08/12/02 10:13:24 0
早産男児、7病院拒否 10日後死亡 札幌で昨年11月
札幌市内の三十歳代の女性が自宅で早産した未熟児が昨年十一月、七病院に「満床」などを理由に受け入れを断られ、
一時間半後に新生児集中治療室(NICU)のない市内の病院に搬送され十日後に死亡していたことが一日、分かった。
道内で医療体制が最も整備されているはずの札幌で、生まれてくる未熟児の生命が危機にさらされている現実が明らかになった。
専門医はNICU不足を指摘する一方「未熟児はすぐに低体温、低酸素状態となる。
もっと早くNICUで治療できていれば助かったはずだ」としている。
未熟児は搬送当初は呼吸をしていたものの病院に着いたときには心肺停止に陥っていた。
リスクの高い新生児を引き受ける道央圏で唯一の「総合周産期母子医療センター」である市立札幌病院も受け入れを断っていた。
市などによると、女性は昨年十一月十五日午後十時半ごろ、北区の自宅で腹痛を覚え、
妊娠二十七週で一三〇〇グラムの男児を出産。119番通報で男児は救急車で運ばれた。
市立札幌病院救命救急センターの医師がドクターカーで駆けつけて二十八分後にこの救急車に同乗し、車内で応急処置にあたった。
女性のかかりつけの医院は重篤な患者を受け入れる施設が整っていなかったため、
救急隊が未熟児の状態を確認した直後から消防局指令情報センター(中央区)が電話で受け入れ先病院を探した。
~長文につき、つづく~
北海道新聞 (12/02 07:16)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)