08/12/14 23:28:55 PZ6W+NgZ0
和式ならこんな些細なことで悩まなくて済むのに
洋式はお釣り返ってくるし最悪だよ
372:名無しさん@九周年
08/12/14 23:43:32 EE4vBp6YO
上げとくとか下げとくとか価値のおくとこがそもそも間違い!んなことより使用後必ず除菌ペーパーを使用することがまず大事だろうw
373:名無しさん@九周年
08/12/14 23:43:51 oTESZ+Zf0
最近蓋を閉めると菌が増殖して不衛生という話も出たな。
流せばいいだろ!
374:名無しさん@九周年
08/12/14 23:45:43 0slFE2z40
和式なら悩まないで済むのに
375:名無しさん@九周年
08/12/14 23:46:38 oTESZ+Zf0
>>361
女だって紙コップで済むじゃん。
つか、便座くらい確認しろよ、尻がはまるとかいってる奴。
376:名無しさん@九周年
08/12/15 00:03:26 lHTqbUigO
風水的には蓋締めた方が良いそうな。
377:名無しさん@九周年
08/12/15 00:09:31 ZMZe3g6v0
かつて、西洋も和式と同じ形だった。
王様のオサレで椅子式の便座が考案された。
しかし、他人の便座に座るのは不潔と普及はなかなかしなかった。
378:名無しさん@九周年
08/12/15 00:12:49 6+65jXJx0
>>377
中世フランスみたいに2階の窓から投げ捨てるような風習だと、オマルか何か使ってたのかな。
379:名無しさん@九周年
08/12/15 00:14:37 ajSHh0+10
>>371
だよね
だから、急いでペーパーを突っ込むとお釣りがなくなった
けど、突っ込みすぎて詰まったりで・・・困った
380:名無しさん@九周年
08/12/15 00:18:55 tUj6GFI40
蓋を閉じておくのがマナーなのに守れない男は多いよね..
381:名無しさん@九周年
08/12/15 00:20:20 tZesR6e30
金持ちは蓋閉めるって聞いたことあるな。
382:名無しさん@九周年
08/12/15 00:24:13 ZMZe3g6v0
>>378
トイレ自体が、贅沢なものだったからね。
383:名無しさん@九周年
08/12/15 00:26:50 NSLCzYFL0
便座を持ち歩く国の価値観はよくワカランなぁ。
384:名無しさん@九周年
08/12/15 00:30:10 0ux3yZJ5O
上げるとか下げるとか、んなことどーでもいーだろ!
...とかガキの時思ってました。
予想外に揉めるんだよね...こういうの...
385:名無しさん@九周年
08/12/15 00:33:09 3DFxvh64O
便座の上げ下げ以前に使用後は蓋を閉めるのがマナーでしょう
386:名無しさん@九周年
08/12/15 00:35:50 Gg9EBdDSO
>>378
この前蒔絵展を観に行ったんだけど、蒔絵を施された椅子型のおまるあった。
蓋を上げて座ってするの。
中には陶器の器が入ってたそうだよ。
387:名無しさん@九周年
08/12/15 00:41:57 662SD7Tr0
日本の洗浄器暖房便付き便座が世界の常識だと思ってはいけない
実は物凄く先進的なことをしているのだ
パンツにウン筋つかなくする、痔と生理の人に優しく清潔にする二十世紀の大発明の一つ
388:名無しさん@九周年
08/12/15 00:42:39 skR039dv0
フタしとけよ
389:名無しさん@九周年
08/12/15 00:44:01 bn6aahfi0
洋式便器で大小両方兼ねるような(要は小さな店とかで便器一個しかなく更に男女共用だったり)場合
ズボラなオヤジが便座をあげないまま小便してしぶきを撒き散らしてる可能性があるので
それを避けるため必ず便座まであげて出ていったほうがいい。
390:名無しさん@九周年
08/12/15 00:47:10 ieLgyZg40
>>387
洗いすぎて痔の人が増加してるのを知らんのか
391:名無しさん@九周年
08/12/15 00:50:59 83HbxRl4O
>>375
すっげー腹が痛くて必死なときとか便座見てる余裕なんてない
戦だぞ、あれは
392:名無しさん@九周年
08/12/15 00:51:45 662SD7Tr0
>>390
紙でふかなくてもいいんだぞ
温風で肛門を乾燥
しかも水量と水圧調節できて、更にマッサージ機能つきなんてのもある
393:名無しさん@九周年
08/12/15 00:55:28 ptFxsMIP0
>>389
で、ズボラな女がそのまんま座ろうとして、
便器にハマルと。
394:名無しさん@九周年
08/12/15 00:55:31 6NEkO4Ce0
>>1にある絵のトイレなら、はさまないはずだ。U字型だから
あぶないのは、O字型の便座のやつ
395:名無しさん@九周年
08/12/15 00:58:23 QmfaV9+F0
フタねえ。閉めるのがいいのかねえ・・・
私はちょっと膀胱に問題があって、
一分一秒が惜しい!って状態でトイレに行く事が多い。
フタを開ける数秒がもったいない。開けといて欲しい。
(もっと早めに池よという意見もあるだろうが、
尿意を感じてからガマンできなくなるまでがめっちゃ短時間なのだ)
396:名無しさん@九周年
08/12/15 01:00:01 6+65jXJx0
U字型はかなり減少してるらしいよ
397:名無しさん@九周年
08/12/15 01:04:52 NsKGsnIv0
改装するときスペースに余裕あったので、無理して小便器付けました。
398:名無しさん@九周年
08/12/15 01:23:07 hwKx6q+O0
便座があがってるのに気づかずにハマル女とか池沼未満だろwwwww
399:名無しさん@九周年
08/12/15 01:25:00 dveta+0hO
これ質問がおかしいだろ。うんこした後流すか放置するかが正しい。
400:名無しさん@九周年
08/12/15 01:46:19 E71MnvGPP
sageがJk
401:名無しさん@九周年
08/12/15 04:26:15 ajSHh0+10
便座を上げとくって、意味分からんな
フタしてるのに・・・・??
402:名無しさん@九周年
08/12/15 04:28:51 8LZOV5Wm0
便座を閉めるときに一物を挟む・・だ・・・と・・・?
403:名無しさん@九周年
08/12/15 04:36:06 6nu1SwA90
便座は下げておいてもらいたい
蓋はあげておいてもらいたい
できるだけ触りたくないので
404:名無しさん@九周年
08/12/15 04:39:01 zUAAVQ1M0
あほか、開けたら閉める これが常識だろーが
405:名無しさん@九周年
08/12/15 04:39:33 6Onop64QO
蓋閉まってると蓋開ける時流れてないかビクビクするんだよね。ちゃんと流してー。
406:名無しさん@九周年
08/12/15 04:41:43 VW5wUY63O
何の為のふただよ
407:名無しさん@九周年
08/12/15 04:45:38 uGBKdtba0
>>1
>勢いよく閉まった便座
しかも続発とか。
それを改善しようとしない便器メーカーに問題がある。
TOTOやinaxのフタは静かに閉まるんだぜ。
408:名無しさん@九周年
08/12/15 04:53:54 gGFxbayaO
合コンで男女兼用といれで、気を利かせて便座を上げておいた(後ろでは同じ合コンメンバーの男子が待ってたので)。
席に戻り、その男も戻ってきた。どうも様子がオカシイ。
私に何か言いたそうだけど言えなそうな雰囲気。
暫くしてから、言いにくそうに彼は小声で私に尋ねた。
「…あの…、○○さんって、女…ですよね…?」
もう絶対便座は上げて置かない!
409:名無しさん@九周年
08/12/15 05:07:06 CuPQT6S8O
臭いが籠もりやすい
虫が寄って来る
風水の人曰わく「便座上げたままだと、そっから運逃げるよ」
よって閉めるが吉
410:名無しさん@九周年
08/12/15 05:12:26 geDKq0pi0
ベンザブロック
411:名無しさん@九周年
08/12/15 05:14:42 uRlEw5HO0
便器は便座を下げた上体なら女(小、大)も男(大)も使える
でも上げた状態は男しか使えない
よって下げた状態がデフォ
412:名無しさん@九周年
08/12/15 05:23:16 2lhltrfHO
便器に名前付けてるし、蓋に顔描いてるんで、普段は閉めてますよ。
413:名無しさん@九周年
08/12/15 05:32:35 JeiiqZPn0
そんなことより、
男がおしっこした後、水を流さないのはデフなのか?
414:名無しさん@九周年
08/12/15 05:51:22 VdZokrJrO
ダーが時々下げ忘れる。
夜中に寝ぼけながら入ってオシリがハマって慌てるw
415:名無しさん@九周年
08/12/15 05:54:34 8LZOV5Wm0
寒いから横着して便座をあげ小便するとウンコの時、夜中によく便座に嵌るよ。
普段座ってやってるからなぁ(´・ω・)
416:名無しさん@九周年
08/12/15 06:07:24 AVGHueN2O
小さいからって甘やかしすぎ!
トイレは便座が下がってるのが基本の状態なんだから
上げたら下げとくのが当たり前
417:名無しさん@九周年
08/12/15 06:22:51 Xmb9d8wV0
この研究はいくらかかったんだろう
418:名無しさん@九周年
08/12/15 06:27:29 seWDh+6UO
上がってたら下げりゃいいし、下がってたら上げればいいじゃん。
排泄時に汚したら、汚した奴が掃除する
それでいいだろ
419:名無しさん@九周年
08/12/15 06:42:28 +Vmg2+Cf0
友達の家で呪いのビデオ観てた時、便所いったらフタが自動であがってしっこちびりそうになった。
420:名無しさん@九周年
08/12/15 06:44:59 L7TuhueB0
上げっぱなしにしておいたせいで、便器の中に物を落っことすという
悲しい事故があってから、なるべく下げるようにしてる
421:名無しさん@九周年
08/12/15 06:46:25 1v8ZOL+20
↓以下、言葉の最後に「それと便座カバー」をつけること
422:名無しさん@九周年
08/12/15 08:11:26 H6BltrkV0
俺は便器に触るのが嫌だ、コンビニの特に男女兼用の便器なんぞ汚くて触りたくない
だから基本的におろしてあったら足で上げるよ、あんなバッチイ物触れるかって言うの
ウンコのときは空気便座だから問題なし。
423:1000レスを目指す男
08/12/15 08:13:23 BXaqV1lG0
便座なんて必要なの?
開けたり閉めたりめんどくさいから、全部はずしちゃったよ。
424:名無しさん@九周年
08/12/15 08:13:42 mMPFV6CkO
>>414ボンバイエ乙
425:名無しさん@九周年
08/12/15 11:22:59 aBQPxFCb0
兄弟に女がいると便座下げるのが癖付かないか?
426:名無しさん@九周年
08/12/15 11:43:15 wLJMSGS8O
うんこだと固そうで
うんちだと柔らかそう
不思議
427:名無しさん@九周年
08/12/15 13:51:06 DXhLB/ZY0
>>390
くわしく
428:名無しさん@九周年
08/12/15 14:06:17 NKYM0QG20
>>4
上がってる時はいつもそうしてるよ
429:名無しさん@九周年
08/12/15 14:07:26 Xqcs0LSm0
蓋を閉めておくのが一番衛生的だよ。運が良くなるらしい。
430:名無しさん@九周年
08/12/15 14:08:47 qNnlgacF0
みんなはっきり言っとけ
431:名無しさん@九周年
08/12/15 14:10:45 nPgCyTc30
和式でウォシュレット使えれば和式にするのに
432:名無しさん@九周年
08/12/15 14:13:18 YD/jbzk4O
どっちでもいいんじゃね
433:名無しさん@九周年
08/12/15 14:13:57 NKIU/DFJ0
>>182
正解
434:名無しさん@九周年
08/12/15 14:16:02 VJ3pBLu10
全員座りションで解決。
暖房便座とかあるし蓋まで閉めてた方が無駄がなさそうなんだが。
435:名無しさん@九周年
08/12/15 14:19:17 DDvOrS0V0
URLリンク(img150.imageshack.us)
URLリンク(img114.imageshack.us)
436:名無しさん@九周年
08/12/15 14:19:53 NKIU/DFJ0
>>435
グロ
437:名無しさん@九周年
08/12/15 14:19:58 tjqgbs7N0
男女共同なんとかの大阪府、ちゃんと答えられるんだろうなw
438:名無しさん@九周年
08/12/15 14:21:23 j/84V3HH0
普通の良識のある家なら
便座の蓋までしとくのがマナーだろ
何時お客がくるかわからんしな
俺んとこは当然下げるし友達の家も皆下がってたが
DQNの家ならあげてあるのか?見たこと無いんだが・・・
439:名無しさん@九周年
08/12/15 14:23:20 5ZctpwGP0
いまどき便座は電動で自動開閉が普通だろ?
いちいち開け閉めなんてしねえよw
440:名無しさん@九周年
08/12/15 14:23:52 kiwzy2PFO
マナーというより節電のために蓋閉める
441:名無しさん@九周年
08/12/15 14:27:09 mVhoHUL/O
男が小便したら上げたまま、座って用を足したら下げたままで良いじゃない
442:名無しさん@九周年
08/12/15 14:29:50 rLLz4aE3O
>>438
お前が頭悪いのはわかるよ
443:名無しさん@九周年
08/12/15 14:31:46 +Vc+uUxH0
>>ALL
今どきのシャワートイレは自動開閉、な。
貧民ども落ち着け
444:名無しさん@九周年
08/12/15 14:34:16 zS8lc3we0
もうフタも便座も取り払えよ
445:名無しさん@九周年
08/12/15 14:34:21 KZ3qpoeq0
うちの便座と蓋はダンパーついてるからゆっくり下がるから最初のきっかけさえ
つけてやれば勝手に閉まるんだけど
よそのお宅でいつもの感覚で閉めたら自由落下で蓋と便座が閉まり
パターン!!って音がして気まずかった
乱暴者と思われたかもしれん
446:名無しさん@九周年
08/12/15 14:36:44 apu2PWj3O
小便は便所でペットボトルにして
臭いと色、味で健康チェックしてから流す
これお勧め
447:名無しさん@九周年
08/12/15 15:04:06 gc8YlisB0
男が座りションすればすべて解決
男の沽券に関わるとか言う馬鹿は
糞と同時に小便する時も立ってやるんだよな?
448:名無しさん@九周年
08/12/15 15:07:54 NKIU/DFJ0
>>447
意味不明
449:名無しさん@九周年
08/12/15 15:28:09 3+buTJJ+0
使い捨ての便座拭きにして便座一体にすればすべて解決か。ついでにフタもなしだ。
50年経てば皆自然に使ってるだろう。
450:名無しさん@九周年
08/12/15 15:31:51 NS/3bH5MO
猫が便器の中の水飲んだり水の中に落ちる危険があるので下げておく
451:名無しさん@九周年
08/12/15 15:36:12 HRXhHDau0
だから!蓋を!!閉めろーーーーーーー!!!!
便座どうちゃらじゃないんだよ。
なんで蓋がついてると思ってるんだ・・・
452:名無しさん@九周年
08/12/15 15:42:21 CKARehX90
>>450
脱走したハムスターが翌朝便器で水死体になっていたのは俺のプチトラウマ
453:名無しさん@九周年
08/12/15 15:44:24 Xe0Y95CC0
彼女と同居して、徹底的に下げろと教育された。
女性としてはやっぱ上がってるのは絶望的になるみたいね。
いちいちそんなことしたくない俺は、自宅建てるときに俺の強い希望で
男性用小便器をそなえつけた。
でもあれも意外としぶきが散ってめんどくさいw
454:名無しさん@九周年
08/12/15 15:47:24 AjbPAarGO
>>453
自動で開閉する便座にすればいいじゃん。
455:名無しさん@九周年
08/12/15 15:53:26 RrTi0Bcr0
一人暮らしの好きな子にいきなり遊びに行って
トイレに運湖がついていたときのショックはトラウマだなぁ
456:名無しさん@九周年
08/12/15 15:54:09 DCnpC6MP0
>>392
あのドライヤーみたいなので乾燥するまで待つのか
拭いた方が早いだろ?
457:名無しさん@九周年
08/12/15 15:56:40 Zb89bAya0
夫婦喧嘩をした時に便座を上げ放しにしておく事が
嫁に対する抵抗でしたが娘が2人産れた今は
それすらできなくなりました。
458:名無しさん@九周年
08/12/15 15:58:48 E/IvGQAX0
工場でおっさんに便座上げとけー!って怒られた事がある
上げとくのが常識じゃー!とか行ってたけど 家では女がいてるせいか下げとかないと文句言われる
メンドクせー('A`) っちゅうか、こんなどうでもいい事常識とか言って押し付けるやつはバカ
459:名無しさん@九周年
08/12/15 16:01:51 SvrY4603O
保温便座なので、節電のために蓋までしっかり閉めてます。
家のウォッシュレットが性能が良すぎるので、外出中にトイレに入りたくない。
460:名無しさん@九周年
08/12/15 16:01:53 DCnpC6MP0
何で開け閉めできるように作ってあんのかな
最初からくっ付けとけば揉めないのに。
461:名無しさん@九周年
08/12/15 16:02:48 3+buTJJ+0
>>458
家じゃ下げ職場では上げくらいの頭の切り替えはしてもいいんじゃないの?
462:名無しさん@九周年
08/12/15 16:03:16 kRf2tasY0
立って小便しながら落ちてきた便座に挟むとか・・・
どんだけ象さんなんだよwwwwwwwww
463:名無しさん@九周年
08/12/15 16:04:56 nO8mgMXd0
便座上げっ放しにしてたら、朝方寝惚けたカミさんがよくハマってるわ。
464:名無しさん@九周年
08/12/15 16:06:04 Xe0Y95CC0
>>454
大便器の方は自動開閉にしてるんだけど、ふただけじゃなくて
しぶきは毎度毎度拭けとかいろいろうるさいんだよね。
だからめんどくさくなさそうな小便器にしたんだけど、あれも公共機関みたいな
どでかいやつじゃないと意外としぶきが散るというオチがw
465:名無しさん@九周年
08/12/15 16:06:38 UxHVRzXl0
使う人間が自分の利用する方法でやればいいのに何で揉めるんだろうね
意味がわからない
そんなに便座を上げたり、下ろしたりするのがめんどくさいのか??
466:名無しさん@九周年
08/12/15 16:07:03 E/IvGQAX0
>>461
普段はやってるよ でも仕事中とか急いでてたまにやった時に言われる
仕事の事考えながらなんだから、たまには忘れるっちゅうの
467:名無しさん@九周年
08/12/15 16:07:42 1rzfOx+y0
>>447
ションベンだけするのにズボンを脱ぐのは面倒くさい
468:名無しさん@九周年
08/12/15 16:09:02 Hb3ud1+s0
しっこでもうんこでも使ったあとは蓋をしています
便器が見えてるとなんか汚いです
469:名無しさん@九周年
08/12/15 16:10:49 TY0cLcsn0
暖房便座なら、蓋閉めるのが当然だろ。
電気代が圧倒的に違う。
470:名無しさん@九周年
08/12/15 16:11:03 qGch3dWhO
田舎の法事だと、「男の小便は外」、「その他はトイレ」の構図が完成されているので便座問題は存在しなくなる。
471:名無しさん@九周年
08/12/15 16:12:50 uZFH0+Kc0
金田一少年の悲報島の犯人は使った後の便座を下にさげておけば逮捕されなかったな
472:名無しさん@九周年
08/12/15 16:12:57 Xe0Y95CC0
この議論になったら衛生上では女の言い分に軍配上がるんだけど、
男の立ちション・ビシッとちんちん振ってトイレおしまい願望は
絶対理解されないんだよなぁ。
例え間違ってると思うけど、あれだよ、江戸っ子の手鼻みたいなw
473:名無しさん@九周年
08/12/15 16:13:58 x1zZoLBD0
>>467
家ではスエットだから問題ないお(^ω^)
474:名無しさん@九周年
08/12/15 16:14:28 3+buTJJ+0
>>466ごめんnそいつが来た時だけ勝手に下がれば解決か。
475:名無しさん@九周年
08/12/15 16:15:54 Hb3ud1+s0
>>472
そんな願望ないw
もちろん座ってしっこします(`・ω・´)
476:名無しさん@九周年
08/12/15 16:17:09 jDuAhRKO0
掃除のとき以外、上げる必要なんてない。
男性も座って用を足せばいいんだ。
全く飛び散らないので汚れない。
ついでに紙で先端を拭けば、振ったりするより汚れない。
477:名無しさん@九周年
08/12/15 16:18:40 aNzZRXoC0
トイレにふたをしておかないとお金貯まらないってばっちゃ言ってた
478:名無しさん@九周年
08/12/15 16:19:44 cRUt8KdR0
っていうか座って小便したほうがいいぞ。
小便撒き散らすほうが不衛生。
それに座ったほうがじっくり本等をよめるしな
479:名無しさん@九周年
08/12/15 16:19:44 Xe0Y95CC0
女がかなり混じってるだろココw
480:名無しさん@九周年
08/12/15 16:22:18 nO8mgMXd0
>>478
小便ごときで本なんかじっくり読めるかよドアホ
481:名無しさん@九周年
08/12/15 16:23:34 dImWQx2G0
めんどくさい事になるんだったら蓋まで閉めておけばいい話しだろ。
482:名無しさん@九周年
08/12/15 16:24:53 /Lth6cG/O
小でも時間気にならないなら一服ぐらいしたりする。
483:名無しさん@九周年
08/12/15 16:28:09 cRUt8KdR0
>>480
排泄行為をしてふうっと一息ついてマッタリする。これが
座りションの醍醐味。立ちションだと立ったままでリラックス
できず、パンツ下ろして出すものをだし、さっさとトイレから出なき
ゃいけないからな。
何かに追われてるようで嫌だな。
484:名無しさん@九周年
08/12/15 16:42:47 nqDvNjLvO
立って気張った方が 沢山出る気がして 複数回来なくて済む様に思えるんだが何か
485:名無しさん@九周年
08/12/15 16:49:57 qYeluhCpO
>>478
本を読むほどって、一度にどんだけの量出してんだよw
それとも、チョロチョロっと染み出すぐらいしか出せないのか?ww
486:名無しさん@九周年
08/12/15 16:51:35 cm+DPTcN0
あげるとか下げるとか...ウチのは勝手に蓋までしまるわ。
勝手に水も流れるし、夜にトイレに入れば勝手に照明がつくし、
出れば消える。ついでにその照明は深夜時間帯はうすらぼんやり点く。
487:名無しさん@九周年
08/12/15 16:53:44 9KpCzDGXO
いつも気がつかないうちに出ているな。
些細な事は気にしないんだ。
人間はもっと大事な事があるんじゃないかな。
488:名無しさん@九周年
08/12/15 16:55:06 gClmJrih0
下げておくに決まってるだろ
酔っ払って用を足しに逝ったら、便壷に嵌っちまうんだぞ
489:名無しさん@九周年
08/12/15 16:55:08 imCyBr93O
俺は、小便器の存在は悪だと思ってる。男も座って用を足せばいいのに。
小便器なんて物があるから、学校では個室に入りにくかったり、公衆トイレなどでは、便器の周りがべちゃべちゃになるんだ。
最近の便器は受け口が大きく作られているものもあるが、あれもあまり効果はないようだ。
なくす方向にしてほしい。
490:名無しさん@九周年
08/12/15 16:55:22 C6h1GyS+0
というかアタシがここ最近気になるのが
公衆トイレで便器にカラダを引っ付けておしっこする男子だわ
アレってホント汚いわ
大切なお洋服(腕の部分など)が便器にくっついてるじゃないの
夏なんか半袖だから腕がそのまんまくっついてるし
そんなにチン子見られたくないのかしら?
491:名無しさん@九周年
08/12/15 16:58:53 b5Dwoii4O
>>486
ウチのはセンサーおかしいのか深夜になると蓋が勝手に開閉繰り返すよ。
うん、ただ壊れてるだけだなと深く考えないようにしてる
目で見えないものなんて信じない。
492:名無しさん@九周年
08/12/15 16:59:15 ODycuR940
便器を上げっぱなしの男は
チ●コがついているだけで女より偉いと思っているバカで
十中八九女より劣った奴
それなりの男はそんな下品なことはしないし、座りション派が多い。
493:名無しさん@九周年
08/12/15 17:12:10 /Lth6cG/O
>>492
座りション派の俺から見てもお前はキチガイ。
変なレッテル貼るなよ。
494:名無しさん@九周年
08/12/15 17:19:54 nO8mgMXd0
>>491
南無~
495:名無しさん@九周年
08/12/15 17:31:40 R+w/740A0
自宅のトイレで蓋なんか閉めたこともないし閉めようと思ったこともないんだけど
何か問題あるのか
496:名無しさん@九周年
08/12/15 17:34:29 TY0cLcsn0
>>495
暖房便座なら、電気が無駄だから閉めた方がいい。
497:名無しさん@九周年
08/12/15 17:39:04 yFPzpjGb0
いやいや今や自動開閉でしょ
498:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/12/15 17:42:44 iIoElw+F0
降りてると確実に前の人が使っている訳だから、
上がってるとどっちかわからん分気分は害さんよな。
499:名無しさん@九周年
08/12/15 17:43:17 hZizECgy0
ちょっと違う話になるけど
自分が出入りしてる仕事先のスタッフ用トイレには
「トイレットペーパーは使用後に先を三角にしましょう!」て書いてある。
更に最近「三角にしない人は使用禁止です!」に発展してた。
これ絶対おかしいと思うんだよね。
三角にするのって清掃係が「お掃除しました」って印でしょ。
しかも洗ってない手でこれから次の人が使うペーパーを触るなんてなんか嫌だよ。
500:名無しさん@九周年
08/12/15 17:43:46 R+w/740A0
>>496
10年くらい?前に交換した後付けのシャワー便座で
暖房便座の機能は付いてるけど殆どオンにしてない
なんかさー、便座が暖かいと人が座った後のなまぬるい感触が残ってるようで嫌なんだよなw
501:名無しさん@九周年
08/12/15 17:45:54 yKK7hY20O
>>495
彼女いないんですね
502:名無しさん@九周年
08/12/15 17:47:02 3+buTJJ+0
出先で勝手の分からないトイレでアツアツの暖房便座(よく考えると暖房するわけじゃないから変だよな)に座った時は悲惨だな。
温度調節わかんなくて熱くて熱くてお尻に汗かきまくり
503:名無しさん@九周年
08/12/15 17:48:28 ODycuR940
>>493
いや、少なくとも便座上げ男は妻を大切にしていない。
504:名無しさん@九周年
08/12/15 17:51:00 3+buTJJ+0
いいかげん21世紀なんだから自動で個室を掃除するトイレがあってもいい頃だ。
まだ2008年だから人がいても構わず掃除してしまう馬鹿機能でも構わない。
505:名無しさん@九周年
08/12/15 17:51:21 KEyKBXw3O
和式にすればオケ
506:名無しさん@九周年
08/12/15 18:18:57 rTobwX290
>>504
「サンフランシスコ 公衆トイレ」でググってみろ
507:名無しさん@九周年
08/12/15 20:13:17 TSn2oBlKO
飛び散り防止の為
座ってします。
包茎なら巻き散らし凄そう。
508:名無しさん@九周年
08/12/15 21:50:34 2b+r0MBc0
>>431
あるよ
509:名無しさん@九周年
08/12/16 00:57:07 PotEUirw0
>>502
そんなに長時間座るほうが変!w
510:名無しさん@九周年
08/12/16 02:26:20 hz9nYayh0
世界に冠たる日本人男性の包茎率の高さを考えれば
座りションは義務化してもいいぐらいだよ
511:名無しさん@九周年
08/12/16 02:38:34 g6wnLmcU0
おれは小便は2リットルのペットボトルにしているよ。
麦茶の口の広いやつ。
一杯になったら便所に流せばいい。ベットでできるし水道代もうくし。エコにもなるし。
いいことずくめ。
512:名無しさん@九周年
08/12/16 04:13:54 1hf0AlcN0
てか洋式トイレって立ちションすると、小便がはねて足に当たらない?
トイレから戻ると足がすげー小便臭くて困るんだが
513:名無しさん@九周年
08/12/16 04:18:45 O4lWK+Jp0
>>1
下げておくべきだろうね。
つか、そうするだろう。
514:名無しさん@九周年
08/12/16 04:23:02 imImTqZn0
座ってすると、便座の裏にはねてる。
ウォシュレット付きのだと隙間から外に跳ねだすこともある。
朝なんか下向けるのが大変だよ。
515:名無しさん@九周年
08/12/16 04:23:45 Nf96oQMz0
便座が下げてあるとイライラするのが男
便座が上がっているとイライラするのが女
516:名無しさん@九周年
08/12/16 04:26:17 3mNk3YKR0
最近家では座ってするようになった。
517:名無しさん@九周年
08/12/16 04:27:04 qJm29P9n0
そうかU字型便座ってチンコギロチン防止のためだったんか
一つ賢くなったわ
518:名無しさん@九周年
08/12/16 04:36:40 5qIpUW6TO
下げておいて男も座りションすれば問題無し。
519:名無しさん@九周年
08/12/16 04:38:19 Rr+mgoPeO
何度も言うが「蓋を閉めろ」
520:名無しさん@九周年
08/12/16 04:47:29 WtpW359/0
左右にスクロールする便座ならペニスも大丈夫じゃね?
521:名無しさん@九周年
08/12/16 04:51:53 5qIpUW6TO
よく考えたら各自自由でいいのに。
使う人が上げたり下げたりの労力を惜しむなってw
うちは男は上げっぱなし女は下げっぱなしで誰も文句言った事ない。
そんな事ぐらいでイライラする火病とは一緒に生活できないよ。
小さい子のいる家は軽い便座と蓋にとりかえれ。
522:名無しさん@九周年
08/12/16 04:55:42 CjAYeVRVO
ふた取れるようにすれば
523:名無しさん@九周年
08/12/16 05:40:18 tTBfXyPJO
トイレットペーパーを三角折りにする女は最悪。
汚いモノを拭いた後の手で、わざわざ綺麗なトイレットペーパー折るな。
と思うが言えないw
524:名無しさん@九周年
08/12/16 07:37:36 H3rLSZRO0
上げておくべき
特に独り身女性の家に遊びに行ったときとか
525:名無しさん@九周年
08/12/16 10:48:40 AgambqNN0
>>524
や・め・れ
それで2度ほど落ちた
526:名無しさん@九周年
08/12/16 10:52:39 YjHFPPwFO
あがってんの?さがってんの?
ハッキリいっとけ!
527:名無しさん@九周年
08/12/16 10:54:18 17CHdrxfO
すべての家庭に暖房便座が普及すれば、蓋を開けっ放しで出て行く人はいなくなる。
開けっ放しと閉めてるのとで、消費電力は結構違う。
528:名無しさん@九周年
08/12/16 11:01:43 IXERefuJ0
それよりも便器の中にトイレットペーパー敷く馬鹿を何とかしてよ。
529:名無しさん@九周年
08/12/16 11:02:07 mGdr81qc0
うちは男専用のトイレがあるから、こういう問題に直面したことがない
同棲とか結婚とかしたら、耐性つてないからショックすぎてすぐだめになりそう
まあ・・・そんな心配しなくてよさそうだけど \(^o^)/
530:名無しさん@九周年
08/12/16 11:07:14 eVLgbxUn0
>>529
自分で便所掃除するようになればわかると思うけど、男用立ちトイレの周りも飛び散ったおしっこや水で
かなり汚く臭いよ。
大便器の方も流す時にフタがしてないと水が飛び散るからかなり酷いことになってる。
遠めに見るとわからないけどね。
531:名無しさん@九周年
08/12/16 11:31:58 Mg4nCopK0
>>528
おつり来ちゃうじゃん
532:名無しさん@九周年
08/12/16 11:41:49 eEiGJDMOO
うちは女性が強いので、座ったままする習慣が出来てしまった…
最近周囲の男性陣より行動が女っぽいことに気が付いたorz
533:名無しさん@九周年
08/12/16 15:15:32 yPxVL9eQ0
ウンコガ流れない、または流さない時は
閉めておく
534:名無しさん@九周年
08/12/16 15:21:22 iUagDGJS0
女が母親のみの家だと上がってる。
それ以外は下がってる場合が多い。
535:名無しさん@九周年
08/12/16 16:28:55 LIcjr+ny0
立ちション専用便器じゃないのに
バカみたいに立ってやるやつがアホ
座ってしろよw
どうせトイレ掃除しないようなクズなんだろ?
536:名無しさん@九周年
08/12/16 16:48:10 gQoBgH1O0
ひとつ言えるのは日本の便座はハイテクすぐるということだ
537:名無しさん@九周年
08/12/16 16:53:10 DQ7ycth00
>>535
バカなのかアホなのかどっちかにしてくれたまえw
538:名無しさん@九周年
08/12/16 20:55:50 9hysfFv/0
つうか洋式でどうやって座り小便するの?逆向きに座るのか?
539:名無しさん@九周年
08/12/16 21:09:40 yHscjKyD0
>>538
お前は大便をどうやってやるのだ?
540:名無しさん@九周年
08/12/16 21:23:04 9hysfFv/0
>>539
大便する座り方だとティンポが便器に当たるじゃん?
内側に指でティンポ押さえるの?
541:名無しさん@九周年
08/12/16 21:27:50 yHscjKyD0
>>540
当然そうだ。
もしくは前のめりになる。男は常に前のめり。
542:名無しさん@九周年
08/12/16 21:46:55 3LSjchuD0
便器が小さい場合に座ると
便座に当たって不衛生だし、
便器の壁と3cmぐらいしか離れてない。
(大のときは押さえながらやらにゃならん)
自ら好んで座る男はともかく、
女が男に座ってやれとかどんだけ身勝手な女だ?
543:名無しさん@九周年
08/12/16 22:46:16 vf4c8JRy0
>542
うちは男がトイレ掃除担当だから別に何の指示もされてない
544:名無しさん@九周年
08/12/17 07:52:36 hlWnG8CG0
匂いが気になるから、最近自分の匂いでもすぐに臭いから、
水二度流しのうえに、ふたもしめてる。 ♂
545:名無しさん@九周年
08/12/17 17:00:21 DAzMEYNE0
>>541
マジで?
そんな事するの逆に不便じゃね?