08/12/09 18:15:10 rcRCAj7/0
>>382
おい、どうしてそんな動画のURL貼るんだ
グロじゃないか!
389:名無しさん@九周年
08/12/09 18:19:09 MlGMwci3O
空自のパイロットは最期まで民家に落ちないように操縦棹を握っていたというのに
390:名無しさん@九周年
08/12/09 18:19:55 QuNLT6c3O
神風
391:名無しさん@九周年
08/12/09 18:20:06 vs5tEUhg0
命かけ住民守った13秒
なぜ、航空自衛隊のパイロットは「ベイル・アウト(緊急脱出)」を二回叫んだのだろうか。
平成十一年十一月二十二日午後、航空自衛隊入間基地所属のT33ジェット練習機が
埼玉県入間川の河川敷に墜落した際、東京電力の高圧送電線を切断し、東京・埼玉の約八十万世帯で停電となった事故で死亡した二人の乗員と管制塔との交信記録が示す疑問である。
今年四月、空自の事故調査委員会が発表した調査結果によると、パイロットは「ベイル・アウト」を通報した後、十三秒後にもう一回、同じ言葉を叫んでいた。
航空自衛隊関係者は「いったん脱出しようとしたが、さらにもうちょっと頑張ろうとしたためではないか」とみる。
事故当時、私立狭山ケ丘高校(埼玉県入間市)の校長、小川義男さん(六七)は、国道16号を車で移動中、突然、停電で信号機が消え、白バイなどが大急ぎで走り去る中、立ち上る白煙を見た。
その後、校長仲間である私立西武文理高校の佐藤英樹校長が「あのジェット機は私の学校の上を飛んで河川敷に飛び込んでいった」と小川さんに語った。
おそらく、最初に「ベイル・アウト」を叫んだ後、航空総隊司令部所属、
門屋義広・三等空佐(四八)と航空幕僚監部人事教育部所属、中川尋史・二等空佐(四七)
の目に映ったのは、住宅街、さらにはそこに点在する狭山市立柏原小、中学校、西武文理高だったのだろう。
事故機を十三秒間操縦し、住宅地を避けるように東側に進路をとり送電線に接触する直前、緊急脱出した経緯を事故調査結果はこう記述する。
392:名無しさん@九周年
08/12/09 18:20:46 vebz8/ZB0
これはパイロット気まずいってレベルじゃねーぞ
393:名無しさん@九周年
08/12/09 18:22:11 8DrBnpUM0
アメGJ!
きっとリーマンを潰された復讐だね☆
※本当は軟着陸もできたのにバカンコ政府系ファンドのせいで破綻した。
394:名無しさん@九周年
08/12/09 18:23:12 pJ0G4JJg0
大量射殺犯を出した韓国人に報復したのかな?
395:名無しさん@九周年
08/12/09 18:23:48 wpt1nBXSO
グロは止めてな。
見た後がガタ落ちになるわ
396:391
08/12/09 18:24:37 vs5tEUhg0
続き
「継続して操縦し続け、安全な脱出に必要な高度および速度の余裕を失った。
その結果、緊急脱出の際、機体が前のめりになり、適正な脱出姿勢がとれず、首の骨を折った」
墜落現場から住宅街までわずか五十メートル。
小川さんはパイロットの犠牲的精神をたたえずにはいられなかった。
昨年十二月一日号の生徒・父母向けの学校通信『藤棚』に思いをつづった。
「彼らは、助からないことを覚悟した上で高圧線にぶつかるような超低空で河川敷に接近しました。
そうして他人に被害が及ばないことが確実になった段階で、万一の可能性にかけて脱出装置を作動させたのです。
死の瞬間、彼らの脳裏をよぎったのは、家族の顔でしょうか。それとも民家や学校を巻き添えにせずにすんだという安堵感でしょうか。
他人の命と自分の命の二者択一を迫られたときに、迷わず他人を選ぶこの犠牲的精神のなんと崇高なことでしょう」
小川さんはさらにこうも訴えた。「愛の対象を家族から友人へ、友人から国家へと拡大していった人を英雄と呼ぶのです」
397:391
08/12/09 18:27:07 vs5tEUhg0
コメント
[コメント記入欄を表示]
■無題
>万一の可能性にかけて脱出装置を作動させたのです。
勿論それも正しいと思いますが、助かる可能性の低い高度であっても脱出装置を作動させるのには、もう一つの理由があるそうです。
それは、もしも脱出装置を作動させないまま墜落をすると日頃、脱出装置を点検している地上の整備士に対して「脱出装置が故障していたのではないか?」という疑いがかかってしまうからだそうです。パイロットの方々は、そこまで心掛けておられると聞きました。
空を翔るパイロットも、地上の整備士も同じ機体を通して心は一つに結ばれており、自分の死が目前に迫った局面でも、最期まで仲間を想う自衛官の絆に感嘆しました。
398:名無しさん@九周年
08/12/09 18:27:29 JJ8V9kQD0
このパイロットは明日、何食わぬ顔で
F22を操縦してるんじゃないかな?
399:名無しさん@九周年
08/12/09 18:33:16 TIr9KckUO
自衛隊がどうこう言いよう人がいるけど、そりゃ米軍と自衛隊じゃ航空機保有数も桁違いだし、パイロットの飛行時間も雲泥の差だから事故は必然的に米軍のほうが多いだろうよ
400:名無しさん@九周年
08/12/09 18:37:28 UNz4lW4F0
死を前にしてお尻を拭くのは日本人の美意識のなせる技なのかね。
昔の武人も褌を新しくしたって言うし。
401:名無しさん@九周年
08/12/09 18:44:15 fJmRaCOc0
韓国人の家だってね
402:名無しさん@九周年
08/12/09 18:48:06 TIr9KckUO
つーか落ちたあとの米軍パイロットが普通に携帯で平然と電話してたのには笑えた
403:名無しさん@九周年
08/12/09 18:58:00 UHociyuw0
おれ正義ww生きてるの正義www
敗戦国死んだ人かわいそうねwwwwwww
世界の常識
404:名無しさん@九周年
08/12/09 19:01:42 EACIP4AZO
なるたる
405:名無しさん@九周年
08/12/09 19:26:15 gHU9lWpq0
逆法則発動で、アメリカ経済立ち直りそうだな
406:名無しさん@九周年
08/12/09 20:21:27 tlg1qUQc0
韓国だからGJとか言ってる奴マジでゴミだな
墜落炎上した家の向かいは日本人がいたんだぞ
407:名無しさん@九周年
08/12/09 20:54:15 FhI6I0Ps0
385 :CDU ◆2xKCm7UiXI :2008/11/26(水) 18:22:15 ID:2mNCtZHp
・・・・・・・・・・・・・・・
>老斤里事件の場合に米軍の軍法会議は機能したか?
さあな。つうか、イエローモンキーを殺した場合も同等に扱わなければならないのか?
408:名無しさん@九周年
08/12/09 21:02:44 aSnZjOOX0
海の主の仕業だ
409:名無しさん@九周年
08/12/09 21:05:16 sPiqHCNo0
ガキの頃、小学校の体育館で映画見せさせられたわ
今でも少しトラウマ
ガキに洗脳映画見せるのやめようよ
410:名無しさん@九周年
08/12/09 21:10:28 Tq8ZO8YL0
貴重な戦闘機と衝突してそれを失わせた危険な住宅は禁止すべき
411:名無しさん@九周年
08/12/09 21:12:45 RABXbC4J0
入間川に墜落した空自F86Fパイロットとはえらい違いだな
412:名無しさん@九周年
08/12/09 21:29:43 Bi8LZJX60
最後まで回避しようと努力しろやww
413:名無しさん@九周年
08/12/09 21:31:54 NJg6UqnA0
トラブルの原因が操舵不能だとしたら、努力もクソもないんじゃねぇか?
414:名無しさん@九周年
08/12/09 21:33:11 UPiJ/v9V0
>>17
民家に絶対落ちないとこまで持ってって脱出装置を作動させる
作動させないまま機体を落とすと脱出装置に整備ミスがあったんじゃないかと整備員が苦しむから
415:名無しさん@九周年
08/12/09 21:42:42 QNlT/Hxw0
>>171
今なら、湿潤療法でまだマシな治療が受けられるかも…
わざわざ傷口にガーゼを貼って、それをひっぺがすなんて
マゾプレイも良いとこだろう
416:名無しさん@九周年
08/12/09 22:03:16 D5++51Jm0
ファイナルアプローチ中、空港まで3kmでグライドパスが普通の3°辺りと考えたら、
異常時点での高度は160m弱。異常の内容は分からないけど、深刻なエンジントラブルで
高度をリカバリーできる状況でなかったのであれば、多分パイロットは即時に脱出の
判断を下したのではないかな。パイロットがなんとしても生還を期したいなら、躊躇の
余地は無い。
日本の自衛官が同じような条件下で同じような判断を下すか、と
言うとそれは分からないけど。
417:名無しさん@九周年
08/12/09 22:20:52 tWQ/4X4H0
自衛隊の飛行機は後ろの搭乗員をさっさとベイルアウトさせてもよかったんじゃない?
418:名無しさん@九周年
08/12/09 22:26:11 92FPzzLx0
テレ朝で今やってる。
父親し損じてるじゃねーか。
419:名無しさん@九周年
08/12/09 22:27:48 GVdgCE7vO
チョンだからいいや
420:名無しさん@九周年
08/12/09 22:47:56 luFtUnY60
>>417
ベイルアウトを2回言ってるのは、若い方を先に出させようという
腹づもりだった可能性もあるんじゃないかと思ってる。
真相は分からないけど
421:名無しさん@九周年
08/12/09 23:08:38 qyQULkNu0
テレ朝の"事実の報道"ではなく"主観の報道"はいつも通りだが、航空機は常に墜落の危険性を持っている
わけで、対岸の火事とは言えないわな。基地周辺住民の苦労は気の毒に思う。
ただし、我が国には「居住移転の自由」が憲法で保障されているのだから、文句があるなら引っ越せばいい
だけなのに、「俺は動かないから基地を移動しろ」というのは身勝手だと思う。
422:名無しさん@九周年
08/12/10 02:15:43 YQuTwNA9O
>>160
東北だが多分絵本発売直後に読み聞かせられた。当時5才(女)。
トラウマなんてもんじゃない。
母親は鈍感な人で中学生になるまで部屋にあり続けた。背表紙が見えるだけでも呪いみたいで、動かすことも捨ててと口にすることさえ出来なかった。
大人になってアレがトラウマな人が複数いることを知り救われた。
改めて読んでみた。色んな問題の大きさは分かる。
でもあんなもん子供に見せんじゃねー。かなり子供時代に影落としてる。
眠れない。
423:名無しさん@九周年
08/12/10 02:16:58 wPhJzxtG0
イラク人の呪いだろ。
424:名無しさん@九周年
08/12/10 02:25:47 jrdxH9Lg0
>>422
だよなあ、例えば広島や長崎の原爆の話もかなりトラウマだが
「戦争はいけません」って単純なメッセージは子供たちに伝わるので、それなりに教育的価値はあるけど
パパママバイバイは理不尽に飛行機がおっこちてきた上、誰も補償してくれない上に
基地は無くならないし、トラウマになる上に何の救いも無い
まあ、絵本の作者の早乙女勝元は、リアル戦争体験者で、バリバリの反戦サヨクだから
あれに「戦争はいけません、米軍もいけません 基地を追い出すために協力しよう」ってメッセージ込めてるんだろうけど
425:名無しさん@九周年
08/12/10 02:57:21 YQuTwNA9O
>>424
レス読んで涙出た。どんだけトラウマorz
>理不尽で救いがない
これに尽きる。
あそこまで子供の読む絵本として書く必要があるんだろうか。
ひろしまのピカとかは教訓みたいなの感じたけどアレだけは…自分にとっては暴力でしかなかった。