【大阪】原付バイクのナンバー隠す部品を販売した容疑で「ティー・エヌ・ケー工業」を家宅捜索、社長らを書類送検へ 大阪府警at NEWSPLUS
【大阪】原付バイクのナンバー隠す部品を販売した容疑で「ティー・エヌ・ケー工業」を家宅捜索、社長らを書類送検へ 大阪府警 - 暇つぶし2ch113:名無しさん@九周年
08/12/09 12:12:25 Mxk98+6wO
>>103
君はナンバーも確認させないほどのテクニシャンなのかw

114:名無しさん@九周年
08/12/09 12:15:33 Mxk98+6wO
>>107
あれが全部車列に加わったらそれだけ渋滞が伸びる
それのが迷惑じゃん。

115:名無しさん@九周年
08/12/09 12:18:32 x3Qv7buJ0
音をでかくするマフラー作ってるメーカーも全部逮捕してください。

116:名無しさん@九周年
08/12/09 12:28:48 ygoKO4+o0
未だに色つきのカバー売るのもおかしい
青・緑等の車検に通らない車用の球も

車検に通らないパーツは全て禁止しろよ。

117:名無しさん@九周年
08/12/09 12:31:12 2AbqHZdM0
今日のアッー!スレはここですか

118:名無しさん@九周年
08/12/09 12:38:21 IlJwx6WJ0
>>108
昔、フルフェイスのヘルメットのほうが危険とかキャンペーンしたのもアカヒだっけw

119:名無しさん@九周年
08/12/09 12:42:37 EVayZgoFO
こういうのは重罪でいいよ
折り曲げてるバカもしょっぴけ

120:名無しさん@九周年
08/12/09 12:44:12 Bzk3J1ZzO
出始めた頃のLEDストップランプは夜間に見ると目がおかしくなる。
いつまでも残像が残ってしまうのだ。
こーゆー人体に危害を加える車を作って販売している自動車メーカーも逮捕してください

121:名無しさん@九周年
08/12/09 12:45:22 l2SR+c+L0
ねえねえ
これとはちょっと違うんだけどさ
スピード違反を取り締まるネズミとりってあるじゃん?
あれが近づくとピーピーと警報鳴らす機械
あれの販売者って、なんで捕まらねーの?
別のものに反応させるのが目的だとしても、ネズミとりに
反応するのが明白なら、規制させるか改良させるか
そんなこともしないで堂々と販売してるよね
あれはなんでスルーなの?

122:名無しさん@九周年
08/12/09 12:47:12 j0HL07VE0
ネズミ捕るより安住撮れっつーの。

123:名無しさん@九周年
08/12/09 12:49:11 RVH6iKB4O
この前ナンバー折り曲げてるバイクいたから力づくで元に戻しておいた。


124:名無しさん@九周年
08/12/09 12:50:23 dpE0tifZO
>>121
ネズミ取りに反応してもスピード違反をしたことにはならないからな。

125:名無しさん@九周年
08/12/09 12:50:33 68ZeN9ko0
>>107
そう思うだろ
だからオレ 車線の中央を30km/hで走ってるよ


ほめて(゚∀゚)

126:名無しさん@九周年
08/12/09 12:52:55 j0HL07VE0
バイクで走るJKのスカートがひらり。
純白のおいしそうなパンツが見えたときは幸せでした。

127:名無しさん@九周年
08/12/09 12:54:54 IZfVFtUKO
個タクで 青いポジション球の車を 良く見るw アホか

128:名無しさん@九周年
08/12/09 12:57:06 96+faDU3O
車のナンバー隠してる馬鹿や、隠すプレート作ってるくそメーカーも捕まえろ。当て逃げひき逃げシホウダイやんか

129:名無しさん@九周年
08/12/09 12:59:50 l2SR+c+L0
>>124
アナルほど

>>126
これか
URLリンク(www2.4chan.jp)

130:名無しさん@九周年
08/12/09 13:00:38 zsEMyolC0
もろヤンキーとかじゃなくても
ガラ悪い系のやつの原付って絶対ナンバーの真ん中に折った後があるよね?
あれは茶髪、煙草、スロットとかと同じでヤンキーならやっとかなきゃだせーって感じの必須取得事項なのか?


131:名無しさん@九周年
08/12/09 13:02:20 kUBU0y610
>>94
本人唯一の「仕事」なんだから突っ込んでやるな

132:名無しさん@九周年
08/12/09 13:02:48 gwMebLIr0
>>121
あれを扱うのは電波法。
傍受自体はアレも警察無線も無問題。

133:名無しさん@九周年
08/12/09 13:05:44 RVH6iKB4O
>>129
原付可哀想

134:名無しさん@九周年
08/12/09 13:06:55 uzhr0KHs0
カチ上げしてると止められそうだから普通にナンバー付けてるよ。
でも出来ることなら少しナナメにしたいとは思う。
ゼファー、XJRに似合いそう。

135:名無しさん@九周年
08/12/09 13:19:53 GzCeETi+O
SRのナンバープレートが割れそうっつーから、無料でその場で寸法計って
枠も隠れない様に保護ステー作ってやったのに。恩を仇で返される典型だったよ

136:名無しさん@九周年
08/12/09 15:19:55 kmizedDq0
>>118
忘れたけどそうだったかな、

>>129
下の画像バイクの車体が解らんのだがw、
千代田区で原付2種のアドレスかなんかの小さい奴にデブ2名2ケツしてるのを見たw、
タイヤがねずみ飲み込んだ蛇みたいになって潰れていたw、重量オーバーw、バイクかわいそうw。

137:名無しさん@九周年
08/12/09 16:17:38 ZpQrbCFe0
>25

親切な人だね。
早速見習うよ。

138:名無しさん@九周年
08/12/09 17:44:20 hIhrcrws0
板橋トラックターミナルには、ナンバープレー
トを見えなくしている車が多く出入りしている。

139:名無しさん@九周年
08/12/09 17:48:51 ujfVpg3o0
EF型シビックの後ろのナンバーって折り曲げやすかった

140:名無しさん@九周年
08/12/09 17:50:12 lzkC4C550
原付バイク?ひったくり仕様?

141:名無しさん@九周年
08/12/09 17:50:25 oXS05+wZ0
TNOK工業だと

142:名無しさん@九周年
08/12/09 17:52:50 qACj2HpEO
わはは
他にやる事あるだろ大阪府警

143:名無しさん@九周年
08/12/09 18:11:38 G3IpKyKd0
ディー・キュー・エヌ工業かと思った

144:名無しさん@九周年
08/12/09 18:15:30 jKLX/+ed0
トラックの後部ナンバーは見えにくくしてあるが
あれはワザとだろ。
後付けっぽいバンパーやテールランプの後ろに隠して
見にくくしてあるやつ。
なぜ取り締まらないのか?

145:名無しさん@九周年
08/12/09 18:24:31 hzCaujqO0
>>144
運送業界は天下り先。

146:名無しさん@九周年
08/12/09 18:32:21 7lu+Ob+Z0
20年以上前から、ほとんどの都道府県条例でナンバーの取り付けが明文化されている。
必ず見やすい位置に表示しなさい、になっているはず。

147:名無しさん@九周年
08/12/09 19:18:09 VlLoQ8TiO
ナンバープレート隠したいんだったらナンバープレート外せばいいんじゃん

148:名無しさん@九周年
08/12/09 23:31:24 QMQ0SAhb0
>>108
自転車も車道を走っているので、原付免許で乗るバイクは30km/hでも良いが、50cc未満も
自動二輪登録可能にして30km/h以上出せるようにしようよ
そして、最低速度のない自動車専用道路は歩行者や自転車や30km/h原付も可、最低速度の
ある道路はそれをクリアできればどんな車両も可にしよう
これで高速自動車国道をディオで走れるようになる

149:名無しさん@九周年
08/12/10 05:49:30 Wi3YDxRy0
>>107
あのさ、すんげぇデブ達が細いところを通れなくて動けなくなってるところに
スリムで小さい子がその脇を素通りしようとしたら、そのすんげぇデブ達が
「先に行くなよ、俺の後に続けよ」ってわめき出したらどう思う?

俺なら「黙って身動き取れなくなってろピザデブ」って言う。

150:名無しさん@九周年
08/12/10 08:21:51 fBbuCH3H0
>>148
俺の原付は二種登録してありますが何か?
二輪免許持ってて原付に乗るのは免許の自殺行為だからな。

>最低速度のない自動車専用道路は歩行者や自転車や30km/h原付も可、最低速度の
>ある道路はそれをクリアできればどんな車両も可にしよう

アフォか。
二輪か車乗れ。
免許無いなら取れやカス

151:名無しさん@九周年
08/12/10 08:25:47 k1UN7o5w0
大型トラックもわざとナンバー見えにくくしてあるのがあるけど、あれも何とかしろよ。

152:名無しさん@九周年
08/12/10 08:28:37 QPGFNE5h0
TNK?
ちんこ?
ちんこなのッ!?

153:名無しさん@九周年
08/12/10 08:30:09 ZWzoSGsp0
会社は隠しきれなかったようだな

154:名無しさん@九周年
08/12/10 08:31:02 mCTGN/KvO
>>149
で、抜いた後にまたすぐ抜かされるだろ。

邪魔臭いことこの上ない。

論点ずらすなカス。

155:名無しさん@九周年
08/12/10 08:47:29 WdYQTElOO
>>124
ネズミ捕りに反応して速度を落としたりネズミ捕りやオービスの場所を網羅したマップを販売したりするのは公務執行妨害にも業務妨害にもならない。

こういう考えはどう思う?
理屈上は取り締まりを教えることにより速度を落とさせて警察に協力するという解釈にはなる。

156:名無しさん@九周年
08/12/10 08:53:44 7ut/J7YrO
ずっと疑問だったんだけど、バイクのすり抜けって違法ではないよね。

あと二輪車の停止線が四輪より前の所があるけど、あれって信号待ちの時二輪が前に出てくる事を奨励してんのかな?

157:名無しさん@九周年
08/12/10 08:56:46 civw0TXh0
>>150
>俺の原付は二種登録してありますが何か?

原付は二種ってなあに?


158:名無しさん@九周年
08/12/10 08:59:49 bnPNbq4T0
>>107

停まってる車の脇なら別に構わんと思う。
逆にオレは、路肩側を空けるようにする。

車が動き始めてからも無理に脇をすり抜けてくる原チャリは勝手に事故ってろ。

159:名無しさん@九周年
08/12/10 09:00:39 0PpXQI8oO
>>121
何の法律にも触れないから。無線を傍受してる訳でも無いし、電波を発信してる訳でも無い。もちろん、警察の捜査も妨害されていないからな。

160:名無しさん@九周年
08/12/10 09:09:46 bnPNbq4T0
>>157
50cc以上124cc以下じゃなかった?
普通の原付は49cc以下だっけ?
原付2種は二段階右折や30キロ制限が無くなって、二人乗りOKのはず。

うろ覚えなんで、詳しい人訂正して。

161:名無しさん@九周年
08/12/10 09:09:53 5YIjGI1/0
>>157
バイクのすり抜けは一定条件内では合法。条件外では脱法。

俺二輪だが、信号待ちのとき俺より前に出る原チャがじゃま。

162:名無しさん@九周年
08/12/10 10:43:11 NRtBiJZC0
空ぶかししている近所迷惑なオッサン捕まえて!!!!

163:名無しさん@九周年
08/12/10 22:57:57 Hkp02BkkO
競技車専用(笑)
公道では使用しないで下さい(笑)

164:名無しさん@九周年
08/12/10 23:15:57 40csSA7l0
>>150
自動車専用道路のトラクターとか、高速自動車国道のボロ軽なんて、自転車やディオと同じじゃん
その道路の最高速度-10km/h以上出せない車両の通行を規制しなければ意味ないじゃん

165:名無しさん@九周年
08/12/10 23:18:44 40csSA7l0
さらに、トラクターとの公平性の観点から、その道路の最高速度-10km/h以上出せない
車両は右車線や右折レーンに来るな、という二段階右折条項も必要じゃん

166:名無しさん@九周年
08/12/10 23:20:03 YTsGu93TP
バイクのナンバー折り曲げてる馬鹿や、わざとナンバーに泥つけたままにしとくダンプも
その場で逮捕しろよ。
「轢き逃げするぜ」って予告も同然だぞあれ。

167:名無しさん@九周年
08/12/11 08:47:02 vJigqkfXO
>>164
料金区分の「軽自動車等」は廃止してもらいたいな。
日本の高速道路環境は軽自動車や二輪車を受け入れ出来るような余裕も安全性もない。
欧米は高速道路での二輪車二人乗りを解禁するよう迫ってたけど、これこそ日本の道路環境を無視してる外圧だった。


168:名無しさん@九周年
08/12/11 09:30:11 3d9hGPjF0
>>167
今の軽自動車や二人乗り二輪車が高速道路を走る性能を持たないとでも?

169:名無しさん@九周年
08/12/11 09:47:37 4AmnnmfLO
>>113どうせ常にウィリーしながら走ってるヤロウだろwww
拓ちゃんとか拓ちゃんとか拓ちゃんとかwww

170:名無しさん@九周年
08/12/11 10:14:42 oBjW9D1V0
>>167
もしもし?今は21世紀ですよ?

171:名無しさん@九周年
08/12/12 03:42:19 9buoJKut0
そうだな。
「軽自動車等」は廃止して、「軽自動車」と「二輪車」にちゃんと分けた区分にするのが良いよな。

ま、日本から軽自動車や二輪車を排除したがってる会社があったとしても
スマートやセグウェイをパクるような会社の製品は買わないけどな。

172:名無しさん@九周年
08/12/12 04:15:18 DEDIhCPS0
バイクのナンバープレートを折り曲げられないようにH鋼で作ってよ。
もしくは瀬戸物で作って曲げようとすると割れるとかさぁ。

173:名無しさん@九周年
08/12/12 04:44:49 45FwytWR0
郡部の原チャリナンバーなんか手の平ぐらいしか
大きさないんで文字が小さい

174:名無しさん@九周年
08/12/12 04:52:11 pUJ5KCRPO
>>167
全員が法定速度守ってれば余裕だろ。
一般道で80出すやつが多すぎて、高速ならもっと早く
速度出て当然ていうのがおかしい。

175:名無しさん@九周年
08/12/12 17:07:41 oSRhH/x60

まさか大阪じゃないよな























Σ(゚Д゚)大阪だーーーーーーーーーーーー!

176:名無しさん@九周年
08/12/12 22:03:39 oqzNVHZR0
近所の駅でも、近くのDQN工業高の生徒が乗り回してる
ナンバー跳ね上げたZXがよく止まってるけど、見る度に無性に元の位置に
戻したくなる

一回、散々手こずった挙句力ずくで曲げたようで、
ナンバーがクシャクシャシワシワの紙クズみたいな事になってる上に
筒状に巻いてあるバイクを見た事あるけど、そこまで必死にならんでも

177:名無しさん@九周年
08/12/13 14:28:50 VcLCeCHJ0
>>75
販売もできないよ

178:名無しさん@九周年
08/12/13 14:29:55 ZZA64lZf0
JMCAのプレート付いてるマフラーなら問題ないでしょ

179:名無しさん@九周年
08/12/13 14:33:12 QIV54X4TO
ナンバー曲げててて
警察が近づいてきたら慌てて戻してる高校生がいたけど


180:名無しさん@九周年
08/12/13 14:34:16 uA5+lJnl0
>>103
レー探は付けてるぞ。
40キロ制限の道路を時速50キロで走行して捕まった友人が居たからなw

181:名無しさん@九周年
08/12/13 14:37:56 COYvytFb0
こういう会社は必ず警察のOBが役員でいるわけだが、
この会社にはいなかったのか?

182:名無しさん@九周年
08/12/13 14:39:27 ZZA64lZf0
原付にレーダー探知機付けるってwww

183:名無しさん@九周年
08/12/13 14:40:34 uA5+lJnl0
>>182
ああっくるま、車w
原付は30キロ制限が怖くて乗れん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch