08/12/02 12:13:17 KDmWToCL0
グタネヴァスィ
3:名無しさん@九周年
08/12/02 12:13:25 h76M0cV60
●
┠~~~┐ちゃんとここにいてぇ、わたしのちかくでぇ
┃ ● ∫ ずっとわたしをい~んつもい~んつもみ~んつめてなぁさぁ~い
┠~~~┘ よそみしてたでしょ、ほかのおんなのこぉ~
┃ おしおきするのふぅ~らりふぅ~らりふぅ~らちなやつうは
┃ (ん、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ)
┃ どんたーちきかないからねいーいーわ~けは
┃ たちみーつ~んかれたかぁ~ら
┃ ね・え・かたをっかしてよっ
┃ す~き~よ~ンなんてうそ~よっ
┃ き~ら~い~ンこれもうそだわん
┃ ないないないぃだめよかんちがいぃ~~~~~っ
┃ だからすぅきぃよっなんていわない
┃ のんのんのんどっこかへいったら
┃ ぜえったいにっゆるさないからねぇ~~~~ん…だぁって
┃ ほんと~はだれ~よ~りそンばンにンいンたあ~いの
┃ あ~い~の~く~さ~り~でっさんっぽっしましょ
4:名無しさん@九周年
08/12/02 12:13:33 aPXhYmkg0
そうか
5:名無しさん@九周年
08/12/02 12:14:11 mHctvHjv0
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
6:名無しさん@九周年
08/12/02 12:14:17 3ljNZoq20
だろうと思った。
批判するなら貰うな。
7:名無しさん@九周年
08/12/02 12:14:38 F7yvf/MZ0
>>1
>公明党支持層でも、56・1%が「好ましくない」と答えた。
自爆wwwwwww
そうかそうかwww
8:名無しさん@九周年
08/12/02 12:14:48 t8lJ6/IV0
批判しつつさっさと配れよと思ってる人が一言
9:名無しさん@九周年
08/12/02 12:14:58 ZxrO1kqA0
喜んでもらうぜ!早くくれ!
10:名無しさん@九周年
08/12/02 12:15:05 T9sx+BXc0
10/9【日】麻生首相、緊急経済対策指示…高速道路料金の大幅引き下げ、定額減税、中小企業の資金繰り支援強化などか
スレリンク(newsplus板)
10/30【日】麻生首相、追加経済対策を発表…全世帯に総額2兆円給付、高速道路値下げ、過去最大規模の住宅ローン減税など
スレリンク(newsplus板)
11/18【台】住民全員に1万円の「消費券」配布を決定…所得制限は設けず
スレリンク(news4plus板)
11/27【独】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討
URLリンク(www.asahi.com)
11/29【伊】イタリアが9兆6800億円の景気対策…年金生活者らに給付金
スレリンク(bizplus板)
11:名無しさん@九周年
08/12/02 12:15:18 KHvb/u2i0
この程度だから毎回選挙も締まらなくて政治が腐っていくんだろうな
12:名無しさん@九周年
08/12/02 12:15:57 SuhxWaPk0
普通そうだろ。勝谷みたいに
それだけの対価があるならパフォーマンス料として
安いが一般人がそんなことしても
意味ないからな。自分が貰わないことで
この制度が中止されるなら喜んで貰わない
13:名無しさん@九周年
08/12/02 12:16:20 gUd2JSVG0
今からオレサマが面白い意見を言うからありがたく拝聴するように!
配るのメンドクサイから公務員に全額年内に使うように誓約させて 公務員に支給しますってのありだな
常識で考えて、ただの景気対策なら
14:名無しさん@九周年
08/12/02 12:16:39 /eYmaJVh0
まあそんなもんだろw
15:名無しさん@九周年
08/12/02 12:16:40 bwXbOXJfO
拾い猫のゴンじろうは餌やると『しゃあぁぁぁ!!』って牙むきながら食べてたな
16:名無しさん@九周年
08/12/02 12:16:47 kZFGldrO0
給付金を国民にばら撒く金があったら
F-22を買えよ
17:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:10 TYMBJ8d9O
こんなのより雇用保険の給付期間なんとかしろよ
18:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:23 GLV0aP6eO
批判するのに貰うとかwwwww
19:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:31 3ljNZoq20
>>10
結局日本はどこよりも政策打ち出すのが早かったじゃねえか。
それでも麻生を叩く奴らはただの売国奴。
20:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:42 G6OM2HWn0
>>8-9
>>8-9
>>8-9
21:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:50 bRg/1DydO
批判はするが金は貰うかよ
現金な奴らだ死ね
22:名無しさん@九周年
08/12/02 12:17:59 m+BYfasb0
くれくれ詐欺
23:名無しさん@九周年
08/12/02 12:18:04 bXRyuh5R0
正直でよろしい
24:名無しさん@九周年
08/12/02 12:18:14 jxkmBCeQ0
批判しながら、でも、金は受けとるという態度に庶民のたくましさを見た
25:名無しさん@九周年
08/12/02 12:18:21 WI/wts6T0
>>12
給付金を使わずに1万2千円分、余分に消費してくれ。
26:名無しさん@九周年
08/12/02 12:18:29 0vmDG73r0
「非難するが出たら貰う」建て前だけのいやしい日本人が多いw。
おらは避難しないし自分が払った税金も含まれているが出たら貰うしそれを使う。
27:名無しさん@九周年
08/12/02 12:18:56 aON+nBUo0
これ金貰わなかったら、喜ぶの財務官僚だけだからなw
28:名無しさん@九周年
08/12/02 12:19:11 K17OrWW50
一般庶民の感覚なんてこんなもんだろ
29:名無しさん@九周年
08/12/02 12:19:30 RNdkHAmG0
仮に撤回したらそれ支持されるのかね
一度くれると言ったのに…って文句言われそうだが
与党は給付金絡みではいいこと何もないなw
30:名無しさん@九周年
08/12/02 12:19:38 owlgOby70
悪法でも守らなきゃいけないんだから、
受け取る権利のあるモノは受け取るだろ。元々は税金だし。
泥船与党からしたら、受け取る奴は批判するなって方向に
持って行きたいんだろうがw
31:名無しさん@九周年
08/12/02 12:19:40 sEZrSa5O0
金もらうのに批判かますヤツって、マスコミに踊らされてる馬鹿?
32:名無しさん@九周年
08/12/02 12:19:40 aEP0oj9k0
いかにも日本人的だよなぁw
33:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:01 2u70+Wnu0
2兆円で宇宙エレベーター開発費にまわして宇宙利権とれよ。
34:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:17 KuP9ZVCW0
単なる税金の還付にすぎん。
景気対策の意味を含めるのであれば、期間限定でも消費税の税率を下げた方がよっぽどこうかてき。
35:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:49 Mo7YPjZIO
金貰うの当然だと思う。貰わないなら、国に寄付してるのと同じ。
36:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:54 bXRyuh5R0
これぞ庶民のしたたかさ。評価するべき。
37:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:56 dWYM0PIl0
>>13
バカだから海外旅行やパチンコに使うよ!
38:名無しさん@九周年
08/12/02 12:20:56 1GCTykNT0
公務員に無駄銭使わせるくらいなら俺は貰うよ
でも自民にゃ投票しないけどねw
39:名無しさん@九周年
08/12/02 12:21:00 DHkTrtJG0
>>12
ホモのうどん屋かっちゃんは株で大損こいたから貰うと言ってたぜw
40:名無しさん@九周年
08/12/02 12:21:09 sYnhjK5S0
そもそも
「給付金」などと言う「上から目線」が問題だ!
金をくれてやるぞ、ほどこしてやるぞ、政策なんだぞ、との印象操作か?
「税金還付」とか「特別還付金」が適切だろう!
正式な還付なのだから、堂々と胸を張って受け取れば良い!
もともと納めた税金なんだから!
41:名無しさん@九周年
08/12/02 12:21:09 5kY2iorNO
これさ、見事にマスコミに乗せられてるのが分かるな。
とりあえずコメンテーターが言ってることなら正しいだろうっていう
42:名無しさん@九周年
08/12/02 12:21:31 GMmUMWxr0
>「定額給付金、ばらまきで好ましくない」と批判する人8割、でも「金はもらう」9割
なんじゃそりゃあああああああああああああああああああああ!?
43:名無しさん@九周年
08/12/02 12:21:51 1nV0rbdi0
ほんと貧民受けを狙った公明党らしい政策だよな・・・
結局、犬策のところに金が流れるだけだしw
44:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:01 JzqBeQ8kP
パチンカスCMでチョンの手先に成り下がったマスゴミ発表を信用しろと?
45:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:02 sEZrSa5O0
>期間限定でも消費税の税率を下げた方
なぜか企業のその期間の売上金額が、集中して計上申告
46:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:04 3ljNZoq20
>>40
そんくらいいいじゃん。
心狭すぎじゃね??
47:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:06 esKsYN5Z0
現在、日本にとってチョー重要な法案が審議中 ( ・(,ェ,)・ ) クマ
URLリンク(www.dotup.org)
お金に困った人がいる( ・(,ェ,)・ )クマ。借金やホームレスで困った人クマ。
悪い人が、そのお金に困った人に「お金をあげる」とそそのかすクマ。
困った人が、釣られちゃうクマーー。
困った人が、知らない中国人を「自分の子だ」と日本人に認定し、お金をもらう。
その中国人は晴れて中国系日本人になる。すると、
その中国系日本人が大勢の中国人を日本人認定して、中国系日本人にしてしまう。
お金に困ったドイツ人と悪い人で、これと同じことがあった。
日本には価値がある。貨幣価値が日本のほうが高い。高いので、中国人が億単位で来る。
中国人は10億人以上いる。たくさんいるので、これじゃ、日本が中国人であふれてしまう。
その中国人たちは日本の伝統文化を守らない。皇室を大事にしない。
その中国系日本人が悪いことをし続け、学校・職場にいられない。ハジかれても、
正規の手続きをすれば、生活保護もゲットできる。高額なエイズ、透析治療も無料だ。
中国系日本人とその呼び寄せた家族を養う生活保護費も日本には財源ない。
中国系日本人が生活権利が制限される窮屈な生活保護では、満足しない。怖いクマ。
中国系日本人がゲットする日本のパスポート。それは礼儀正しいので世界のどこへでもいける。
「中国人お断り」そう区別する国がマジで多い。中国人には行けない国がたくさんある。
でも、中国系日本人ならどこへでもいける。なので他国へもワルサのし放題だ。
罰金20万円だが、日本へ密航する闇相場は300万円だから、お釣りがくるクマ。
URLリンク(www.dotup.org)
シッキム王国も移民に飲み込まれた。
悪意ある移民に乗っ取られ、移民が多数の選挙で負けて他国に併呑された。
(⌒-⌒)
これは (´・(,ェ,)・`) クマった。
国籍法改正案まとめWIKI
URLリンク(www19.atwiki.jp)
【国籍法改正案】3日にも成立 付帯決議案はDNA鑑定導入の「検討」、半年ごとに施行状況を国会に報告など★8
スレリンク(newsplus板)
48:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:19 owlgOby70
【政治】定額給付金、在日韓国人など永住外国人も支給対象に 鳩山総務相が見解★4
スレリンク(newsplus板)l50
【役所への御駄賃】バラマキ給付金、所得制限有無は各市町村判断 辞退・制限による余剰金は自治体の自由に★3
スレリンク(newsplus板)l50
49:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:26 Adp5/neQ0
>>12
はげどぅ
50:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:36 JNKxxjq60
こんなバラマキしたって景気なんて良くならないよ
なに考えてんだか・・・・・
で、もらったら何に使う?w
51:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:48 r85q4o7Z0
日本人の思考もチョンやシナと同じなんだな・・
52:名無しさん@九周年
08/12/02 12:22:59 kPwAI8P8O
俺は絶対欲しいから批判しないぞ
プライドだけじゃ食っていけないんだよ!
53:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:00 jxkmBCeQ0
批判しまくってたし金は辞退しようと思ってたが、頭でっかちだったかもな、俺
54:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:07 suu4H2MY0
元々草加支持者向けのバラマキで回収して
選挙対策資金にするつもりだったんだから中止でいいよ
役所に銀行口座なんて教えたくないし
55:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:12 gUd2JSVG0
給付金受け取らなかったら、交換条件として、2兆円分の赤字国債が利子を含んでパンパンに膨らんだ償還分の税金を還付して当然だろう。常識で考えて。
それが、無駄な費用を削減するのに一役買った人への当然の礼儀だろ。
56:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:15 4HWG2l/f0
信念があるなら
与党の数の力で早く法案通せよ
57:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:21 sYnhjK5S0
生活支援定額給付金
総務省の説明
URLリンク(www.soumu.go.jp)
つまり正式には
「生活を支援する定額の給付金」
だから
これは景気対策ではなく社会福祉対策なのかもしれない。
しかし自民党は景気(経済)政策の意味合いもあるとしている。
目的がハッキリしていないというのが答えなのでしょう。
58:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:23 RJ6RAoJ30
イギリスじゃ消費税15%に下げるって案が通って
将来増税確実言われてるが
日本もあまり変わらないよな~
減税の餌か現金の餌かだけだし
消費減で産業やばい状況に近いならどっちがいいんだろw
59:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:46 As9rc9KU0
批判するくせに貰うのか
図々しい奴等だ
朝鮮人みたい
60:名無しさん@九周年
08/12/02 12:23:51 J/nehMuI0
>>50
ぼくゲームするううううううう
61:名無しさん@九周年
08/12/02 12:24:43 Zn8EatnU0
たりめーだろ将来のツケなんだから固辞する理由ない。自分が貰わなくても
貰った人の分は全体の負担になるんだし
62:名無しさん@九周年
08/12/02 12:25:07 9ZnTPFhP0
この政策はただのオマケだろ?
国籍法を話題にしないマスコミのほうが変だと思う。
63:名無しさん@九周年
08/12/02 12:25:31 sYnhjK5S0
「定額給付金」Q&A
Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)
Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳~64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?(↓鳩山見解によれば給付金とは別に用意)
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる800億円と推定。現金渡しなら安い。
Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか? (↓自公発表会見より)
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。
Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。
政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
64:名無しさん@九周年
08/12/02 12:25:31 jcGajSda0
給付金と言う名の還付金だよ
自民の無策の代償として払ったものが戻ってくる それだけのこと
65:名無しさん@九周年
08/12/02 12:25:59 1TgApedt0
この手の世論調査には
理由が「なんとなく」「みのさんが言ってた」「インターネットで見た」等の人を除外する仕組みが欲しいです
66:名無しさん@九周年
08/12/02 12:26:31 QRnusr2L0
つか、「もらう」じゃなくて「『返して』もらう」でしょ。
67:名無しさん@九周年
08/12/02 12:27:07 kjhxVF/N0
国民とそれを煽るマスコミのほうが
汚くてクズで最低の人間なんだよ
68:名無しさん@九周年
08/12/02 12:27:09 +Ts2VxoJO
つまり風俗嬢に説教するオヤジですね
どうせ特別会計の余剰金なんだからウダウダ言わずもらっとけよ
69:名無しさん@九周年
08/12/02 12:27:11 OL2r63WiO
貰う物は貰う
だが批判は当然する
別におかしな事じゃないな
70:名無しさん@九周年
08/12/02 12:27:37 r+Y8CqKfO
でも金はもらう。貧乏性この上なくて情けないですね(笑)批判しててもこの程度じゃぁなぁ。
71:名無しさん@九周年
08/12/02 12:27:40 sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>
Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
調べ基準を超えていれば返還させる。
Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳~64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)
Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。
Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。
未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
72:名無しさん@九周年
08/12/02 12:28:01 WI/wts6T0
それまでの所謂「バラマキ」と違って、
対象が特定団体ではなく全国民だし、
公共事業と違って直接的に庶民に利益が回るし、
減税などと違って恒久的ではないから未来の資金難を心配する必要もないし、
何がダメなのか本気で分からない。
みんなが使わなきゃ無駄になるけど、使えば効果は出る。
臨時収入で本来なかったはずの金なのに、使わずにやっぱり効果ないじゃないか!
とか言うのは理屈に合わない。
73:名無しさん@九周年
08/12/02 12:28:10 J/nehMuI0
久々に昼にきてみたがキジョ様達がたくさん沢山流れ込んでるのな
74:名無しさん@九周年
08/12/02 12:28:45 GY3edr+k0
当たり前、出るならもらって責任もって使わせて貰う。
辞退したらその金は下手したら役人の懐に行くかもしれないし。
75:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:27 eIonJOPk0
∧,, ∧
(`・ω・´) 現実を直視しろよ!お前らプライドの無い愚民のための給付金なんだよ!
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
76:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:32 bb48fvqq0
>12が言ってるように自分が貰わないことでこのアホなばらまき政策が
阻止できるんだったら大半の奴はもらわんだろ。
77:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:32 a4wKtCc10
>公明党支持層でも、56・1%が「好ましくない」と答えた。
そりゃそうだろwwww
どうせ回収されちまうからなwwwwwww
78:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:39 gj74KWBw0
景気対策ならさ
「ローンの頭金としてしか使えませんクーポン」ってのはどう?
・・・袋だたきだろうなあ。
79:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:48 uw8hLq/jO
>>54
> 元々草加支持者向けのバラマキで回収して
> 選挙対策資金にするつもりだったんだから中止でいいよ
> 役所に銀行口座なんて教えたくないし
廃止賛成!!
80:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:51 sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」申請手順
特に郵送方式で本人確認をする場合が面倒だろう。
まず自治体から申請書が郵送されてくる。
自宅において本人確認の証明資料として
・運転免許証のコピー・パスポートのコピーなど・金融機関の通帳の表紙のコピー
を用意しなければならない。
それを役所に返送するが、年配者、体の不自由な方には酷であると思われる。
(窓口方式の場合は上記を持って役所まで行き、長時間待たされる事になる。)
このどちらかで申請するが、しなければ「辞退扱い」になるようだ。
81:名無しさん@九周年
08/12/02 12:29:53 3YV3Hxo70
適切でない、好ましくないとか良いながら、貰う物は貰う。
全然説得力がない。拒否する奴だけが批判しろ。
82:名無しさん@九周年
08/12/02 12:30:12 JKZwH1lN0
いやそらもらうだろwおまえらばかだな。
俺の納税した金をガキとか老人にばら撒かれるのが反対なだけで
ばら撒かれるのをやめさせられない以上、被害を小さくするのは自分はもらうしかないだろw
83:名無しさん@九周年
08/12/02 12:30:23 /DrflqU00
みごとな本音と建前の使い分けですな。
84:名無しさん@九周年
08/12/02 12:30:48 As9rc9KU0
どんな理由だろうと、散々批判しといて貰いますなんて恥ずかしくて言えるか
役所が何だろうが好きに使え!
その代わり今まで通り批判するからな
85:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:06 F4lKOF+90
どうしてばらまきはダメなの?
86:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:20 9ZnTPFhP0
この記事って目の前にあるでっかいウンこを無視する奴が
ファッションについて語っているようにしか見えない
国籍法を取り上げないバカの意見は聞きたくもない
87:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:31 ayok0xcS0
いつのまにこんなに民度低くなってんの?
88:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:48 J/nehMuI0
>>84
男だね~筋通ってる
89:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:57 3ljNZoq20
貰わないから批判してるかと思ったら・・・・・・
なんか恥ずかしいな。
90:名無しさん@九周年
08/12/02 12:31:59 Rl22OvBg0
俺は勤務先倒産して無職で金も無くて困ってるけど
給付金だけは絶対に貰わねえぞ!
「貰える物は貰っておこうぜ」とかぬかしてるヤツは許せねえ!
税金の無駄遣いの片棒を担いでるようなもんだ!氏ね!
91:名無しさん@九周年
08/12/02 12:32:01 WbekG3qM0
受け取る気マンマン↓
92:名無しさん@九周年
08/12/02 12:32:12 sYnhjK5S0
自治体は所得制限をすることも、しないこともできる。
所得制限(1800万円)を下限をしない場合でも、
「市町村は一定の考え方により、受給の辞退を呼びかけることができる」
つまり
「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だ。
市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の
所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。
これも「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だね。
一度もらった金を一年後に突然返せってか?
こんなのお年寄りに理解しろとゆうのか?総務省は馬鹿か?
解かりにくいだけだ!
「いかにも詐欺にだまされてください」って制度か?
93:名無しさん@九周年
08/12/02 12:32:23 Ykd5MRUDO
>>81
ばらまきけしからんと言えば、政治玄人の様な気分になれるからな。
でも実際は欲しい。
94:名無しさん@九周年
08/12/02 12:32:53 l+/v33Zs0
【マスコミ】 "サラ金CM減り…" パチンコのCM、わずか4年で10倍に…キー局まで広がった“パチンコ広告依存”★4
スレリンク(newsplus板)l50
↑の>> 1によると、
・在京民放キー局5社の内、フジ・メディア・ホールディングスを除く4社が営業減益
・TBSは放送事業だけだと今期、20億円の営業赤字に転落する見通し
・日本テレビ放送網とテレビ東京は最終赤字に転落
TBSは不動産王だし、日テレには世界第1位の発行部数を誇るナベツネがついてるし
テレ朝も世界第2位の発行部数のアサヒ新聞がついている。
※参考 世界の新聞 (産経新聞は世界第8位)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
麻生の「・・過去にこの話は全部つぶされた・・」らしい【広告税】が一番怖いのは、
フジ・メディア・ホールディングスかもしれない。
95:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:03 oVB/forhO
マスコミの論調を盲目的に受け止める愚民。
96:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:18 3YV3Hxo70
>>85
君の口座に入っている金を、第三者が知らない人に配り始めたら
嫌な気分にならない?
97:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:26 GMmUMWxr0
____
/ \
|\/ ノ' ヾ \/| いいから貰うもん貰っちまえwww
|/ ≪①> <①≫ \| ⊂ニニ⊃
| (__人__) | ____ノ L
\、 ` ^^^^ ´ ,/ /\ / ⌒
. / ヾ `ー‐" " ⌒ヽ /(○) (○) \
/ ヾ ," \ / (__人__) \ <定額給付金なんてばらまきで好くないお!
| r r\,"⌒ヽ | |::::::| |
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' \ l;;;;;;l /l!| !
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/ `ー' \⌒⌒ヽ
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: (_ノノ/ ヽ !l ヽしし_)
:::::::::::;;:: :::::::: ( 丶- 、 しE |
::::::;;;::::::::;;;; `ー、_ノ ∑ l、E ノ ( バン! バン!
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ ハァハァ…
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
98:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:37 cMthEpPhO
>>69
>>74
いや、おかしくない?税金の適切な使い方じゃないって思うんだろ?
なら適切な使い方をするようにまだ国に保有させといた方がいいじゃんよ。
問題があると思うシステムを何故に利用すんのさ?結局苦しくなるのは自分達だぞ?
99:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:48 juHFdvpd0
朝三暮四よりもっとひどいよな。
これが政策かよ。
マジ情けなくなる。
100:名無しさん@九周年
08/12/02 12:33:52 8B8TCVfd0
でも「金はもらう」www厚顔無恥って奴かwww
101:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:04 /LSxnm3t0
これは国から「もらう」もんじゃないだろ
税金なんだから
102:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:21 9BXmFmXMO
創価一家に支給された6万円のうち半分が“自発的”にお布施になったらどーなると思う?
数百億の税金がマネーロンダリングされて学会に
103:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:27 sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑怪奇、実行不可、混乱確実 <NEW>
所得制限は地方自治体に丸投げされたままだ。
所得制限を行う、行わないのも自治体の責任。しかも市町村は一定の考え方により
受給の辞退を呼びかけることができる。何とも曖昧な文言が出てきた。
仮に一度給付されても、自治体のマイルールを理解していなければ2010年に
なってから、返還の問い合わせが来るのかも?自治体の一定の考えって何?
年齢算定の基準日も未だに決まらない、と言うか丸投げだからわからない。
郵送された申請書が盗まれれば、本人なりすましも可能かもしれない。
総務省の官僚の頭脳はどうなっているのだろうか?
104:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:48 J/nehMuI0
>>85
小渕さんで地味にこけてるからじゃね
じゃあ他に刺激策あるかというと、公共事業なんて無いし批判されるし
他にお金入れるとひいきだって言われるし エーン
105:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:48 8Aoeumw2O
貰わないとかありえんだろw
税金払ってんだから。税金は政治家の金じゃないのに、
批判するなら受け取るなってのは、勘違い甚だしい
106:名無しさん@九周年
08/12/02 12:34:51 kWuRSTfe0
公明党支持層・・・・ww
けっ
107:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:19 ytQ19+Tf0
まぁこんなもんだろ
金をくれるっていうならもらう、でもやり方が気に入らない
金もらう事のウェイトの方が高いから
民主のポピュリズムはデメリットが公表されてないから受けがいいわけだし
自民みたいな現状維持の浪費体質は気に入らんだろうしね
二大政党っていうけど財界べったりの事なかれ自民党と
左派とはぐれ物の右派を寄せ集めたような売国民主
選択肢がなんでこんなにしょぼいんだろう・・・
108:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:21 3XXHqVDj0
正直に欲しいから批判はしない
中止になったら怒るけど
109:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:29 14P0Oe5A0
マスコミ関係者は高額所得者で勝ち組だと宣言してたから
もちろん辞退するよな。
110:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:29 3DkZdME3O
>>96
>>85の口座に金なんかないよ
111:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:38 DYESToPJ0
税金1つを見ても2万以上です。
利子つけてすぐ返すようなもの。
ばら撒きはダメなのは、今回で3回目で効果も期待できず、
税金で票を買うを言われる買収行為に等しい、不正行為だからです。
112:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:46 U148goQ2O
>>87
なにを今さら。十年くらい前から落ちる一方だろ。
113:名無しさん@九周年
08/12/02 12:35:58 d5r2Rgp40
このアンケートに答えた奴のイメージがやる夫を連想させるw
114:名無しさん@九周年
08/12/02 12:36:03 No2ldQnX0
批判しといて貰うとかw
日本人ってこういう奴らばかりなんだよ
歪んでる
115:名無しさん@九周年
08/12/02 12:36:17 Rl22OvBg0
俺は勤務先倒産して無職で金も無くて困ってるけど
給付金だけは絶対に貰わねえぞ!
「貰える物は貰っておこうぜ」とかぬかしてるヤツは許せねえ!
税金の無駄遣いの片棒を担いでるようなもんだ!氏ね!
116:名無しさん@九周年
08/12/02 12:36:24 dGj4fvnQO
2兆以上の金が世の中に出回る結果になればいいけど。
117:名無しさん@九周年
08/12/02 12:36:37 GMmUMWxr0
>>99
政策じゃなくて、国民の意見だから。「定額給付金は要らないから、ばらまくな!」
でもなければ、「定額給付金は必要な政策だ!」でもない。
118:名無しさん@九周年
08/12/02 12:37:38 SneQ9VQmO
税金が創価の選挙資金に流れてしまう。許せない!
119:名無しさん@九周年
08/12/02 12:37:51 0p3oyC2FO
これ役所まで取りに行かないといけないのか?だとしたら面倒くさいからいらないや
120:名無しさん@九周年
08/12/02 12:37:54 Z7rAW8c20
>>101
同意。
余分に払いすぎた税金を返すようなもんだろ。
だから反対だけど給付金は受け取るし早く撒けと言うのは当然。
全員に支給止めると言ったらそれについては文句言わない。
121:名無しさん@九周年
08/12/02 12:37:55 sEZrSa5O0
批判で煽ってるマスコミを、考えずに鵜呑み批判してる馬鹿
122:名無しさん@九周年
08/12/02 12:37:57 7WQTVqLD0
意味不明
123:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:01 JKUqbWKt0
>>115
そこまで金に困ってるやつがネットできないだろ。
124:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:05 jcGajSda0
貰うんじゃなくて取り返すんだよ
政策への批判の意思は投票行動で示す
金は受け取るが自民党に入れん
これが俺のジャスティス
125:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:13 NrxI1lHS0
給付金に反対するなら貰うなとか言ってる工作員は、蛇口から出てくる水を
飲むなと言うぐらいアホだw
126:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:12 5Ps7b/Mz0
貰うと答えるぐらいいいじゃねーか
2兆バラ撒くのやめた
となって怒るやつは糞だが
127:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:31 ZiqYUMKB0
批判するならもらわなければいい
あまったかねで第二誠橋を作ってくれるかもよ?
128:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:35 vLJgwd2/O
悪い仕組みを使えば結果が悪くなるのは当然
無駄に使った税金は後で麻生グループに返してもらおう
129:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:38 sYnhjK5S0
自治体は所得制限をすることも、しないこともできる。
所得制限(1800万円)を下限をしない場合でも、
「市町村は一定の考え方により、受給の辞退を呼びかけることができる」
つまり
「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だ。
市町村の判断で所得制限をする場合については、2010年5月頃に2009年度の
所得を確認し、もし基準を超えていれば返還を求める方式を示した。
これも「呼びかけ」だから 住民は応じなければ良い訳だね。
一度もらった金を一年後に突然返せってか?
こんなのお年寄りに理解しろとゆうのか?総務省は馬鹿か?
解かりにくいだけだ!
「いかにも詐欺にだまされてください」って制度か?
130:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:39 Y1qyuPK50
【社会】 「韓国人男性は、日本人女性に人気が高く稼げる」「ビザなしOKで拍車」…韓国人ホスト急増、ホストクラブ摘発も相次ぐ
スレリンク(newsplus板)
131:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:47 NwtmOpFVO
そりゃあ俺だって金は欲しいさ
132:名無しさん@九周年
08/12/02 12:38:55 cMthEpPhO
>>105
税金の間違った使い方だと思うんだろ?ならその使い方すんなよって話だよ。
何故にわざわざ間違っているとおもう選択肢を選ぶのさ?
新たに適切な使用法が浮かんだ時には金はありませんってなったら馬鹿じゃね?
133:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:00 jthQvoMY0
貰わなきゃ消費税を上げないなら貰わないよ
134:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:11 F4lKOF+90
>>96
景気対策としては必要のない道路作るより普通にありじゃん。
反対している理由が今ひとつわからないな。
>>104
なるほどね。
あのときのは悪いイメージ的なものもあると思うんだけどな。
135:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:31 lIfz6c1NO
>>115
受け取らなかったら地方自治体に寄付するのと同じだよ
そうなっても税金の無駄遣いには変わらない
136:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:39 l1NY2UO60
背に腹は変えられないんだろw
そもそも全体の利益をたかだが、国民一人が考えたところで
何になる?もらえればいいじゃん、それで流通させようと
お金使えばええやろ。
137:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:39 PEqtW53a0
定率減税とちがって1回のみだからね。
景気効果が薄いと思われてるのがだめなのだろう。
かといて氷河期が7割結婚してないのにミンスはエンゼルプラン強化をやろうとするしww
138:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:47 WI/wts6T0
景気対策のために消費して下さい。
でも家計は苦しいでしょうから、
消費の為の資金として少ないですが
1万2千円、もしくは2万円をお渡しします。
ってだけの事だと思うんだが。
給付金いらない、って人は自腹で消費してよ。
139:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:55 3ljNZoq20
これやって景気が上がったら
意味ないとか批判してた奴ら立場ねえな。
結局これだけ批判されてたけどほぼ貰うんだし
景気は良くはなるのは必至。
140:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:55 hoFRznoW0
atarimae
141:名無しさん@九周年
08/12/02 12:39:55 W/fR9Pta0
>支持政党別では、民主支持層で87・3%が「好ましくない」としたほか、自民支持層でも67・4%が
批判的だった。
定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
ホントおまえらバカばっかりだな。麻生が気に入らなくてやめろと言うなら断固受け取りは
拒否するべきだろ。俺は気に入ってるからもらうけど。
逆におまえらが麻生にやめろと言っても麻生に「でもやめない」って言われてるのと同じなんだぞ。
つまり麻生がやめなくてもおまえらに攻められる筋合いはないw
それに給付金もらってしまえばその時点で給付金を「評価」したことになるわけで
それなのに次の選挙でミンスや共産党に票を入れればそれはおまえらが裏切り者である証明になり
人間のくずだって証明されることになるw
142:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:00 ByePenBJ0
> 定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
ソープ嬢に説教はするけど、結局最後はヤッちゃう中年親父みたいなもんか。
143:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:02 GMmUMWxr0
>>125
いくらなんでも、工作の仕様が無いが?国民どもが利に聡いのを笑わずにはいられないだろ。
144:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:11 gUd2JSVG0
消費税にあんなに反対した人は
消費税払わなくっていいってことだよ。
給付金もらわないって言う人は。
145:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:25 GDtp/Cia0
テレビ見てるヤツなんかこの程度だろ。
社会参加、政治参加意識ゼロ。
まったくテレビに取っちゃ扱いやすい低能児だよ。
146:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:26 gj74KWBw0
払いすぎている税金をほんの少し取り返すだけ
147:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:32 5Ps7b/Mz0
そういうカスが多いから
嫌になる
なんでこんなDQNばっかなんだ
148:名無しさん@九周年
08/12/02 12:40:52 uw8hLq/jO
スレちだが、
こんな話題をするだけ時間の無駄だよ
国籍法の事はどっかのメディアは取り上げたのか?
糞マスゴミめ
149:名無しさん@九周年
08/12/02 12:41:02 sYnhjK5S0
<定額給付金>「総務省原案出る」複雑、実行不可、混乱確実 <NEW>
Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):所得制限の上、給付した場合は2010年5月頃2009年の所得を
調べ基準を超えていれば返還させる。
Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳~64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):年齢算定の基準日は平成21年1月1日か平成21年2月1日で検討中。
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
(総務省):所得制限をしない場合でも、市町村は一定の考え方により受給の辞退を
呼びかけることができる。(所得制限1800万円を下限とする。)
Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
(総務省):基本は金融機関に振り込みとし、現金渡しは振り込みが難しい場合に限る。
市町村が世帯主に申請書を郵送し、世帯主は申請書を市町村に郵送するか
窓口に持参して、市町村が口座に振り込む。
Q(国民):給付金の外国人対象者は?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
(総務省):外国人については、永住外国人や日本人の配偶者、定住者などが対象。
未決定事項
・国内、国外への長期出張者への給付
・就労や留学、研修目的で在留している外国人への給付
・申請期限は「受け付け開始日から3カ月以内または6カ月以内」?
150:名無しさん@九周年
08/12/02 12:41:07 gp+L9dgY0
>>10
イタリア、ドイツ、台湾だけじゃなく
アメリカはもうやってなかったっけ?
151:名無しさん@九周年
08/12/02 12:41:30 GDOPtgrf0
そりゃもらうよ。税金だもん。でも反対。
152:名無しさん@九周年
08/12/02 12:42:02 No2ldQnX0
>>141
あんたの言うとおりだと思う
153:名無しさん@九周年
08/12/02 12:42:06 Rl22OvBg0
>>123
弟の常時接続回線に繋がせてもらってるんだよ
154:名無しさん@九周年
08/12/02 12:42:07 4RA34Lh0O
貰ってない人は増税対象外になるなら話は別だが、貰おうが貰おうまいが関係なく増税されるんだから、貰っておかなきゃ損だわな
辞退したところで役所がホクホクするだけだし
155:名無しさん@九周年
08/12/02 12:42:14 PEqtW53a0
やるなら100万くらいドーンとやらないと派遣業隆盛の今時の若いやつの消費能力じゃ
まったく焼け石に水な気がする。
156:名無しさん@九周年
08/12/02 12:42:43 WI/wts6T0
>>149
現場を重視した柔軟な対応が期待できるな。
157:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:00 p14J311DO
金はもらうクソ吹いた
まあ、そんなもんだろうが
158:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:03 OjjrqRvl0
つーかTVの影響受けすぎなだけだろうけどな
「欧州でも各国が実施しています!」
「貰った方のインタビューです・・・どうぞ。『とっても助かります、子供に洋服を買ってあげました』」
みたいのをワイドショーで一週間も流してみ
評価するが多数になるから
159:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:13 sYnhjK5S0
「辞退」は役所の職員を喜ばせるだけだと思いますよ。
対象者が辞退しても「払ったと処理」して役所の裏金に出来るからね。
このようなデータ改竄が全国で多発するだろう。何も証拠が残らない訳だし
一度市町村に配布された金は、たとえ余っても国へ返金する訳がない。
対象者が辞退した場合「事務経費として処理」を認めるようにするようだ。
「つまり公務員ぼろもうけ」の構造!
160:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:13 ytmARIUv0
めんどくさいから、取りにいかねえだろうなぁ。
161:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:20 5Ps7b/Mz0
工作員を生暖かい目で見守れる日がこようとは
思いもしなかった
162:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:49 lIfz6c1NO
これだけ反対してんだからばらまきを中止すればいい
財源が税金なのに文句があるなら受けとるなとは酷い話だ
163:名無しさん@九周年
08/12/02 12:43:58 Z7rAW8c20
>>141
>それに給付金もらってしまえばその時点で給付金を「評価」したことになるわけで
それは満員電車乗っらその電鉄会社評価してる、
シンドラーのエレベータ使ったらシンドラー社製評価してることになる、
と言ってるのと同じくらい理不尽だぞw
164:KGKGKGBg ◆KGBgLlE4XM
08/12/02 12:44:22 6X13wcnWP
●●●借金まみれで崩壊寸前の日本●●●
日本の公的部門が抱えるGDPの2倍もの債務。
国際的に健全だといわれている基準は、GDPのおよそ60%。
これはヨーロッパの国がユーロに加盟する条件になっている基準だ。
日本の債務残高の対GDP比は、180%。世界最悪の水準である。
世界経済フォーラムが発表した「2005年世界競争力報告」で、
日本は「政府債務」の部門で117カ国、地域のうち、なんと115位と
不名誉な順位に上げられた。報告は「世界最悪の諸国に含まれ、
財政的節度が欠如しており持続性がない。高齢化に伴い財政は
更に悪化し、やがては破綻するであろう。」と指摘している。
「国債保有者が日本人だから大丈夫だ」という説についてはどうだろうか。
個人資産がたくさんあるから借金が1000兆円があっても、大丈夫だ
という理屈はよく聞かれる。だが、その説は論破される。
個人資産合計は実は829兆円しかない。負債の257兆円を差し引くと、
ネットは何と572兆円である。個人純金融資産を572兆円とすれば、
政府の借金1000兆円には実に400兆円以上も不足する。
もはや個人資産では担保できないのは誰の目にも明らかである。
個人や企業の資産・債権はあくまで個人や企業の所有のもので、
国にその所有権限はなく、公的債務の返済に充てられるものではない。
皆さんは、自分の大切な資産を好き好んで国に寄贈しますか?否ですね。
従って、「国債保有者が日本人だから大丈夫だ」という説は論破されます。
165:名無しさん@九周年
08/12/02 12:44:29 9BXmFmXMO
つまり「給付金は貰うが自民党には投票しない」ということだな
166:名無しさん@九周年
08/12/02 12:44:29 mwkk38Z4O
>>132
給付が決まったら受け取らなきゃ税金の無駄だろ
167:名無しさん@九周年
08/12/02 12:45:08 au0EK9XbO
「定額給付金、ばらまきで好ましくない」と批判する人8割、でも「金はもらう」9割…
━こいつらはただのクズだろ・・・
168:名無しさん@九周年
08/12/02 12:45:15 7550XtrP0
川柳に、くれるなら、もらってやるが、入れないよ=勿論カルト党!
169:名無しさん@九周年
08/12/02 12:45:21 F4lKOF+90
>>158
どうにもそう見えて仕方が無いんだよね。
最近のマスコミにネガティブイメージがありすぎるのかもしれないけどさ。
なんか、叩きたいがための叩きに見える。
170:名無しさん@九周年
08/12/02 12:45:23 oxsH65a70
貰えるもん貰って貯蓄しとかないと
171:名無しさん@九周年
08/12/02 12:45:26 KUmocI7s0
貰わないと損するから貰うけど、もし最初から定額給付金なかったら文句は言わないよ
て事でしょ。
批判に関わらず貰うのは当たり前でしょ むしろ批判するなら貰うなって言う奴が一番間が抜けてるw
172:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:00 9st0+/y80
本当に愚民だよ
ま,とりあえず,新聞各社,テレビ局の社員は全員もらうな.
それだけでも相当節約できるぞ.
ばら巻きだと非難するんだから,自分たちは受け取らず,
少しでもばらまきをへらせよ.
173:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:00 PEqtW53a0
一回じゃ効果が薄い。
雇用不安もあるしどうせならベーシックインカム考えちゃいなYO!
174:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:10 9f/nSC2H0
>>139
目に見えた効果なんてあるわけねぇーだろw
2万円貰ってそのまま全員がその分衝動買いをすれば別だがな。
175:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:11 lIfz6c1NO
>>163
消費税を評価することになるので消費税分は払いません
176:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:30 GMmUMWxr0
>>163
でも貰わないという選択肢はその事例に比べて容易にあるわけだろ。
満員電車もエレべもそれ以外の交通手段がなければ致し方ない。
177:名無しさん@九周年
08/12/02 12:46:44 PP6lkMWH0
賛成:反対=18・3%:76・9%≒1:4
ってことだろ。国民の大多数が反対してるのに、
国民側に背を向け、公明党側を見て政治をする。
「こうした発想をする政党に、国政は任せられない」
自然に考えれば、これが必然の結論だ。
178:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:02 HgS2BclH0
まったく批判しかしない奴らはマスゴミ&民主みたいな奴らだなw批判するならもらうなよ
179:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:16 s+o1cTIp0
年収3000万の
辛抱アナも高級な肉買いたいといってたから
2兆円はほとんど消費するとおもわれる
180:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:21 ZiqYUMKB0
給付金を批判してる人はこんな人
田母神は己の信念を貫いてやめさせられてのだから
その信念で退職金を返納しろ!(給付金反対だけどオレはもらうけどな)
ドイツではそんなバラマキやってない!こんなバカなバラマキは賄賂だ!
日本だけの馬鹿げた政策!(ドイツはやる、アメリカ始め各国がやっているスタンダードな政策なのを特殊なものだと捏造する)
181:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:42 sYnhjK5S0
「定額給付金」Q&A
Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)
Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳~64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?(↓鳩山見解によれば給付金とは別に用意)
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる800億円と推定。現金渡しなら安い。
Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか? (↓自公発表会見より)
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。
Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。
政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
182:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:46 5Ps7b/Mz0
>>171
ふつうはそうだな
DQNは最初からばら撒き賛成するだろうし
バラマキ反対しといて、撤回したら叩くのは
カマトトぶっている女の方が多いか
183:名無しさん@九周年
08/12/02 12:47:56 cMthEpPhO
>>166
受け取り拒否したらその金は国庫に戻され別の政策の財源になるよ。
無駄じゃねーじゃん。
184:名無しさん@九周年
08/12/02 12:48:39 Z7rAW8c20
>>176
ないよ。
おまいらみたいに金持ちじゃないから
1万2千円なんて容易に手に入らないからw
185:名無しさん@九周年
08/12/02 12:48:48 ytmARIUv0
定額給付金はばら撒きで、トンでもない愚作だ。
だが貰う
186:名無しさん@九周年
08/12/02 12:48:56 gp+L9dgY0
>>10
アメリカは16兆円だね
そのうちいくらかが企業減税にも使われるが大半は個人へ
1人あたり日本円で17万円のクーポン支給
187:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:00 E+YHeqI80
政府支出の経済対策を「バラマキ」と表現するならバラマキだよな
逆に聞きたいが、どういう風に支出すれば「バラマキ」にならないんだ?
188:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:01 O2Wg1IFV0
そりゃそうだろ、馬鹿なんか
189:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:06 ZFqDXhTO0
日本はマスゴミに支配された愚民の国か?
俺は給付金に賛成だし、当然貰うし使うよ。
190:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:14 J/nehMuI0
>>183
各市町村が裏金にするから反対だって言ってる人がいた
191:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:16 8Aoeumw2O
>>132
反対だけど、仮に受け取らなかったところで何もかわらないだろ
受け取り拒否して抗議を示すやり方はあると思うが
残った金は自治体にいくだけだろ
自治体で有効適な使い方をしてくれればいいが
赤字まみれの我が自治体に残しても捨て銭確定だし
192:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:20 OF8+mGZoO
もらったそのあとがこわい
193:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:32 9BXmFmXMO
大統領選挙前にブッシュが5万円分のクーポンをばら蒔いたが、共和党のマケインは大敗した
194:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:50 tjxrfZHV0
そういえば「金持ちは当然辞退するハズ」ってのたもうてた
アホウ総理はちゃんと辞退届け出したのかい?
まさかのうのうと貰っちゃったりしないよな?
195:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:50 yL3g1zR20
まあ貰えるものはもらう罠
196:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:52 Hhq3Dhnr0
当たり前じゃないか、後で何倍も取られるのに。
197:名無しさん@九周年
08/12/02 12:49:52 sYnhjK5S0
定額給付金めぐり町村会…麻生氏にヤジ
全国町村会が26日に東京都で開いた大会で、定額給付金交付への協力を求めた
麻生首相が厳しいヤジを浴びた。
「実施にはすべての市町村の協力が不可欠だ」と呼びかけた首相に対し、一部の
出席者が「丸投げをやめろ」などと声を上げた。
所得制限に関する方針が二転三転した揚げ句、実施するかどうかを市町村の
判断に委ねたことへの不満からだ。
首相のあいさつ後には、「麻生内閣総理大臣万歳」を三唱したが、同調しない
町村長も少なくなかった。
(2008年11月26日19時32分 読売新聞)
町村長にヤジられる総理大臣か・・・
初めて見たぞ。
198:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:07 9st0+/y80
>>171
なんで?
8割の人間が給付を辞退すれば,ばら巻きはなくなるわけだろ?
受け取るなって言う運動を起こせよ.
すぐ始めろよ
結局,そういう,一般人受けしないようなことはできないくせに
ばらまきと批判していい気になってるだけ.
自分が行動を起こせよ.
実行力もないくせに文句行って評論家気取り
199:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:09 PEqtW53a0
>1人あたり日本円で17万円のクーポン支給
ふーむ米は17万か・・・これくらいなら2%age効果ありそうだね。
200:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:18 c/E+fB/q0
「貰う」じゃねえだろ。
過徴収してた税金を還付するだけだろ?
「返してもらう」が正解。
201:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:24 D1M3w8GjO
経済問題に効果あると思いますか? → いいえ
自分にとって利益となると思いますか? → はい
そんだけ
202:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:47 lIfz6c1NO
>>176
社保庁に文句があるなら当然年金は受け取らないんだろうな
公務員を批判するなら公的サービスは拒否しろよな
便利なロジックだね笑
203:名無しさん@九周年
08/12/02 12:50:49 No2ldQnX0
>>180
わかりやすいな
日本人は他人に厳しいくせして、自分には甘いからなw
204:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:00 9L8NZTnP0
「差別と黒人は許せない」ってやつか?
205:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:08 Rl22OvBg0
俺は絶対に受け取らない!
仮に受け取らされたら叩き返す!
国民を舐めるのも大概にしろ!クズ政治家!
206:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:21 k19WyUup0
「貰っておいて駄目って言う方がおかしい」
なんて命取りな発言をする議員が出そうだな。
207:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:46 gj74KWBw0
>>201
簡潔ですね。
208:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:49 KUmocI7s0
>>185
うん それ何も不思議じゃない
愚作なんでやめます。もっと良い使い方を考えますって言えば、1万2千円貰えない事に何の文句もないよ。
んでも、実行するって言うなら貰わないと損するでしょ。 国に俺の1万2千円が返ったところで
どうなる訳でもないんだから。
愚作っていうなら貰うな! ってなんでこう、ニュー+の一部住民は、白か黒か 1か0かの話しか出来ないんだろ?
209:名無しさん@九周年
08/12/02 12:51:59 F4lKOF+90
景気対策的には、「ばらまくべき」なんじゃないの?
お金がどっかに偏った方が問題じゃないの?
景気対策しなくていいの?
210:名無しさん@九周年
08/12/02 12:52:03 sYnhjK5S0
<全国市長会会長>定額給付金「無理なことやれと言ってる」
11月26日19時6分配信 毎日新聞
佐竹敬久・全国市長会会長(秋田市長)は26日、定額給付金について「無理な
ことをやれと言っている」と政府を批判した。秋田市役所での定例会見で述べた。
佐竹会長は、通知未着者や口座がない人への対応や訪問などで自治体業務が大きく
混乱する可能性を指摘。「大都市ほど混乱が起きる。(政府首脳は)よく分かって
いない。(総務省や自治体に)無理なことをやれと言っているようなもの」
「どの省庁が制度設計するか、財務省でも厚生労働省でもなく、結局地方でやる
のだから総務省だと、どうもそんな感じではないか」などと批判した。
25日の国と地方6団体との協議では、佐竹会長が河村建夫官房長官に対し
「(衆議院が)解散した時に(給付金で)混乱が起きていたらどうするのか」と
述べたという。
また、給付金の関連法成立が野党の反対などで3月になると仮定した場合、議会
手続きや事務処理、点検作業などがあり、給付開始は秋田市で5月の連休過ぎ、
政令市なら夏になり年度内給付は不可能との見通しを示した。【岡田悟】
211:名無しさん@九周年
08/12/02 12:52:08 o6qTXJGu0
市町村で記名アンケートをとって、反対者にはやらないようにしたら良いと思う。
212:名無しさん@九周年
08/12/02 12:52:24 vC9lV3D50
>>158
欧州と日本じゃ現在の借金の状況ちがうじゃんww3年後に消費税増税しないじゃんww
213:名無しさん@九周年
08/12/02 12:52:45 Tw6Zsqdi0
とりあえず飲むわw
はよくれよ。
214:名無しさん@九周年
08/12/02 12:52:51 g4y9h1id0
ばらまきが好ましくない理由がわかってないんだからなw
地域振興券が効果がなかったからというのはちょっとおかしい
投資としての効果というなら確かにそのとおりだが
それだけの効果は確実にあった
貯蓄してもいつかは使われるんだ 金もらっといて効果がないというなら
企業もボーナス出すのやめればいいよw
コストの問題もあるが、金がまわる仕組みがうまく機能していれば、ばら蒔く必要がないから普通はばら蒔かない
血管つまってんだからばら蒔きも一時的には効果がある
効果がないという見方は、金が回る仕組みがぶっ壊れてることに対して向けるべきなんだよ
215:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:09 qxnN6aV20
マスゴミ洗脳の効果ありだな。みんな貰ったらありがたいのはわかっているのに、
貰うのは「かっこ悪い」とか「無駄遣い」のイメージを散々植え付けられたからな。
くやしいがこの件に関してはマスゴミの勝利だな。
216:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:15 rrFwjjGN0
税金戻ってくるって考えれば別に悪くないんじゃない?
217:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:23 9st0+/y80
>>197
町村長は,ばらまきにや押しつけと批判するなら,
うちの町村では皆辞退しましょうと呼びかければいいじゃん
もちろん,次期当選はなくなるけどな.
首相を批判するからには,自らもそれぐらいの覚悟を持ってやったらどうなんだ
218:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:27 Rl22OvBg0
俺は絶対に受け取らない!
仮に受け取らされたら叩き返す!
国民を舐めるのも大概にしろ!クズ政治家!
219:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:29 lIfz6c1NO
>>198
8割の人間が辞退したら、市町村がそれだけ儲かるだけ
つまり辞退分は市町村へのばらまき分
220:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:38 DYESToPJ0
自分にも利益にはならないでしょ。
外国より安いと騙されて消費税とか上げられたら。
公務員、与党に献金する余裕のある企業の社員には支給するな。
221:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:54 w9cskjnL0
>>1
久々にスレタイで吹いたwこいつらwww
222:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:56 QXzivEir0
そうか信者が犬作に献上するためのお金
223:名無しさん@九周年
08/12/02 12:53:56 cMthEpPhO
>>191
自治体の赤字補填になるんなら自治体の破産が遠のいてサービスを長く受けられるな。
それとも自治体がさっさと破綻しろってか?
あんたの中では自治体は悪の秘密組織かなんかですか。
224:名無しさん@九周年
08/12/02 12:54:28 KUmocI7s0
>>198
>実行力もないくせに文句行って評論家気取り
>>203
>日本人は他人に厳しいくせして、自分には甘いからなw
どっちもいつもの2ちゃんねらーじゃんw
225:名無しさん@九周年
08/12/02 12:54:42 1vYZjAMIO
クズみたいな国民性だな
乞食のくせに口だけは一人前かw
日本が停滞してる一番の原因はこのみっともない国民性だよ
226:名無しさん@九周年
08/12/02 12:54:59 au0EK9XbO
とりあえず給付金反対の奴らはもらうのを辞退しろ
227:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:09 fbkOqV4S0
貰わんでも後で払わされるしなw
228:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:09 DM7U7oev0
いい調査だw
229:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:22 sYnhjK5S0
そもそも
「給付金」などと言う「上から目線」が問題だ!
金をくれてやるぞ、ほどこしてやるぞ、政策なんだぞ、との印象操作か?
「税金還付」とか「特別還付金」が適切だろう!
正式な還付なのだから、堂々と胸を張って受け取れば良い!
もともと納めた税金なんだから!
230:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:31 XaYrIH1AO
そりゃ自分が払った税金なんだからいただくさ
そのまま貯金するだけだけどなw
こんなアホな政策で本気で景気対策になると思っているならそいつは馬鹿
231:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:35 /x25M1aV0
こんな貧しい経済対策しか取れないのが日本のトップなのだ。
何も期待しない方がまだましだな。情けなさ過ぎるわい
232:名無しさん@九周年
08/12/02 12:55:40 0D6+142UO
文句があるなら貰うなよwww
233:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:02 Ws99/RwI0
口は嫌がっててもここは正直だな
234:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:04 ytmARIUv0
>>187
ばら撒かずに、特定層に配布すれば、満足なのだろうかね。
それが俺なら喜んで賛成するが。兆とかいわんから、2億
くれねーかな。
まぁ、特定層にすると、シングルマザーとか、在とかBとか
かすりもしないところにゆくだろうしな。そんなら、ばら撒きの
方がまだいいや。
というか、いっそ、馬券購入券とかすりゃ、結構回収できるし、
当たったやつもあぶく銭を使いまくるから、景気対策になるぞw
235:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:06 04zjvSHf0
>>216
もともとは定額減税で対応する予定だったわけだし
本来なら定額減税よりも弱者に配慮した形なのにな
現金を貰うと言う行為に抵抗感があるのかねぇ
それとも税金は行政コストとして支払ってるのだが横取りされているという感覚が強いのか
236:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:09 gUd2JSVG0
8割の人間が消費税を辞退すれば,消費税はなくなるの?
237:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:17 ERRYsgA1O
っつーか、給付金の何が悪いのか理解できない。
消費税上げんなは理解できるけどな。
238:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:22 KuP9ZVCW0
本音と建前
実に日本人らしいw
早くちょうだい。
239:名無しさん@九周年
08/12/02 12:56:36 9f/nSC2H0
>>226
自分の部屋に落ちているお金を拾わないバカはあまりいないだろw
240:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:09 OJWY74qx0
世論、動かしていい気になるフジ。
241:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:09 o6qTXJGu0
>>231
お前は一番に貰いに行きそう。ぷ!
242:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:17 zAbnF0i90
批判して、もらうものもらうのは当たり前だろ。
俺の1万2000円は俺の払った税金が戻ってくるだけだが、
俺の払った税金の中から、税金払ってない奴らの給付金が出るんだぞ。
243:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:18 E+YHeqI80
>>215
そうそう、もう給付するのは決まったんだから
批判するヒマがあったら使い道でも考えた方が景気にとってもいいのにね
お前ら貯金なんかするなよ、生活費需品を買うなよ
無駄なことに使うんだ
景気がいいとは無駄な支出をしている状態のことだからな
244:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:31 Aw7qqWj40
消費させたいならクリスマスシーズンまでにバラまかなきゃ。
2次補正予算も通るのか?馬鹿麻生。
思いつきと勢いだけで発言するな馬鹿麻生。
今後は決定事項だけ発表してくれ。
245:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:31 z9FIrm+60
自治体が反対しているのは
何も旨みがないからでしょ
日本の公務員なんてそんなもの
246:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:44 lIfz6c1NO
消費税も辞退できるようにしてくれよ
247:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:52 i46nsw9V0
こんなこと言ってたのに・・・
↓
【ドイツ】“バラマキ”日本とは大違い 独の“骨太”経済対策の中身 [11/26]
スレリンク(news5plus板)
ここで褒め称えられているドイツ自身が麻生と同じようなことやるのではないのかな・・・?
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)
それに・・・
イタリアも麻生と同じようなことやるようですけど・・・ドイツと同じくG8のメンバーですけど・・・。
世界では、麻生たち、尊敬されちゃってるのかな?
日本のマスコミとかにはえらく評判が悪いようですけど・・・
【経済政策】イタリアが9兆6800億円の景気対策…年金生活者らに給付金 [08/11/29]
スレリンク(bizplus板)
あのー・・・もう、麻生の邪魔をするのはやめてもらえませんか?
もうやめてもらえませんか!日本の国民にだけ、徒に長い苦しみを与えるのは!!!
ちなみにこれ・・・載せておきます・・・
(参考)
【運用失敗】学校法人は外資金融マンにとってネギカモ…経済学や経営学を教えているくせに資金運用すらできない 駒沢大は氷山の一角
スレリンク(newsplus板)
248:名無しさん@九周年
08/12/02 12:57:53 ZiqYUMKB0
>>202
その人は年金制度そのものを無くせという主張でしょ?
もらうなよ
249:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:04 HJlXSB400
ばらまきよりも、特定の業種にくださるほうがいいよね(^-^)
死ね。
250:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:04 eR1/S5Bt0
つまり評判を落として国費を使うだけなんですね。
普通に考えたらこんなくだらないことやめるだろ。
251:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:06 4kyyonpo0
貯金するって人の考え方はわからん。
使った方が巡り廻って自分のためになるだろうに。
252:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:15 KHWpC1cv0
在日朝鮮人の生活保護不正受給
深谷市職員が補てん
URLリンク(itainews.com)
253:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:16 PEqtW53a0
>235
この政策が成功すればベーシックインカムへの第一歩ですね。
254:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:47 1vYZjAMIO
お前が払った税金じゃなくて金持ちが払った税金だぞ
もう感謝の気持ちすらない中韓みたいなクズが大量にいるこの現実
255:名無しさん@九周年
08/12/02 12:58:56 Rl22OvBg0
定額給付金を支給するために
どんだけの余計なコストが税金から使われるんだ?
余計なこと考えやがって
定額給付金の支給経費の膨大な額も他人の金(税金)でやるから
痛みを全然感じなていないんだろクズ麻生
256:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:14 65Gk7HQN0
だったら、いまだにブラウン管テレビ使ってる人に
地デジチューナーと地デジ対応テレビ配った方が良いんじゃね?
そうすれば余計な啓蒙費なくなるだろ
257:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:22 J/nehMuI0
>>243
まだ決まってないよ
258:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:24 6ZHxHirq0
日本人じゃなくてももらうよ。どの世界の人でも。
どうしても差し上げるって言われてんだから。
259:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:30 PP6lkMWH0
>>205
落ち着いて全体像を見れば、その考え方は正しいかな?
俺も大反対だが、反対するからこそ受け取らざるを得ない。
なぜか?
受け取らない分は、「地方自治体が自由に使っていいカネ」になる。
その地方自治体は、自民側を向いた連中が多い。
つまり、受け取らないことは地方自治体を喜ばせ、その感謝は自民に向かう。
結果として、ばら撒きで人気取りを仕様と画策する自民・公明を喜ばせる結果になる。
だから、受け取ることが好ましいと思う。
260:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:36 mdmmYnYpO
もともとは我々の税金だろ
もっと有意義なことに使えと思うが、税金をドブに捨てられるなら1万2千円でも回収しとかないかんだろ
261:名無しさん@九周年
08/12/02 12:59:57 DM7U7oev0
大多数の経済オンチは、現金の流通量を増やすことの意味を分かってないからな。
ドイツやイタリアや台湾もばらまいてるというのに。他にいい方法があるなら言ってみろよ。
あー、その前にそもそも今回の金融恐慌のヤバさを理解していないのか。
262:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:08 H413yQer0
公務員は無能、でも自分は公務員より低学歴
公務員は無能、でもなれるものなら自分がなりたい
公務員は無能、でも息子には公務員になって欲しい
公務員は無能、でも娘の結婚相手は公務員がいい
民間人の本質はこれ
263:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:10 5UgKnhvb0
「批判はするけど、ちゃっかりもらいますw」
それでいいのかよ…。
264:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:19 TI7R1os70
どうせ後の増税で穴埋めする予定なんだから
受け取らないと盗まれっぱなしになっちゃうでしょ。
265:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:28 47PQ+wQw0
>>1
国民ちゃん、なぜ好ましくないの?
266:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:41 PEqtW53a0
>お前が払った税金じゃなくて金持ちが払った税金だぞ
ソロス並ならその言葉吐いてもいいかもね☆
267:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:45 +KShulSm0
「金はもらう」9割
みんな正直者だな。
268:名無しさん@九周年
08/12/02 13:00:57 zUOoR2Qp0
>>202
自分を笑ってるのか?
一度限りの給付金問題と
行政サービスと
を同列に論じるとは
綿1kgと金1kgのどちらが重いか分かりますか?
269:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:03 u1L4FEh/0
だってこれ貰うの辞退したら、余った分自治体が使うって言ってたじゃん。
なんで公務員に美味しい思いさせてやんなきゃなんないのさ
270:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:08 5+jq3xmHO
どちらかというと大反対
271:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:28 KUmocI7s0
マスゴミと批判するニュー速+もマスコミソースがないとスレ立てられない現実w
マスゴミっていうなら、ソースに使うなよw
272:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:32 phri+w3HO
所得税還付の方がどんだけスッキリするか
一律端金でって国民馬鹿にしてんでしょ
麻生の総理大臣ごっこに付き合うのは嫌です
273:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:41 r+Y8CqKfO
給付金いらないならくれよ。買ったブリザックの足しにするから(笑)>一部の人
274:名無しさん@九周年
08/12/02 13:01:41 J/nehMuI0
>>270
理由おせえてえ
275:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:00 Aw7qqWj40
給付金受け取って馬鹿総理宛に現金書留で送り返してやるよ。
276:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:10 YX632QZQ0
貰ったら使えよ
277:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:16 im7MdQ7T0
たてまえ、たてまえ。
金もらえるなら、みんなもらうに決まってんじゃねーか。
あぶく銭だから、サッサと使っちまうし
消費増やすのが目的なんだから、それでいいんだがな
278:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:28 Rl22OvBg0
どんだけ周りの人間が受け取ろうが
俺は絶対に受け取らん!
死んでも受け取らん!ふざけんな!
279:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:35 NKA275e70
みんなちゃっかりもんだな
280:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:43 sYnhjK5S0
「定額給付金」Q&A
Q(国民):所得制限1800万円は、いつの時点としますか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。
Q(国民):所得制限1800万円は、個人単位ですか?それとも世帯単位(家族合算)ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は個人単位を推奨します。)
Q(国民):金額が18歳以下、65歳以上と19歳~64歳で異なりますがいつの時点ですか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(政府は平成21年1月1日時点を推奨します。)
Q(国民):所得制限をしますか?しませんか?
A(政府):市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):所得制限額を市区町村が独自に変更しますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(総務省は所得制限なしを推奨します。)
Q(国民):給付方法についてガイドラインはありますか?
A(政府):その市区町村に決めていただきます。(金融機関へ振込または窓口で現金らしい)
Q(国民):給付に必要な事務経費の金額は?(↓鳩山見解によれば給付金とは別に用意)
A(政府):方法によるが2兆円の1/10にあたる800億円と推定。現金渡しなら安い。
Q(国民):誰でも辞退できますか? そのお金はどうなりますか? (↓自公発表会見より)
A(政府):辞退できます。余剰金になり今回の事務経費やその他の目的に職員が合法的に使えます。
Q(国民):「定額給付金」は非課税ですか?
A(政府):非課税ですが、受け取ると一時所得とみなして課税を考える市区町村もあるようです。
政府は大枠の案を決定した所で終了、詳細と運用方法は地方自治体に丸投げします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
281:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:48 0oNLtj6D0
やってほしくないけど
もしやるなら貰うに決まってるだろ
スレタイの日本語がおかしすぎる
282:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:52 gUd2JSVG0
>>252の在日にも給付金はあまねく支給されます。痛っ!
283:名無しさん@九周年
08/12/02 13:02:56 ZiqYUMKB0
まぁおれとしては2兆円を老人のせいで増え続ける医療に使えとも思ったりするが、
どうせ天下り団体に使われるだけだろう?
役人が溜め込んだ繰越金だの予算だの、税金が返却されてなんで反対なの?
国に貢ぎたいマゾなの?バカなの?
284:名無しさん@九周年
08/12/02 13:03:04 lIfz6c1NO
>>248
年金資金の運用法に文句がある?
年金の支払い額に格差があるのが許せない?
だったら年金もらうなよ
公務員の給料が高すぎる?
サービスの質が低い?
だったらサービス受けるなよ
こういうことでしょ?
景気対策として給付金は不適切だと批判してる人がほとんどなんだよ
景気対策を実行することをやめさせたいわけじゃない
285:名無しさん@九周年
08/12/02 13:03:13 cMthEpPhO
上の方で誰かが言ってたけど、給付金が出るなら貰うのは蛇口から出る水を飲むくらい当然なんだってな。
だーけーどーさー、散々テレビや新聞で報道されてこの使い方に問題がある、
つまり蛇口からでる水に毒があるって解ってるのに飲む馬鹿がいるのかよ?
8割が馬鹿らしいが。
286:名無しさん@九周年
08/12/02 13:03:51 c15k3R5H0
定額給付で景気が回復するならまだいいが、
景気浮揚に貢献などしないということを、すでに国民は知っているからな・・・
知識で論理的に身につけている人が増えているだけではなく
地域振興券で体感して覚えた人が多いからね
しかも地域振興券のほうがまだ練ってあった
今回のは財政だけが悪化する世紀の愚作だぜ
コストがどうなるか不明というお粗末振り・・・
287:名無しさん@九周年
08/12/02 13:03:56 jQ+KLqC/0
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
>定額給付金の給付が決まれば受け取るとの回答は88・3%だった。
wwwwwwwwwwwww
いじきたねえ奴らだw
民主党支持だけど、給付金は景気対策として適切だと思ってるから、マイノリティなんだな、おれw
288:名無しさん@九周年
08/12/02 13:04:15 C6n9g5jd0
>>214
地域振興券は最悪だろ。あの時期に、そんな経済対策は必要なかった。 地方が不況だとマスコミがはやし立てたが、
実際には橋本政権の消費税不況など一時的なもので、小渕政権下では景気は良かった。
結局、老人・子供向けの福祉政策だが、公明党の人気取りのゴリ押しで、その必要性はまったくなかった。
マスコミは、地域振興券もっと批判すべきだったが、たいした批判もなくその後も、小渕は叩かれず死ぬまで総理をまっとうした。
今の経済状況では、話がまったく違う。 バラマキが必要な時なのに、小渕と比べても格段に酷いバッシングは
納得できないな。
289:名無しさん@九周年
08/12/02 13:04:24 mdmmYnYpO
どうせパチンコ行って1万2千円負けて、北朝鮮に送金されるんだから、景気対策になるわけがない
290:名無しさん@九周年
08/12/02 13:04:25 wmcrHm2PO
税金払ってない奴に金を恵むのが許せん!
みんなもそう思うだろ?
291:名無しさん@九周年
08/12/02 13:04:41 jthQvoMY0
>>236
結局そういう事だよね
選択肢が無いのに反対なら受け取るなというのは
筋違いだよ
292:名無しさん@九周年
08/12/02 13:04:44 zAbnF0i90
つうか、欲しいものがあれば買うし、なければ使わない。それだけだろ?
手元に4万あっても、PS3とか買わないだろ?
そこに1万2000円はいったところで、PS3は買わないだろ?
みんな、一通り物があって間に合ってるんだよ。
293:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:10 gj74KWBw0
消費税に反対だから消費税は払いません受け取りません。
・・・では済まないんだよねえ。
294:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:14 Rl22OvBg0
お前らなんで信じるの?
宗教と同じじゃん
もっと深く深く疑って悩んでから答えろよ
疑って悩んだ結果、答えが同じなら仕方ないと思うが
思考放棄したヤツばっかりで日本の明るい未来が見えんわ
295:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:20 ytmARIUv0
>>266
まぁ、実態は独身男性が払っているんだけどな。
で、一番もらえないものこの層だけどさ。
大体はなんでも、そういう構造になっているわけで。
296:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:26 DM7U7oev0
つか、税金の無駄遣いがどうのみみっちいこと言ってる連中が1年後どんな顔をしてるか見ものだ。
なんかもう本格的にヤバイ状況なんだけど。ひょっとするとWW3前夜じゃね?というくらいに↓
米政府の金融支援策の総額は7兆5000億ドルで米国史上最大の支出:第二次世界大戦に費やされた全費用を上回る
スレリンク(bizplus板)
世界恐慌のときもこんな感じだったのかね。
恐慌入りしたこと自体がなかなかわからない(特に経済オンチには)のが恐慌の恐ろしいところだ。
297:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:41 KUmocI7s0
>>285
晩御飯はカレーかシチューどっちがいい?って聞かれて
「昼間はカレーだったのでシチューがいい」って言ったのに、カレーが晩御飯だった
やれやれシチューがいいっていったのに・・・んでもお腹はすいてるので食べます。
こういう事です
298:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:52 au0EK9XbO
ちょwwwww
オレいいこと思いついた
給付金反対派8割の金をとりあげて
残り2割の賛成派で富を山分け、こんなんどーよ?
299:名無しさん@九周年
08/12/02 13:05:57 WI/wts6T0
>>202
社保庁への文句は、年金制度への文句ではないので。
300:名無しさん@九周年
08/12/02 13:06:04 ZiqYUMKB0
>>284
定額給付をヤメロという主張と、「スピードが遅い、地方に丸投げだけど賛成」というのは違う
国民年金制度をヤメロという主張ならもらうなバカ
301:名無しさん@九周年
08/12/02 13:06:30 04zjvSHf0
自治体は経済対策なら国民に直接ではなく、公共事業をばらまいて欲しいから一生懸命批判してるんだよな
労力が増えるというが面倒なら台帳通りにさっさと配ってしまえば良いわけだし
お小遣いがほしければ必死こいて所得制限すればいいわけだし
自治体の行政力がためされるなwww
302:名無しさん@九周年
08/12/02 13:06:33 O2Wg1IFV0
俺達が預けた税金を少し返すってだけでしょ?
なんで、こんな偉そうに上から目線なんだろう
303:名無しさん@九周年
08/12/02 13:06:38 9f/nSC2H0
>>285
なぜ水が毒なの?
その蛇口が毒であって・・そこから出てくる水(お金)は毒じゃあないよ
304:名無しさん@九周年
08/12/02 13:06:51 J/nehMuI0
>>297
シチューは何にあたるんだよw
305:名無しさん@九周年
08/12/02 13:07:03 NrxI1lHS0
適切と答えたのはたった18・3%なんだから、もう答えは出てるじゃん
国民はもっと有意義なことに使ってくれと言ってるのに
給付金を貰うか貰わないレベルの話に摩り替えている必死なバカ工作員w
306:名無しさん@九周年
08/12/02 13:07:10 DL6J92Ra0
歳出カットはどうなんだよ?できるだろ?いらん道や空港まで計画して腐りやがって…
もう自民は官僚やゼネコンに裏金もらって着実に事をこなせる
ロボットみたいな政治家一色になった感じだね
手法は「アメとムチ」のアメも与えないクズ政治
低所得者がもう「お金も何もない」と言っているのにまだ税を搾り取ろうとする極悪ぶり
"地方の講演会で消費税増税をいけしゃーしゃーと唱えているアホ自民の議員ども"
お前ら世間に失笑されてるぞ
次回選挙で全滅しろカス
307:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:09 zAbnF0i90
>>298
基本的に反対派は税金払ってる奴で、
賛成派はろくに税金払わず、サービスを受けるだけの人種だから、
現実そんな感じなんだけどな。
308:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:23 Rl22OvBg0
利益を生み出さない政治家のボーナスを100%カットしたら
どんだけの減税効果になって
どんだけの人間が生き延びられるのだろう
309:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:25 nzJ4OP3F0
欧米もバラマキしたけど世界の先進国の政治家は馬鹿ってこと?
310:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:25 jmhm0DNkO
ケツ毛バーガーで何度も抜いて
可哀想だからもうやめろ
と言ってたおまいらみたいだ。
311:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:26 H413yQer0
普段公務員けしからんとか税金の無駄遣いけしからんと言ってるやつの
ほぼ全員がただの憂さ晴らしであることが証明されたなwwwwwww
もらっておいて政治がけしからんとか公務員の税金の無駄遣い云々と言っても
お前、金もらったんだろ?と言えば説得力が無くなるwwwwwww
312:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:33 jthQvoMY0
>>271
何を今さら言ってんの
自分だけは違う、真実を知っていると思いこんでるのが
ニュー速+民の真髄だろ
313:名無しさん@九周年
08/12/02 13:08:40 WI/wts6T0
>>292
貰わない、という選択肢があるじゃん。
314:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:03 ZiqYUMKB0
>>288
何が好況だよ、小渕政権では公共事業をやってたんだが
忘れるなんてマヌケすぎだろ
小沢が圧力かけてじゃぶじゃぶやってたぞ
315:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:22 cMthEpPhO
>>303
蛇口に水が触れるから汚染されて水に毒が混入するわな。
それ飲んで体調崩すのは変わらんだろ。
316:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:22 eWtGoXcL0
受け取らないと、官僚の懐に入る事になってるらしいよ。
317:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:25 DL6J92Ra0
俺は低所得者だが、選挙の度にこんな短絡的なバラマキ、目暗ましを
する臨時政策にいい加減ウンザリだわ。。。
地域振興券で大失笑されたことをスッカリ忘れて、また同じ轍を踏むのですか?
あんま国民をなめんなよ?
てか、この超財政難の時に貴重な血税をお前ら与党の票取りのためにばら撒くなカス
318:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:31 qWlxjwly0
こりゃ内閣支持率は下がるし、税金の無駄遣いにもなる最悪の政策だな
どうせなら1兆円を生活保護に投入した方がよかったわ
319:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:32 HJlXSB400
お前ら、6億円は1000万×60じゃないんだぞ!
1万円某×1億2000万だかどうだかより、
将来有望な何かに投資した方がいいよ。
青砥藤綱の故事からわかるように、使ったお金は巡り巡って消えないんだよ。
ただお金を持ってる人が変わるだけなんだ。諸行無常ってやつだ(^-^)
320:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:44 vyjHfgkY0
この政策に反対なのに金がもらっておくっていうやつら、恥ずかしくないの
日本を批判しても金はもらうどっかの国民と同じじゃん
321:名無しさん@九周年
08/12/02 13:09:58 oxsH65a70
ここで批判してる人達は貰わないの?
322:名無しさん@九周年
08/12/02 13:10:04 SntDk2CL0
ばらまきでよくないっていう人間もだったら
ホームレス対策で1兆円使うっていう政策には反対するんだよな。
真に資本主義社会の人間ってのは腐ってるよ。
競争による差別は良しとして
人としての命まで奪ってしまうことすら容認するという残虐さ。
もう死に絶えろよ
323:名無しさん@九周年
08/12/02 13:10:06 KUmocI7s0
日本国民を批判する奴等はなんで未だに日本国民でいるの? 別の国にいって国籍かえたらいいじゃない
324:名無しさん@九周年
08/12/02 13:10:40 +KShulSm0
受け取って電化製品に使うよ。
325:名無しさん@九周年
08/12/02 13:10:53 jQ+KLqC/0
>>317
じゃあ給付金出ても、貰わないでねw
おもしろいな、このスレの連中w
326:名無しさん@九周年
08/12/02 13:11:05 nBdLro3V0
払った税金がちょっと戻ってるだけだしな
327:名無しさん@九周年
08/12/02 13:11:34 KMlYkBFh0
つか誤解している奴多いけど
配ること自体に反対なわけであって本来給付金は要らないのよ。
ただ多数決で配るって決まってしまったら
その財源は自分たちが払った税金な訳だから
「もらわない」なんて選択肢は合理的に考えてあり得ない。
ただのお人好しになっちゃうだろ?
何でそこまでオバカな政策に協力してやらなきゃいかんのよ?
この理が分からないのは税金払ったことのない奴だけ
「施し」みたいな時代錯誤な政策じゃなくて
もっと効果的に金使えって話よ。
328:名無しさん@九周年
08/12/02 13:11:56 c15k3R5H0
>>285
水道水に毒を混ぜる方が明らかに悪いだろ
しかもただでやるから飲めってさ
麻呆をどうにかしろよ
329:名無しさん@九周年
08/12/02 13:11:57 uw1N7fBRO
スレタイに腹たった
330:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:05 Aw7qqWj40
給付金バラまいて馬鹿麻生が総理退任して忘れられたころに消費税アップ。
批判は次期総理へ。無責任な馬鹿麻生。
331:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:05 /gJI0ZdUO
>>298
山分け出来ればいいけど、のちに消費税上げる為のバラマキで、受け取らないなら 得するのは国。
だから 反対だけど 貰うって意見になる って理解出来ないかな?
332:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:07 gj74KWBw0
政策批判と、受け取る受け取らないの問題は全く無関係だわな。
333:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:09 TZCV2+XI0
日本の政治が四流と中国政府筋ごときに馬鹿にされる理由が分かった。
日本は国民の政治意識が低い。
批判しておいて受け取るとは筋が通らない。
後から消費税を増税されて、大損するのに。
国家公務員や国会議員のボーナスカットとリストラが先だろ?
民間なら当たり前のこと。
334:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:20 DL6J92Ra0
定額給付金(笑)
定額給付金(笑)
定額給付金(笑)
よくこんな幼稚なこと思いついたね?この超財政難の時にw
頭悪いの?何がしたいの?日本潰すの?
俺は低所得者だが、選挙の度にこんな短絡的なバラマキ、目暗ましを
する臨時政策にいい加減ウンザリだわ。。。
地域振興券で大失笑されたことをスッカリ忘れて、また同じ轍を踏むのですか?
あんま国民をなめんなよ?
てか、この超財政難の時に貴重な血税をお前ら与党の票取りのためにばら撒くな
335:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:25 9f/nSC2H0
>>315
あー そっちのほうねw
出しぱなしの水は勿体無いだろw ましては飲んだ人がわからん仕組みだから
みんな我先に飲むよ。
336:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:35 ZiqYUMKB0
>>327
あんたがもらわければそれは他のことに使われるだけだから
消えてなくなるわけではない
337:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:35 8HisSYe7O
だって元は俺達の税金だろ?
それをもらって何が悪い。
338:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:46 sYnhjK5S0
「辞退」は役所の職員を喜ばせるだけだと思いますよ。
対象者が辞退しても「払ったと処理」して役所の裏金に出来るからね。
このようなデータ改竄が全国で多発するだろう。何も証拠が残らない訳だし
一度市町村に配布された金は、たとえ余っても国へ返金する訳がない。
対象者が辞退した場合「事務経費として処理」を認めるようにするようだ。
「つまり公務員ぼろもうけ」の構造!
339:名無しさん@九周年
08/12/02 13:12:54 eveKf/9r0
プライドの高い乞食ほど手に負えないものはない
340:名無しさん@九周年
08/12/02 13:13:06 ytmARIUv0
30代男性に絞って20万くらい還付してくれねーかなー。
この年代が一番疲労してっからさ。
341:名無しさん@九周年
08/12/02 13:13:13 vBeM33+H0
>>322
ホームレス対策ならいいだろ
実際、道ばたで飢えて凍えて寝転がってるホームレス見ると
心が痛い
342:名無しさん@九周年
08/12/02 13:13:38 H413yQer0
ここで偉そうな事言ってるやつも金だけはもらうんだろ?wwwwwwwwww
この情けなさが笑えるwwwwwwwww
偉そうな事言ってる奴は信用できないというのは本当だったなwwwww
343:名無しさん@九周年
08/12/02 13:13:59 cMthEpPhO
>>297
そんな嗜好のレベルで拒否してんのか?無駄金なんだろ、この使い方じゃ。
シチューがいいっていったのにこんにゃくが出てきて
一時的に腹は埋まるけどカロリーはとれないって話じゃねーの?
344:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:11 +KShulSm0
正確には「返してもらう」だな。
345:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:23 WI/wts6T0
>>332
受け取って使うんでしょ?
効果あるじゃん。
消費させるのが目的なんだから。
346:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:46 vC9lV3D50
>>342
>偉そうな事言ってる奴は信用できないというのは本当だったなwwwww
麻生の批判ばっかりしないでwwwww
347:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:47 KUmocI7s0
とりあえず、批判したら貰うな!ッて言う奴は、まず自分の家族や親戚を説得した方がいいよ
家族が一言でも批判してたら絶対に貰わないようにさせないとね。
348:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:50 sEZrSa5O0
で、
厚生省批判連日かまして
元次官殺人犯を、テロで決め付け報道してた
マスコミに洗脳されてる
馬鹿?
349:名無しさん@九周年
08/12/02 13:14:56 J8/QkDDa0
まだ二次補正出してない今なら間に合うだろうから、廃案にしろこんなクソ案
350:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:20 au0EK9XbO
わかった君達反対派の主張は誠に立派で理にかなったものだ、
だから給付金は辞退して賛成派に金をまわしてくれ
351:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:22 J/nehMuI0
>>343
ばかやろう!問題はシチューが何かって事だろおおおお
352:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:33 2Ow8oa/U0
批判する奴らに限ってロクな案を出さない
政党交付金の尽きた民主工作員が金のかからない
ネット上で暴れているのだろうが
353:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:43 ZiqYUMKB0
役人が溜め込んだ税金を返してもらうのが嫌ってなぁw
マゾにしか見えないんだが?
役人が申請して溜め込んだ金は国民に返さなくて良いの?
オレは一旦全額返すべきだと思うんだが
354:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:45 Sw/igvR10
>>342
批判はするけど国として決まったことなら従うさ
そんなの当たり前の事でしょ
355:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:47 lIfz6c1NO
文句があるやつには払わなきゃいいんだよ
窓口でこの政策を評価するかどうか記名アンケートをとってだな、評価しないに○をつけた人には支払いを拒否すればいい
356:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:47 fr57ZoQr0
くだらねぇ、批判はするけど金は貰うってか?
アンケートに答える価値すらない。
357:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:54 Rl22OvBg0
俺は貰わねえ!絶対に貰わねえ!死んでももらわねえ!
仮に100万円でも貰わねえ!1億円でも貰わねえ!
358:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:55 No2ldQnX0
>>334
批判することだけは一人前だなw
おまえは定額給付金もらわないのw?
ネットで吠えてろw
359:名無しさん@九周年
08/12/02 13:15:55 C6n9g5jd0
>>314
だから、マスコミを鵜呑みにするなよ。 橋本政権下の消費税アップで不況になったが、それは一時的だったんだよ。
小渕政権時代は、実際に世界経済はITバブルで好況に向かっていて、日本経済もその恩恵を受けていた。
小渕の公共事業は、ITとは無関係の旧態然としたものばかり。何故IT関連にお金を出さないんだと、当時、やきもきしていたよ。
忘れているのは君の方だね。
360:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:01 eaIxqY3P0
>>338
それはいやだわ。
貰いたくなかったが、いやいや貰って慈善団体にでも寄付して税金対策するよ
361:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:15 AYLTWXxj0
乗数効果狙ってんだろ
362:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:17 Aw7qqWj40
>>342
勿論貰う。
ブラウンの電動ひげ剃り買うんだ。
だから早くよこせ馬鹿麻生。
363:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:18 qWlxjwly0
>>334
あまり報道されないが、前の地域振興券も含めて公明党が主犯
定額給付金で家計を応援 山口政調会長に聞く
URLリンク(www.komei.or.jp)
【政治】定額給付金議論を主導した公明党、批判をかわすのに懸命だと時事通信★2
スレリンク(newsplus板)l50x
364:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:32 UNtp8rf60
政策としてはどうかと思うけど
金あげるっていうんだから、もらっとく
みんなそんな感じなんだろうな
365:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:34 c15k3R5H0
>>288
今もこんな経済対策はいらないよ(と言うか、これ経済対策じゃないだろ)
いらない
バラマキをするならば最低でも今の10倍、できれば100倍の規模でやらないといけない
しかも最低3年間は持続しないとダメだ
(この後には当然緊縮がセットなので、そこまで計画してやる)
一人当たりGDPを伸ばさないといけないんだよ
今回の定額給付で何か変わるのか?
わらに火をつけてぱっと燃えて終わりだろ
しかも、なにも残らないよ
366:名無しさん@九周年
08/12/02 13:16:39 MBfo8mDF0
定額給付やるかやらないかの話だとやらない方がいい
やると決まってしまったら貰うってだけで
別に反対してるからって貰っても何もおかしくないと思うんだが
367:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:07 L85/mcHp0
役所の人間は二重給与になるだろ。詐欺で全員逮捕しろアホー
368:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:13 cMthEpPhO
>>335
『まずは蛇口閉めろよ。で、綺麗な蛇口と交換しろよ』
ってのが普通の対処法じゃね?
369:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:20 WI/wts6T0
定額給付金が「返してもらう」なら、
減税も「返してもらう」だな。
公共事業だと、間接的にしか返してもらえないな。
370:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:28 fIocxU260
ここで給付金対策無くなったら、それはそれで批判するんだろうな。
371:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:34 9f/nSC2H0
>>362
よっ!正直者!!なかなか気持のいい青年にあった気分だw
372:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:34 KwzUJvZ/0
別にもらわなかったからって、それが国の金として戻って、
社会保障費やインフラ整備に使われるわけじゃないからなぁ。
“余った金の使い道まで地方に丸投げ”じゃ、もらうしかないべさ。
373:名無しさん@九周年
08/12/02 13:17:35 /QnH7h2DO
批判したひとは辞退で、賛成した人に上乗せで。
批判たれるからまだ貰えないんだし。
374:名無しさん@九周年
08/12/02 13:18:02 ytmARIUv0
>>345
ただ、まぁ、消費促進に直結するかどうかなんだよね。
その意味では、商品券の方がいいのかもしれんが。
あれは、死蔵されたりするしなぁ。
いっそ、インターネット決済の電子マネーでも配ってやるとかすりゃ
面白いんだが。
もっとも、エロ業界がやたら好景気になりそうだけど。
375:名無しさん@九周年
08/12/02 13:18:06 AFb7YpOz0
「すぐセックスをさせる女は好ましくない!」
セックスさせてくれる女が現る → 「グへへ」パコパコ
376:名無しさん@九周年
08/12/02 13:18:15 KMlYkBFh0
>>366
このスレ見てるとそんな当たり前のことに気付かないバカがこんなに多いとは正直呆れるよね。
377:名無しさん@九周年
08/12/02 13:18:25 04zjvSHf0
>>365
やったらやったでこの経済難に大バラマキしかできないと批判するんだろw
それに政府の打ち出してる経済対策は給付金だけじゃないんだがね
378:名無しさん@九周年
08/12/02 13:18:42 EDcGbIM6O
どうせ皺寄せが来るんだったら貰えるものは貰っとくだろ普通