08/11/27 03:49:12 Rd6Ju2y10
そういえば、友だちが駆け落ちしてきた男女を匿ったとき
女の風呂の時間が1時間もあったっとびびってたな。これは異常だろう。
551:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:21 sNBQuB0J0
>>541
勝手に地下1500mまでボーリングしてお湯出すとかならさすがに傲慢だろうけど
このぐらいならまあよくあるささやかな行き違いじゃないかな
552:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:24 tPGhpoVB0
>>545
常在菌でググるといいよ
553:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:27 9/mqeS3T0
取引先の氏が、短期研修インド人3名の面倒を見ることに。
移動中の車内が臭い。体臭が強烈。
真冬に窓を開けて走る公用車。
とうとうたまりかねた氏は3人に切り出した。
氏 「君たち、毎日風呂に入れ。」
イ 「体なんて1週間に1度流せば十分です。」
氏 「毎日流して清潔を保てと言ってるんだ。」
イ 「ああ、日本人は毎日入らないと汚いのですね。私たちなら大丈夫です。」
氏は限界だと思った。
554:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:28 NkpKP2fo0
>>498
なんだソース元ってアサピ新聞かよ。。。。
吊られたわ。
>>499
ああ、ボイラー風呂ね。
そういえば自分ち五右衛門風呂を解体した
1978年からは直接釜を直火で熱くするボイラーと
薪の両方使いだったわ。
1980年代に太陽熱温水器が手助けしてくれた。
九州なんて暑いから春~秋くらいまで
毎日ほぼ風呂に入ってたよ。
でも洗髪は二日三日に一回とかだった。
自分は30代後半。
555:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:32 Uop6hZU+0
>>547
烏の行水っていう慣用句で
水浴び(お風呂)が一瞬 ということですかな。
でもこれ、なんでそんなにずっと使われてる慣用なんだろう。
風呂嫌いのことを指すのかなあ。
556:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:38 GaWQvmsqO
ヨーロッパの一般的なバスルームて
便器とバスタブと別にシャワーブースも有るのかな?
それともバスタブでシャワー?
557:名無しさん@九周年
08/11/27 03:49:39 RiG65iD2O
>>502
留学するならそれ位覚悟して当然だろw
558:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:10 JQ8TG7Fl0
>>545
だから身体の洗いすぎは実はよくないんだけどな。
559:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:13 jEtrOSPZ0
女だが、夏は朝晩シャワー各5分で、冬は2日に一回ぐらいでいいと思う
毎日満員電車乗らなくていいなら頭しか洗わなくなるかもしれん
死にゃしないし
560:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:14 NKFfpH070
でもさーこれさ日本人が外国で風呂入らないで
日本人は臭せーとか思われるのも嫌だよな
やっぱ日本人は清潔にしててほしいわ
561:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:15 30MaQ/aKO
ベストはネズミだろ。
562:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:16 knIy93VTO
>>521
キムチ臭がするな
しかも細菌ってw
キムチが言うなよ
563:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:41 sNBQuB0J0
>>546
知ってる知ってる! コーヒーにソーセージ入れるんだよねあいつら
564:名無しさん@九周年
08/11/27 03:50:49 iGBiiRDx0
お風呂で音楽聴いたりテレビ観たり本読んだりする奴がいるけど
いくら風呂好きでもちょっとやりすぎだな
565:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:04 NnkIcAeF0
>>534
そういう奴が真っ先に風呂へ入りたがるんだよ。
以前に、お前みたいなバカな奴と旅行したら「風呂へ入りたい!」と1週間で
悲鳴を上げたな。w
566:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:14 +QL2df1P0
>>546
そういやウチのバカ厨房は
ハンバーガーとウィンナーとフランクフルトの出身地を知らなかったことが
この間判明したので、
「名前からちょっと考えたら分かるだろ」と説教するハメに。
567:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:29 Uop6hZU+0
>>564
だって日本人の重要な娯楽の1つだもの。
568:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:38 NkpKP2fo0
>>539
いや、貧乏って感覚じゃないよ。
もったいない感覚が一番だと思う。
残った風呂の湯とか洗濯に使ったり
庭木にあげてたような。。。
569:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:38 6ERWYsws0
>>545
馬鹿に決まってるだろw
570:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:39 Z7Lm2bmY0
>>564
あれはやりすぎだよな
感電死しても自己責任になるけどな
571:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:50 JysqvLdy0
オーナーに風呂関係では評判が悪いが、靴を脱ぐ習慣はオーナーは大喜びだ。
痛まないからな。
オーナーの選び方が悪かったんだよ。部屋云々よりもオーナーで居心地のよさが変わる。
酷いところになると、友達を呼んだだけでうるさいって苦情が来るしな。
…年寄りで自分が9時に寝るからってそれはねーだろ。
572:名無しさん@九周年
08/11/27 03:51:50 NIHGJVUO0
おすすめは卵風呂、これだね。
浴槽一杯に生卵を入れるの。
なんだろう・・・触手プレイを彷彿とさせるね。うん。
「助けてー」って悲鳴をあげながらもがくわけだ。
そしたら、警察に踏み込まれて、黄色い救急車を呼ばれた事があったな。
嘘のようで本当の作り話な。
573:見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js
08/11/27 03:52:12 Rd6Ju2y10
>>566
ハンバーガーの出身地ってどこよ。
574:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:17 sNBQuB0J0
>>566
ハンバーガーとハンバーグは別物だろうと。
575:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:18 SeO37Npn0
>>555
フロは風俗の事
鳥類は交尾が短いからと聞いた
576:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:23 rxOynrvRO
>>447
体の芯まで温まるよね
577:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:30 NKFfpH070
昔白人はアメリカの先住民族をペストを
蔓延させて殺したのは事実なんだけどね
578:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:35 ZxQ6tZn+0
風呂だけが原因とは思えないけどなあ。
とりあえず日本人とひとくくりにされるのは迷惑だわ。
579:名無しさん@九周年
08/11/27 03:52:45 Uop6hZU+0
>>572
IDが全部大文字ってちょっとあまりみないな
580:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:21 H0SrOUz40
>>550
たしかに異常カンはあるが
風呂にラジオやテレビや雑誌持ち込む奴なんか2,3時間平気で
入ってるからな。
そうじゃなくても1,2時間転た寝気分で入ってる女もいるから
異常が異常じゃないこともあるんだよねorz
581:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:21 zYW9AhE10
海外のフラットの風呂はたいてい汚いから入る気にならない
だってそのうえでみんながシャワー浴びるんだぜ
582:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:22 YoqfjMs80
>>7
ガイジンはハメてる時にケツをパンパン叩くのが好きだよな。
583:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:28 RJRsPbqT0
水も土壌もお肌にやさしい弱酸性の温泉番長日本をナメんなよ。
584:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:32 bkgE20aa0
>>573
Hanburg→ハンバーグ→ハンバーガー
585:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:37 iGBiiRDx0
>>576
シャワーだけだとすぐ冷えるし物足りないな
586:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:46 Tsi3dnRS0
あんまり体洗うと肌に良くないんだけどね
こすると刺激になってシミや肌荒れの原因になるし
外国人より肌の弱い日本人が角質落としすぎると抵抗力弱まる
肌が乾燥するのも洗いすぎなせい
587:名無しさん@九周年
08/11/27 03:53:59 JysqvLdy0
>>556
バスタブがあるところはシャワーブースはないよ。
酷いところだと、シャワーブースとキッチンとトイレとリビングが一部屋のところがあるwww
588:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:15 RLTNVbDM0
>>511
そうだったな。4-5回しかお湯すくわなかった。
あと出る時に足の甲にだけ冷水をかけると風邪ひかないって教わったな。
589:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:20 +QL2df1P0
>>573
ハンバーグがあってハンバーガーができたのだから、ハンブルク。
バーガーにしたのは米国だがな。
深夜の入力ミスにそんなにつっこんでくれるな。
590:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:25 sNBQuB0J0
スシ!トリ!風呂!寝ろ!
591:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:30 NnkIcAeF0
風呂はきっかけにすぎんよ。
生活習慣が違うとまったく理解できないのがウィーンだよ。
592:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:33 AwD7StfL0
>>564
俺、いまここに書き込んでるノートPCを風呂場に持ち込んで
音楽を流しならがゆっくり風呂を楽しんでることもあるで
593:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:49 30MaQ/aKO
>>568
うちの洗濯機に風呂の残り湯汲み上げ用のホースついてる。
5年程前に買った当時の最新式斜めドラムの乾燥機一体型の。
594:名無しさん@九周年
08/11/27 03:54:54 Uop6hZU+0
出身地っつーか
発祥地か
595:見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js
08/11/27 03:54:56 Rd6Ju2y10
>>584
うそぽい。俺の雑学辞典によるとモンゴルなんだが。
596:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:03 jEtrOSPZ0
足も伸ばせないほどちっさいバスタブに浸かるぐらいならサウナ入りたいよ
597:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:11 NKFfpH070
白人から見ると日本人も韓国人も中国人も見分けつかないらしいね
やっぱ白人から見たら東洋人は下なのに水をたくさんつかいやがって
って感じなんだろうね。
598:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:13 ox7GRQlRO
>>519
無理に協調するより、素直に言った方がマシ。
向こうだって同じ事言ってるだろ?
そこから、尊重意識が始まる。
普通の日本人なら、真似できないだろ
599:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:20 52lUmeaO0
海外で最も貴重な飲み物は、飲める水なんだよね
普通のままでは飲めないから
色々葉っぱ混ぜたり、沸騰させたりして
なんとか水分を取るために紅茶とかが生まれた
600:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:20 Uop6hZU+0
>>592
パソコンは防水じゃねーからやばかろう。
ipodとかなら防水化できっけどよw
601:名無しさん@九周年
08/11/27 03:55:26 Klms2y1a0
>>564
今日も風呂で友達の本を濡らしてしまった
しかしまったく反省していない。
本とはつまりそういったものだからだ
602:名無しさん@九周年
08/11/27 03:56:16 Uop6hZU+0
>>601
俺の稲中買って返せ
603:名無しさん@九周年
08/11/27 03:56:24 bkgE20aa0
>>595
ハンバーグの原型になったタルタルがモンゴルらしいってのは聞いた
詳しくないからあんまわからんが
604:名無しさん@九周年
08/11/27 03:56:31 Uww8sCx/0
>靴を脱ぐ習慣はオーナーは大喜びだ。
みんな土足で上がってるところに裸足で上がったら、その足でベッドにのったりして余計に汚くなるわ。
605:名無しさん@九周年
08/11/27 03:56:33 h9uZXKjW0
一人暮ししてた頃は3日に1度くらいの頻度だったなw
なんつーか、慣れ
慣れないと毎日風呂に入りたくなるけど、慣れると余裕
とは言え、そんなこと社会に出たらできねーw
会社で何言われるかw
606:名無しさん@九周年
08/11/27 03:56:52 DXW46g0W0
>>583
確かにオーストリアの風呂に1時間入ってたら皮膚が溶けそうだな
硬質の水の土地に一週間居たら髪の毛茶色になるし
607:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:09 iGBiiRDx0
>>601
俺の春日恭介を返せ
608:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:13 Z7Lm2bmY0
>>597
そういや白人は30歳過ぎた日本人でも児童に見えるらしいね
609:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:16 9yJCFWHa0
モンゴル→欧州経由はきっとタルタル(タタール)な気がする
610:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:18 cjhMLsab0
>>536
後輩に其れを話したら信じてしまった!。waros.
611:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:23 6ERWYsws0
>>603
タタールじゃないのか?
612:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:23 sNBQuB0J0
>>600
ノーパソはたいていふつうに防水なんですけど・・・
URLリンク(club.panasonic.jp)
613:名無しさん@丸周年
08/11/27 03:57:25 hGHqxyfS0
あと、麺類をすすったりして、音を立てて食べたり
食器を持って口に付けたりするとほとんどの国で嫌われるよ(中国除く)
有名人がテレビでパスタをすすってるのは(・∀・)イクナイ
614:名無しさん@九周年
08/11/27 03:57:56 Uop6hZU+0
>>583
それ重要かもなあ。
翼じゃねーけど「水は友達!」って感じで
優れものぞと町中は大騒ぎ
615:名無しさん@九周年
08/11/27 03:58:14 dF2NQ4HN0
>>595
それ更に前のタルタルステーキ
616:名無しさん@九周年
08/11/27 03:58:22 CGU3yJCcO
バスタブに毎晩入る行為が原因ではなくて、バスルームを毎晩占領したからだろ?
日本人の自分には、シャワーと湯舟とトイレが一緒なんて感覚的に受け付けない。トイレの横で風呂なんてイヤ。
617:名無しさん@九周年
08/11/27 03:58:47 Uop6hZU+0
>>612
たいて…いだと…?w
618:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:00 AwD7StfL0
>>600
外に新築した風呂場だから6畳強あんのさ
風呂桶+洗い場で4畳弱、脱衣場とミニボイラーで2畳
垣根と家で見えないから風呂場の扉を開けておけば、まあ湿気は大丈夫
619:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:09 6Kv5o2Rw0
習慣の違いを理解してなかったってことだな。
620:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:49 6ERWYsws0
>>616
そうか?
もうだいぶ前から、ウンコとシャワーはセットになってしまったw
621:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:50 cjhMLsab0
>>610
安価違い ⇒ >>563 orz.
622:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:52 JysqvLdy0
>>601
おまえ、風呂に落としたとか言って本当は便所に落としただろ…
ページの隙間にトイレットペーパーのカスが。
623:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:57 7aNGnctGO
>>608
自分の友人(23)は12歳以下に見られたらしい
624:名無しさん@九周年
08/11/27 03:59:59 nZEuZICM0
この女性はおなかがユルかったんだな
625:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:04 Uop6hZU+0
>>618
いろんな風呂があるなあw
626:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:13 Klms2y1a0
>>602
>>607
残念だが何事もなかったようにそのまま返す
ちゃんと高島屋の袋に入れて返す
627:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:17 sNBQuB0J0
>>613
麺類をすするのは海外でもいまや一般化。
パスタはべつとして、うどんラーメンソバはすすって食うのが正しいと認識されてるし
密かにけっこう練習してる外人も多い。 うまくすすって食えることが自慢になるみたい。
最近の外人はみんな箸ぐらいは普通に使うからな。
628:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:30 NKFfpH070
>>613
それよりもくちゃくちゃ音をたてて食べる奴いるよね
芸能人でもいろしょ
日本でも海外でも嫌がられるしやめてほしいよ
家柄もろにでる。
629:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:32 Uop6hZU+0
>>622
それ落としてない。
着いちゃっただけ。
630:名無しさん@九周年
08/11/27 04:00:54 YHpJ4waH0
ふむ、風呂嫌いもいるものなんだな
631:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:02 2P3K9xzE0
>>608
ホームステイに数ヶ月行った少女が、帰ってきたら
見事にシワだらけに成っていて、びっくりした事がある。
日本人が肌キレイと言うのが、まんざらウソでも
ないんじゃないかと、その時思った。全然環境が違うみたい。
632:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:11 Uop6hZU+0
>>627
東欧の連中が知ってくれているかどうか…
633:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:26 q4/GsXRJ0
先進国だろうがどこだろうが、
海外行くと決まって残念なのが風呂とトイレ
別に自動で水出せとまでは言わないが
水洗トイレならウォシュレットだってできるはず
TOTOはもっと必死に海外進出するべき
634:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:28 Z7Lm2bmY0
>>623
白人の認識能力はやっぱ変だわ・・
635:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:34 NkpKP2fo0
>>613
でも外国人が日本にきてラーメンすすれない見ると
身体機能に欠陥があるのかとオモってしまうw
おまえはすすれないかwww
空気食べてるだけかwwwwって。
外国じゃ音立てるのはマナー違反だけどな。
636:名無しさん@九周年
08/11/27 04:01:36 gc9di0N/0
>>526
30年前ぐらいは、まだシャワーなんて無かったんだよな
桶が必須アイテムで、
お湯すくっては効率よく少しずつ体流してた。
637:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:10 HFNIiF5k0
風呂に陰毛が
638:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:17 OgFkmtAC0
どうしても、日本が風呂に入り出すのは最近って事にしたい人がいるようだけど、日本人は昔っから世界でも希に見るほどのきれい好きでしょ?
昔は大衆銭湯がいたる所で見かけられて、銭湯が日本人のコミュニケーションの主な場だったって聞いたけど。
現代っ子よりも銭湯を利用していたんだよ。
639:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:19 JysqvLdy0
>>604
いや自分の部屋だけだよ。
でも意外にバルカン半島辺りは靴をちゃんと脱ぐんだよな。
640:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:25 FR80AosY0
俺は中国で彼女(中国人)の家にホームステイしてたが、
連中(中流階級)でさえ、毎日風呂(シャワーな、バスタブはない)入るぞ。
異常なのはウィーンのやつら。さすがウンコ垂れ流しの欧州は違うぜ。
641:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:44 sNBQuB0J0
>>632
カップヌードルをすすらないでどうやって食うのかとw
ベルリンの壁崩壊のときにもおまえら食ってただろうとww
642:名無しさん@九周年
08/11/27 04:02:50 FSzQPGrrO
留学生のアホ!現地の習慣くらい調べておけよwww
海外ではシャワーが一般的です
日本人は水を使いすぎとか
おまけに日本人はテッシュペーパーを使いすぎてるとさ
説明くらいしておきましょう
そして留学生は相手先の家のルールを守りましょう
643:名無しさん@九周年
08/11/27 04:03:17 Uop6hZU+0
>>641
ちゅるちゅる…
て感じで?w
644:名無しさん@九周年
08/11/27 04:03:31 iGBiiRDx0
我が家の風呂場にはケロリンの洗面器と足拭きマットとバスタオルがある
645:名無しさん@九周年
08/11/27 04:03:42 bkgE20aa0
>>634
だって白人の25くらいの奴って日本人じゃあり得ないくらいオッサンに見えるぞ
646:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:25 NKFfpH070
>>635
テレビでやってたけれどすすることが根本的にできないみたいだね。
外国人が箸をもてないような感じみたいだね。
でもこれからは外国人も箸もてるようにならないとだめだろうね。
647:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:31 3+elVwWb0
>627
そうかな?イギリス在住だった妹は、冷めた食事ばっかりでウンザリだって言ってた。
温かい食事そのものがご馳走で、温かいスープが、もの凄いぜいたく品だったって。
648:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:36 JysqvLdy0
風呂場とトイレの長時間専有はテロだとおもいます!
649:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:46 YHpJ4waH0
>>635
やろうとしてもすすれない、らしいな。無理にやるとむせる。
まあ急に変わった食い方しろと言われても幼少の頃からの習慣だ
難しいというもの。
すすったほうが美味いのに残念な話…
650:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:48 Z7Lm2bmY0
>>641
すすらずにどうやって食べるのか実践してみたら良いじゃない
651:名無しさん@九周年
08/11/27 04:04:59 SeO37Npn0
>>642
夜9時以降トイレ禁止などよくある規則
652:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:00 sNBQuB0J0
>>644
そういやいまだにケロリンがなんなのかわからない。あれってなに?
653:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:04 NkpKP2fo0
>>618
ああ、うちも昔の増築した風呂だから広いや
三畳半以上はあるわ。
昔は家が傷むからトイレや風呂って母屋とは
別棟だったキガス。
湿気が多いから乾き難い浴槽で昔の人の知恵だよな。
654:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:09 kUChgTAm0
銭湯なんかで知らない人に裸晒す感覚とかは、
もしガイジンだったら理解できなかったと思う。
慣れてるし、温泉も好きだけど、おかしい行為だなとはいつも思う
655:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:19 Tsi3dnRS0
一昔前の日本なんて6割農業だから今より入って良いくらいじゃね
一回沸かしたらもったいないから全員さっさと入れ的な感じだし
656:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:26 CCaXtRLS0
>>8
江戸時代は一週間に一回だったらしいね
657:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:36 dF2NQ4HN0
>>644
我が家ではカレー食うときにカレーホットが一緒に出る。
658:名無しさん@九周年
08/11/27 04:05:40 fmiC2OKp0
おまえらはホント外人が日本について何か言うと
過剰反応してすぐパートスレになるのな
馬鹿にされてるんじゃないかと常にビクビクしてるやつが取る行動のまんま
659:名無しさん@九周年
08/11/27 04:06:00 IhzKOhHv0
>>642
そんな小学生みたいなこと言ってると、ドツボにはまるぞ。
ちゃんと交渉すればいい。
660:名無しさん@九周年
08/11/27 04:06:11 fa5EHjoF0
風呂だけじゃなくて
食器なんかも洗剤付けて洗ってんのに
濯がないで布巾でさっと拭くだけだったりするしな。
あいつらなんかおかしい。
661:名無しさん@九周年
08/11/27 04:06:17 6ERWYsws0
>>654
ニイハオトイレと同じかもなw
662:名無しさん@九周年
08/11/27 04:06:36 sNBQuB0J0
>>647
そもそもイギリス料理は食文化の極北だからな・・・
世界のどんな未開地の人たちでも、イギリス人ほど貧しい食生活は送ってないと思う。
663:見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js
08/11/27 04:07:07 Rd6Ju2y10
トイレにドアがあるのは日本だけだろう。
664:名無しさん@九周年
08/11/27 04:07:10 Uop6hZU+0
>>658
今回は風呂がテーマだから、日本の娯楽のありかたを巡る討論でもあるw
665:名無しさん@九周年
08/11/27 04:07:17 Klms2y1a0
>>652
お前は在日認定
666:名無しさん@九周年
08/11/27 04:07:41 NkpKP2fo0
>>662
イギリス料理て煮るしか料理法ないんだろw
667:名無しさん@九周年
08/11/27 04:07:51 iGBiiRDx0
>>652
頭痛薬だったかな
668:名無しさん@九周年
08/11/27 04:08:30 Y4jaBJTR0
寝る!
大先輩方、勉強になりました。
では、おやすみなさい。
669:名無しさん@丸周年
08/11/27 04:08:31 hGHqxyfS0
>>647
日本の料理は外人からすると熱すぎるらしい
熱いものを食べるときは音をださなと食べられない
空気と一緒にすすらないと唇やけどするんだよ
670:名無しさん@九周年
08/11/27 04:08:31 7aNGnctGO
>>660
それよく聞くが今一信じられん、つか想像出来ないw
まぁ水から違うから仕方がないんだろうけど、身体に悪くないのかな
671:名無しさん@九周年
08/11/27 04:08:54 cjhMLsab0
>>638
戦前から唄が有るらしい、
お殿様でも家来でも、風呂に入れば皆な同じ♪って。
672:名無しさん@九周年
08/11/27 04:09:03 NKFfpH070
これからは日本人が外国人にばかりあわせるのではなく
外国人にも日本文化を知ってもらうべきだな
日本人はついつい相手に合わせちゃうからな
これからも少し考えないといけないだろう
673:名無しさん@九周年
08/11/27 04:09:20 Tsi3dnRS0
>>660
いちいち濯がなきゃいけない日本の洗剤が有害なんだって
言うから調べたらそんなことはなかったらしいw
合成界面活性剤落とさないとか日本の女は嫌がりそうだわ
674:名無しさん@九周年
08/11/27 04:09:29 Uop6hZU+0
>>669
でも逆にビールは冷たすぎるって言われるし…w
675:名無しさん@九周年
08/11/27 04:09:52 wo8XTnu80
東京は銭湯が多かったよなぁ・・かなり廃業したけど。
676:名無しさん@九周年
08/11/27 04:09:52 NkpKP2fo0
>>665
いや、10代の子とか若い世代しらないでしょう。
自分も30代後半だけど名前はきくけどよくわからないwww
赤チンってあったな。そういえば。
677:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:11 +QL2df1P0
>>639
カナダも脱いでいる家が多かった。
外靴厳禁というほど厳密ではないが。
どうやら冬にスノーブーツの類を履き雪まみれで帰宅、
さすがにそのままは無理だし暑すぎなので玄関で脱ぐ
↓
面倒なのでつい裸足(絨毯やカーペット敷きの部屋多し)
↓
なんだこれラクじゃん
↓
冬以外のシーズンも脱いで過すことにする
という流れらしい。
「招待されたら、家人の行動を注視して、家人が靴を脱ぐなら脱ぐ」
という風に対応すますた。
678:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:27 sNBQuB0J0
>>666
イギリス料理の最高峰はサンドイッチ。
サンドイッチならさすがにハズレはないだろうと思ってロンドンのスタンドで買ったら
どうやったらサンドイッチをこれほどまえでに不味く作れるんだろう? と思う代物だった。
パンはパサパサ。キュウリとハムはべしょべしょ。ある意味奇跡的な調理だな。
679:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:28 Uop6hZU+0
>>673
「そんなのおかしいよ~」っていう彼女の声が聞こえてきそう。
うぜえ。布でしっかり拭きゃあ大丈夫だって。
て、でも海外のレストランとかはどうやってんだろう。
やっぱ濯いでるんじゃないかなあ…
680:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:30 iGBiiRDx0
>>674
ドイツのビールはぬるいよな
やっぱキンキンに冷えてる方がいい
681:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:31 Z7Lm2bmY0
>>676
赤チンは未だに現役だろ?
682:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:39 JysqvLdy0
>>647
どこのアンダークラスだよw
労働者階級でもそれはめったにねーぞ。
683:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:42 QE1oGtjd0
お前らいつまでやるの?
684:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:54 jEtrOSPZ0
>>674
ブラジル人はギンギンに冷えていないとビールじゃないと抜かすから
日本人と気が合うだろうと思う
685:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:55 PrI5Hs4H0
お風呂に入らない日でも、シャワーも浴びない日でも、
足の指の股だけは!
足の指の股だけは洗わないと気持ち悪くて落ち着かないぃぃ!!!
686:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:55 OgFkmtAC0
ちなみに江戸時代は、一般庶民は毎日風呂には入れなくても、湯で体を流していたそうだな。
日本人はいつの時代も世界でも希に見るほどのきれい好き民族だよ。これは確実。
その結果風呂の文化も発展した。
687:名無しさん@九周年
08/11/27 04:10:58 kUChgTAm0
>>670 洗剤を洗い流したら消毒にならないじゃない!
日本人ってほんっとにモノがわからないね!
って言うそうだよ。
688:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:20 2P3K9xzE0
赤チン、ヨーチンはどこへ行った?w
689:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:22 WPE+cpFg0
>>681
無いよw
690:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:23 gc9di0N/0
>>688
そういうお前も
この手のスレに必ず出てくるレスの典型だな
691:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:30 RJRsPbqT0
>>671
本当の民主主義だよな。
692:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:45 Uop6hZU+0
>>678
やめろフィッシュ&チップス思い出す
693:名無しさん@九周年
08/11/27 04:11:59 4n6jwRBAO
>>662
イギリス行ってメシが不味いと
「ああ本当に不味いんだ」
と感動する
たぶんあれは観光客向けにわざと不味いメシを売ってて、
本当のイギリス国民は裏で美味いメシを食っているにちがいない
だってそうじゃないと生きていかれない
694:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:26 NkpKP2fo0
つかここまで来るとさすがにみんなID真っ赤だぞw自分もだが。
風呂に思い入れある奴が多いようだ。。
695:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:28 6ERWYsws0
>>680
しかし、ぬるくても不味くないあの味はさすがだと思う。
日本のビールは冷えてないと不味い。
696:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:31 IhzKOhHv0
まあ、あと何十年かすれば、遅れたウィーンでも風呂ブームが起きるかも
しれん。
697:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:37 Uop6hZU+0
>>684
へえ~それも初耳。
ブラジル人はどんなビールのむのかのう。
あとバドワイザーのアメリカのCM見てると
けっこう氷漬けだったりするよな。どーなんだろう。やっぱ冷えてる方がいいんじゃん?
698:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:38 JQ8TG7Fl0
風呂でもシャワーでもいいけど、衛生感覚が自分と同じじゃなきゃ異常ってのが
ほんとは問題なんだよな。
699:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:48 pLKvvNi6O
>693
ねーよw
700:名無しさん@九周年
08/11/27 04:12:52 AwD7StfL0
>>653
ウチも新築する前は、それはもう見事なボットン便所だったwww
もちろん母屋に隣接した離れだったからハエが卵を産みつけた夏は(以下略
ああ、海外だの地方・都市部の違いが聞けて面白かった
みんなオヤスミな(´・ω・`)ノシ
701:名無しさん@九周年
08/11/27 04:13:17 dF2NQ4HN0
>>647
極貧だったのでは?
702:名無しさん@九周年
08/11/27 04:13:20 sNBQuB0J0
>>654
ローマ帝国の風呂は裸風呂だよ。
内壁が二重構造で温風通してて冬でも(*´∀`*)アッタカーイ んだよね。
ちなみにローマ帝国の水洗トイレもニーハオ式だ。もっとも直列に並ぶんじゃなくて
ベンチのように横に座って用を足す並列式だから中国よりは文化的かな。
703:名無しさん@九周年
08/11/27 04:13:41 JysqvLdy0
>>660
イギリスはそうだったなw
704:名無しさん@九周年
08/11/27 04:13:54 iGBiiRDx0
>>678
学生のころ喫茶店でバイトしててサンドイッチ作りまくったなぁ(´・ω・`)
喫茶店というよりほとんど定食屋さんだったけど
705:名無しさん@九周年
08/11/27 04:13:54 H0SrOUz40
>>650
そう思って以前すすらずにラーメン食べてみた。
なんか美味しく感じなかったし
音を立てずに食べる行為が後ろめたく感じる気がして
ストレス感じたよ。
706:690
08/11/27 04:14:04 gc9di0N/0
レスアンカー間違えた
>>658だった
707:名無しさん@九周年
08/11/27 04:14:13 YRavjVBWO
陰毛w
708:名無しさん@九周年
08/11/27 04:14:19 Uop6hZU+0
>>695
まあ、それぞれの温度に最適化して味を研究してるんだろうしね。
ベルギービールなんかも温いけど美味しいね。
709:名無しさん@九周年
08/11/27 04:14:20 bkgE20aa0
>>664
ドイツ行ったことあるけど、あそこらへんは夏でも結構涼しいし
冬はかなり寒いから、キンキンに冷やすってのはおかしいのかもしれないな
710:名無しさん@九周年
08/11/27 04:14:45 7aNGnctGO
>>673>>687
うへぇ、やっぱ本当なんだな・・
やっぱ心情的にはきっちり濯ぎたいw
711:名無しさん@九周年
08/11/27 04:15:11 NKFfpH070
イギリス料理が多少おいしくなったって行っても
全部外国からの料理店の影響もあるだろうな
イギリスといえばフィッシュアンドチップスしかしらん
っていうかそれさえ揚げた単純食べ物だけどね。
ヨーロッパの食文化は新鮮な食べ物を昔食べてなかったから
ソースで隠す文化だよ
712:名無しさん@九周年
08/11/27 04:15:28 jEtrOSPZ0
すすらずにラーメン食うといえば、大食い初代女王赤坂を思い出さずにはいられない
713:名無しさん@九周年
08/11/27 04:16:16 C4qmwkIy0
カンジタ菌
714:名無しさん@九周年
08/11/27 04:16:44 Uop6hZU+0
>>711
つってもアングロサクソンの味音痴には程があるぜ…
酒はけっこういいのにねえ。
715:名無しさん@九周年
08/11/27 04:16:51 sNBQuB0J0
>>709
もともと本物のビールってのは常温で飲むものなんだよ。それで充分に芳醇なんだよね。
冷やしてるのはそれはそれで美味いけど、本来のビールかっていわれると、それは違う
716:名無しさん@九周年
08/11/27 04:16:52 ox7GRQlRO
>>622
ごめん、神谷で抜いた
717:名無しさん@九周年
08/11/27 04:17:15 q4/GsXRJ0
ヨーロッパで飯がうまいのは地中海のまわり、これはガチ
イギリスはフィッシュ&チップスくらいはうまいかと思ったら
真っ黒な油で揚げたべちょべちょの・・・・ああああぁぁぁぁぁ思い出したくないいぃぃ
718:名無しさん@九周年
08/11/27 04:17:34 UEmO1rS90
他人のマンチンのカス、こうもん菌、受け入れる民族
↑
必ず体内に入るがOKな民族←日本民族←不潔ダニw
719:名無しさん@九周年
08/11/27 04:17:42 iGBiiRDx0
>>711
日本で食べるフィッシュアンドチップスが美味しいのにな
720:見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js
08/11/27 04:17:54 Rd6Ju2y10
英国の鰻料理ってtげ美味しそうじゃ。どうなの?
721:名無しさん@九周年
08/11/27 04:18:15 Uop6hZU+0
>>717
海鮮ものが大好きな日本人にとって
まあイタリアやギリシャ料理は合うはずだわな。
料理以外は全然あわないけどなw
722:名無しさん@九周年
08/11/27 04:18:21 3+elVwWb0
>666
イギリス人(含むアイルランド)の人達って、肉や野菜をとにかく煮込んでから、中の具材だけを、
一日目のオカズにするんだって。二日目に具材の切れ端をミキサーにかけて、今度はスープに。
食材じゃなくて、手間がかかる料理がご馳走だって考えがあるみたいね。日本人が毎食の度に
熱いみそ汁を飲むのが普通って話したら、日本人てなんて贅沢なのっ?!って驚かれたってw
723:名無しさん@九周年
08/11/27 04:18:26 Oe9NsHzb0
よっぽど常識知らずなんだな
俺は海外暮らしもう5年半ぐらいになるけど、風呂なんか後で清掃するのが面倒くさくて入る気しない。帰国したときも、風呂入ろうと思っても面倒で結局シャワーで済ませるな。
あと何でこっちで見かける日本人のビジネスマンは、不潔そうに見えるのが多いんだ?
724:名無しさん@九周年
08/11/27 04:18:30 JysqvLdy0
>>677
たしかにありそうな流れだな。
雪は持ち込みたくないわ。
725:名無しさん@九周年
08/11/27 04:18:34 Klms2y1a0
この性病は風呂で感染ったんだ
本当だよ!信じてくれ!!
726:名無しさん@九周年
08/11/27 04:19:23 dF2NQ4HN0
>>711
個人的には不味いと言う人は極貧か無知のどっちかだと思う。
>イギリスの食文化
727:名無しさん@九周年
08/11/27 04:19:42 gc9di0N/0
結局、食い物の話かよw
もう寝るノシ
728:名無しさん@九周年
08/11/27 04:19:53 sNBQuB0J0
>>711
フィッシュ&チップスは店を選べばそう悪くはない。ロンドンは。
しかし考えてもみてほしい。
新鮮な白身魚(それもタラとか)のフライに、揚げたジャガイモの付け合わせだぜ?
なにをどう考えても美味いに決まってるだろ?
これを不味く作れるというイギリス人に、逆に驚愕する。
729:名無しさん@九周年
08/11/27 04:19:53 iGBiiRDx0
>>723
スーツを何着も持ってなくて着たきりになってるから
730:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:17 jEtrOSPZ0
世界の食品フェアっつーことで幕張まで出かけたが、ベルギーのは何食ってもうまかった
イギリスのブースには行ってもいないがw
731:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:37 NKFfpH070
そもそも風呂場にトイレがあるところがヨーロッパの風呂文化はダメだろ
風呂につかってて隣に便器があると思うと気分が悪い
この頃ヨーロッパやアメリカでも家に上がる時
靴を脱ぐ人が多くなってきてるらしいじゃん。
732:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:37 bkgE20aa0
>>722
そもそもヨーロッパで温かいまま料理を食卓に出すっていう習慣は
割と最近になってから、寒いロシアから伝わったらしいね
733:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:53 OgFkmtAC0
>>718
日本人は世界でも希に見る清潔な民族って事が、そんなに君の劣等感を刺激するか?w
可哀想にw
734:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:54 IhzKOhHv0
>>723
お前の方がよっぽど不潔そうに見えるけどな。w
自分で気がついてないだけで。w
735:名無しさん@九周年
08/11/27 04:20:55 Z7Lm2bmY0
>>718
そう思うなら日本では一切風呂入るな
736:名無しさん@九周年
08/11/27 04:21:18 YRavjVBWO
>>623
家の旦那はハワイでお酒が買えなかった
30超えてるのにw
737:名無しさん@九周年
08/11/27 04:21:36 6ERWYsws0
>>726
違う。
紳士でないだけだ。
食い物の美味い不味いなどが気になる様では、紳士ではないw
738:名無しさん@九周年
08/11/27 04:21:42 JysqvLdy0
>>693
隣の国とのギャップが凄すぎる。
隣といって納得できるのはネーデルラントぐらいだな。まぁプロテスタントの国はたいていまずいが。
739:名無しさん@九周年
08/11/27 04:21:45 UEmO1rS90
性病は風呂で観戦するニダ 日本人キモいんです
740:名無しさん@九周年
08/11/27 04:21:51 sNBQuB0J0
>>721
海鮮ならスペインが実は美味い。バルセロナとか地中海側は特に。
個人的にはヨーロッパで一番美味いのは(日本人の口に合うのは)
スペインだと思ってる。
741:名無しさん@九周年
08/11/27 04:22:13 RJRsPbqT0
>>693
食育って大事だなと。
美学にも繋がってくるだろう。
俺は男だが、最終的に料理の上手な女が成功するという
事を悟った。
742:名無しさん@九周年
08/11/27 04:22:22 NUxDWHMe0
さて吉田戦車のフロマンガでも読んで寝るか
743:名無しさん@九周年
08/11/27 04:22:49 bvYhQCWw0
日本人はきれい好きだけど、
逆に言えば、1日でも入らないとめっちゃ脂が出る
脂っこい民族なのかな??
頭とか2日くらい洗わないとかなり臭くなるし。
744:名無しさん@九周年
08/11/27 04:23:15 YhhTQDEe0
>>723
不潔そうに見えるのと不潔なのはちょっと違うのだよ。
例えば毎日風呂に入って綺麗にしてる50歳のオバサンと
あんまり風呂に入らない17歳の美人女子高生だと綺麗にしてるのは
多分おばさんだが、見た目は17歳の女子高生の方が綺麗にしてるように見えるはず。
要するに日本人の容姿は白人と比べたらイケてないということだ。
745:見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js
08/11/27 04:23:17 Rd6Ju2y10
そうかな、切り裂きジャックの警部さんの奥さんって料理マニアに描かれてたから
料理文化が豊富なのかんとおもったが。ラストシーンのトン足料理。
746:名無しさん@九周年
08/11/27 04:23:31 q4/GsXRJ0
ポルトガルも美味しいよ(南側)
ただ、味付けは標準だとかなりしょっぱい
747:名無しさん@九周年
08/11/27 04:23:32 7aNGnctGO
>>719
日本のを食べたイギリス人が、確かに美味しいが生臭くなくて食べた気にならないってのをどっかで見たなw
748:名無しさん@九周年
08/11/27 04:23:51 sNBQuB0J0
イギリスの不思議なのは、なぜか紅茶と酒だけは美味いというところだな
根本的にあいつらなにか間違ってる気がしないまでもない
749:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:15 Uop6hZU+0
>>740
1日あたり5回の食事をとる国だっけ…さすがだな。
750:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:19 bkgE20aa0
>>730
そんなベルギーは、ヨーロッパ的には独自の文化が何も無い国だって馬鹿にされるとかされないとか
751:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:32 YHpJ4waH0
>>715
ビール純粋令みたいに気の効いた法律がないから
冷やしすぎくらいにしないと雑味がな、めだってしまうかなやっぱり
それどころか発泡酒とかやりだすだろ、ぬるかったら飲めないシロモノ
日本でキンキンに冷やして供するのは意図的なものだよなあ
752:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:46 jEtrOSPZ0
>>745
すげー凝ったカクテルとかなw
あの奥さんフランスかぶれって設定じゃなかったっけ?
753:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:46 IhzKOhHv0
>>744
それがどうした。無関係な話をするな。
754:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:46 OrcziiRP0
>>635
逆に日本では音をたてて麺をすするのが作法だった
呉の時代の作法で袖に(呉服)隠してないでちゃんと美味しくいただいています
との意思表示。
逆に音をたてない食事作法は新しく、宋の時代の禅宗の影響
「新しく」と言っても800年ぐらい前になるのが、
世界で最も歴史の長い日本の恐ろしさであるが。
755:名無しさん@九周年
08/11/27 04:24:49 sNBQuB0J0
>>747
技術の問題とかでもなんでもないなwwww ゲルマン人終わってるwwwwwwww
756:名無しさん@九周年
08/11/27 04:25:24 Klms2y1a0
いい加減エロい発言しろよお前ら
757:名無しさん@九周年
08/11/27 04:25:38 Uop6hZU+0
>>750
ずいぶんだなあ…
でもビールとチョコ以外は…うーん…w
758:名無しさん@九周年
08/11/27 04:25:42 JysqvLdy0
>>717
スペインのタパスは最高だよ!
でもベルギーもかなりうまかったな。なによりハズレの店がまったくなかったのが強い。
それとビール。
759:名無しさん@九周年
08/11/27 04:26:20 UEmO1rS90
そもそも日本人の入った湯になど入りたくない。それを毎日入られた日には
むかつくのよね。
760:名無しさん@九周年
08/11/27 04:26:38 cjhMLsab0
>>702
ローマ帝国が滅んだのは思想的にはカルト・キリスト教、物質的にはエネルギー源を
維持できなかった事が原因らしい。気候変動で森林資源が減少したことが。
761:名無しさん@九周年
08/11/27 04:26:47 dF2NQ4HN0
>>746
ブルーチーズ(名前失念)とチェダーチーズは間違いなく旨い。
加工食はトップランカー。
ついでに言うとレーションはイタリア、フランスに比肩するほど豪華で美味。
762:名無しさん@九周年
08/11/27 04:27:25 NKFfpH070
>>748
いやいや紅茶はインドと中国の間のアッサム地方からの輸入だよ
763:名無しさん@九周年
08/11/27 04:27:26 Uop6hZU+0
>>760
気候変動か。
人口増大で薪を取りまくって森林が消えたって話を信じていたよw
764:名無しさん@九周年
08/11/27 04:27:40 Oe9NsHzb0
>>744
まあ、実際はきれいなのかも知れないけどさ。
でもこの前日本に帰るとき、飛行機の中で隣2人日本人のおっさんに挟まれて、臭くてしょうがなかったんだよ
13時間も隣に座るんだから、そのぐらい気をつけてほしかった
765:名無しさん@九周年
08/11/27 04:27:56 Z7Lm2bmY0
>>759
いちいち言うのもなんだがなら祖国に帰れ
766:名無しさん@九周年
08/11/27 04:28:24 jEtrOSPZ0
>>757
わっふるわっふる!
767:名無しさん@九周年
08/11/27 04:28:36 sNBQuB0J0
>>760
キリスト教氏ねと。あいつらのせいで文明は2000年は遅れてる。
どんだけロストテクノロジー作れば気が済むんだあいつら・・・
768:名無しさん@九周年
08/11/27 04:28:55 Uop6hZU+0
>>762
しかし英国の膨大なニーズが
さまざまな産地や発酵方法を産みだしたのも確かなのではでは?
769:名無しさん@九周年
08/11/27 04:28:56 RJRsPbqT0
>>737
紳士とはウホッの事か?
770:名無しさん@九周年
08/11/27 04:28:59 dF2NQ4HN0
>>750
「わが国は道路ではない」と悲痛な叫びを発したのはベルギーだっけ?
大国に挟まれた小国の悲哀だね。
771:名無しさん@九周年
08/11/27 04:29:08 YHpJ4waH0
>>756
混浴温泉という立派な日本文化を海外に広く知らしめるべきである(・∀・)9m
772:名無しさん@九周年
08/11/27 04:29:08 Klms2y1a0
>>759
お前には俺のご神器を毎日入れてやろう
773:名無しさん@九周年
08/11/27 04:29:13 Q5Ww7uyuO
外国人が日本にやってきた系の番組では人種関係なしにほぼ100%温泉気に入って帰るよな
774:名無しさん@九周年
08/11/27 04:29:30 Uop6hZU+0
>>766
ベルギーには糖質しかないのかよw
775:名無しさん@九周年
08/11/27 04:29:31 6ERWYsws0
>>755
誰も釣れなくて泣いてるのか?
www
776:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:02 pLKvvNi6O
ワインとチーズと適当なパン、
それにローストビーフとサラダがあれば基本的に食事はそれで十分だ
ってな人間にとってはEU圏の食事に特に不満は無かったがな
つーか、チーズは明らかにフランスのチーズの方が甘くて旨かったし
マトモな料理を所望なら高い店入れば食べれるしね
日本みたいに何でも手頃な価格で楽しめる国の方が以上だろw
777:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:10 sNBQuB0J0
>>762
そこにキチガイのように投資する味覚をさ。
イギリス人はそこだけは素晴らしい功績だと思う。あとサンドイッチ伯爵。
778:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:21 JysqvLdy0
>>750
>>757
ベルギー在住の俺にあやまれwwww
779:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:23 NKFfpH070
>>768
イギリスで何か発酵方法発明したっけ?
780:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:44 jEtrOSPZ0
>>774
美しい森があります
マジでおとぎ話の世界
781:名無しさん@九周年
08/11/27 04:30:45 VakkBTp10
何がワンコのトリミング台だ。
朝日記者死ね。
782:名無しさん@九周年
08/11/27 04:31:01 bkgE20aa0
>>757
それらですらあくまでベルギー・チョコ、ベルギー・ビール、ベルギー・ワッフルだからw
ベルギーのフランス飯屋とかは美味いけど、ベルギーの固有の物じゃないからなぁ
783:名無しさん@九周年
08/11/27 04:31:27 AyULi4+B0
長湯して独占したんだろ
シャワー文化を知らないんだな
784:名無しさん@九周年
08/11/27 04:31:34 IhzKOhHv0
>>773
気に入られすぎて、今や温泉はアジア人で汚されている。
785:名無しさん@九周年
08/11/27 04:31:52 Uop6hZU+0
>>779
いや…そういう意味ではなく
加工品だから金を突っ込まないとダメって意味でして…
786:名無しさん@九周年
08/11/27 04:31:55 Oe9NsHzb0
>>773
それはテレビ番組だからな。欧米人の場合、よっぽど日本文化に入り浸ってる奴以外は、たいてい拒否反応を示すぞ
787:名無しさん@九周年
08/11/27 04:32:29 dF2NQ4HN0
>>776
食べ比べたけどイギリスにも他国と互角か物によっては上回る位に旨い奴はある。
788:名無しさん@九周年
08/11/27 04:32:41 q4/GsXRJ0
そういえば、イギリスの食い物で超絶うまかったのが
スコーンとクロテッドクリームとジャムの組み合わせ
それにうまい紅茶
あれは脳内麻薬出る
789:名無しさん@九周年
08/11/27 04:33:26 Uop6hZU+0
>>788
あー執事が持ってくるイメージが…貧困でサーセンww
790:名無しさん@九周年
08/11/27 04:33:32 sNBQuB0J0
>>786
なんだけど、やってみると新しい自分を発見して開放的になるらしいな。
さすがストリーキングやヌーディストビーチの国だ
791:名無しさん@九周年
08/11/27 04:33:45 iGBiiRDx0
>>784
別府温泉がとんでもないことになってるもんな
792:名無しさん@九周年
08/11/27 04:33:53 Klms2y1a0
>>787
ブランキージェットシティーのスレにでも逝け
この野郎
793:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:18 pS1/5OLmP
-----------ここまでソースなし------------
794:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:32 Uop6hZU+0
>>790
ヽ('A`)ノ
( ) トキハナツ!!
ノω|
795:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:37 YHpJ4waH0
>>788
英国は、お茶会なんぞも日本の茶道をとり入れて、らしいから
お茶と茶菓子が美味くても不思議じゃないさ
796:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:42 JysqvLdy0
>>773
温泉は友人を何人か連れて行ったけど10人中、2人しか入らなかった。
他人の前で裸になるという行為が、無防備で無理だそうだ。
考えてみたらトルコとか日本とかって他人を無条件に信頼できるやつがおおいような…
797:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:43 cjhMLsab0
>>767
名前忘れたが、西欧文化人類学者が言ってるが、キリスト教が無ければ人類は今の生活を
1000前に既に遣ってただろうと。地球の直径も誤差があったが既に測ってたくらいだし。
798:名無しさん@丸周年
08/11/27 04:34:52 hGHqxyfS0
すっかり食べ物の話になってしまったけど
食と風呂って結構繋がっているんだよ
冬に塩辛い漬け物食べても熱い風呂に入れば汗をかいて排出されるし
日本人はよく風呂に入るから水銀の多いマグロを食べても大丈夫とかあるみたい
799:名無しさん@九周年
08/11/27 04:34:56 NKFfpH070
紅茶はインドからの輸入だって
インドや中国行けば同じように美味しい紅茶飲めるよ
チーズはアラブが原産だし
チョコもアラブとアフリカが起源だし
800:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:24 6ERWYsws0
>>796
お前はニイハオトイレでウンコできるのか、とw
801:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:26 +gmn47MO0
イギリスの場合あくまでティータイムがメインで
ランチやディナーは繋ぎだしな
802:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:29 7aNGnctGO
>>796
そういやトルコも公衆浴場あるんだっけ
803:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:37 Uop6hZU+0
>>797
「文系死ねよ」
っていうフレーズをちょっと思い出したw
804:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:38 sNBQuB0J0
>>797
だな。イスラームにはマジ感謝だよ。
文明という点では発明しといて根こそぎリセットする中国も頼りにならんし。
805:名無しさん@九周年
08/11/27 04:36:47 ox7GRQlRO
>>786
ようつべでの観光客の入浴前、後の反応がおもしろい
806:792
08/11/27 04:37:07 Klms2y1a0
>>792は
>>788 に対してでした
突っ込む相手間違えました
お詫びに消えます
807:名無しさん@九周年
08/11/27 04:37:14 86ADsQL10
味噌、醤油を発明して広めた日本人の足下にも及ばない連中だなwwwww
808:名無しさん@九周年
08/11/27 04:37:58 sNBQuB0J0
>>802
コナンドイルの著作では一緒にトルコ風呂にいくホームズとワトソンの描写で(;´Д`)ハァハァする
809:名無しさん@九周年
08/11/27 04:38:09 jEtrOSPZ0
>>798
汗かくならサウナじゃダメなんかな?
サウナ文化が一般大衆的になっている国ってどっかないかな?
810:名無しさん@九周年
08/11/27 04:38:09 JysqvLdy0
>>800
中国人はケツを出しても無防備ではないんだろうな、きっと。
片手にナイフを持ちながら用を足すとか…
811:名無しさん@九周年
08/11/27 04:38:15 NKFfpH070
トルコ人も紅茶飲むから美味しいよ
ガラスのコップいっぱいいっぱい入れてくれる
熱いけど
812:名無しさん@九周年
08/11/27 04:38:52 c4g1MXYT0
>>809
フィンランドとか。
813:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:21 sNBQuB0J0
>>807
SOYソースにくらべてMISOはもうちょっとガンバロウな!
世界で舐められてるぞ
814:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:26 iGBiiRDx0
クララのお祖母様もラガースの温泉でのんびりゆったり
815:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:27 YHpJ4waH0
>>796
意外なことにブラジル人も銭湯苦手らしい
裸をみせることに抵抗があるみたいね
下着つけて入ろうとしたとかなんとか
816:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:44 OgFkmtAC0
戦前の頃会社や工場や炭坑で働き終えた日本人は、銭湯に行ってみんなで職種も間柄も関係なく、世間話や日本の未来を憂うていたのだろう。
ロマンがあるじゃないか。今は無き良い文化だったろうな。
今は温泉は外国人で溢れているのか・・・
817:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:45 dF2NQ4HN0
>>799
緑茶として飲めなかったからね。
ついでに言うと個人的にカレーで旨いのはイギリスの奴。
国内で手に入るのだとシェアウッドかな。
818:名無しさん@九周年
08/11/27 04:39:54 XXz83WHa0
産業革命以降の英国においては煙突掃除夫に陰嚢腫瘍、まあキンタマの癌が多発し、
半ば職業病となっていたが、入浴の習慣を積極的に導入しその状況が劇的に改善された、
フランス革命前後の仏国では、風呂は貴族等ブルジョア階級の人間にとっても
「贅沢品」であり、アレクサンドル・デュマの三銃士内にも実際にそんな記述がある。
所で、オーストリアの隣国のハンガリーって、温泉大国だったよな?
819:名無しさん@九周年
08/11/27 04:40:27 Uop6hZU+0
>>815
まあ日本人が特殊すぎるのかもなあ。
エコノミックアニマルなのに、裸族でもある…
820:名無しさん@九周年
08/11/27 04:40:29 RJRsPbqT0
>>756
法的事項違反のハードル越えを狙ってるな@誰だか知らんが民主主義の癌よ。
モラルハザードもエロから始まるよね@原罪の観念の方がよっぽど
自らを弁えているわ@神以外の存在からモラルを問われる筋合いはw?
821:名無しさん@九周年
08/11/27 04:41:13 A32h6mpCO
そう言えば最近モザイクタイル張の浴槽見ないなぁ…
トトロの風呂みたいな奴ね。
822:名無しさん@九周年
08/11/27 04:41:40 sNBQuB0J0
>>816
公衆浴場はいいよな。アカスリの竹光もっていっただけなのに、あいつらマジで真剣持ってきて笑えるw
錆びるってのwwwww
823:名無しさん@九周年
08/11/27 04:41:56 bY4NkZ9t0
>ワンコのトリミング台もつけた。
>「僕も入れて~」と甘えた声で
おええええ
気持ち悪い記事
こんなアホ文章を堂々と記事にするメンタリティーこそアカヒそのもの
いかにもオンナの書きそうなこと
824:名無しさん@九周年
08/11/27 04:41:59 jEtrOSPZ0
>>812
へえフィンランドか
虫歯予防とか、健康に関する意識が全体的に高そうなイメージはあるな
825:名無しさん@九周年
08/11/27 04:42:08 iGBiiRDx0
>>817
静岡と京都の宇治に蛇口をひねると緑茶が出てくる小学校があったなぁ
826:名無しさん@九周年
08/11/27 04:42:09 YHpJ4waH0
TVでみただけなんだが緑茶をヨーロッパに売り込め!とやって
むこうの人間に受け入れてもらおうとすると
なぜか砂糖入れたりミルク入れたり
確かドイツだったか・・・
827:名無しさん@九周年
08/11/27 04:42:23 saKjkWPf0
>>1
外国が風呂とトイレが一緒だから困るんだろうな。
828:名無しさん@九周年
08/11/27 04:43:13 cjhMLsab0
>>809
サウナは確かフィンランド語で発祥の地だよ。
829:名無しさん@九周年
08/11/27 04:43:35 sNBQuB0J0
>>826
海外でいまメチャクチャ流行ってるらしいなグリーンティー
アメリカでもふつうに砂糖入りとかあるね。
830:名無しさん@九周年
08/11/27 04:44:06 NKFfpH070
外国人には緑茶の旨み甘み苦味がわからないんだろうね
ハーゲンダッツのグリーンティ作る時でも外国人は反対したらしいし
831:名無しさん@九周年
08/11/27 04:45:24 YHpJ4waH0
>>819
良くも悪くも島国だからねえ
日本にぬうでぃすとびーちなるものが、普通にあってもいいのに。裸族だから。
832:名無しさん@九周年
08/11/27 04:45:36 bkNVltI70
日本人の言う風呂はいるにはシャワーも含まれてるからな
俺だけか?w
つかシャワーだけで済ませるだろ普通、毎日湯張って風呂には入らない
833:名無しさん@九周年
08/11/27 04:45:37 sNBQuB0J0
>>830
ダイエット飲料として砂糖入りの緑茶ペットボトルとかアメリカでは売られているね。
どこに矛盾があるのかはあえて俺は何も言わないけど。
834:名無しさん@九周年
08/11/27 04:46:21 tPRUyGbc0
どうせスイーツだろ
風呂入らん国で何十分~一時間も風呂入ってたら
そりゃ大家も何事かと思うし嫌がるわ
間借りならある程度そこの家に配慮せんと
835:名無しさん@九周年
08/11/27 04:46:44 q4/GsXRJ0
欧米でよく売ってる、あのリコリスの菓子ってまずくね?
ヤギのウンコにしか見えない上に味がまずい
836:名無しさん@九周年
08/11/27 04:46:47 dF2NQ4HN0
>>826
世界的に見ると無糖な方が珍しい。
例えば無糖で飲む台湾とか中国でもペットボトルのお茶は無糖と表記する。
837:名無しさん@九周年
08/11/27 04:46:58 JysqvLdy0
タイで買った緑茶も甘かったな。
パッケが日本のと変わらなかったから、一口飲んで思わずむせた記憶が。
838:名無しさん@九周年
08/11/27 04:47:19 c4g1MXYT0
>>833
アメリカ人は時折肩を掴んで思い切り揺さ振ってやりたくなる時があるな。
839:名無しさん@九周年
08/11/27 04:47:26 RJRsPbqT0
>>829
緑茶は胃病を抑止する良薬でしょう。
煎茶ではなく、番茶なんです。
その辺りのワビサビは毛唐には解らないだろうね。
840:名無しさん@九周年
08/11/27 04:48:10 i3PnAb0O0
なるほどそれは異常だな!
841:名無しさん@九周年
08/11/27 04:48:16 saKjkWPf0
>>832
今の時期シャワーだけってのはないな。
毎日は風呂に入らないけどね。
842:名無しさん@九周年
08/11/27 04:48:20 cjhMLsab0
>>832
風呂屋に行けば温水・冷水シャワーは必ず付いてるよ。
843:名無しさん@九周年
08/11/27 04:48:53 VYY711SQ0
>>818
ハンガリーのブダペストに行ったことがある。
名前は調べれば直ぐに出る(忘れた)最も有名なホテル(だが高くない)に泊まり、
そこにある公衆温泉に入ったけど、
何はともあれ、とにかくぬるい・・
これが日本人には駄目だろうな。
だけど、そこ以外にも幾つも公衆温泉があるので他がどうなってるのかは知らない。
写真では屋外温泉プールでチェスなんかをやるのを見たが、こういうのはいいと思う。
日本はほとんど裸で浸かるだから、それ以外の楽しみもあってもいいと思うが。
844:名無しさん@九周年
08/11/27 04:49:38 2NDmuTqdO
グリーンティ人気なのか。
砂糖入りは無理だよな…。
やっぱ緑茶が( ゚д゚)ウマー
845:名無しさん@九周年
08/11/27 04:49:50 NKFfpH070
日本人は素材のうまさを味わう料理を食べてるから
海外のソムリエ大会で優勝するんだよ
外国人は濃くて強い味ばかり食べてるから舌が麻痺してる
846:名無しさん@九周年
08/11/27 04:49:55 sNBQuB0J0
ところでおまいらは銭湯での風呂上がりといえばコーヒー牛乳派?クリームソーダ派?
俺の地元ではスマックていうクリームソーダ(敏入り60円)が主流だったけどな俺の仲間内では。
847:名無しさん@九周年
08/11/27 04:50:15 YHpJ4waH0
>>829-30
なんでかそのまま飲めないんだね外国人は
温泉といえば湯船で一杯なわけだが彼らが
日本酒飲んでの感想はといえば
「味がないけどおいしい」
848:名無しさん@九周年
08/11/27 04:50:48 v9n4deS90
海外は水道代が高かったりするw 家主もびっくらこいた
んじゃねぇか?
飲料水(ペットボトル)は安くしてある所もあるが、風呂用
の水は事前に確認したほうがいい。水道代込みに契約に
なっていると「家主」の支払いになるんだよ。
ヨーロッパで硬水(日本のように雨量が多くない地域)使ってる
地域はそういった傾向があるよ。ホテルとは違うんだから。
849:名無しさん@九周年
08/11/27 04:51:13 JysqvLdy0
>>843
昔、ラミネーターで完全防水のモノポリーを作って湯河原の温泉でずっとやってたら6人とものぼせて
気がついたら従業員に運ばれて布団で寝ていたことがありました。
あの時はありがとう従業員の人。
850:名無しさん@九周年
08/11/27 04:51:54 mvk6X/J30
社保庁の奴も狙ってたらしいが、昨日のクローズアップ現代見たか?
あれだけ詐欺行為繰り返した奴らは殺される前に生きる資格すらないだろ!
ペットの恨みでも何でもいいから、あんな奴ら殺されても当然だろ!
851:名無しさん@九周年
08/11/27 04:52:49 GGj2dVJD0
外人は体臭をもっと気にしてください
852:名無しさん@九周年
08/11/27 04:52:53 sqDjrVObO
毎日オナニーしてる俺はどうすればいいのですか?
853:名無しさん@九周年
08/11/27 04:53:23 yvtVO4xW0
ホームステイさせるのにバストイレ室が一つしか無い時点でおかしいけど。
それはおいといて、風呂は40分から一時間もトイレを占拠させるわけで
家族が数人いたらこりゃストレス溜まるわ。
シャワーは普通10分でいいし、髪を乾かすのは自室でやるとか他の人の
迷惑を考えないとだめだよね。
日本人は風呂に入るから清潔だとか単なる勘違い。
中国韓国日本人は足が臭いのと口臭がヒドい人の割合が高いよ。
854:名無しさん@九周年
08/11/27 04:53:32 sNBQuB0J0
>>847
味が無いのに美味しいとかwww
まあ日本酒はワインのようにフルーティなやつから焼酎やブランデーのように
どっしりとしたやつまであるから、日本びいきの外国人にとっては愉しみやすいだろうな。
吟醸酒は外人向けのとりあえずハズレのないお土産としては無難だしね。
855:名無しさん@九周年
08/11/27 04:54:11 v9n4deS90
>>852
1.風呂場でするな
2.嫁をもらえ
3.我慢汁
4.川で泳げ
856:名無しさん@九周年
08/11/27 04:54:12 bkNVltI70
>>841
冬はね。俺も毎日じゃないけど冬は風呂も入るが
風呂でゆっくりするよりシャワーで済ませて早く寝たいって思うw
857:名無しさん@九周年
08/11/27 04:54:27 A32h6mpCO
>>846
牛乳瓶潰した様な入れ物の、~ヨーグルトは?
858:名無しさん@九周年
08/11/27 04:54:33 P+rloY2G0
郷に従うべき。これで解決。
ただ冬は寒いから毎日風呂に入りたいなぁ
859:名無しさん@九周年
08/11/27 04:54:53 zAESLs2q0
>>850
危険因子だな、一応通報。
公安が君ん家訪ねに行くかも知れないからねーw
860:名無しさん@九周年
08/11/27 04:55:01 cjhMLsab0
>>843
ハンガリーはローマ帝国時代から温泉で有名だが、何しろ泉度が低い。
Max.でも35度位だろう。ヨーロッパでもっとも高温な温泉は仏・スペインに挟まれた
アンドラで此処は有名な金持ちの保養地。日本人で1人居住者が居るらしい。
861:名無しさん@九周年
08/11/27 04:55:19 iL4RE5JxO
スレタイわかりにくいよ
862:名無しさん@九周年
08/11/27 04:55:25 sNBQuB0J0
>>857
あったな! 蓋が紙の! ビニール剥がしてふためくる
863:名無しさん@九周年
08/11/27 04:55:55 0MVIgnBy0
ヨーロッパとか紅茶は無糖で飲まないの?
コーヒーはブラックで飲むのにお茶は砂糖入れないと無理なのか
よくわかんねーな
864:名無しさん@九周年
08/11/27 04:56:10 duav7HtC0
水に対する価値観、衛生観念が根底から違うんだから当たり前だな。
シェアリングで一番揉めるのは冷蔵庫の中身と風呂。
湯船当たり前、水は出て当たり前な日本人+潔癖症は欧州じゃ異様に映る。
865:名無しさん@九周年
08/11/27 04:57:10 sNBQuB0J0
>>864
キリスト教最悪だな・・・
ちょっと前のローマ帝国時代までは水なんて使い放題だったのに・・・
866:名無しさん@九周年
08/11/27 04:58:15 JysqvLdy0
>>857
専用のフタ開けニードルがないと無理です!
867:名無しさん@九周年
08/11/27 04:58:53 24B2Zr4kO
きたねぇなぁ
風呂くらい毎日入れよ
868:名無しさん@九周年
08/11/27 04:59:02 p9+0wZkYO
別に毎日風呂入んなくても
体洗ってればよくね?
869:名無しさん@九周年
08/11/27 04:59:28 ATuPjtPw0
>日本人留学生を間借りさせていたインゲは、当時のことをいまだに全身に怒りを込めて振り返る。
>「日本人なんてもう金輪際、間借りさせないわ。だって毎晩お風呂に入るのよ。おかしいでしょう?
>そしてその間ずーっとバスルームはふさがっているし、毎日のことだから大変。最初は事故で
>もあったかと心配したけど、お風呂に入っているらしいのよね。でもどうして毎晩入る必要があるの?」
この和めないエピソードは必要だったの?
しかし、全体的に文章が変だなぁ。
870:名無しさん@九周年
08/11/27 04:59:44 YHpJ4waH0
>>846
腰に手をあてて壜のコーヒー牛乳が自分の正義であります。
>>854
ガッツリなにかの香りと味がする(燻煙とか、甘いとか)というのがあたりまえ
の感覚なんだろうね。純米大吟醸とかよりも甘酒が好評になりかねぬ
871:名無しさん@九周年
08/11/27 04:59:44 v9n4deS90
イタリアの南部とか行くと、石鹸が泡だたねぇ・・・・。
水がアルカリ性でよ。
飲料水も全部、炭酸水。毎日がソーダ。食い物もそれを
使って作るから口にあわない日本人がいたら大変だよ。
中国も水が乏しい地域があってさ。やっぱり硬水。
慣れてない日本人が飲むと速攻で腹壊すw
日本は水が豊富だからな。海外じゃ水が貴重で使う時
にうるさい地域もあるよ。注意したほうがいい。
872:名無しさん@九周年
08/11/27 05:00:24 F2Q7zaAkO
>>865
ちょっと前て・・・齢幾つの大仙よ?(・ω・`)
873:名無しさん@九周年
08/11/27 05:00:41 yvtVO4xW0
風呂でもめるのもホームステイではよくあるけど
食い意地が張ってたり、大食いで嫌がられるのが
韓国人と日本人の男の子だということもよく覚えていてね。
874:名無しさん@九周年
08/11/27 05:00:49 OgFkmtAC0
>>853
日本人は清潔かどうかの判定は一概には言えないが、
確実に言える事実は、日本人は世界でも一二を争うほどきれい好き、清潔志向が強いって事。
875:名無しさん@九周年
08/11/27 05:00:58 jHJwXAsu0
貸した金返せよ。
汚れた体洗えよ。
876:名無しさん@九周年
08/11/27 05:01:18 euuKv/SN0
家族が入る風呂よりシャワーのほうが清潔なのは確か。
877:名無しさん@九周年
08/11/27 05:01:55 kUChgTAm0
>>848 あー水道代かもな
878:名無しさん@九周年
08/11/27 05:02:25 efrYrW2B0
これよく聞く話だ
留学してお湯を使いすぎて怒られるらしいな
外国の風呂といてばお湯はバスの底にちょっとであとは石鹸の泡を膨らませる
水は貴重品てことらしい
879:名無しさん@九周年
08/11/27 05:02:27 o0H2ZRnR0
風呂には毎日入りたいジャン
入りたいことすればいいじゃん
880:名無しさん@九周年
08/11/27 05:02:39 G9a+zVfXO
bathing(入浴)をbashing(バッシング)されたわけか
881:名無しさん@九周年
08/11/27 05:03:05 v9n4deS90
>>873
日本の男が大食いで嫌がられるなんてのは聞いたことねぇよw
嘘八百並べるな。
オーストラリアとかアメリカとかいってみろ。イタリアでも
いい。なんぼほど喰うと思う?日本人の男なんざ小食も
いいところだ。
朝鮮人ってのはどこでも嘘つきまくるんだなw
882:名無しさん@九周年
08/11/27 05:03:16 T3Wuys1kO
こればかりは文化の違いだから仕方ないな
相手が日本の文化を受け入れてくれないのなら向こうの文化に合わせるしかない
ウィーンの奴が日本に来ても「汚いから毎日風呂に入れ」
と田舎のオバちゃんとかだったら言いそうだもんなw
883:名無しさん@九周年
08/11/27 05:03:46 sNBQuB0J0
>>872
京都ではあたりまえ
884:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:08 8Mwoorye0
日本人が潔癖すぎなんだよ
とても良い事だと思うがね
885:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:32 JysqvLdy0
>>881
横レスすまんが、その三国以外だと意外に日本人は大食って思われる。
民族的に見ても燃費が悪いんだよ日本人は。
886:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:38 +V2xhQkEO
アッチの連中は
マンコと髪だけ洗えばいいんだよw
887:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:41 OgFkmtAC0
>>873
君外国人だよね?
何を言ってるのか分からないが、日本人は欧米に比べて小食だよ。
>>876
わかってないな。
体の汚れを指していっているのなら、シャワーよりも入浴の方が圧倒的に汚れが取れる。
888:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:42 bkgE20aa0
>>863
ブラックコーヒーってのは本来、ミルクをいれないってだけで加糖でもブラックだぞ
砂糖とミルクのどちらもいれないのをブラックというのは日本独自の習慣
889:名無しさん@九周年
08/11/27 05:04:52 tPRUyGbc0
>>884
日本でなら良いけど水不足の国じゃ「悪い事」になるんじゃね
890:名無しさん@九周年
08/11/27 05:05:27 YHpJ4waH0
>>881
確かに食べる量が段違い
ちなみに女の人も…
でもどこまでいっても大味なんだ
891:名無しさん@九周年
08/11/27 05:05:48 sNBQuB0J0
>>882
日本文化でもっとも素晴らしい教えのひとつ
「郷に入っては郷に従え」
これを失ったのでは擁護は出来まい。日本人として失格だろう。
892:名無しさん@九周年
08/11/27 05:05:50 xN5Rvu9gO
日本は特に水が豊富だからな、水が貴重だという感覚が外国にくらべて希薄なのは認める
893:名無しさん@九周年
08/11/27 05:05:56 oqdfIv6EO
2002W杯の時は、熱海の温泉宿に泊まって、朝晩露天風呂を満喫してたドイツ人がいたが。
特に、水平線から朝日が昇るのを見ながら入る風呂は、最高だったとか。
確かにドイツじゃ拝めない光景だろうな。
日本の風呂とか銭湯は、慣れると病みつきになるらしいんだが…ゾマホンとか互善花女史とか。
894:名無しさん@九周年
08/11/27 05:06:42 kUChgTAm0
食欲も欲の一種だから、
あからさまに食い意地が張ってるのを隠そうともしない感じは下品といえば下品かもな
ヨーロッパって洋服も同じものをずっと着てたり、
物欲もないほうがイケてる価値観っぽいし。
895:名無しさん@九周年
08/11/27 05:06:56 F2Q7zaAkO
>>888
世界の方々はどんだけ糖が好きなんだ(´・ω・`)
896:名無しさん@九周年
08/11/27 05:07:55 2HS9YbJw0
外人は不潔で汚いよ
小学校の時、アメリカ人の留学生がいたけど
ウンコ臭かった
897:名無しさん@九周年
08/11/27 05:08:11 v9n4deS90
>>885
俺がイタリアに住んでた時のメニューを教えてやろう。
まずワイン。そしてパンとチーズ。モッツァレラ(山羊)が多い。
そこから前菜。スパゲッティやコロッケ、イワシのオイルづけ。
その後、メインディッシュに魚か肉。デザートに山盛りの
ティラミスとかフルーツ。
食えるかってくらい出てくるわw 嘘吐くなボケ。日本人は
小食ね、って言われる例のほうが遥かに多い。
898:名無しさん@九周年
08/11/27 05:08:16 b7ur1WhD0
先週出張でアメリカ行ったけど風呂自体が湯溜めて入るように出来てないのよね。
肩こり酷くて医者通いしてるくらいの人間なので風呂に入れないのはきつかった。
899:名無しさん@九周年
08/11/27 05:08:36 NeIZPmgf0
白人のほとんどは腋臭なんだから
日本在住の白人は毎日風呂入ってくれw
900:名無しさん@九周年
08/11/27 05:08:41 YHpJ4waH0
>>895
糖すきなんだよ、何杯もモリモリ砂糖入れるの目の当たりにすると
びっくりするよ?
901:名無しさん@九周年
08/11/27 05:09:28 A32h6mpCO
なる程水道代ね
納得したから寝る。1時間チョイ寝れるw
902:名無しさん@九周年
08/11/27 05:09:29 sNBQuB0J0
>>893
オーシャンビューの露天風呂こそ人類が到達した最高の文化だろうな
人種や宗教や思想の差はあるだろうが、フリチンで朝日を望むのは人間の根源として
もっとも清々しい行為だと思う。
903:名無しさん@九周年
08/11/27 05:09:38 yO/IWHhYO
>>880
早野さんおはようございます
904:名無しさん@九周年
08/11/27 05:10:25 duav7HtC0
>>120
ドイツもそうだけど、フランスもカフェのカウンター作業見てるとおざなりにくぐらせる程度だね。
俺が三年世話になったユダヤ人家庭はシャワーオンリー、それも真冬でもほとんど水。
理由はボイラー代が勿体ない。
広い湯船はあるが泡風呂なんかまずしない。半月に一度ぬるま湯を3分の1くらい張って垢すり程度。
足の裏はビデに両足浸けて皮を擦る程度。
トイレはうんこでない限り、毎回は流さない。
でかい自動食器洗浄機は満タンになるまで、どんなにたまった皿がガビガビになっても洗わない。
理由はすべて、水代が勿体ない。
入居契約の最初に「日本人だから毎日バスタブとか使う?シャワーでも毎日?」ってチェック入れられた。
ご家庭自体は大変に豊かなご家庭でしたよ。さすが徹底したジュイフ政財教育だと感心した。
905:名無しさん@九周年
08/11/27 05:10:26 efrYrW2B0
>>903
ここでそれを見れるとは思わなかった
906:名無しさん@九周年
08/11/27 05:10:32 Np/CIfaV0
ウィーンは行った事ないが
日本みたいに多湿でない国は、毎日湯船(シャワー含め)は異常と思われても
しかたないと思う。清潔うんぬんより、留学生のわがままと思われても
しかたないような
907:名無しさん@九周年
08/11/27 05:11:14 CsIbN/ZXO
日本人だから風呂や温泉が好きと思われるのも嫌だな。
風呂って熱いじゃん苦痛なだけ。じっと湯に浸かってるのも退屈だし。
908:名無しさん@九周年
08/11/27 05:11:39 yvtVO4xW0
>>881
ホームステイ関係の仕事やってる日本人ですけど。。
ホームステイのファミリーからの苦情で一番多いのが
シャワーを10分以上使う、ランチや夜食に肉ばかり他の人の何倍も喰われてアシがでる。
家族のいない間に家捜しして食い物漁るなど。すべて韓国人と日本人の男の子、いつも。
だから2度と嫌だ、ブラジル人かラテン系、ドイツ人が喜ばれる。
韓国人日本人の男の子のファミリーはレストランのように一皿に盛るのを工夫したり、ジュースも
色付き科学薬品ジュース、スナック類はかくしておくらしいです。
909:名無しさん@九周年
08/11/27 05:11:44 JysqvLdy0
>>897
ボケ…ね。
まぁ個々人の経験だからなんともいえないが、いきなり暴言は良くないぞぉ~。
910:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:00 S3EWfkwtP
文化の違いと白人の俺ルールだな
911:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:31 OmRNOU8Q0
オーストリア人って毎日お風呂に入らないんだ…
「郷に入っては郷に従え」と思うし
オーストリアの習慣を教えても直らないのであれば分かるが
外国人の習慣を「おかしい」と自分の価値観で判断するインゲって人は
そもそも留学生を受け入れるべきではない気がする。
そう言えば、バス停で並んでるとき前に立ってたビジネスマン風の
外国人が異様に臭かった。香水が半端なかった。
外国人は肉食で体臭が臭い傾向にあるし風呂に入った方が良い
912:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:38 G9a+zVfXO
>>891
郷に入らんずば郷に従えって中国の諺だけどな
913:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:45 4G2jouJzO
チョンを住まわせると家の金が度々無くなったり、何故か娘が妊娠したりするんだよな
914:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:46 lHakQRMv0
子どもの頃は、薪で湧かすお風呂で、
学生時代は銭湯で、
今はシャワーの付いてない旧家に住んでる
シャワー付きのお風呂に憧れる。
915:名無しさん@九周年
08/11/27 05:12:50 duav7HtC0
>>865
なんでカトリックにまとめようとすんの?
916:名無しさん@九周年
08/11/27 05:13:02 sNBQuB0J0
>>908
すいません、日本語で書き直してもらえませんか?
917:名無しさん@九周年
08/11/27 05:13:21 yO/IWHhYO
>>891
それって中国の諺だよ
918:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:12 OgFkmtAC0
>>907
どう考えてもそれが日本人の特徴であり事実なんだから、嫌がる必要ないだろ?朝鮮人か?
違うなら、僕は違うって一言言えば済むだろ?何が問題なの?
919:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:12 efrYrW2B0
だからオーストリアは水が貴重だからじゃないかと・・・・
風呂入りたくなるなあ
920:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:28 JysqvLdy0
>>908
それは聞いたことがないな。
どこの国の話?
921:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:38 pzE59n710
汗っかきだから毎日朝晩2回お風呂入ってる
922:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:49 q2RLkeDm0
世界一長生きなんだから日本の文化が優れているのは当然だろ
長生きが人の幸福に繋がるかどうかは別としても
923:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:56 YHpJ4waH0
>>908
シャワー10分ってコインシャワーみたいに世知辛いなあ
924:名無しさん@九周年
08/11/27 05:14:57 sNdpNeeT0
このスレタイ 文章おかしいしょ
925:名無しさん@九周年
08/11/27 05:15:31 iyA++7iSO
外人はシャワーでもいいけどゴシゴシタオルでちゃんと洗えよ
あいつら汗を流すだけとかな感じやし
926:名無しさん@九周年
08/11/27 05:16:11 sNBQuB0J0
>>917
適当なことを言うなよ
中国人が郷に入って郷に従ってるとでも?
927:名無しさん@九周年
08/11/27 05:17:18 kUChgTAm0
>>926 ローマじゃなかったか?ローマにきたらローマ人のように振舞え
928:名無しさん@九周年
08/11/27 05:17:37 wGiqq5MI0
>>897 そのメニュー見ると日本人は粗食だなーw
929:名無しさん@九周年
08/11/27 05:17:55 c4g1MXYT0
>>926
しないからわざわざ言葉にするんだよ。
930:名無しさん@九周年
08/11/27 05:18:59 F2Q7zaAkO
中国の入郷随俗よりとウィクショナリー様
931:名無しさん@九周年
08/11/27 05:18:59 v9n4deS90
例えばだが、乾季のインドでこんなことやってみろ。
ぬっ殺されるぞw
地域性がある。気候とか環境、歴史もある。ホテル
暮らしなら気にしなくていいが、ホームスティとか
アパート暮らしならよく調べとけ。
場合によってはこんなもんじゃ済まんぞ。
932:名無しさん@九周年
08/11/27 05:19:07 YHpJ4waH0
>>926
彼らは寄り集まって郷をつくっちゃうから問題ない。
こちらのほうがやり方として優れているかも、と思うときもある
933:名無しさん@九周年
08/11/27 05:19:32 bWYLGmpW0
どうりで外人は臭いわけだ
日本に来た時くらいは毎日風呂に入れよな、特に夏
934:名無しさん@九周年
08/11/27 05:20:01 NeIZPmgf0
>>908
どこの妄想だよw
935:名無しさん@九周年
08/11/27 05:20:11 G9a+zVfXO
>>926-927
「郷に~」の元ネタは荘子だよ
936:名無しさん@九周年
08/11/27 05:20:16 OmRNOU8Q0
>>908
まず、それがどこの国での話が教えてほしい。
留学してる韓国人が日本人は男女ともに小食だって言ってたよ。
だから日本人は身長が低いんだってさw
それ日本から留学してる在日の方じゃないですかね。
937:名無しさん@九周年
08/11/27 05:20:26 JysqvLdy0
俺の経験だけで言えば、大食と思われることはあっても自宅に飯を作って招いたりすれば
それ以外には特になんとも思われないな。
自分で飯パーティーも開かずに食うだけの奴は確かに嫌われる傾向がある。
まぁ、どこの国でもそんなもんだろうが。
938:名無しさん@九周年
08/11/27 05:20:28 duav7HtC0
>>873
違うよ、食い意地じゃなくて食べ方。
犬食い、かぶりつき食い、音たてて吸い付く・吸いこむ汁物系、すべて欧米では粗野な教育不十分な子と映る。
実際日本のテレビでグルメ番組の多さと同時に、礼節正しく周囲の気持ちを汲む繊細な日本人が、
ものの食い方だけはなんでこんなに下品なんだと驚いてる外国人は多いよ。
アペリティフと会話を楽しみ、食事の流れも会話を遮らず、全体になんでもゆっくり目。
食事の礼儀=文化度だからね。
だからアメリカはマナー、エチケットと口では言うけど、いつまでたっても欧州で好かれる観光客にはならない。
あいつらの食事のあとのテーブルや皿の扱い、マジで汚いもん。
939:名無しさん@九周年
08/11/27 05:21:36 sNBQuB0J0
>>935
荘子か。じゃあ中国人ができてなくても無理はないな。
すまんかった
940:名無しさん@九周年
08/11/27 05:21:40 u1QQcRsB0
風呂ゆったり使って
あったまって疲れをとって
あがっておいしいビールだろ?
941:名無しさん@九周年
08/11/27 05:23:00 JysqvLdy0
そのうち日本のスイーツどもが居候の分際で半身浴とか始めて外国で総すかん食いそうだな。
942:名無しさん@九周年
08/11/27 05:23:13 F2Q7zaAkO
ちょっと前まで手で飯食ってた連中が随分と偉くなったもんだ
943:名無しさん@九周年
08/11/27 05:23:16 yvtVO4xW0
>>916
ホームステイ関係の仕事やってる日本人です。
ホームステイのファミリーからの苦情で一番多いのが
シャワーを10分以上使う(これはどこの国の人でも同じですが)、ランチや夜食に肉ばかり食べたり、なんでも普通の人の何倍も喰われてホームステイ料を貰ってもアシがでる。
家族のいない間に家捜しして食い物を漁るなど。いつも苦情がくるのは韓国人と日本人の男の子です。
特に韓国人は2度と嫌だ、ブラジル人かラテン系、ドイツ人にして欲しいと言われます
ある韓国人日本人の男の子のホームステイファミリーはレストランのように一皿に盛って好きなだけとらせないようにしたり
ジュースも
一杯5円くらいの色付きの安物のジュースにしたり、スナック類はかくしておくらしいです。
944:名無しさん@九周年
08/11/27 05:23:33 xlhjJxw0O
>>880にshit!
945:名無しさん@九周年
08/11/27 05:23:36 CsIbN/ZXO
>918
嫌に決まってるじゃん。
日本人どうしでも温泉ホテルに付き合わされたりするし。
実際は烏の行水派は結構多いよ。
946:名無しさん@九周年
08/11/27 05:24:16 v9n4deS90
>>908
海外生活の経験者は日本人には大勢いるんだよ。
年間の旅行者数も知らんのか?1300万人を毎年
超えてるんだぞ?
延べ人数、仕事で赴任する人も含めれば相当な数になる。
おまえらの妄想より各自の実体験が勝る。無駄だよ。
貧乏な中国人とか朝鮮人とは違うんだよ。
947:名無しさん@九周年
08/11/27 05:24:20 OgFkmtAC0
>>908ここまで酷い作り話初めて見たwお前絶対に日本人じゃないだろ?w
948:名無しさん@九周年
08/11/27 05:24:24 41ozwSAl0
>>843
基本的にぬるいよなー。
ブダペシュトだったらルカーチ温泉にいけば40℃湯船もあって
日本人好みかも。
949:名無しさん@九周年
08/11/27 05:25:01 NeIZPmgf0
>>938
欧州のマナーって国ごとに違うだろw
最近まで手づかみで食ってた西洋人はもっと伝統大切にして欲しいな。
中世ヨーロッパの映画でも食事のシーンで、そこだけ変えるなよw
950:名無しさん@九周年
08/11/27 05:25:02 X46YoxLMO
日本人の風呂好きはコンプレックス商法の賜物。「不潔だとモテないよ」
「口が臭いとモテないよ」「体が臭いとモテないよ」「アソコが臭いと論外」
「加齢臭が気持ち悪い」
「フケとか最悪」
毎日毎日広告に脅迫されて自分を汚いと思わされて長時間風呂に入り異常な程体を洗う。外人は本当に気にしない。他人の体臭でゴチャゴチャ言う人間なんて外国行ったら異常者だと思われるよ。
951:名無しさん@九周年
08/11/27 05:26:22 ANCs2zAsO
郷に行っては郷にしたがえ
これが出来ないなら留学なんてするな
952:名無しさん@九周年
08/11/27 05:26:33 OgFkmtAC0
>かくしておくらしいです
漢字で変換できる?
こいつぜってー外人ww
953:名無しさん@九周年
08/11/27 05:26:56 kUChgTAm0
>>950 ファブリーズの加齢臭、中高生が臭いCM最悪だと思う
954:名無しさん@九周年
08/11/27 05:27:22 duav7HtC0
>>908
ホームステイ斡旋の日本人夫人に現地旦那で
どうしようもない暴利と脅迫まがいの追加料金を貪るのがいて
なんにも知らん田舎の子が二ケ月で言い値のままに、契約の三倍とられてた例を思い出した。
あまりに鬼畜なんで、俺がその子の次の部屋を世話したけど、
ボラれた額で丸々半年暮らせてたね。その夫人の云い癖が「日本人と韓国人はこれだから・・」だったのをなんとなく、な。
955:名無しさん@九周年
08/11/27 05:27:49 tPRUyGbc0
>>949
西欧はそうだけど南欧東欧は中世でもスプーンとか使ってたんじゃなかったか?
956:名無しさん@九周年
08/11/27 05:27:59 YHpJ4waH0
>>949
テーブルの下に骨をポイっとね
別に手掴み自体が恥ずかしいわけじゃないと思うが改竄はちょっと
957:名無しさん@九周年
08/11/27 05:28:11 xlhjJxw0O
yvtVO4xW0
「日本人ですけど」
そうだね、中国人だね。
958:名無しさん@九周年
08/11/27 05:28:11 SliVR8ImO
これって、毎日の入浴が嫌なんじゃなく、入浴で長時間、風呂場を占領されることが不便で嫌だったんでしょ
さっと済むシャワーなら、毎日でも問題なかった
959:名無しさん@九周年
08/11/27 05:28:43 OgFkmtAC0
>>945
だから嫌な理由は?いやに決まってる?風呂が好きですって言われて嫌がる日本人なんてマレだろ?
イタリア人にパスタ好きだよね?って言うのと変わらないし。
どこの朝鮮人ですか?w
960:名無しさん@九周年
08/11/27 05:28:46 JysqvLdy0
>>954
他国で暮らしてて日本人を食い物にしている奴らが一番たちが悪いよな。
とくに日本人宿のオーナー系列とか…
961:名無しさん@九周年
08/11/27 05:29:28 MYC2ttsi0
>>873
刺身にタンポポのせる
↓
食菊だろ…常識的に考えて…って指摘が増える
↓
指摘が増えると食菊がたくさん必要になる
↓
その為には中国産の食菊が必要になり、たくさんの農薬が使われる
↓
すると大量な有害物質を含んだ食菊は輸入禁止になる
↓
時を同じくして原油高騰のためプラ製の菊も入手困難になる
↓
刺身にタンポポのせる
○>>943
O>>873
o と
。____ 思
/⌒ ⌒\ う
/( ー) (ー)\ や
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ る
| | 夫
\ / で
あ
っ
た>>908
962:名無しさん@九周年
08/11/27 05:29:29 TOuxIKwF0
>>880はもっと評価されていい
963:名無しさん@九周年
08/11/27 05:30:13 duav7HtC0
>>926
ワロタw
仏領アフリカで今マジに問題になってるよ。
日々決められた漁を守る現地人と、研修名目でそのまま不法滞在、国有公園を勝手にテント占拠、ゴミ出し放題、乱獲し放題で。
964:名無しさん@九周年
08/11/27 05:30:23 VYY711SQ0
まあいつもの日本人を否定すると駄目な雰囲気なんかな?
このニュースとも話しの流れともほとんど関係ないが、
一応在米十数年の俺が、結構過去に言われた悪い方の日本人感を一つ。
日本好きのアメリカ人の知人友人がかなり多く体験しちょっと・・と眉唾ものとして嘆くのが、
日本人は社交辞令を知らないということ。
いや・・まさかだろ?と思うかもしれない。何故なら社交辞令こそ日本人の最大の特徴でもあるから。
だからなのだろうが、逆に外国人は日本人のように社交辞令を言わないと思ってる日本人が多いのかもしれない。
一番多くあった話は、日本で会った日本人に「今度アメリカに遊びに来てね」と言うと、本当に何度も来るということだった。
それも一週間とか二週間とか。
何と言うか・・遊びに来てね、は本当の気持ちなのだろうが、一週間泊まっててね、はまた違うのだろう。彼等からすれば。
まあでも俺も遊びに来てと言われれば、多分そんな日本人と同じことをするだろうが。
とにかく外国人はしっかり社交辞令を言うことは覚えておこう。
965:ドピュッて肉汁が
08/11/27 05:30:40 dsvLCt2oO
ここって、ソーセージの産地なの?
ウィーンナー・ソーセージ って言うじゃん。
966:名無しさん@九周年
08/11/27 05:30:49 cjhMLsab0
>>908
だからサ~、チョンて農耕始めて1000年経ってない狩猟民だか、家探しして食い物探し出す
習性が有るんだよ。未だ文明人に為ってないゲルマン蛮族と同じと思った方が良いヨ。
文句言うなら、史上空前の白頭山大噴火の記録資料出せって!。
967:名無しさん@九周年
08/11/27 05:31:34 x4EJeI6b0
オーストリアあたりは黄色人種差別激しそうだな
968:名無しさん@九周年
08/11/27 05:31:46 JCcM0/SyO
>>908
日本の高校も続けられないようなボンクラ息子を
留学すれば英語がペラペラになると思い込み、
大金払って留学させた親の話を聞いていたら、
そんな事もあるだろうなと思った。
969:名無しさん@九周年
08/11/27 05:32:00 wp4Tk2Hs0
>>964
これもまたひでぇ脳内妄想だな
970:名無しさん@九周年
08/11/27 05:32:11 ZAnw80TtO
日本は自然に出る音は問題にしない。どちらかというと上品であるかより横柄、横着でないかにウエイトがある。
食器をもつのも箸で片手が遊ばせるのが横着だから。上品ぶった貴族の真似事は二の次
971:名無しさん@九周年
08/11/27 05:33:40 duav7HtC0
>>950
そうだね。
セックス前に風呂とか裾洗いしなきゃって考えはないわな。
やりたくなったら、今履いてたブーツやらパンスト、下着ぽいぽい投げて即。非常に動物的。
だって生きてんだから臭いがあって当然じゃん。そいつの臭いもなきゃ燃えないじゃん。てな感じ。
そういう点では非常に生(性)そのものを捉えているわな。
972:名無しさん@九周年
08/11/27 05:34:26 sNBQuB0J0
>>965
ウインナー=ウイーン風
ソーセージは晋の時代の中国南部にあった宋斉寺が語源
973:名無しさん@九周年
08/11/27 05:34:45 JysqvLdy0
>>969
いや、在欧9年の俺も言うがあるんだよ。
なんでだろうな、外人のリップサービスを真に受ける奴がいるんだよ。
日本人に言われたら遠慮するのにな…
974:名無しさん@九周年
08/11/27 05:34:59 CsIbN/ZXO
>959
実際風呂好きだからと敬遠されてるって流れのスレじゃん。
温泉に付き合わされるのも嫌だし。
なんで朝鮮人の話が出るの?
975:名無しさん@九周年
08/11/27 05:35:05 OmRNOU8Q0
>>950
不潔である自分に対する言い訳にしか聞こえないのですがw
香水やローズドリナなんてあることを思えば外国人も体臭を気にしてるはずですよ。
方向性間違ってると思いますけどw
976:名無しさん@九周年
08/11/27 05:35:06 2n+jI1bD0
>>967
歩いてるとチュンチョン言われるらしいよ
977:名無しさん@九周年
08/11/27 05:35:15 OgFkmtAC0
>>968
携帯から何度もID変えて投稿するなよ非日本人w。そんなに日本人に劣等感感じるのか?w
日本民族は古来より、世界でも希に見るきれい好き民族です。
これは揺るぎない事実。
>>964
事実らしい事で批判するならいんじゃね?
978:名無しさん@九周年
08/11/27 05:36:21 yvtVO4xW0
>>946
ホームステイする子ははじめての海外という人がほとんど。
女の子の方はみんな規則通りにやってくれるから好かれてますけどね。
何度か海外にいってて生活習慣もよく勉強してきてるし。
男の子は図々しいのが多いってことかな?
ホットドックを8個も食べ続けた子とか鶏の丸焼きやローストビーフの固まりを一人でほぼ食べた子とか
夜中に家の中をウロウロしたり、部屋をよごして掃除もしないのは
大抵男の子ですね。それも韓国人と日本人の男の子。