【社会】 「解雇に異議申し立てしません」 人材派遣のアウトソーシング、承諾書同意求める…「ドタバタ(労働紛争)防ぐため」at NEWSPLUS
【社会】 「解雇に異議申し立てしません」 人材派遣のアウトソーシング、承諾書同意求める…「ドタバタ(労働紛争)防ぐため」 - 暇つぶし2ch2:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
08/12/08 20:15:15 xAsYKTZg0
ならば賃金は正社員の三倍は払うべきだよな
ピンはねも3%未満にすべきだろ

3:名無しさん@九周年
08/12/08 20:15:16 k+VBftpB0
ひどいはなしだわな

4:名無しさん@九周年
08/12/08 20:15:22 P+Y4LZbsO
かに

5:名無しさん@九周年
08/12/08 20:15:30 BmegcS6T0
奴隷階級なんだから当たり前。

6:名無しさん@九周年
08/12/08 20:16:07 E+t3DHSr0
これはここだけじゃなくて様々な業種で行われてる
労働基準監督署は見て見ぬふりw

7:名無しさん@九周年
08/12/08 20:17:19 yLWzF4UQ0
普通に無効な契約だろ。
馬鹿じゃねえの?

8:名無しさん@九周年
08/12/08 20:17:49 ljBmUGmP0
日本平スタジアムのネーミングライツ買ったとこじゃん

9:名無しさん@九周年
08/12/08 20:18:13 KA/qKxsyO
これ、労基法のが強いから最初にそこ突けば無効に出来るよ。

10:名無しさん@九周年
08/12/08 20:18:15 ogGjaVLn0
こういう所は、メーカとかから契約途中で切られても
何もいわないんだろうな。そのまま下にも下ろしてるだけだろ。
先はないな。

11:名無しさん@九周年
08/12/08 20:18:20 +IsYmhYX0
肝臓が自壊してると言うから入院>退院後もノルマ変わらず
>退職>おれが非正規になるなんて。。。。

12:名無しさん@九周年
08/12/08 20:18:55 hgWVdP7F0
499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき

273 :名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:05:18
今度の不況で派遣や期間工が野垂れ死んで
道端に凍死体がゴロゴロしてるようになれば子供たちも危機感持つだろ
今の非正規の屑を助けて無駄金使うより、次世代の日本に賭けたほうがいい

13:名無しさん@九周年
08/12/08 20:19:53 82t1JznkO
派遣ってもともといつでも契約切れますってのが売りなんだからしょうがないよね。


14:名無しさん@九周年
08/12/08 20:21:15 tAi+tTim0
これって法律違反じゃないの?
よく知らんけど

15:名無しさん@九周年
08/12/08 20:21:16 gW9DgL0o0
工夕企業のすることは恐ろしいな

16:名無しさん@九周年
08/12/08 20:22:05 jMkZPIes0
違法な内容を盛り込んでいた労働契約は無効じゃね?

17:名無しさん@九周年
08/12/08 20:22:47 7I2R3Nb00
>誠意をもって他の派遣先を紹介しようと努力している。


希望的観測を書かれてもなぁwww
言うだけならタダだし、政治家でも出来るw
最低だなwww


18:名無しさん@九周年
08/12/08 20:23:00 vnFlIX7k0
ああ。蟹工船・・・
まさに現代に甦った奴隷商売

19:名無しさん@九周年
08/12/08 20:23:26 3kuK4lek0
ひでえ!
派遣業者もここまでいったらお仕舞いだ
蟹工船の世界だな。
搾取する者とされる者。


20:名無しさん@九周年
08/12/08 20:23:36 zhZ5ZI/OO
これはアウト

21:名無しさん@九周年
08/12/08 20:23:57 /mHKzKR20
>>12
40代勝ち組(大企業幹部候補正社員)のホンネですなwww

22:名無しさん@九周年
08/12/08 20:25:27 qOyNEsCu0
契約の更新拒否であればそんな同意書は不要なはずだが、
ニュースになった前例の対処としてのことだろ。

23:名無しさん@九周年
08/12/08 20:25:28 r+vj5xL50
訴えれば勝てるんじゃね?

24:名無しさん@九周年
08/12/08 20:26:08 TW2RES6SO
違法でも罰則金が無いから仕方ない。

25:名無しさん@九周年
08/12/08 20:27:29 ggUqPI7M0
国際的な労働者機関に訴えた方が早いね。
もう日本には労働条件に関して自浄作用ゼロ。

この途上国のような有様を先進国として発表したら良い。恥を知れ。

26:名無しさん@九周年
08/12/08 20:28:55 kNySGhGU0
企業が労働者に直接そこそこの賃金支払うより高いマージン払ってでも派遣会社を通したいのは、
派遣切りの際のリスク回避が理由なんだろうな。

27:名無しさん@九周年
08/12/08 20:30:04 Nuy07FNz0
憲法違反に労基法違反ぃゃ

清々しい。本気はすがすがしいものだ、本性まるだしで。

28:名無しさん@九周年
08/12/08 20:31:02 JZe4kKvoO
>>23
裁判勝った所でそんなトラブルメーカーはどこも雇ってくれなくなるだろうよ。
アメリカみたいな懲罰的賠償(休憩とらせてくれなかっただけで200億円請求できるとか-要は一生遊んで暮らせる金が手に入るなら)があるってならいいけど。


29:名無しさん@九周年
08/12/08 20:32:11 JG7ihEdbO
いや、違法じゃね?とか訴えたら勝てるんじゃね?とかのレベルじゃねーよ。
ハッキリさせとくけどこれは完全にアウト。

30:名無しさん@九周年
08/12/08 20:33:00 WKNt1Syq0
派遣先が契約解除するのは、派遣先と派遣会社の間の契約の問題だろ。
派遣会社が戻ってきた派遣社員を簡単に切れるのがオカシイ。
そのためにアホみたいにマージンを取っているんだろうに。

31:黒騎士
08/12/08 20:33:08 hyjR7iDj0
彼らが「人材育成」する気が無いって分かったな。



株価幾らだ?この組織。



組織ごと海外に叩き売ってやる。
内部の人材が「人間」やめているからね。

32:名無しさん@九周年
08/12/08 20:33:21 lARFYZYv0
当たり前だろ

33:名無しさん@九周年
08/12/08 20:34:34 AQjSQHJ+0
どこのヤクザだよ

34:名無しさん@九周年
08/12/08 20:34:54 buE629LD0
まさに部品w
まぁ派遣って時点で景気悪くなったら終わるの覚悟の上だろうしなぁ

35:名無しさん@九周年
08/12/08 20:35:18 iR29AfTbO
本人の自由意思だろうが、こういうものつくった時点で違法行為じゃねーの

ヤクザ企業だな

36:名無しさん@九周年
08/12/08 20:35:57 dwFRO/OP0
おいおいおいおい!!
これを書かされたやつ、金をふんだくれるぞ!!

37:名無しさん@九周年
08/12/08 20:36:09 Y8KneXbH0
さすが外道!!!!!


38:名無しさん@九周年
08/12/08 20:36:43 WOlcQcd30
いや、幾らなんでもこれはやりすぎだろう?
労働交渉は労働者の権利なんだから、これをさせないってのは派遣=家畜扱いしてるのと同じだぜ?
派遣の悪いイメージを派遣会社自ら増長してどうすんだよ。

39:名無しさん@九周年
08/12/08 20:37:09 2+7bmbVjO
こういう時に自称高学歴高収入のネトウヨは派遣社員を叩くんだよな

40:名無しさん@九周年
08/12/08 20:37:21 +0YvxF160
麻生の経営してる派遣会社もやってそうw

41:名無しさん@九周年
08/12/08 20:37:24 5H3qUEKa0
>>33
↓コイツ
>>28


42:名無しさん@九周年
08/12/08 20:38:47 fVsYKp/M0
ネトウヨは自分らがこういう社会をアシストしたことを忘れてるの?


43:名無しさん@九周年
08/12/08 20:39:02 YeIGypzD0
こんなの断じて許されるわけないだろw こんなのがまかり通ってる世界って一体・・・

44:名無しさん@九周年
08/12/08 20:39:12 Rnwh4DKj0
苦情などはこちらへ

しみじみ清水エスパルス617
スレリンク(soccer板)

日本平スタジアムが「アウトソーシングスタジアム日本平」に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

45:名無しさん@九周年
08/12/08 20:40:00 OZ89KVLkO
派遣会社なんてろくでもない会社なんだから驚くことじゃないよ

46:名無しさん@九周年
08/12/08 20:40:35 dgRed4+uO
違法契約→営業停止

47:名無しさん@九周年
08/12/08 20:40:50 zimVQlED0
FAQ:qa2340 派遣先が労働者派遣契約を途中解除したが、解雇されるのか?
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

>基本的には、派遣元が派遣先から労働者派遣契約契約打切られて
>派遣就業の継続ができない場合であっても、派遣元の責任として、
>別の就労先を派遣労働者に紹介して雇用を継続するか、契約期間中の
>賃金保障が必要です。

ようするに残りの契約期間の賃金保障を払いたくないんだな。
んで合意解除したことにするためにサインしろと。
ほんと派遣会社はカスだな

48:名無しさん@九周年
08/12/08 20:41:26 qzkEwCqnO
派遣で働いてるアフォ共これでわかっただろ。
おまえらは奴隷なんだよ。安い時給で働いた金もピンハネされ、解雇されても派遣会社は守ってくれない正に使い捨ての奴隷だ。
だから派遣なんか通して働くな。これからはバイトでもいいから親会社に直接雇用してもらえ。
これからも派遣で働くならただの馬鹿だ。俺は一生派遣は見下すからな

49:名無しさん@九周年
08/12/08 20:42:05 /elyuLiZO
働き手がいる限り儲けるから派遣業は成立する
未来は現状だべ


50:名無しさん@九周年
08/12/08 20:42:11 ikZGFG8OO
ひでええ
ピンはね率下げろよ
派遣法変えろ
若者の4割が非正規で、派遣がこれじゃ
年金も少子化も解決するわけがない

51:名無しさん@九周年
08/12/08 20:42:33 Q+oLiple0
アウトソーシングの取締役全員を解雇すべきだな、これは。

52:名無しさん@九周年
08/12/08 20:42:40 IvIUKNTT0
>>44
こらw

53:名無しさん@九周年
08/12/08 20:43:12 2xhuhGLt0
公序良俗に反する契約は無効ですから。 労働者の権利を放棄させるような契約は無効ですから。

54:名無しさん@九周年
08/12/08 20:43:13 ELz5bY/e0
ホーマーとバーンズ思い出したのは俺だけじゃないはずだ

55:名無しさん@九周年
08/12/08 20:43:22 RQmeRru00


ネトウヨ大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

小泉改革万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

56:名無しさん@九周年
08/12/08 20:43:41 W/RMbdln0
次の仕事先紹介してかrかだろ

57:名無しさん@九周年
08/12/08 20:43:51 UZKN+1JlO

小泉さん、うれしいですか

58:名無しさん@九周年
08/12/08 20:44:22 ikTNk9Nv0
ワロス どこの蛸壺だw なんでもありじゃなwww

59:名無しさん@九周年
08/12/08 20:44:23 BSdEjK+k0
無効にできるから意味無し

60:名無しさん@九周年
08/12/08 20:46:10 2xhuhGLt0
>文書のあり方は今後、社内で議論していきたい

まだ続けるつもりかよ!

61:名無しさん@九周年
08/12/08 20:46:32 Hxtewpyz0
         ../::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::
ん  し  ア ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ、,:::::::::::::::::::::::::
か  お   ン   〉∧i i゙i .|l, 、ヽ斗l' ヽ::::::::::::::
い  韓  が  /`トl、{.ヽ.l!、 イ℃)ヽ,i::::::::::::
ま   住   嫌  >! (℃}`ヽ ヽ!"´´ ヽ l,:::::::::::
せ  人  い  l 、 "///  ////// u |:::::::::
ん  な  な   i /// ヽ  ._....-- 、.  !::::::::
!!!!       v-"!、u . .r‐''''"゛     l .il:::::::::
.、., i〟 .、 ,,/ヽl::::::::`-..、'!、      /・/ l::::::::
    ! ./ `'".!::::::::::::::::::::`''!-ii=--;;'''".ノ  |:::::::::
   ″   !:::::::::::::::::::::::::::::::::`"''ァ'"゛'., ー''│:::::
       ,!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/]、,/   l::::::::


62:名無しさん@九周年
08/12/08 20:47:23 /elyuLiZO
働かなければよろしかった?
公序良俗をなんでも使いすぎだろ?



63:名無しさん@九周年
08/12/08 20:48:22 024vuPkE0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。


64:名無しさん@九周年
08/12/08 20:48:28 2xhuhGLt0
>>62
クソッタレは県外者の中の人乙。 死ね。

65:名無しさん@九周年
08/12/08 20:49:11 0jQDETHGO
>>59
そうだよね。しかも労基暑にも目を付けられるし会社側にメリットが全くない。

66:名無しさん@九周年
08/12/08 20:49:29 jo+VTkBD0
>>1
なんでこんな小汚い会社が存続できるの?
まじ頭来る。

67:名無しさん@九周年
08/12/08 20:49:54 l951ATq80
(賠償予定の禁止)
第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

68:名無しさん@九周年
08/12/08 20:51:08 NI9qiA370
派遣のピンハネ率は10%までに規制しろ

69:名無しさん@九周年
08/12/08 20:51:33 3w4764CqO
>>53
>>59

そうやって、医療訴訟しませんって契約を無効にした結果が医療崩壊
所詮無理なルールを作ったところで均衡点は変わらん

70:名無しさん@九周年
08/12/08 20:51:49 C8Vtc3E30
その代わり給料が高ければ文句でないだろ?
給料安い切られても文句言うなじゃな

71:名無しさん@九周年
08/12/08 20:51:52 /elyuLiZO
それしかかけないの?
怖い内容書かないでよ



72:名無しさん@九周年
08/12/08 20:52:01 djY5nY6b0
そんなもの書かせたって、裁判起こされたら無効になる。
つうか、むしろ雇用側の立場を利用した悪質さを突かれてかえってきつくなる。

73:名無しさん@九周年
08/12/08 20:53:33 Cku8gbHh0
こんなに堂々とヤクザの論理がまかりとおる世の中って嫌すぎる
なぜこんな国になったんだ

74:名無しさん@九周年
08/12/08 20:54:15 59EQkkV40

         |
       ξノノλミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <`Д´ ξ < ウリにも派遣先紹介して・・・J2でもいいです
       / l   \   \______________
      /,‐、 ,‐、 | |
     // /|/ / |//|
     (_つ⊂ニ'イ |
___/ / / /   |
     レ' レ'`ー―'\
              \
               \

75:名無しさん@九周年
08/12/08 20:54:25 GzeLzk3BO
経団連の便所のせいだよ

76:名無しさん@九周年
08/12/08 20:54:34 K3lt1DTp0
景気が悪化すれば日本も中国と変わらんのかもな。
ってそこまではないかぁwww

志願奴隷が不況のせいで立場が本来の奴隷に戻っただけ?

77:名無しさん@九周年
08/12/08 20:55:22 3kuK4lek0
「○日付通知を受けた、以下の理由(派遣先の契約解除)に基づく(派遣会社からの)
 解雇について承諾します」
「本件解雇につき、貴社(アウトソーシング)に対し、何ら異議申し立てを
 行いません」

これは派遣会社の責任による解雇ではなく、合意退職させられてしまうということか?

78:名無しさん@九周年
08/12/08 20:56:57 1q56noWC0
こんなの無効でないの?

79:名無しさん@九周年
08/12/08 20:57:55 pRtMWbbrO
俺は契約社員に来て貰う側だけど
最近は契約書や承諾書さえ取れば何も問題ないとか思っている人間が増えたよ
明日をも知れない人間にこんなもの持ち出して解雇したら刺されるだろう

80:名無しさん@九周年
08/12/08 20:58:03 AIYY3qNY0
派遣会社滅べばいいのに

81:名無しさん@九周年
08/12/08 20:58:22 FtW5Cn2H0
ここのサイト見に行ったら、
「ものづくり日本の発展(ry」とか書いてある。

ひらがなで、ものづくり(モノづくりも含む)って何なんだよ。
こういう広告コピー全開の表現で、製造業を端的に表現してしまうやつって、
製造現場の緻密さとか、職場環境の厳しさとか、まったく感知してないんで、
だから、労働者にもそんな配慮しませんよ、って公言してるようなもんだ。

82:名無しさん@九周年
08/12/08 20:58:44 l4LeWDaX0
イエロードッグ契約は違法では?

83:名無しさん@九周年
08/12/08 21:00:18 SVEKdNlh0
広告代理店と吉本芸人に高いギャラ払わなきゃいけねーからな
これぐらいの事はやるべさ

84:名無しさん@九周年
08/12/08 21:00:35 zkHKxsBw0
俺はもらったその場で破り捨ててやったけどww

85:名無しさん@九周年
08/12/08 21:00:57 9pRAOlcf0
相手の窮状や自らの優位な立場を利用してこういうことをさせるのは
法の精神に反することとして無効となるはずだが。。

86:名無しさん@九周年
08/12/08 21:03:10 onZ/zqEM0
承諾書は法的無効とはいえ、これは刺されても文句いえないれべる

87:名無しさん@九周年
08/12/08 21:04:50 RzJgsyt/0
現代の人貸し業者。

88:名無しさん@九周年
08/12/08 21:05:33 jo+VTkBD0
どうなってんだよ


89:名無しさん@九周年
08/12/08 21:05:59 RzJgsyt/0
ってか記事、赤旗なのか。共産党GJ

90:名無しさん@九周年
08/12/08 21:07:04 jgo2PKVf0
酷ぇとは思うが、人材派遣なんて所詮こんなもんなんでしょ?
つか、今の時代、働き口は人材派遣しかないのか?
マスコミは口をそろえて人材派遣=蟹工船な報道をしたり、
人材派遣でしか働き口を見つけられなかった者達を見下すな・・・な論調ばかりだが、
それって本当なのかぃ?
色々と問題はあるのを知ってたんでそ?
それでも人材派遣にしか働き口を見出せなかったんでそ?

公共事業が激減して中々苦しいけど、まだまだドカチン関連には働き口は結構あるよ?
学歴とか、見栄が邪魔してるだけなんぢゃないの?

91:名無しさん@九周年
08/12/08 21:07:37 qpE7ZzHQ0
この時点で訴えればいいと思うよ

92:名無しさん@九周年
08/12/08 21:07:55 lNxtk+iG0
>77
あと、遠くて行けるわけない派遣先を紹介されたりする。
行けないから断るしかないんだが、そうすると
会社都合でなく自己都合で退職なのですぐに失業手当てが給付されない。

93:名無しさん@九周年
08/12/08 21:09:48 49prMH4d0
ポッポッー

94:名無しさん@九周年
08/12/08 21:10:17 VhTbZTrY0
>>90
ほとんどが派遣だよ。今は。

95:名無しさん@九周年
08/12/08 21:11:33 W1WlmdlnO
クリクリクリクリクリスタル~

96:名無しさん@九周年
08/12/08 21:12:20 xQ464tNQ0
>>90
それは昔と違って、派遣が専門的な仕事に限定されず、製造業などの単純労働にも法律の規制が緩和され、導入されるようになったから、大量の人が、派遣社員として、工場で働くようになった。
そして、責任問題を取らない様に、派遣なのに請負として(偽装請負として)雇うところも出てきて問題になっている。
今、求人のチラシを見れば、ほとんどが派遣。
正社員は、ごくわずか。

97:名無しさん@九周年
08/12/08 21:12:29 w3CNKoJlP
   _________
   |           |
   |  命落とすな  .|
   |  自民落とせ  |
   |____  ___|
       |  |     
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

98:名無しさん@九周年
08/12/08 21:13:13 HrQwTSvzO
法を無視した誓約書なんて書かせてどうするの?
争った時に多少でも有利に出来るのであればいいが、切る前提で契約するのは害吉しかこないぞ。

99:名無しさん@九周年
08/12/08 21:13:21 6B008w+e0
これはひどい・・・

100:名無しさん@九周年
08/12/08 21:13:47 x+DekuAAO
これって労働者の権力一切ないじゃん。
違法になる可能性があるよ。

101:名無しさん@九周年
08/12/08 21:13:57 7A52Sode0


102:名無しさん@九周年
08/12/08 21:14:57 tx9eamNP0
こりゃ悪質だわ、脱法行為だよね

103:名無しさん@九周年
08/12/08 21:15:08 OFQnoypYO
普通考えて、異議申し立てしてる暇有るなら働くってのが大半だろ

104:名無しさん@九周年
08/12/08 21:16:19 3/O2g4/gO
ひどい会社だな?

105:名無しさん@九周年
08/12/08 21:16:26 le9YDq0q0
>>98
法的には無効でも、無効と分からない人もいるだろうから、その無知を利用しようとしたんじゃないかな。
なんで、こういうニュースって、赤旗発が多いんだろう。
日経はこういうのに消極的だよね。企業側の新聞なのかな。

106:名無しさん@九周年
08/12/08 21:16:38 hoAF4HRi0
>>28
こんなん裁判するまでもなく
訴状送った段階でびびって若い持ちかけてくる

107:名無しさん@九周年
08/12/08 21:16:53 KAAkDHFS0
派遣だけの問題だと勘違いしているプロのニートの方がいらっしゃるようですな。

108:名無しさん@九周年
08/12/08 21:17:14 Razkc0Oa0
人材派遣のアウトソーシングってどこ? ウェブサイトある?

109:名無しさん@九周年
08/12/08 21:18:11 oMnD+BtVO
奴隷契約書だからな
噂が立てば社名をすぐ変更する会社もあるし

110:90
08/12/08 21:18:43 jgo2PKVf0
>>94,>>96
如何も、あたしは世間知らずの様子
つことは、製造業などの単純労働は親会社(とでも言えば良いのか)が
直接募集しないというわけなのか・・・

スポーツ新聞の募集欄は結構賑わっている様子なんだけれども・・・な

111:名無しさん@九周年
08/12/08 21:19:02 60zeqI3W0
何て言う社名?

112:名無しさん@九周年
08/12/08 21:19:36 4UQNRu170
ハケンの品格

113:名無しさん@九周年
08/12/08 21:20:01 3MwW7TnV0
不当契約だろ。
弾劾しろ。

114:名無しさん@九周年
08/12/08 21:20:16 jdObe9440
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)
ここか。
本社の住所も書いてない。
株式会社アウトソーシング 会社概要:

だけど、記事で
>製造業向け人材派遣大手のアウトソーシング(本社・静岡市)が、
となっていて、
サイトの取引先が、静岡のばかりだから、ここでしょ。

115:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:18 J51BBI6f0
つか裁判で争えば明らかに無効になる
する気も起きないとは思うが

116:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:30 dXgc34p60
使い捨てはいいとして、正社員より給与が高くないとおかしい

117:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:32 p6wFmpMF0
あーこういうの絶対始まると思ったわ…

118:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:41 0v+Wv1LeO
清水エスパルスホームグランド名…
ここが買ったんだよな

日本平スタジアムがアウトソーイングになるんだよね?

119:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:43 hoAF4HRi0
>>110
新聞の求人て893関連だろ・・・

120:名無しさん@九周年
08/12/08 21:21:48 vLot4NiC0
よく知らんが派遣は「他の派遣と口をきいてはいけない」とかひどい規則があるらしい

121:名無しさん@九周年
08/12/08 21:22:20 jdObe9440
>>110
そうです。正社員や契約社員、請負社員は、それぞれ法的に守られるその保護内容が違って、
一番保護されるのは正社員で、その次は、契約社員、その次は請負社員。
かなり法的に保護されている正社員は、解雇させにくいから、工場でも、契約社員や請負社員として、雇い働かせることになる。


122:名無しさん@九周年
08/12/08 21:23:40 tg8b5rOU0
>>120
それはあるね。特に、時給にことでね。
なぜかといえば、良い時給のところに乗り換えられるから。


123:名無しさん@九周年
08/12/08 21:23:42 HdHYwU+80
こんなのより
事情によらず仕事を休んだら
数千円の罰金とられるのをなんとかしてくれよ。

俺のところだけど。


124:名無しさん@九周年
08/12/08 21:24:32 4Aml10lKO
清水エスパルスの本拠地である[日本平スタジアム]の命名権を獲得したばかりなのに、このニュースはマイナスイメージだな。
もともと命名権の募集は、アウトソーシング以外はいなかった訳だが。

125:名無しさん@九周年
08/12/08 21:25:02 1i3Ie/PIO
うちのカミさんは元看護士なんだけど
以前、ある開業医に勤める際に
「職場内で見たことは口外しません」
って旨の同意書にサインさせられたらしい。
形式的なものだろうと思ってたらしいんだけど
いざ勤めてみると・・・
詳しく書けないのが残念だが、俺はその医者には絶対に行きたくない
死にたくないから

126:名無しさん@九周年
08/12/08 21:25:25 tg8b5rOU0
商号
株式会社アウトソーシング
資本金
4億7,459万5千円[2007年12月末現在]
設立
1997年1月
代表者
代表取締役社長 土井春彦
社員数
社員数 6,918人[2007年12月末現在]
事業内容
生産アウトソーシング事業
一般労働者派遣事業許可番号 般22-010091
有料職業紹介事業許可番号  22-ユ-300034
関連企業
株式会社アネブル
株式会社モルティ
株式会社ヤストモ
取引銀行
三菱東京UFJ銀行/静岡支店
静岡銀行/駅南支店
みずほ銀行/静岡支店
三井住友銀行/静岡支店
三菱UFJ信託銀行/静岡支店
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)


127:名無しさん@九周年
08/12/08 21:26:07 6BQyL07C0
>>114
なぜかwikipediaには書いてあるんだよなw JR静岡駅の南にある。
ネーミングライツ実施前にこれではな・・・

128:名無しさん@九周年
08/12/08 21:26:12 xrRS1ufG0
つーか、調整雇用前提なんだから割り増しで賃金払えよ。
年収換算で正社員より手取り給与を増やして雇えばいいだろ。
どうせ社会保険も払ってないんだろうからその分も上乗せでな。
ギリギリの給与しか払ってない癖に、派遣だから解雇しましょう、とか言ってるからゴタゴタするんだっつーの。
正社員より便利に首切り出来るんなら、同じ仕事やってる正社員よりも単価高くなるのは当たり前だろ。

129:名無しさん@九周年
08/12/08 21:26:27 jVdXzSRA0
>>123
それ時々聞くね。
それは違法だから、本当は取れない。
労働基準監督署とか、ネットの労働組合(ユニオン)とか、電話相談とかに連絡するのがいいよ。


130:名無しさん@九周年
08/12/08 21:26:37 GSMxkZcwO
請負契約の時によくやる手だよ。
優位的立場を利用しての締結。
仕事と交換条件で労組すらもてない個人を個別に呼び出し、締結させる。
信義則、公序良俗に反する社会通念上けしからん手口だな。

131:名無しさん@九周年
08/12/08 21:27:06 jo+VTkBD0
こんなクズ企業が我々が無くなったら
あなたたちも困るでしょ?なんて言ってるのが
マジ頭来る。いらねーんだよおまえらなんて。

132:名無しさん@九周年
08/12/08 21:27:31 9SxBUL3o0
社員に絶望しか与えない会社だな。
こういう会社の職場の雰囲気が見てみたい。

133:名無しさん@九周年
08/12/08 21:27:37 1q56noWC0
>>120 確かあった

134:名無しさん@九周年
08/12/08 21:27:52 T/jNoC8R0
逆を返せば、、、

世にある単純労働派遣の諸問題は、雇用主である派遣会社が成果の如何に問わず最低賃金を保証すればすべて解決するんじゃなかろうか?

135:名無しさん@九周年
08/12/08 21:28:19 yFI8sQpp0
>>127
アウトソーシング (企業) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
これだね。


136:名無しさん@九周年
08/12/08 21:29:00 Pq6RmOKB0
これ普通に違法だろw

137:名無しさん@九周年
08/12/08 21:29:12 yFI8sQpp0
>>134
最低賃金を上げることは、かなり重要だよね。

138:名無しさん@九周年
08/12/08 21:29:49 tuMXFrld0
口入屋がぼろ儲け出来る国なんて最低の国
その最低の国のアホウ総理は下の下


139:名無しさん@九周年
08/12/08 21:29:50 jfpZQ5Jt0
CGJ

140:名無しさん@九周年
08/12/08 21:30:11 xrRS1ufG0
>>134

というか、正社員よりも高い単価を払い、派遣会社の中間マージンを一定以下に法規制すれば済むと思うんだけど。
それでも企業的にいえば、変動費で雇用調整出来るからメリットはある。
逆に言えばそれが高いという企業は、ビジネスモデルがそもそも維持できないものだろ。

141:名無しさん@九周年
08/12/08 21:30:12 7uqvYJi80
アホだな国は次の選挙を控えて雇用の安定化に必死になっているところで
法的に無効な制約を強要したらそれこそ標的になるだけ。

142:名無しさん@九周年
08/12/08 21:30:13 jfpZQ5Jt0
ピンハネなんて、戦前だけにしてくれ。

143:名無しさん@九周年
08/12/08 21:30:43 HdHYwU+80
>>129
時々聞くって事はやっぱ他にもやってるところはあるのか。
でもやっぱ会社の規則としてそう決めてる以上、従うしかないようにも思える。
俺が登録時に渡された冊子には休んだらペナルティがあります、と一言だけで罰金の具体額とかについては一切書いてないけど。
俺は後から同僚に聞かされて知った。

どっちにしろ労基に話をするなりしたらもうその派遣では仕事できなくなるので今の俺にそんな事する余裕はないけど。

144:名無しさん@九周年
08/12/08 21:31:02 jfpZQ5Jt0
2008年11月 日本平スタジアムのネーミングライツの契約交渉者に決まったことを発表。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

ピンハネした金で、こんなことしてるのか。

145:名無しさん@九周年
08/12/08 21:31:07 jo+VTkBD0
>>128
世界的に見て、派遣企業形態の社員が
正社員より破格に安い値段で働いてる先進国って
日本だけなんだってな。どうかしてるぜ。

146:名無しさん@九周年
08/12/08 21:31:48 crFYxUnX0
労働者の権利とか日本では消滅したのか。

147:名無しさん@九周年
08/12/08 21:32:00 XnqjjEx30
>>39 笑かすな

148:名無しさん@九周年
08/12/08 21:32:11 9SxBUL3o0

戸塚ヨットスクール

引きこもり支援施設

アウトソーシング

149:名無しさん@九周年
08/12/08 21:32:15 4mjHEntF0
これ、実際あとで争えば裁判で勝てる気がする
実質的には派遣社員を萎縮させておとなしくさせるのが狙いなんだろうね

150:名無しさん@九周年
08/12/08 21:32:23 jfpZQ5Jt0
>>143
法的に無効な、労働者の権利を不当に制限する契約は、無効だよ。
どんな契約でも、したらそれを守らなくてはいけないのではなくて、それが法律に則っているかが大切。


151:名無しさん@九周年
08/12/08 21:34:36 knCTEHIc0
.てゆかこんな信義に欠ける会社には.仕事出したくない

152:名無しさん@九周年
08/12/08 21:34:48 AQjSQHJ+0
>>116
社会保障ナシ、で状況に応じて調整できるのだからそれでいいとは思うけどね。
俺の祖父は鉄道ドカタでそういう風だったけどね。まぁ60前に身体壊して貯金切り崩しながら
年金生活だったけど。ピン撥ねのピンは1割だった頃なんだから成り立ったのかね。

153:名無しさん@九周年
08/12/08 21:35:02 6BQyL07C0
「厳密には違法だが有罪の判決は下らず」
漫画にこんな感じの表現あったな、キャプテン翼だったか。

154:名無しさん@九周年
08/12/08 21:35:07 xrRS1ufG0
>>145

本当はおかしい筈なんだけどね。
退職金とかの積み立てもないだろうし、社会保険だって殆どは払ってないはずだから、
同じ仕事の正社員と単価が一緒だと仮定しても手取りの額は多くならないと、単純に計算してもおかしい。
そのうえ、雇用上、契約更新しないこともあり得る訳だから、不安定な分割り増しで支払うのは当たり前。
何にしたって、短期間だけ使うのなら、長期間使うものと比べれば、単位時間当たりのコストは高くなる。
長期的なコストを取るなら正社員で雇えばいいだけの話。

派遣にすれば人件費が安くなるとか、おかしな理屈で仕事してるから変な話になるんだよ。

155:名無しさん@九周年
08/12/08 21:35:50 PqfXxmaE0
記入しないとどうなるのか説明してもらわないとなあ

156:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:00 /EZBiIPz0
ハイリスクローリターン

157:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:07 8jpyb/Qm0
赤旗はこういう分野では強いな

158:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:10 QzacUm270
奴隷契約書のサインか
まさに悪魔の契約だな

159:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:17 VY6G2XkW0
もう現代の奴隷扱いだな。こういう会社は潰れてくれたほうが世のためだよ。

160:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:37 mYjOMxm50
>>145
欧米は、労働組合が強いから、こういう低賃金で働かされることはないよね。


161:名無しさん@九周年
08/12/08 21:36:50 4mjHEntF0
>>150
そだよね。
そもそも法律は弱者が強い者と同等の立場を得て同等に行動できるためにあるものだよ
強い者が弱者に一方的に契約を押し付けるのは、法律の意味が無い

162:名無しさん@九周年
08/12/08 21:37:02 T/jNoC8R0
>>140
単純労働派遣ですら既に表面的な額面では正規雇用より高い対価払ってるだろうし、ピンハネ率を決めてしまうとずっとWinWinな昔からある技能労働派遣への影響が心配に思うな。
このあたりが痛し痒しなところではないかと思ってたりする。



163:名無しさん@九周年
08/12/08 21:37:22 mYjOMxm50
>>1の記事の会社
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)


164:名無しさん@九周年
08/12/08 21:37:36 cGPw5owM0
みんなで署名しなければ 済む話しだろ


165:名無しさん@九周年
08/12/08 21:37:48 +hAkxDYi0
足元見て何やってもOKっていう雰囲気なんだよな。
要するに小泉改革ってのは、愛人に中だしOKってことだった。
もちろん飽きれば捨ててもOK、甲斐性ナシの男が美徳と言う風潮を作った。

166:名無しさん@九周年
08/12/08 21:38:10 Hotj4/u30
こんなもん裁判になったら無効だろ
バカだろコイツラw

167:名無しさん@九周年
08/12/08 21:38:11 mYjOMxm50
>>162
派遣と正社員とでは、圧倒的にその収入差が違うよ。

168:名無しさん@九周年
08/12/08 21:38:46 eK5V8Kyp0
ええい安価な冷凍睡眠技術の確立はまだか。
仕事量減る→冷凍庫で凍らせて労働者保存
仕事量増える→お湯で解凍して現場に復帰

169:名無しさん@九周年
08/12/08 21:38:54 GSMxkZcwO
>>150
労働契約ってのは面倒くさいわな。
労基法違反が労基署で、違法派遣や偽装請負は需給調整室、契約となると民法が登場してくるから素人にはめんどい。
行政指導の限界と民法による民事訴訟…問題を整理しないとな。

170:名無しさん@九周年
08/12/08 21:39:07 i8rt5V3U0
派遣切り
URLリンク(www.jcp.or.jp)

共産党は、労働関係中心に頑張って欲しい

171:名無しさん@九周年
08/12/08 21:40:02 i8rt5V3U0
>>169
どっちにしても、派遣の相談に電話したらいいよね。
ネットでも、いろいろ新しいユニオンがあるし

172:名無しさん@九周年
08/12/08 21:40:52 2OzIgpKn0
>>1の記事の会社の社長の顔
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

173:名無しさん@九周年
08/12/08 21:40:53 +p5LmEpI0
こんなアホ会社は早く営業停止にしろよ
GW並の違法企業だろ

174:名無しさん@九周年
08/12/08 21:41:01 2OzIgpKn0
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

175:名無しさん@九周年
08/12/08 21:41:16 1NgXpmc10
看板方式の部品や部材がまんま人間に置き換わってる…。
怖い世の中だ。

176:名無しさん@九周年
08/12/08 21:41:45 xrRS1ufG0
>>162

専門技能の派遣(ITとか通訳とか)は別に柔軟でいいと思うんだ。
実際俺は派遣じゃない個人事業主なんだけど、技術はあるから一方的に不利に買いたたかれることはない。
不当な条件なら別の仕事するだけだからな。

でも単純労働系の派遣とかライン工じゃそうもいかないだろ。
そういうのはピンハネ率を法的に規定してしまっていいと思う。

まあ、もちろん、そういう風に使われる世の中で、延々単純労働型の派遣仕事を続けている本人にも某か帰せされるものはないとは言えないが。

177:名無しさん@九周年
08/12/08 21:41:46 2OzIgpKn0
GU-NET - 労働組合 東京ユニオン
URLリンク(www.t-union.or.jp)

178:名無しさん@九周年
08/12/08 21:42:07 +DD+3r5z0
【赤旗】 キヤノン 「非正規切り」の一方
     1年間で剰余金2800億円増 正社員7万人分
URLリンク(www.jcp.or.jp)
一方、キヤノンは七―九月期決算でみると、社内にため込んだ剰余金は九月末
で三兆三千億円を超えます。この一年間に増やした分だけで約二千八百億円で
す。非正規社員十四万人の年収分、生産現場の正社員七万人の年収分に匹敵し
ます。約千七百人の非正規社員の雇用維持に必要な額は、剰余金の一年の増加
分のわずか1・2%にすぎません。正社員化にも2・4%で足ります。

 また、キヤノンは「減益」だとしていますが、一―十二月の一年間で五千八
百億円もの営業利益(連結)を見込んでおり、雇用を維持する十分な体力があ
ります。また、株主への中間配当(八月、一株当たり五十五円)だけで約七百
十五億円にのぼります。非正規社員約千七百人の雇用維持に必要な額は、その
5%にもなりません。
-------------------------------------------------------------
【赤旗】 「期間工切り」トヨタ 株主配当たった3円分で90億円 3000人雇用守れる
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 トヨタ自動車の場合、期間工の日給は約一万円。二交代制の手当を含め年収
約三百万円(残業代を含めない)です。年間九十億円あれば三千人の雇用を守
ることができます。九十億円は株主への〇八年度の中間配当総額二千三十七億
円の5%分にもなりません。

 トヨタの発行株式数は三十億株超です。一株当たり一円の配当で約三十億円。
たった配当三円分を雇用に回せば、期間工三千人を減らす必要はありません。

 また、豊田章一郎名誉会長と豊田章男副社長だけで千六百万株近く保有して
います。トヨタの年間配当が一株当たり百四十円だった二〇〇七年度に、二人
だけで二十二億円を超す配当を手にしたことになります。その四年分程度があ
れば、三千人の雇用は守れます。

179:名無しさん@九周年
08/12/08 21:42:23 FjSY9TnF0
これ違法じゃないの?

180:名無しさん@九周年
08/12/08 21:42:30 vycJqEp/0
>>175
注文があってから人を雇うってか

181:名無しさん@九周年
08/12/08 21:42:31 HOpLSi040
こういう派遣企業規制しろよ^^

182:名無しさん@九周年
08/12/08 21:44:07 zjQg1BDt0
>現在の製造アウトソーシング・マーケットは、業者の乱立や過当競争の結果、
>一部の業者にて「管理スタッフの質の低下」「生産性の低下」「法令遵守の
>不徹底」等が問題となっております。当社は、業界の健全な発展のため、人材
>教育、工程改善やコンプライアンス体制の構築に努め、これらの諸問題の解
>決に主導的な役割を果たしてまいりました。
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

だってさ。どこがだよ。不健全な業界にすることしてるだろ。
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)
よく言えるな。社長さん。
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)


183:名無しさん@九周年
08/12/08 21:44:19 e/VceVMCO
署名すれば10万もらえる会社もあるみたいだよ

184:名無しさん@九周年
08/12/08 21:44:35 T/jNoC8R0
>>167
そこでピンハネ率って話になるんだろうけど、知ってか知らんかわからないけど高付加高額高技能ってむかしからの技能派遣ってのもあるわけですわな、最近できた単純労働派遣とは別でね。
それに漠然と単純労働派遣がダメだとは思ってないし。結果所得も低いが責任などで法的にも相当守られてるのは嘘ではないしね。

185:名無しさん@九周年
08/12/08 21:45:16 yQqY0z+i0
>>1
おいおい。誓約書で済んだら労働基準法はイランだろ。なんだこの会社。

186:名無しさん@九周年
08/12/08 21:45:57 OcwXJonA0
893?

187:名無しさん@九周年
08/12/08 21:46:10 ZObMCv2r0
もうピンはね会社なんでもアリだな。
なんでこういう業界を規制しないのか本気で分からん。
まあパチンコなんてのもいつまでものさばらせてる馬鹿がトップだからしょうがないか

188:名無しさん@九周年
08/12/08 21:46:38 zjQg1BDt0
正社員と同じ仕事をしている場合は、同賃金を払うのが原則というか、鉄則。
「同一価値労働、同一賃金」だね。

189:名無しさん@九周年
08/12/08 21:47:40 Qf/uztSS0
>>179
別に同意書を求めることは違法ではない。法的効力がないってだけでな。

190:名無しさん@九周年
08/12/08 21:47:50 zjQg1BDt0
「派遣業界」板の株式会社アウトソーシングのスレッド
【本社】アウトソーシング!【静岡県】
スレリンク(haken板)

191:名無しさん@九周年
08/12/08 21:48:09 OSzCVRxo0
>>1
>記入は「あくまで本人の自由意思に基づく」としています。

うわー、むかつく会社
左翼も右翼みたいに街宣車でガンガンやってくれないかな

192:名無しさん@九周年
08/12/08 21:48:14 GSMxkZcwO
>>176
問題はそこなんだろうな。
請負契約でも派遣でも専門性の高い職なら理解できるんだが、派遣法改正で単純労働まで広げたから労働条件や賃金、契約形態まで労働者性を見なきゃならなくなる。すき家にしろバイク便にしろ…


193:名無しさん@九周年
08/12/08 21:49:00 2DVRS4V50
こういう無効な契約をさせて、無知な人ををだますんだろう。
真面目に働いている人に、こういう契約をさせて、諦めさせるんだろうな。
ひどいな。


194:名無しさん@九周年
08/12/08 21:49:00 7Wvg8xIA0
>>1
意味が分からん。
違法な契約は無効だろ。
そんなものサインがあったって意味ないじゃん。
無知な労働者なら騙せると踏んでいたということか。

195:名無しさん@九周年
08/12/08 21:49:15 9SxBUL3o0
>>143
家族持ちとかで生活するので精一杯だったらしょうがないけど、
もし余力があるなら味方を作ったり知識を得るなどして手札を持つようにした方が良い。
家畜と奴隷の違いは、反抗するか反抗しないかだよ。
アメリカでは既に黒人は奴隷じゃなくなっている。

196:名無しさん@九周年
08/12/08 21:49:33 FlFvQN6j0
解雇に異議を言わないという契約を雇用者側が強要するのは違法じゃねえの?

197:名無しさん@九周年
08/12/08 21:49:41 2QkOPvVr0
便所の言い分と偉い違い。

「苦渋の選択。」?
前もって、ギロチン台行き同意書にサインさせておいて、何を言う。

198:名無しさん@九周年
08/12/08 21:50:27 Yx/W2Hwe0
何このブラック・・・慰謝料もんだろ

199:名無しさん@九周年
08/12/08 21:50:52 T/jNoC8R0
>>176
平易な人の世間的にまったく切り分けできてないし、単純労働派遣当事者や場合によっちゃ代議士ですら切り分けでき無そうなところがねぇ。
たぶんご承知だと思うけど、単純労働派遣でない場合には実は社会的に有用なシステムって認識がねぇ。

200:名無しさん@九周年
08/12/08 21:51:36 2563kRaE0
共産党&赤旗にアウトソーシングは白旗

201:名無しさん@九周年
08/12/08 21:51:44 eEWCn4yS0
派遣労働者の労働契約は派遣元との間で締結される。
派遣元が派遣労働者を懲戒以外の理由で解雇するときは、一ヶ月以上前に解雇予告するか、
解雇時に一ヶ月分以上の賃金を払わなければならない(=正社員と全く同じ扱い)。

明らかに労働基準法違反だねえ。民事裁判とかじゃなくて、刑事告発ものだろ、これ。

202:名無しさん@九周年
08/12/08 21:51:49 +DD+3r5z0
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/08(月) 17:37:27 ID:w419MPfB0
>>30
70 名前: エシャロット(大阪府) [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 10:31:32.07 ID:Sg37Lyk7
URLリンク(accessjournal.jp)
日本経済会のドンキヤノン御手洗会長邸宅

URLリンク(virtualglobetrotting.com)
倒産寸前のGMワゴナー会長の邸宅

203:名無しさん@九周年
08/12/08 21:52:05 TNDziiaw0
なんの法的効力もない
署名するだけしていざというときは無視していいよ
労働法違反の約束に従う義務なんかない

204:名無しさん@九周年
08/12/08 21:52:46 b5IvJqHjO
アウトが無知なだけ

205:名無しさん@九周年
08/12/08 21:53:21 VfP73H6U0
>>203
このスレッドの人みたいに、法律のこと詳しければいいけど、詳しくない人もいるから、
騙されてしまうんだろうなあ。

206:名無しさん@九周年
08/12/08 21:53:57 eK5V8Kyp0
狡兎死して良狗烹らる、派遣が良狗かどうかは置いとくとして
用済みになったら死んでもらうから念書書けってことっしょ?

207:名無しさん@九周年
08/12/08 21:55:33 GSMxkZcwO
>>196
いやだから、労基法の労働契約と民法上の雇用契約が問題なんだろ。
アウトソーシング側は民法上の個別に了解した契約の自由を主張してくるワケだ。
本来そこで民法を抑え込む為に労基法が登場してくるんだが、これがいかんせん…

208:名無しさん@九周年
08/12/08 21:55:33 VfP73H6U0
ピンハネ、人貸し業者

209:名無しさん@九周年
08/12/08 21:56:12 VfP73H6U0
とにかく選挙で変えよう。

210:名無しさん@九周年
08/12/08 21:56:35 y3MlXX1kO
姑息なことをおおおおおおおおお

211:名無しさん@九周年
08/12/08 21:56:52 m8Sr8sRV0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
URLリンク(makimo.to)
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

212:名無しさん@九周年
08/12/08 21:58:09 PyA6fJp70
こんなのどこの会社でもやってること。

派遣で雇われることの本質を文章化しただけなのに
何でみんなが騒ぐかが不思議。

というか、誰も騒いでないし、ニュースにもなってない。
なるわけない。いつでもどこにでもある話だからニュース性がない。

騒いでいるのは共産党だけ。

こんなの、残業させるのはけしからんと騒ぐのと大して変わらない。

派遣で首を切られるのがいやなら、自分で会社を興すか
少なくとも正社員になれってこと。


213:名無しさん@九周年
08/12/08 21:59:00 1SmGvn0l0
>>212
どこもやってるからいいの?
派遣が社会問題化してるの知らないの?

214:名無しさん@九周年
08/12/08 21:59:24 b0lYprsG0
現代の奴隷商人はやりたい放題だな
小泉と竹中のやったことの終末点がこれか

215:名無しさん@九周年
08/12/08 21:59:53 vaxHqeMDO
こんなん書かせても法的効力はないし、アウトソーシングが次の派遣先を探せる訳がない。アウトソーシング自体が潰れるさ。派遣元社員にも書かせてるんじゃねえか

216:名無しさん@九周年
08/12/08 22:00:08 6IcVMX8V0
>>212
お前が経営者側や自営業者で無い限り、
そうやって肯定することが自分の首締めてるってわからないのか。

217:名無しさん@九周年
08/12/08 22:00:39 aCVGyK8u0
日本の金持ちなんて、守っても仕方ないんだから、規制緩和なんてするなよ。

218:名無しさん@九周年
08/12/08 22:00:47 GSMxkZcwO
>>203
いや、即違反とはならない。
実態がどうかだ。
悔しいが、事実は契約を破るには労働者側が声を出して主張しなければならんだろ?
主張すれば仕事がなくなる。
ここが泣き寝入りのポイントじゃないだろうか。

219:名無しさん@九周年
08/12/08 22:01:12 aCVGyK8u0
>現在の製造アウトソーシング・マーケットは、業者の乱立や過当競争の結果、
>一部の業者にて「管理スタッフの質の低下」「生産性の低下」「法令遵守の
>不徹底」等が問題となっております。当社は、業界の健全な発展のため、人材
>教育、工程改善やコンプライアンス体制の構築に努め、これらの諸問題の解
>決に主導的な役割を果たしてまいりました。
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

だってさ。どこがだよ。不健全な業界にすることしてるだろ。
よく言えるな。社長さん。
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

220:名無しさん@九周年
08/12/08 22:01:25 FlFvQN6j0
暇だから、アウトに入ってみようかなw

証拠をきっちり取って
こいつらを刑事告発してみるのも面白い人生になるかもしれんし

221:名無しさん@九周年
08/12/08 22:01:37 UZBS59ZQ0
こんな企業にスタジアム命名権与えた静岡市ってよほ苦しいんだな

222:名無しさん@九周年
08/12/08 22:02:04 aCVGyK8u0
IRコンサルティングのKCR総研
URLリンク(www.kcr-inc.com)

223:名無しさん
08/12/08 22:02:38 UiKkCG4eO
契約書の内容ってサインをしたら全てが有効になる訳じゃないよ
後からでも内容を変更させたり無効にさせたりできるよ
だいじょうぶマイフレンド

224:名無しさん@九周年
08/12/08 22:02:44 kB4mTTIo0
>>220
ぜひやってくれ!

225:名無しさん@九周年
08/12/08 22:02:54 dkhVT7Pj0
こういうのって裁判やれば結構勝てそうな気がするけどな・・
まあ日本だとそういう習慣文化がないから個人は企業に舐められるだけど・・

226:名無しさん@九周年
08/12/08 22:03:27 aCVGyK8u0
志位やるな

227:名無しさん@九周年
08/12/08 22:04:07 8aV+5JiP0
>>225
そうそう、最近、偽装請負の人などが裁判するようになったけど、もっと裁判する人増えて欲しいよね。


228:名無しさん@九周年
08/12/08 22:04:21 5oROeY9H0


アウトソーシングへのご意見は、こちらへどうぞ。


URLリンク(messages.yahoo.co.jp)


ちなみに今日は自社株買い発表で2連続ストポ高
自社株買う金あるんじゃねーかwww
>>1みたいな労基法違反すんなやwwwww

229:名無しさん@九周年
08/12/08 22:04:33 8aV+5JiP0
同一労働同一賃金
URLリンク(ja.wikipedia.org)


230:名無しさん@九周年
08/12/08 22:04:42 K2t/tRlzO
労働契約法§16の規定に基づく解雇無効の訴えはいたしません

これ、有効な合意?退職時に本人が承諾したとみなされて解雇ですらないとか言われそう
労働契約の合意解約だって言われたら言い返せないしね

あとは承諾時の従属的意思決定の度合いでひっくり返すしかなさげ
強迫だとか言って

231:名無しさん@九周年
08/12/08 22:05:07 8aV+5JiP0
アウトソーシング (企業) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

232:名無しさん@九周年
08/12/08 22:05:43 6IcVMX8V0
>>230
実際労働者側にはデメリットしかないのだから、
強迫と捉えるのが普通だろう。

233:名無しさん@九周年
08/12/08 22:05:46 qhsGmVgv0
誰か法律相談の板の人呼んできてくれ。

234:名無しさん@九周年
08/12/08 22:05:55 GSMxkZcwO
>>220
そのくらいの気構えが必要だな。
辞める辞めないにかかわらず、常にその意識を持って遊べるくらいじゃないとww

235:名無しさん@九周年
08/12/08 22:06:10 l68xzTxp0
>>219
顔がもろにヤクザ顔w

236:名無しさん@九周年
08/12/08 22:06:25 y6VDRgL10
これさ派遣会社と縁切るつもりなら何の意味もないでしょ。


派遣会社と雇用関係あるけど派遣先とは雇用関係は元々ないんだしさ。
派遣会社相手に解雇無効でも和解金でも裁判してみたらどうなるんだろうなぁ・・。

237:名無しさん@九周年
08/12/08 22:06:28 5EaItrTZ0
厚生労働省は何をしているの?
馬鹿の塊かよw


238:名無しさん@九周年
08/12/08 22:06:35 qhsGmVgv0
>>232
確かに。>>1にも
> 解雇を予告され、承諾書の提出を求められた派遣社員の男性は「署名しなければ次の派遣先を
> 紹介してもらえないなど不利益を受けるのではないかとプレッシャーを感じる」と訴えます。

と書いてあるからね。

239:名無しさん@九周年
08/12/08 22:06:44 xgBO+VWS0
自民党に投票しないほうがいいね。

240:名無しさん@九周年
08/12/08 22:07:36 CcgOoYi/O
派遣は自己責任と思ってがこれはひどすぎる

241:名無しさん@九周年
08/12/08 22:08:48 RwPMtY610
小泉改革って見事だな、全て黒歴史じゃね?
これでもまだ人気ってあるの?

242:名無しさん@九周年
08/12/08 22:09:12 GSMxkZcwO
>>225
ながいんだよw
だから費用対効果を考えて皆泣き寝入りになるのが一般的だろ。

243:名無しさん@九周年
08/12/08 22:09:27 yN5kdycB0
え?
いつでも好きな時に首切っていいですよっていうのが
契約とか派遣じゃないの?

244:名無しさん@九周年
08/12/08 22:09:40 cYrRXmBS0
フリーター、派遣、偽装請負/注目のキーワード
URLリンク(www.jcp.or.jp)

245:名無しさん@九周年
08/12/08 22:09:50 ujkU5WJL0
>>2
ピンハネ率はどうでも良いが、
手取りは正社員より多くないと、
どう考えても雇用主もしくは派遣会社は「悪」だよな。

「切っても文句言いません」条件も存在したって良いけど、
どう考えても、更に給料上げるべき。

246:名無しさん@九周年
08/12/08 22:09:52 vDQIQHCC0
ヤクザがやってた仕事の手配師から役人が派遣業解禁でヤクザからその仕事を奪ったわけだが・・・
役人が日雇いの仕事を民間に投げたら、ヤクザより仁義なしに酷かったって話だなぁ・・・w

247:名無しさん@九周年
08/12/08 22:10:09 Y6hYuiqsO

じゃあ、今の派遣ホームレスもほっとこう。

奴隷契約書にサインしたんだから

248:名無しさん@九周年
08/12/08 22:10:20 EdMZRrPi0
>>245
確かに。

249:名無しさん@九周年
08/12/08 22:10:24 EdMZRrPi0
若年層の請負・派遣社員のキャリア
URLリンク(web.iss.u-tokyo.ac.jp)


250:名無しさん@九周年
08/12/08 22:11:21 RPvFGFF60
こんな一方的に不利な契約を本人の自由意志だとか言いのける社会はおかしいわ
特攻してた戦前と日本は何も変わってないね

251:名無しさん@九周年
08/12/08 22:12:13 eEWCn4yS0
>>207
「民法上の個別に了解した契約の自由を主張」するには、これは労働基準法で定められたこと
から外れることで労働者側には不利益になることだという認識が、契約当事者の双方に、契約に
先立ってあったと証明しないといけないんじゃねーのか。この場合は派遣元が。

同意書の文言検討しないとはっきりとは言えないけれど、「異議申し立てしません」という文言
を「これは『異議申し立てできる権利が本来はある』ことを双方が確認し、その上で、『その
権利は行使しません』と双方が確認した、という意味なんです」とでも主張するつもりだったんだろうか。

252:名無しさん@九周年
08/12/08 22:12:32 b/tsDgnB0
違法だろうこんなの。
何が気がつかなかっただよ。白々しい。

253:名無しさん@九周年
08/12/08 22:13:38 SQ0KDyNY0
もう派遣は暴れろよ
こいつが全て責任取ってくれるってさ
       ↓

254:名無しさん@九周年
08/12/08 22:14:18 lOF47O1A0
>>90
名古屋のハロワにIT関連さがしたがほとんど派遣業者だった

IT関連の働き口はほとんど派遣が握っている。

255:86
08/12/08 22:14:25 A4mofAsJ0

非正規、派遣は潜在的失業者
景気後退で即刻路頭に迷う
まだこの期に及んでこのような仕組みを
このような奴隷商人をのさばらせ続けるの?

256:名無しさん@九周年
08/12/08 22:14:25 GSMxkZcwO
>>232
脅迫は難しいだろ。力づくで署名捺印させられたワケじゃないし、命の危険があるわけでもない。
となる。


257:名無しさん@九周年
08/12/08 22:14:38 6IcVMX8V0
しかしほんと恐ろしいな。
労働者の賃金だけじゃなく、権利まで搾取しようってんだから。

258:名無しさん@九周年
08/12/08 22:15:20 TNDziiaw0
使用者っていうのは、法的に間違ってることをわかっていながら平気でやるもんだろう
争って負けたらどうなるかとか考えてない
だからサービス残業だって平気でさせられるんだし

259:名無しさん@九周年
08/12/08 22:15:21 LOJCIaOPO
派遣業者を禁止しろよ馬鹿が


260:名無しさん@九周年
08/12/08 22:16:17 vDQIQHCC0
派遣の経営者なんぞは人間の面ぁ被った悪魔だ

261:名無しさん@九周年
08/12/08 22:17:49 K2t/tRlzO
>>256
民法の強迫
刑法の脅迫や強要じゃない


労働審判なら半年で結果でるな
地裁に持ち込まれたら長引くけど

262:255
08/12/08 22:17:57 A4mofAsJ0
すまんです
名前欄の86は関係ないです

263:名無しさん@九周年
08/12/08 22:17:58 RPvFGFF60
安倍さん、日本は今日も美しいです

264:名無しさん@九周年
08/12/08 22:18:01 GXXQwgRX0
ピンはねは特殊な職種に限ったほうがいいようなキガス
民業圧迫でもハロワ強化して解雇がありうるけど給与もそれなりにしないとな
あと住居がないと住所不定で日雇いしかできんからこれにも工夫がいる
・・・国営アパートでもやるしかないのかね


265:名無しさん@九周年
08/12/08 22:18:35 SQ0KDyNY0
こりゃ自民党離れ加速するわけだよ・・
先進国だろ日本は?
こんなの後進国でも許されないだろ

266:名無しさん@九周年
08/12/08 22:19:09 6IcVMX8V0
>>256
>>256
強迫ってのは、暴力以外にも害を加えるっていう告知があるかどうかだから、
命の危険とか関係ない。
告知はないかもしれないけど、
害を加えられる恐れがあるってのはほぼ明白なわけだから、
裁判次第だとは思うけど、強迫による意思表示の瑕疵が認められるんじゃないかと思う。

267:名無しさん@九周年
08/12/08 22:19:13 L+cjEJaAO
チョンパルス死ね

268:名無しさん@九周年
08/12/08 22:20:04 Hzs+t4nA0
>>267
愛媛朝鮮人乙

269:名無しさん@九周年
08/12/08 22:20:06 InZwxUIsO
派遣法早急にテコ入れしないとマズいんじゃないかコレ

270:名無しさん@九周年
08/12/08 22:20:11 4pgQqZjt0
俺30歳フリーターだけど、もう人生は諦めた
結婚も無理だし、自分の子供の顔を見ることも永遠にないだろう
そう思ったら気が楽になった。俺はこのままでもいいよ。ただ親が生きている間は精一杯頑張るよ
親に少しでも希望を持ってもらう為に頑張る。それが俺の最大にして最後の親孝行
俺の家の血筋は兄貴が結婚してもうすでに子供がいるから守られるし、俺が死んだくらいで
俺の家の血筋が途絶えることはないしな。親戚も多いしな。
全ては俺が努力しなかったのが悪い
もっと高校受験の時に勉強するべきだったし、大学受験の時ももっと勉強すれば良い大学入れた。
そして大学でちゃんと勉強して就活してれば今フリーターになってることなんてなかった。
いくら中学時代にいじめにあって人と話したりするのが苦手になったからってそれは自分でなんとか
克服しなければならなかった。全て俺が悪い。誰のせいでもない俺が悪いのだ。
今派遣の人達が色々抗議している。勿論、その人達は「生きたい」んだろうし、「希望」もあるんだろう
それに対して、俺は色々言えない。でも、俺はもう諦めた。これが運命だと思って受け入れる。
人間はいずれ必ず死ぬ。俺は普通の人より早く死ぬだけの話だ。それだけだ。
もうそう考えたら楽になった。俺はこれからも就職活動もするだろう。でも期待していない。
もし就職できたらそれは「奇跡」だろう。でも「奇跡」なんてそう起こらない。だから俺は期待しない。
俺は現実から逃げない。その生き方が格好悪くてもいいと思ってる。
でも、若い子は頑張れ まだ人生やり直せるから 俺みたいにならないように願う
そしていい年を迎えられますように・・・

271:名無しさん@九周年
08/12/08 22:20:15 xBdUmrtL0
グッドウィルのように見せしめ的に業務停止にしたら?

272:名無しさん@九周年
08/12/08 22:20:25 oMWY9mtq0
自己の利益のみをとことん追求したらこうなりましたw
死体の山ができようが金儲けができればいいんですw

そろそろカナダあたりに移住する準備をした方がいいぞwww

273:名無しさん@九周年
08/12/08 22:21:35 PQcgvB4n0
よくわからんが
解雇された契約社員は派遣先じゃなく派遣会社に文句言うべきじゃないの?

274:名無しさん@九周年
08/12/08 22:21:45 GSMxkZcwO
>>251
おそらく、同意の下を徹底的に主張してくるだろう。
単純になぜ署名捺印したかを突いてくるんじゃないか。
プレッシャーだけじゃ、無効にする為の反証としてはちと辛いかもな

275:名無しさん@九周年
08/12/08 22:21:58 E5kqqKpZ0
次の選挙は共産党に投票するしかないわ・・・労働問題は自民、民主どっちに任せてもよくならない

276:名無しさん@九周年
08/12/08 22:21:59 d8hKem+/0

この契約なら裁判したら勝てるけど、次の仕事がどうなるかが問題。

話し合いでとか馬鹿なこといてる政治家もいるようだか、世間知らずで困る。

ハッキリいて非正社員を保護する法律が必要だよ。

277:遊民 ◆Neet/FK0gU
08/12/08 22:22:24 Klfp+Sgq0
酷い世の中だ
滅入るわ・・

278:名無しさん@九周年
08/12/08 22:23:24 AQjSQHJ+0
>>273
その派遣会社が文句言わないように誓約書まで書かせて圧力かけてるわけ

279:名無しさん@九周年
08/12/08 22:25:02 dkhVT7Pj0
資本主義の行きつく先がこういうことなんだろうな・・

280:名無しさん@九周年
08/12/08 22:26:23 MtYyZS2vO
>>270
コピペを貼ろうが何しようがお前の人生だ
好きにしろ

281:名無しさん@九周年
08/12/08 22:26:54 CcgOoYi/O
で?この派遣会社の名前は?

282:名無しさん@九周年
08/12/08 22:27:10 0kDVjs360
これ違法だから、解雇されたらバンバン訴えろよ

283:名無しさん@九周年
08/12/08 22:27:34 tNswFVzF0
鬼畜経営者腐敗官僚に人倫之無くやりたい放題の時世なれば もはや 問答無用

天は誅戮を欲す


284:名無しさん@九周年
08/12/08 22:27:45 6IcVMX8V0
>>281
会社名がアウトソーシング。

285:名無しさん@九周年
08/12/08 22:28:56 P5nLpnAr0
企業はいつでも切れる人間が欲しい訳で、その要求に派遣会社が答えたと言うだけ。
そうしないと大変な事態に巻き込まれるしな。

286:名無しさん@九周年
08/12/08 22:31:04 0kDVjs360
ここか
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)

社長がモロ893っぽいんだがw

287:名無しさん@九周年
08/12/08 22:31:15 qbJf0SqV0
しかし汚ねぇシステム考えたなぁw

288:名無しさん@九周年
08/12/08 22:32:39 GSMxkZcwO
こういった時は解決策の知恵を出し合った方が建設的なんだが、アクションを起こさないと始まらないのがミソだなw

289:名無しさん@九周年
08/12/08 22:33:44 B5PPKyst0
反乱軍の募集ってどこに行けば見れる?

290:名無しさん@九周年
08/12/08 22:34:05 InZwxUIsO
Webでコンプライアンスがどうこう言っててワロタ

291:名無しさん@九周年
08/12/08 22:34:12 PKhcxa3i0
ストでもやって慌てさせてやればいいんだよ

292:名無しさん@九周年
08/12/08 22:35:20 GSMxkZcwO
このスレを労働法のスレに貼り付けてくればヒントが出るかもな。

293:名無しさん@九周年
08/12/08 22:36:44 UvgKWG3x0
【赤旗】派遣労働者も均等待遇  EU議会採択 27カ国実施へ
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 【パリ=山田芳進】欧州議会は二十二日、派遣労働者に正規労働者と同等の
権利を始業日から認める指令案を採択、即日発効しました。欧州連合(EU)
加盟二十七カ国は、三年以内に国内法に適用することが求められます。

 この指令案は、EU閣僚理事会が六月に合意していたもので、発効には欧州
議会での採択が必要でした。

 指令案が修正なしで採択されたことについて、シュピドラ欧州委員(雇用・
社会問題・機会均等担当)は「欧州におけるすべての派遣労働者の権利を保障
できることは、大きな前進だ」と強調しました。

 派遣労働指令では、派遣労働者は契約開始の一日目から、給料、休暇、労働
時間、休憩時間、出産休暇などの重要な労働・雇用条件について正規労働者と
同一の権利を持つことを規定。例外を設けるためには、各加盟国内の労使が合
意する必要があります。

 ほかに、社員食堂、保育施設、通勤サービス等の利用でも、正規雇用者と同
等の資格を持つとされ、研修の機会も向上することになります。

 EU域内の派遣労働者は約三百万人とされています。EUでは、これとは別に
パート労働の均等待遇に関する指令を一九九八年に成立させており、日本で非
正規に分類される労働者の労働条件改善が進められています。

294:名無しさん@九周年
08/12/08 22:37:00 4pgQqZjt0
30歳じゃなくて30代でした

295:名無しさん@九周年
08/12/08 22:37:35 mu3Cw4Fh0
自由意思って言っても、サインしないと逆に目を付けられる、と考えるのが普通。
サインせざるを得ないだろうよ。

296:名無しさん@九周年
08/12/08 22:37:44 Bt6e27Fs0
ま、労働基準局なり厚生労働省なりは何もしないから大丈夫だ
特に天下りいれとけばおk
舎弟企業かな ま、このぐらいは派遣しかできない奴にとっては
法律なんかはわからんだろうからいいだろ

297:名無しさん@九周年
08/12/08 22:39:03 qU39+X5V0
アウトソーシング
URLリンク(www.outsourcing.co.jp)


アウトソーシングよー
まずはホムページの24個の構造エラーを直せ
ゴミをこれ以上ネットに曝すな ヴぉけ

298:名無しさん@九周年
08/12/08 22:39:19 koAAFNSW0
今日ストップ高なんだけど、最後の打ち上げ花火ですか?売れないのが残念です


299:名無しさん@九周年
08/12/08 22:40:26 GSMxkZcwO
しかし社名がまんまなのも、いただけないなw

300:名無しさん@九周年
08/12/08 22:40:42 xrRS1ufG0
>>199

そうなんだよな。
だから本当は契約する両者が納得できないような仕事は回避するようにすればいいんだけど。派遣労働者側も。
何か得るものが金以外にあるなら将来考えて安い賃金でもいい、という仕事はないわけじゃない。
技術もなにも身につかないのに安い賃金で働くのが問題でもある。
規制もやっぱりある程度いるんだけど、働く側も契約結ぶまでは「使われる側」じゃないんだから、もうちょっとクレバーに立ち回るべき。

301:名無しさん@九周年
08/12/08 22:41:31 2PojZOqx0
日本が目指してるのは帝政ロシア

302:名無しさん@九周年
08/12/08 22:41:58 UvgKWG3x0

【労働環境】明治安田生命:パワハラ、「死ね」「辞めろ」適応障害の生保外交員に労災…「営業所のがん」などとつるし上げ [08/12/06]
スレリンク(bizplus板)

303:名無しさん@九周年
08/12/08 22:44:30 cl6QOtv70
ワロタw
不当労働行為のお手本だw

304:名無しさん@九周年
08/12/08 22:45:04 36m0MCuI0
それにしても日本人はおとなしいよね
従順無垢杉

305:名無しさん@九周年
08/12/08 22:46:16 eEWCn4yS0
>>273
そうだよ。派遣先じゃなくて、派遣元に文句を言う話。
今回のは、その派遣元が、労働者から「派遣元にも文句言いません」と同意書書かせてた、ということ。

>>274
> 単純になぜ署名捺印したかを突いてくるんじゃないか
まあ、そうだろうなあ。一番ボロ出しにくい戦法だしなあ。
契約に先立って、派遣元が、労働者に対して、労働基準法その他関連法規上の労働者の権利を
説明しその了解を取らなければならない、という義務既定でもあれば証明責任は全面的に
派遣元にあることになるんだけど、それがない以上、「これはこういう意味での同意になっています
よね」に対して「いやそんな意味での同意ではなかった」と対抗するには、契約時の録音・録画を
労働者側が出しでもしない限り、きついからなあ。

306:米国で飢えに苦しむ子供が急増しているこ
08/12/08 22:47:31 UvgKWG3x0
★国内に飢餓が広がっているこんな国が、日本の労働市場の規制緩和をそそのかしてきたんだよ


1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 10:23:52 ID:???0
ワシントン(AP)
米国で飢えに苦しむ子供が急増していることが、米農務省が17日に発表した2007年の食糧安全保障に関する
年次報告書で分かった。景気が悪化した2008年は、米国全土でさらに飢えが広がる見通しだ。

報告書によると、普段食べる食事の量が激減したという子供の数は2007年の統計で69万1000人に上り、
前年の43万人から急増。1998年に記録した71万6000人以来の悪化となった。
大人と子供を合わせると、十分な食料を買うだけの金がなく支援も受けられないという人は、米国人の12.2%に
当たる3620万人に上り、うち1190万人が飢えを経験していた。この数字は2000年に比べると40%以上
増えている。
満足な食事が食べられない家庭はシングルマザー世帯が30.2%と最も多く、次いで黒人世帯(22.2%)、
ヒスパニック世帯(20.1%)の順だった。州別ではミシシッピ州(17.4%)、ニューメキシコ州(15%)、
テキサス州(14.8%)、アーカンソー州(14.4%)で飢えが広がっていた。
急激な景気悪化に見舞われた2008年は、飢えがさらに拡大するだろうと専門家は予想している。

2008.11.18 Web posted at: 18:28 JST Updated - AP
URLリンク(www.cnn.co.jp)

307:名無しさん@九周年
08/12/08 22:48:19 mDZjbe7T0
こんな会社早く営業停止にしろよ



308:名無しさん@九周年
08/12/08 22:48:36 sbIEr9r+0
こんなもの数の力で押し切れば
問題ない、派遣は団結して騒げよ
生きるか死ぬかだよ

309:名無しさん@九周年
08/12/08 22:49:12 xrRS1ufG0
>>305

つうかこれって首きられてから同意書提出させられてんだよね?
事前ならまだしも事後に言い出すのは、契約時の問題じゃないんじゃないか?

310:名無しさん@九周年
08/12/08 22:50:43 AjSMm/D50
>>308
とりあえず音頭をとる人間だな

311:名無しさん@九周年
08/12/08 22:51:03 VATnOlK4O
またサカ豚か

312:名無しさん@九周年
08/12/08 22:51:46 XTaZ5v790
日本は資本主義社会だ。日本の労働者は資本家に搾取され国家に
命を捧げるために生まれて来る生物の一種。文句があるなら北朝鮮
に逝け。

313:名無しさん@九周年
08/12/08 22:51:47 LCpw67em0
これってなんかの法律違反にならないのか?
労働者ってここまで立場的に弱いの?
なんの文句も裁判も出来ないの?
もともと立場的に派遣会社のほうが上なんだから
これってパワハラなんじゃないの?


314:名無しさん@九周年
08/12/08 22:51:48 FmR3e/1j0
相当な悪だなこのクズ派遣は、
淘汰すべきだな。

315:名無しさん@九周年
08/12/08 22:52:52 cIF19WRS0
>>308
「死ぬか」だけの択一


316:名無しさん@九周年
08/12/08 22:52:52 AjSMm/D50
俺は派遣じゃないけど派遣の人応援するよ
口で応援するしかできんけどな
こんなの放置してるとそのうち飲み込まれる

317:名無しさん@九周年
08/12/08 22:54:09 d8hKem+/0

チクッたら間違いなく行政指導が入るパターンだよ。

会社の信用を落としかねない行為だ。


318:名無しさん@九周年
08/12/08 22:55:16 vEoLouc20
もう何でもありだな
日本中があいりん地区になるぞ

319:名無しさん@九周年
08/12/08 22:56:47 P0AYULMQ0
派遣なんてほとんど893だろ

自民党がどれだけ献金貰ったかしらないが
港でギリギリの浮浪者が焚き火囲ってた時代でも禁止されてた法案を平成の世によく通したもんだよ


320:名無しさん@九周年
08/12/08 22:57:18 FmR3e/1j0
いずれにしろ、取り締まった方がいい。
こういうのを取り潰せ。

321:名無しさん@九周年
08/12/08 22:58:30 eEWCn4yS0
>>309
派遣先から派遣契約打ち切られた後に、「それを理由の解雇に同意します。文句言いません」て
同意書取っていた、つーことか。

その同意書を盾に、「これ、自己都合退職だよねー? そう同意したよねー? ほらほら♪」
とやる、てことか。もっとひでえ話だな。

322:名無しさん@九周年
08/12/08 22:58:55 LCpw67em0
ピンハネ労働契約&裁判権放棄って最強だな。ほんとなんでもありだな。
嫌なら死ねってことだな。
戦前のタコ部屋と同じ。


323:名無しさん@九周年
08/12/08 23:00:18 LKpRPOeI0
どうみても黄犬契約です。
本当に(ry

324:名無しさん@九周年
08/12/08 23:00:23 Y8rBR4IYO
静岡市ってチョンが大阪並に多いんだよね

ここもチョン企業だろ?

325:名無しさん@九周年
08/12/08 23:00:42 LCpw67em0
契約条項に書いてあったから人権まで放棄するってわけではないだろう。
これはほとんど人権の放棄だ。奴隷契約だよ。


326:名無しさん@九周年
08/12/08 23:01:57 xrRS1ufG0
>>321

そう考えると、契約がどうとかっつー話以前の問題だよな。
でも解雇された場合、とりあえず関係切れる訳だし、扱いはどうなんだろうな……。
俺ならそんな会社で派遣続けるのとか願い下げだけど、書いちまう奴いるってことはそうも言ってられないってことだもんな。

327:名無しさん@九周年
08/12/08 23:02:06 UvgKWG3x0
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
  命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!

◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
URLリンク(www.jcp.or.jp)
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
URLリンク(www.zenkoku-u.jp)
◇首都圏青年ユニオン
URLリンク(www.seinen-u.org)
◆全労連・労働相談ホットライン
URLリンク(www.zenroren.gr.jp)
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
       労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
       刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
URLリンク(www.courts.go.jp)
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
URLリンク(www.jcp.or.jp)

328:名無しさん@九周年
08/12/08 23:02:11 zc9Ij7yrO
派遣社員は派遣会社の正社員じゃ無いのか?
派遣会社は労働基準法に縛られて無いのか?


329:名無しさん@九周年
08/12/08 23:03:57 Dj4ec6Zc0
労働者の全ての権利を奪いとる行為
派遣に人権なんて存在しないに等しい

330:名無しさん@九周年
08/12/08 23:05:01 XTaZ5v790
労働者の権利を主張する奴は例外なくアカだから
片っ端から獄につないで拷問にかけろ。

331:名無しさん@九周年
08/12/08 23:05:47 9SxBUL3o0
>>312
おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな 松尾芭蕉

他人事ではないと気付いたときはもう手遅れなのです。

332:名無しさん@九周年
08/12/08 23:06:04 Kg9KXnu/0
>>330
いいからまずニートを脱出しろ

333:名無しさん@九周年
08/12/08 23:06:39 LCpw67em0
例外的な労働条件なんてもんがあるから問題なんだよ。
すべての労働者は平等に扱われるべきだ。


334:名無しさん@九周年
08/12/08 23:07:54 a6MCo63F0
>記入は「あくまで本人の自由意思に基づく」としています。
うそくさwwww
ダレもこんなのに署名なんかしないだろw

335:名無しさん@九周年
08/12/08 23:08:07 xrRS1ufG0
>>328

派遣会社で、案件差配してたりするやつは正社員だろうけど、実際に派遣されるやつが正社員だなんて聞いたことないぞ。
そもそも派遣業務がなければ報酬もないわけだし。
労働基準法はあるし守らないといけないけど、ぶっちゃけ正社員相手にも守られてないのに、派遣じゃなおさら、ってところはあるだろうな。

336:名無しさん@九周年
08/12/08 23:08:10 k2wjNXE+0
俺は正社員だが、さすがにこの件はひどいと思うぞ。違法なないようだということで取り締まるべきだろ。

337:名無しさん@九周年
08/12/08 23:08:40 KCHHCMnH0
この手の承諾書は裁判になったら大概無効とされるのを派遣会社も承知でやってる。
つまりそれだけ派遣社員は足元見られてるって事だ。

338:名無しさん@九周年
08/12/08 23:08:45 w5R86/oSO
派遣社員て、読み捨てられる雑誌のようにだな

339:名無しさん@九周年
08/12/08 23:11:42 LCpw67em0
なんで自民党は派遣禁止にしないんだ?ほんとアホか?


340:名無しさん@九周年
08/12/08 23:11:45 Tzyh2MVX0
昔のヤクザ派遣と同じやり口だな

341:名無しさん@九周年
08/12/08 23:15:21 d8hKem+/0

裁判する必要なんてないよ。
当局に密告したら、まちがいなく行政指導が入り、会社の信用が失墜する。

なんなら共産党に協力をお願いすればいい。
こういう時は共産党が一番頼りになる。ほかは無能ばかりでダメだ。

342:名無しさん@九周年
08/12/08 23:17:11 eEWCn4yS0
>>337
会社都合の解雇なのに、いくら派遣だからつーてもこれ労働基準法違反じゃね?という話じゃなくて、
会社都合の解雇を、同意書一枚で自己都合退職に変えてしまっている、というのが肝っぽいぞ、これ。

343:名無しさん@九周年
08/12/08 23:17:17 cV5+4knX0
>>13が正解。

344:名無しさん@九周年
08/12/08 23:18:01 LCpw67em0
共産党の出番だな。がんばってほしい。


345:名無しさん@九周年
08/12/08 23:18:29 wnAA42S80
承諾書取るのは別に違法じゃないだろ。
何法に違反してるのか、誰か教えてくれ。

別に派遣会社とか派遣社員とかどうでもいいけど、
承諾書が違法な理由が真面目にわからん・・・orz

無効、ならわかるけど…。

346:名無しさん@九周年
08/12/08 23:19:31 6IcVMX8V0
もともと2、3ヶ月とかの短期契約のはずなのに、
それ以上に短縮させようってことなのかな?

347:名無しさん@九周年
08/12/08 23:19:57 xrRS1ufG0
>>343

いや、それは違うだろ。
契約を更新しない、という意味であれば確かにその通りだが、契約を残した状態で解除するのであれば、
それは契約不履行だ。契約を破った側に責任があるに決まってる。
ましてや契約不履行について、文句言いませんなんて承諾書を書かせるのはどうかしてる。

348:名無しさん@九周年
08/12/08 23:22:33 xrRS1ufG0
>>345

派遣の場合、適用されるのか分からないけれど、退職強要にあたるんじゃないか?

349:名無しさん@九周年
08/12/08 23:22:42 7k46mM7V0
>>345
まぁ、最終的には効力が無効かどうかって話だけだわな。
品性や心証はともかく。

350:名無しさん@九周年
08/12/08 23:22:43 N7UbE7nB0
退職勧奨にしときゃ問題は少ないんでないのか?
やってる事は実質、退職勧奨なのに何やってんの?この会社。バカじゃね?

351:名無しさん@九周年
08/12/08 23:24:48 LCpw67em0
>>347
そういうことだな。会社都合の解雇に一切文句言えないのはおかしい。
労働契約法違反じゃないのか?


352:名無しさん@九周年
08/12/08 23:24:57 6IcVMX8V0
>>350
退職金が1銭もでないのにか?w

353:名無しさん@九周年
08/12/08 23:25:32 QaCGhDf+0
記入は「あくまで本人の自由意思に基づく」としています。
って、記入しなきゃ仕事できないんだろ


354:名無しさん@九周年
08/12/08 23:26:00 XZQuWbrp0
これって承諾しないと首にするぞ、って脅しだよな。
派遣会社はそれなら派遣切りに合った場合、その契約期間分の給与を保証しないとダメだぞ

355:名無しさん@九周年
08/12/08 23:26:29 ClSN80PRO
>>328
この場合、派遣社員は個人事業主として派遣会社に取り扱われているんじゃないかと推測する


356:名無しさん@九周年
08/12/08 23:26:56 7k46mM7V0
>>347
なるほど、行為の是非に対して何らの圧力や影響を加えていたのが確実ならたしかにそうだな。


357:名無しさん@九周年
08/12/08 23:27:15 rrOZ1x2U0
派遣会社は個人情報から賃金までむしれるものは全てむしろうという
感じがすごい。早いうちに法規制すべき、というかもう原則禁止すべき時期だろ

358:名無しさん@九周年
08/12/08 23:28:45 XZQuWbrp0
>>328
縛られているからこれが問題視されるんだよ。
まあ、大抵は契約社員として契約させられていることが多いけどな

359:名無しさん@九周年
08/12/08 23:28:47 X7rdXv5Q0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

360:名無しさん@九周年
08/12/08 23:28:48 71Nq1W++0
地方分権改革推進委員会第二次勧告骨子
(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)

1、地方厚生局と都道府県労働局はブロック単位で統合
1、中央労働委員会地方事務所は廃止
URLリンク(www.jiji.com)

なぜか、こういうところの統廃合は進んだりする・・・。

361:名無しさん@九周年
08/12/08 23:29:24 LCpw67em0
派遣法によってどんどん社会の暗黙のルールが壊れて行ってる。
やっちゃいけないことはあるはずだ。
ピンハネ労働は戦後禁止になったはずなのにまた復活するとは・・・


362:名無しさん@九周年
08/12/08 23:29:25 Q+ZknSX7O
>1
何で社名を晒さないんだよwww

363:名無しさん@九周年
08/12/08 23:29:47 VATnOlK4O
おまえら、アウトソーシングは来年から清水エスパルスのホームスタジアム日本平のネーミングライツ買った優良企業だぞ?
アウトソーシングを敵に回すということは日本のサッカーを敵に回すのと同じなんだからな!

364:名無しさん@九周年
08/12/08 23:30:01 ixsktxy1O
義務があるのは解ったから法律で厳しい罰則を作れよ!ピーピー喚いても始まらないだろ

365:名無しさん@九周年
08/12/08 23:31:23 6IcVMX8V0
>>362
会社名がアウトソーシング

366:名無しさん@九周年
08/12/08 23:32:27 lLLGHGZb0
一方的に不利益な契約って消費者保護法かなんかに違反じゃなかったけ?
専門家の降臨望む

てかこんなのやられたらすぐあちこちに通報しろよ
使われる奴頭悪すぎ

367:名無しさん@九周年
08/12/08 23:32:36 LS7PUB2KO
アウトソーシングって、人を虫ケラのように思ってるんじゃねぇか!!
明らかにクズ会社だな

368:名無しさん@九周年
08/12/08 23:32:51 jNoiw9fD0
こんなん許されるわけないじゃん。借金するときに「時効は援用
しません。」と誓約させるのが法律違反と同じ理屈だろ。

369:名無しさん@九周年
08/12/08 23:34:16 mcV99lPKO
争議権の剥奪だ。


370:名無しさん@九周年
08/12/08 23:34:28 bmZpY5jNO
テロだろ。堪忍袋が切れるよ!正社員なのに簡単に解雇された!

371:名無しさん@九周年
08/12/08 23:34:39 8v0in8nZ0
派遣会社だっていくらでもあるだろうに

よりによってこんな人を馬鹿にしたような
名前の会社に登録する奴がいるんだな

372:名無しさん@九周年
08/12/08 23:34:49 xrRS1ufG0
>>366

>使われる奴頭悪すぎ

まあ、それは俺も思うけれど、皆賢い訳じゃないし、頭のほうはダメだけど体力はありますってやつもいるだろうからな…
それに、本当に食うや食わずで派遣しか仕事がない、とかいう奴だっているだろうしな……。
だからこそ、足下見られる、ってことなんだろうけど。

373:名無しさん@九周年
08/12/08 23:34:57 LCpw67em0
>>368
そういうことだな。


374:名無しさん@九周年
08/12/08 23:35:39 LS7PUB2KO
アウトソーシング、潰れるといいな。
会社やっていいレベルにない!
刑務所行けゃ、カス会社が!

375:名無しさん@九周年
08/12/08 23:36:00 yDjpjrm90
 >承諾書があれば労働者は権利の
 >主張が困難になり「ドタバタ(労働紛争)を防ぐことができる」と説明します。


権利はあるものなので、この誓約書自体が、公序良俗に反するものとして無効。


376:名無しさん@九周年
08/12/08 23:37:16 eEWCn4yS0
>>345
承諾書は違法じゃないよ。

でもそれを取ることで、「会社都合解雇」を「自己都合退職」に変えて、会社都合解雇なら派遣元が
当然負うべきペナルティを全てチャラにしている。そこが問題その1。
んで、その承諾書を取るときに、自分を一方的に有利に見せかけて同意を迫ったんじゃねーのか、
そーゆーのアリなのか、つーのが問題その2。
そしてこういうことを防ぐ有効な法律はあるのかないのか、つーのが問題その3。

377:名無しさん@九周年
08/12/08 23:37:27 XInb5SX9O
ようやく派遣会社に目が向くようになったか。
派遣社員は文字通り派遣会社の社員。
(正確には従業員)
派遣契約解除されても派遣会社の社員だ。

しこたま甘い汁吸ったんだから
自分とこの社員は自分で面倒みろよ。

378:名無しさん@九周年
08/12/08 23:37:39 jdTQ1eO00
一人で複数のハケン会社に登録なんかしてると、自業自得な目にあうよ

 ハケン会社A「トヨタさん、うちと契約していただければ期間工のヒロユキ氏を自給1000円で派遣しますよ」
 ハケン会社B「いやいや、うちと契約していただければヒロユキを自給990円で派遣しますよ」
 ハケン会社A「それならうちはヒロユキを980円で」
 ハケン会社B「なんの、うちなら970円・・・」 

  以下略・・・・

379:名無しさん@九周年
08/12/08 23:38:13 njFRMLE/0
金持ちと子供と貧し子供には脳機能に違いがあるという研究結果
URLリンク(www.berkeley.edu)

貧乏な家の子供は前頭前野の働きが鈍い。
前頭皮質の応答の違いを検出。
それはひょっとすると読書が少ないことやゲームや博物館へ行かないことなどの環境が原因かもしれない。
動物実験ではストレスや環境の貧困が前頭葉に悪影響(認知力の低下)を及ぼすことが明らかになってる。
この研究は国立精神衛生研究所と国立保健研究機構の国立神経障害・脳卒中研究所によってサポートされます。

380:名無しさん@九周年
08/12/08 23:38:30 /MV1/2Lj0
>>376
>そーゆーのアリなのか、つーのが問題その2。

恐らくだが>375の見解が妥当となるんじゃね?

381:名無しさん@九周年
08/12/08 23:38:31 pWu8/x1pO
佐藤藍子「派遣法が規制緩和された時からこうなると思ってました。」

382:名無しさん@九周年
08/12/08 23:38:45 LzxDEqsN0
>>363

俺野球もサッカーも興味ないからなあ・・・
てかこの会社はスタジアムの名前買う以前にやるべき事があるだろ。

383:名無しさん@九周年
08/12/08 23:40:19 a6MCo63F0
俺はメイク濃い人嫌いだからすっぴん見ても普通なのばっかだなー

384:名無しさん@九周年
08/12/08 23:41:50 chUfnNuS0
国籍法改正された時点で反日移民者の居場所確保しなけれならないから
大量解雇は必要なんじゃない。
公明・民主系の企業はそんなモンだよ

385:名無しさん@九周年
08/12/08 23:42:31 XZQuWbrp0
サッカースタジアムの名前なんて勝ってる時点でグッドウィル・グループと同等だと気付

386:名無しさん@九周年
08/12/08 23:42:50 eKWFZa500
>>383
化粧品塗りたぐって

「若く見えます」

と言ってるバカとか。

387:名無しさん@九周年
08/12/08 23:46:11 l4Nc0mWp0
給料もらえるうちはいいほうなんだ

388:名無しさん@九周年
08/12/08 23:46:23 8QK1tcaK0
違法な契約書なんて意味無いんだからとりあえず書いておけば?
解雇されたら法的に正当に意義を唱えればいい。

389:名無しさん@九周年
08/12/08 23:46:39 8bLCiXsk0
【麻生の薄汚い出自2】~麻生グループ:

[昔] ヤマ(炭鉱)で貧乏人・朝鮮人強制連行で使い捨て(事故死、病死など多発)
[今] ジンパ(人材派遣)で日本人使い捨て(割増賃金や手当の一部未払い)

・麻生グループ人材派遣関連会社一覧
(株)アソウ・ヒューマニーセンター
(株)アソウ・アルファ
(株)アソウ・アカウンティングサービス
(株)ユニバースクリエイト
(株)メッドライン


※1「アソウ・ヒューマニーセンター」の賃金未払い問題 《悪質》

>「asahi.com」の2007年9月14日報道によれば、同社は2005年8月から2007年7月まで派遣社員
>延べ約3,100人に対し割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことが
>報じられている。同記事によれば未払い額は約3,000万円に上るとされる。
>同社は2006年3月にも労働基準監督署から同様のミスを指摘されていながら、
>その後も未払いが続いており、改善を怠っていた疑いが指摘されている。


※2「アソウ・ヒューマニーセンター」の二重派遣問題 《悪質》

>「産経ニュース」の2008年10月30日の報道によれば、同社の大阪支店と派遣労働契約を結んでいた男性が、
>カーナビメーカーに派遣され更にそこから自動車用品店の小売店に派遣されたのは
>職業安定法で禁止された「二重派遣」であるとしてアソウ・ヒューマニーセンターと
>派遣先メーカー両者を相手取り合計約287万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしたと報じられた。


390:名無しさん@九周年
08/12/08 23:47:11 6IcVMX8V0
>>388
情報弱者に裁判を起こすというアクションを躊躇わせるための契約書だろうな。

391:名無しさん@九周年
08/12/08 23:47:26 /MV1/2Lj0
>>388
>違法な契約書なんて意味無いんだからとりあえず書いておけば?

ワロス

392:名無しさん@九周年
08/12/08 23:47:54 jKlaeVE50
>>1
そもそも、組合作ったり参加しません的な
契約させ(ようとす)る会社だって有るのに
有った、というか。会社自体が身売りされちゃったけどw

393:名無しさん@九周年
08/12/08 23:48:26 J2RrdWK00
米国「我が国の11月の失業者数は53万です」

394:名無しさん@九周年
08/12/08 23:49:15 xrRS1ufG0
>>388

まあ、そもそも、判断力があって仕事を一つ二つ蹴っても問題無いならそんな契約書に名前を書かない。
判断力がないか、日々の生活に余裕がなければおかしくても契約書に名前を書く。
そして、訴訟する体力なんてないから、結局泣き寝入りになる。

395:名無しさん@九周年
08/12/08 23:51:30 InZwxUIsO
仕事は紹介してもらえるんじゃないかな
ただし交通費片道2000円(派遣なので自腹)みたいなトコ

396:名無しさん@九周年
08/12/08 23:52:15 jA3v14DP0
「解雇に異議申し立てしません」(笑)

小泉+ケケ中を神輿に担いで推し進めた究極の世界だな。
結婚も子供も安心して産めない世界だ。

それでも増えてくるのは、そんなことおかまいなしのDQNと、
移民してきた新日本人ばかりww

397:名無しさん@九周年
08/12/08 23:55:43 wp5zn9Qt0
不況簡単切りが必要なら、派遣の給料は正社員以上の手取りとする法律を!

398:名無しさん@九周年
08/12/08 23:55:55 jA1I0bSR0
これ違法だろ

399:名無しさん@九周年
08/12/08 23:58:02 SIx+5m1t0
これはひどいな
怖いな

400:名無しさん@九周年
08/12/08 23:59:59 KmVvuWVS0
仕事が無くても給料よこせっていうバカは誰だって雇いたくないよな
なんで批判意見ばっかりなんだろ

401:名無しさん@九周年
08/12/09 00:00:54 p7bNa59B0
何のために人材派遣会社が存在するか意味分からんな。
元々、派遣社員が自らを守るために作ったの集合体であるべきなのにな。
企業にとっても労働者にとっても無用の長物。直接、短期の労働契約を
締結した方が話も早いし金もかからない。

402:名無しさん@九周年
08/12/09 00:04:20 2kxo0rGJ0
自分で営業やって、直接企業に自分を売り込めば、こんなのに署名する必要性もなければ、ピンハネされることもないだろうに

バカじゃなかろか?


403:名無しさん@九周年
08/12/09 00:05:17 xBiire030
>>400
仕事を取ってこれない無能な上司が、その責任を部下に負わせないようにする
必要がある。

404:名無しさん@九周年
08/12/09 00:05:56 WKNt1Syq0
なんかもう派遣の人らが自分らで互助組合作って仕事を斡旋して
派遣先と直接やりあったほうが良いんじゃね?
どうせ守ってもらえないんじゃ、高いマージンを
払う意味が無いだろ。


405:名無しさん@九周年
08/12/09 00:06:20 HPt5+evR0
>>1
ピンハネで浮かせた金が回りまわって政権与党への政治献金に化けているということですね わかります

406:名無しさん@九周年
08/12/09 00:07:12 ar+4rgK10
>>400

誰もそんなことは言ってない。
まあ、正社員として雇ったのであれば、仕事がなくても給与は払わないといけないが。
問題だって言ってるのは、会社都合の解雇の癖に、それに意義を申し立てない、などという承諾書を書かせている、ということだ。
期間満了で、契約を更新しない、とかは派遣ってそういう契約だからそれはしょうがない。
けど、期間途中で一方的に解除して、それについては文句言うな、って普通の企業相手にやったら一発でブラックリスト掲載、以後の取引お断りな所行だ。

407:名無しさん@九周年
08/12/09 00:07:50 zJORZRtz0

これに疑問を持たない奴は、マスゴミの偏向報道も見抜けないバカだな。

408:名無しさん@九周年
08/12/09 00:08:07 2kxo0rGJ0
>>404
そういう派遣さんも結構いるよ
ただし、それなりの信用(いろんな意味で)はいるけどね

  

409:名無しさん@九周年
08/12/09 00:08:20 6cXlsxOcO
>>1
切り捨て御免なら
アウトソーイングに
名前を変えろ

410:名無しさん@九周年
08/12/09 00:09:17 oT8ltYcM0
>>401
わからん?こんなわかりやすい搾取のシステムは無いだろw

>>400
仕事が有ったり無かったりする会社は、社員を雇っちゃいけないのよ。
国民の勤労意欲を阻害するから。
憲法で労働の義務を課している以上、国は最低限、それが可能な
状況を作らなければならないんだね。
だからこのようなことは労働基準法その他で違法とされる。

411:名無しさん@九周年
08/12/09 00:09:21 1P7ezU2G0
これ会社名なのかwww

412:名無しさん@九周年
08/12/09 00:10:12 HPt5+evR0
そもそも日本の会社制度なんてメチャクチャなわけで。
典型的なのが、馴れ合いによる株式の持ち合い。
世界的な金融不安で再度クローズアップされたがメスメディアは黙り込んでいる。
広告費を出しているのはトヨタみたいな会社だから、都合の悪いことには言及しないデタラメぶり。
それでいて、報道の自由だの何だのと、
自分たちが飯を食うために都合のいいことばかり並べているのがジャーナリスト。

413:名無しさん@九周年
08/12/09 00:10:40 ar+4rgK10
>>402

腕があるならそうしてるんじゃない?とっくに。
俺は派遣じゃなくて個人事業主だけど、直接取引してるよ。断っても自分がリスク被るだけだしな。
けど、世の中そうウリになる技術を持ってる人だけじゃないし、20代前半とかだとそもそも技術なんて身につけてもいないやつのほうが多いんじゃないのか?
馬鹿つっちゃ確かに馬鹿だけど、馬鹿相手だから何でもかんでもやっていいわけじゃないだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch