:名無しさん@九周年
08/12/17 00:08:27 56ZVHX6M0
>>346
持ってると、設備扱いで税金がかかるからだろうと推測。
なら、解体して廃却しましたって事にせざるを得ないんでしょう。
348:名無しさん@九周年
08/12/17 00:12:00 ZSWuN5tZ0
>>253
にも似た事が書かれているな。
やっぱ、最終日を避けたのは正解だったかも。
349:名無しさん@九周年
08/12/17 00:14:21 Jky4syxB0
使いもしない資産を放置すれば、株主様にゴルァ!されるかも知れないしね。
350:名無しさん@九周年
08/12/17 00:22:50 RuMjlHOm0
>>340
>>344
キアヌリーブス主演のあの映画に似てますよねw、
パクられましたかねw。
351:名無しさん@九周年
08/12/17 01:49:10 PzhxnHFa0
>>348
最終日を避けたのは正解だったよ、マジで。
隙あらば激混みのホームに三脚、脚立立てようとするバカ、
先頭車の前に立つ記念撮影の子供に「だーかーらー!どけって言ってるだろ!」の罵声バカ、
事故防止の為にホームに立つ駅員に「何で俺らの撮影の邪魔すんの?だからあんたらJR西日本は嫌われてるんだよ!」と痛すぎる暴言を吐くキモヲタ・・・
あんなカスにまとわりつかれて、せっかくピカピカ塗装の0系も随分汚れてしまったorz
352:名無しさん@九周年
08/12/17 02:36:10 ZSWuN5tZ0
>>351
そうそう、昔もそんな感じだったよ。やっぱり変わってないんだね。
「すいませーーん、どいてもらえますか」位ならまだ良いんだけど、
「じゃまなんだよ、どけよ」とか始まると、周辺一帯に険悪なムードが漂うからね。
まあ、その場の秩序を無視して、強引に子供を立たせる親も悪いんだが。
一言、「すいません、ちょっと一枚だけいいですか」とでも言えば、少しは違うと思うんだが。
俺が29日に乗った時は、最終日前日とは言え、その辺の混乱が無かったのが不思議だ。
353:名無しさん@九周年
08/12/17 20:03:53 A+j3MpQ9O
こんなポンコツを今まで走らせてきたJR西日本は異常
事故が起きたらどう責任を取るつもりなんだ・・・
354:名無しさん@九周年
08/12/17 20:06:24 Al716B4i0
新幹線といえばこのコだった
355:名無しさん@九周年
08/12/17 20:13:34 lDfAO+mK0
>>353
どんな事故が起こるんだ 0系にしか起こらない事故って何
トンネルの天井コンクリート落下事故の時は空調ユニットが屋根の上にある
0系だから大事に至らずに済んだんだが
まぁ偶然なんだけどな
356:名無しさん@九周年
08/12/17 20:26:19 yy25+z3l0
>>101
>「名物だから」と静岡まで我慢して、横っ腹を押すと味が濃くなるお茶を
懐かしい
加減を誤って毎度渋すぎる茶にしてたわ
357:名無しさん@九周年
08/12/17 20:31:07 vbTtapqC0
子供の頃に乗ったけど
冗談抜きでゴキブリだらけだったな
九州のゴキブリは羽の色が薄いのか・・・とか
そんなおれも今は学者のタマゴ・・・
358:名無しさん@九周年
08/12/17 20:33:42 mUGfNB7q0
一方九州では
新型「つばめ」09年夏に登場 客室に金箔、和風を強調
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
359:名無しさん@九周年
08/12/17 21:18:54 YBita4pi0
0系のラストランが日本経済のラストランになりませんように。
360:名無しさん@九周年
08/12/17 21:22:58 wr0mATFl0
ってか汚ねぇクリーム色まだ走ってたのかww
361:名無しさん@九周年
08/12/17 22:03:52 2yd5AS9P0
復活0系はクリームじゃなくてパールホワイトですが
と釣られてみた
362:名無しさん@九周年
08/12/17 22:13:54 Wg6xQsmP0
>>357が今すぐ死んでしまいますように
死死死死死死死死死死死