08/12/05 00:50:30 UpcXO4i20
>>16
ありが㌧(o^ω^o)
18:名無しさん@九周年
08/12/05 04:28:35 kMa+JOkZ0
割と簡単に捕まるんだな。
会社ぐるみで写真の無断使用を繰り返した読売旅行の人間は誰も捕まってないのに。
やっぱ、読売新聞の資本が入ってると立件しにくいのかな。
19:名無しさん@九周年
08/12/05 08:12:56 REg/fZs20
マスターだろ。
20:名無しさん@九周年
08/12/05 09:43:47 lOhQvMUj0
これはやりすぎwww
競馬理論
URLリンク(xn--ick2aj1k9cz622a9putew.keibariron.com)
競馬ナビ
URLリンク(56.xmbs.jp)
21:名無しさん@九周年
08/12/05 18:58:22 Cfe4NRQX0
質な娘ヲタに法の制裁を(コピペ奨励)
↓
明日、新宿駅を高橋愛で殺す!!!
スレリンク(morningcoffee板)n
22:名無しさん@九周年
08/12/05 21:15:56 0Yk65eXr0
>>20
確かにやりすぎだろ。
こりゃつかまっても文句言えねぇwww
23:名無しさん@九周年
08/12/05 21:25:49 IgIbdF4a0
>>22
やりすぎは警察の方。
WEBサイトに出したテキストなんてコピー自由が原則。
これで逮捕ならGoogleも逮捕。
Internet Archiveや魚拓も逮捕。
Tumblrも逮捕。
24:名無しさん@九周年
08/12/05 21:30:10 IgIbdF4a0
今回の件はせいぜい、レンタルサーバーのアカウント削除まででしょ。
こんなことやってたらネットがつまらなくなる。
ブログなんて著作権無視があたりまえ。
動画共有サイトも著作権無視。
WEB2.0は著作権無視と同義語。
25:名無しさん@九周年
08/12/05 22:00:19 v6HZEZLF0
>>23
>WEBサイトに出したテキストなんてコピー自由が原則。
( ´,_ゝ`)
26:名無しさん@九周年
08/12/05 22:14:50 lOhQvMUj0
こういうのって今まで、前例あるの??
27:名無しさん@九周年
08/12/06 00:42:59 WV26+VMmO
弁理士って何?
28:名無しさん@九周年
08/12/06 10:07:21 HfzTc/hq0
>>27
知的財産を専門に扱う法律家
今回の事件はまさに、飛んで火に入るなんちゃらってやつかと
29:名無しさん@九周年
08/12/06 10:39:14 fBgqjlHl0
>>26
本の内容をWEBにアップして逮捕されたって話は聞いたことあるけど、
WEBサイトの文章で逮捕って初めてじゃないかな。
30:名無しさん@九周年
08/12/07 16:58:52 k1BEe9570
こんなんで逮捕されて実名晒されるのかよ。
ニュースをコピペしてコメントしているブログは星の数ほどあるが、
あれも著作権所持者が通報したら全員逮捕か。
31:名無しさん@九周年
08/12/08 02:46:27 c41z3BvU0
>>30
競馬予想だから問題になるんよ。
予想配信サービスってことで、営利性があるから。
平たくいえば、他の店から商材パクって商売やってるのと同じことだから。
32:名無しさん@九周年
08/12/08 03:06:57 BvL1znkH0
だいたい競馬予想配信サービスなんてのも詐欺的な商売だろ。
詐欺師が泥棒を訴えたようなもんだな。どっちもどっち。
33:名無しさん@九周年
08/12/08 03:18:38 c41z3BvU0
「詐欺的」と「詐欺」は似て非なるものだけどな。
あくまで法律的には、詐欺罪の構成要件を満たしていない限りセーフ。
商売があこぎかどうかは不問。
34:名無しさん@九周年
08/12/08 03:34:47 MY7+tCWIO
>>33
あくまで「予想」を売ってるわけだしな
35:名無しさん@九周年
08/12/08 05:36:45 JfQz1Jdw0
競馬で儲からないから予想で儲けようとする
予想で儲からないから賠償請求で儲けようとする←いまココ
損害賠償で儲からないから・・・で儲けようとする
36:名無しさん@九周年
08/12/08 05:40:02 1gDjB5w00
ホームページが情報商材フォーマット丸出しでワラタwww
37:名無しさん@九周年
08/12/08 05:47:18 O/hwP4rg0
まー細木の占い本がコンビニでバカ売れする国だからwwwwwwwwwwwwwww