08/11/29 05:54:27 ZHhTa5KU0
漢字の著作権料で中国経済は大発展した のに。
702:名無しさん@九周年
08/11/29 05:54:31 4OkRmitM0
そうそう。
吉のうえが士じゃなくて土の字がないのよねー
703:名無しさん@九周年
08/11/29 05:56:33 on6JNatlO
1コでいいだろ
活字が正しいってことでいい。
筆記がどうとかウザいにもほどがあるわ漢字オタクども
704:名無しさん@九周年
08/11/29 05:56:45 HSEVQAQv0
この際だからもういっこ増やして3つにすればいいじゃん
なんか、お得な感じするし
705:名無しさん@九周年
08/11/29 06:13:21 N52kaKcL0
>>695
𠮷
706:名無しさん@九周年
08/11/29 06:16:56 R4hlEmMl0
2つとは言いません。
しんにゅうする穴を1つください。切実に。
byネット童貞
707:名無しさん@九周年
08/11/29 06:35:46 LG136SZN0
>>680
まさにその通り。表示する環境、表示する書体、手書きのクセ、それによって
1点か2点の違いがあっても、同じ文字。
これを頑なに認めない馬鹿がいるから困る。
しかし、どんなに頑なな馬鹿でも選挙に出れば、
「2点書いてあるのは俺の票だが、1点のは俺の名前じゃないから無効でいい」
とは絶対言わないんだよなw
要するに、分かれば何でもいいんだよ。それが文字の本質。この委員会は解散すべき。
708:名無しさん@九周年
08/11/29 06:36:04 J3DVZzA+0
一点と、二点と、二通りあると思ってたw
渡邊の「邊」とかは二点派
709:名無しさん@九周年
08/11/29 06:50:39 VwCpXOUm0
本来は2点。
当用漢字・常用漢字なんか作ったのがそもそもバカ。
康煕字典準拠でいいのに。
710:名無しさん@九周年
08/11/29 06:55:02 V1yDq7xt0
>>696
つ 座布団
711:名無しさん@九周年
08/11/29 07:00:43 lXggy8pv0
旧字体だの新字体だの混乱させるだけのバカ委員会。
もっと単純にしろよ。
こんなことでぐたぐたやってるのも税金でまかなってるんだから悲しくなる。
712:名無しさん@九周年
08/11/29 07:00:55 LG136SZN0
康煕字典の「書体」が絶対であると信じてる馬鹿がいるのか
713:名無しさん@九周年
08/11/29 07:02:31 5SsXZjRb0
国語学者なんて仕事が無いから議論するフリして仕事増やしてるだけだろ
無駄な税金使うな。
国立大学の文学部は東大と京大以外は全閉鎖でよろ
714:名無しさん@九周年
08/11/29 07:08:58 apbF6r+90
こんな井戸端会議に
税金で給料がでてるのが
悔しいね
715:名無しさん@九周年
08/11/29 07:58:35 QzLxJGs80
屎尿?
716:名無しさん@九周年
08/11/29 08:07:37 UVLqNF56O
白川静タソ…
717:名無しさん@九周年
08/11/29 09:27:16 AgRHYrZg0
白川先生は点の数なんてどうでもいいって生前おっしゃってたよ。
たとえば土という字の古いものには点がついてたんだが、
それが一つのものもあれば二つのものも三つあるのもある。
どれが正しいかなんてないんだって。
718:名無しさん@九周年
08/11/29 09:33:30 gTLva+D80
麻生首相が決めるべきだろ、漢字一番知らない有名老人が
選ぶことが説得力ある
719:名無しさん@九周年
08/11/29 09:34:52 Fb4OB9uc0
点の数の問題じゃなくて
正しく伝わることが問題なのにこのボケ老人どもは・・・
お前らのオナニーで文化を決めんな。だったら太古の昔の平安時代とかの文字で書いてろ馬鹿
720:名無しさん@九周年
08/11/29 09:38:09 6ZotJ8e/0
なんか知らんけど、あの文化破壊庁が点二つと言ってるんだから、点一つが正しいんだろうな。
721:名無しさん@九周年
08/11/29 09:40:12 B+UE14PDO
すっきりした。んで?
722:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 10:06:13 0rrLfK2b0
>>695
吉も土吉も同じだ。
723:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 10:10:49 0rrLfK2b0
>>709
康煕字典準拠でそれを正確に書かせるとなると大変だぞ?
虚の下部は∟ 」 ││ _ だからな。
通俗体を教えないと不便になる。
724:名無しさん@九周年
08/11/29 10:24:18 PPrrnCI00
これさあ、日本のMS涙目だよな。
Vistaが売れなかった原因の一つは、こいつらの圧力でフォントを
変更したのもあるぜ? 「葛」とか「辻」とかさあ。
そんで「この会議は5年に1回は必ず結論を出さなきゃいけないんだ!
今まで待ってたんだ!だからすぐ変更するんだ!!」とか圧力をかけて
変更させたんだろ?
5年ごとに必ず結論とか、文科省の方針ならバカ杉じゃね?
725:名無しさん@九周年
08/11/29 10:37:20 AgRHYrZg0
>>723
いまや手書きで文字書く機会減ってるんだし、
画数がわずかに減らすことに血道をあげる意味なんてないと思いますがね
726:名無しさん@九周年
08/11/29 10:45:24 Pni3EImB0
漢字のことは、首相に決めて貰えばいいんじゃないか
727:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 10:47:02 0rrLfK2b0
>>725
>画数がわずかに減らすことに血道をあげる意味なんてないと思いますがね
それは賛成。
まして役人や一部の学者が漢字の体を矯め、筆画を勝手に増減するのは甚だ不遜。
これ>>723は漢字を使ってきた民族が康煕字典体をそのまま書いてきたわけではなく、
康煕字典体を正確に書くことを要求することこそ漢字文化の否定に繋がる懸念がある、ということね。
行草はおろか通俗体さえ教えないとなると聊か片手落ち。
728:名無しさん@九周年
08/11/29 10:52:47 5NQ9wSkL0
こんなもの、昔なら皇帝が決めるしかない話。
ただ、統一しろとは思う。
729:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 10:55:40 0rrLfK2b0
>>717
白川氏は戦後勝手に漢字をいじくった学者を批難していましたよ。
例えば「害」の字。竪画は横画三本を突き抜けないと口(サイ)を侵す意味の「害」にはなりえない、と。
勿論書くときは問題ないですが。
730:名無しさん@九周年
08/11/29 10:56:38 5NQ9wSkL0
>>384
バカですか。
「行く」と「行う」は、行という漢字(古代中国語?)そのものにある多義性。
漢字を使う限り、両方の意味があるのは避けられない。
日本語だって、「とる」と言って意味は、
「取る」だったり「撮る」だったり「執る」だったりする。
英語のtakeやgoだって、意味がたくさんある。
731:名無しさん@九周年
08/11/29 10:58:19 UBFtOZdFO
>>695
土
口野屋
732:名無しさん@九周年
08/11/29 11:04:55 5NQ9wSkL0
>>61 >>100 >>120 >>144 >>229 >>652
>子供に『この字はなぜ2点?』と聞かれて簡単に
> 説明できない」などの主張も根強かった。
これは、今の漢字教育が間違っている。
本来、しんにょうの点が1つでも2つでも、どっちもマル。正解。
この漢字は1点で、この漢字は2点なんて覚えさせるのが愚の骨頂。
どっちでも好きなほうを書いて、どっちでもマルにすればいい話。
同様に、「青」の下が「円」だったりしても、マルにしないといけない。
733:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 11:07:30 0rrLfK2b0
>>384
同字異義(行く、行う)や同訓異義(取る、撮る)を否定するのならいっそ漢字を捨てた方がよい。
734:名無しさん@九周年
08/11/29 11:22:47 pDj884UE0
>>384のは「行(い)った」と「行(おこな)った」の区別がつかNeeeee!って事じゃねーの
735:名無しさん@九周年
08/11/29 11:26:34 PMrJeEqC0
そのくらい文脈からわからないなら、日本人やめた方がいいんじゃね?
736:名無しさん@九周年
08/11/29 11:27:24 Cq2NfJRzO
、
進
737:名無しさん@九周年
08/11/29 11:28:03 V3jY9N0s0
>>1
文化審議会の連中はアホウばかりだな。
あるいは、アホウのレベルに政策を合わせにゃならんという縛りでもあるのか。
明朝体は二点しんにょうだが、手書き出自の教科書体や楷書体、ゴシック体は
一点しんにょうが正しい。
明朝体の二点しんにょうは、明朝体固有の飾りだ。
明朝体の絵柄通りに字を書いているやつなど、どこにいるんだよ。
書体にかかわらず、画数を同じにしなければならないという発想がばかげている。
判子をつくってもらって、「俺の名字が違う」と怒るようなもん。
738:名無しさん@九周年
08/11/29 12:13:46 E4a9aihM0
>>5
日通のロゴマーク
URLリンク(www.nittsu.co.jp)
739:名無しさん@九周年
08/11/29 12:18:52 Zv8WB8x10
二マ
正用
740:名無しさん@九周年
08/11/29 12:25:09 cQbEKOb4O
>>737
> あるいは、アホウのレベルに政策を合わせにゃならんという縛りでもあるのか。
とは違うけど近い。
元々は漢字の標準化が狙いなので、漢字そのものの問題も関係するがそれとは違った問題が出てくる。
741:名無しさん@九周年
08/11/29 12:49:16 E4a9aihM0
>>94
左と右を左右対称のままにしとけばよかったのに。
742:名無しさん@九周年
08/11/29 12:49:34 0KasQwU70
>>739
口マ
正用 る 大 走 査 糸泉かと思ったわ。
: マ
正用 …でどうかな?
743:名無しさん@九周年
08/11/29 12:51:14 5D3zNwPr0
これもめるんだよねぇw
辻堂の「辻」も本当は2つ点がついてるし
744:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 12:53:05 0rrLfK2b0
之繞をそのまま楷書化すると
彳
止
になる。
745:名無しさん@九周年
08/11/29 12:54:37 FJLkNABS0
どーでもいい
746:名無しさん@九周年
08/11/29 12:57:34 vRW4TyTF0
べつに
みっつだって
いいじゃない
み つ を
747:名無しさん@九周年
08/11/29 12:57:56 iaSsZ7TM0
この会議に出席した奴全員バカだろ
748:名無しさん@九周年
08/11/29 12:58:10 MIdHa9fD0
テストなどでは点を二つつけていれば安心というわけだな
749:名無しさん@九周年
08/11/29 12:59:18 2+kZ7BW30
バカを相手に政治をするのはやめて欲しい
弱者切捨ての世の中になるべきだ
750:名無しさん@九周年
08/11/29 13:07:35 DP0R/Lix0
かんじ など やめてしまえ。
751:名無しさん@九周年
08/11/29 13:09:04 98MRxFQp0
間を取って1.5でひとつ
752:名無しさん@九周年
08/11/29 13:10:47 lwPMjFZr0
全部ドットにすれば…
753:名無しさん@九周年
08/11/29 13:12:35 xwUoEvbhO
「むかししんにょう」って部首名になってた気がする…
754:名無しさん@九周年
08/11/29 13:15:31 j9Fp6xOL0
>>737
アホウに総理大臣やらせる国に何を期待している
755:名無しさん@九周年
08/11/29 13:42:19 XlfNSfwlO
明朝体で
丶
丶
フ
の下二つが楷書では繋がって
丶
ろ
になる訳だが。
まさか2点しんにょうの書き取りテストで
丶
丶
ろ
とか書かせないだろうな?
それだと明朝体で3点しんにょうになり、明らかに誤字だぞ。
略字より酷い。
756:名無しさん@九周年
08/11/29 13:58:28 1frbfvZm0
国が公用語に関して標準化を行うこと自体は問題では無いが
委員の中になぜ標準化を行うかを知らないとか考えていない輩が多いので議論がまとまらない
757:名無しさん@九周年
08/11/29 14:08:42 Fx+ommBE0
え、点は1つでしょ(´;ω;`)
758:名無しさん@九周年
08/11/29 14:29:38 9BqYMZEl0
どうでもいいが「飛」の美しさは異常。
平仮名なら『そ』
759:名無しさん@九周年
08/11/29 14:30:02 k9MfFUGr0
今までが自由すぎたんだな
フォントメーカーが自由に解釈して、好きな形を作れた時代はもう終わったんだよ
電算化が進んでるんだし、形状の統一は必要なことだろう、
760:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 15:04:13 0rrLfK2b0
>>757
書くときはひとつでいいですよ。
寧ろ二点に書くのは隷書でもない限り稀、ないしは異常。
また眞は真と書く例が歴史的にも殆どです。
旧字体(所謂康煕字典体)通りには書きません。
URLリンク(tonan.seesaa.net)
761:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/29 15:06:33 0rrLfK2b0
上記のブログに野嵜がコメントしていますがヤツは電波ですので無視して結構です。
762:名無しさん@九周年
08/11/29 15:46:20 EL4pWjg90
旧字どうにかして
對、實、圓、傳、etc……
763:名無しさん@九周年
08/11/29 16:24:09 kh8BxWmF0
しんにょうを1点
しんにゅうを2点
て具合に(どっちでもいいけど)区分けだけして統一はしない方がいいだろ
764:名無しさん@九周年
08/11/29 16:40:08 T/lv299F0
>>727
>片手落ち
そういう差別用語を使うなって
765:戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2
08/11/29 16:54:48 vtITqLM/0
「謎の村雨城」 1つ
URLリンク(oldgame.seesaa.net)
「トランスフォーマー コンボイの謎」 1つ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
「ドラゴンボール 神龍の謎」 2つ
URLリンク(www.geocities.jp)
「アトランチスの謎」 2つ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
766:名無しさん@九周年
08/11/29 16:58:29 AgRHYrZg0
>>764
大きすぎる釣り針は口にはいりませんよw
767:名無しさん@九周年
08/11/29 16:59:44 piI0n0WH0
>>1
間をとって3つにすべきだな
いわゆる三方一両損である
768:名無しさん@九周年
08/11/29 18:01:05 5pYinKnb0
>>1
いいや3つだ
769:名無しさん@九周年
08/11/29 18:04:45 Zv8WB8x10
>>764
言葉狩りは勘弁してください
770:名無しさん@九周年
08/11/29 19:38:07 KOpL6W850
ところでおまいらのパソコンで表示される
辻 謎 遡 は2点しんにょう?1点しんにょう?俺のは2点
榊 は「木ネ申」か「木示申」のどっち?俺は後者
噌 は「口曽」か「口曾」のどっち?俺のは後者
771:名無しさん@九周年
08/11/29 19:44:01 2yXulR8nO
>>765
これは素晴らしい
772:名無しさん@九周年
08/11/29 19:45:57 fTvnN45c0
もうめんどくさいから点をなくして一本に続けちゃえよ
773:名無しさん@九周年
08/11/29 19:46:06 Xu2yobNd0
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ しんにょうの点を ,,,ィf...,,,__
)~~( 数えている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎───◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
774:名無しさん@九周年
08/11/29 19:48:22 N52kaKcL0
>>755
明朝体の之繞もいろいろだね。
臺灣の
丶
フ
フ
が素敵。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
775:名無しさん@九周年
08/11/29 19:48:53 BJtEzEKT0
その点は出ねぇよぉ!
776:名無しさん@九周年
08/11/29 19:50:44 frUn9GvMO
我らが血税を給与に
楽しいお仕事だことwwwww
777:名無しさん@九周年
08/11/29 19:50:59 02Xrs5u80
ケチなこと言わないで10個でも20個でもつけたらいいがな。
778:名無しさん@九周年
08/11/29 19:52:33 Vkv36pHvO
榊噌
779:名無しさん@九周年
08/11/29 19:54:51 cixG3zHxO
二本にするか一本にするか以前に、
こうした漢字の来歴やら近代以降の植字、戦後の新漢字の成立の経過とか、衆知すべき情報が抜けて、議論を表に出されても仕方がない。
780:名無しさん@九周年
08/11/29 19:57:32 XpV8AnH00
簡単に漢字を変えないのは、中国と違って日本の美徳。
中国の教養ある人は、日本の漢字をうらやましく思っている。
しんにょうは両方認めていいと思うが、
人名なんかの場合は、文句をいわれることがありそう。
1点で書かれても、2点で書かれても、文句を言ってはいけないと規則を作って。
781:名無しさん@九周年
08/11/29 20:13:09 0HbSMBjI0
漢検1級・準1級クラスの書き取り問題って
字体の違いをどこまで許容してるのだろうか?
782:名無しさん@九周年
08/11/29 21:02:44 N52kaKcL0
>>779
来歴などは当然はっきりして見解はほぼ統一されてるんだけど衆知はされてないね。
知りたいとも思わない衆人の好みもあるから別に誰が悪いってこともないけど。
筆記の楷書では点が1つである。上記のように之繞は「彳」と「止」の組み合わせ(「辵」)であり、
楷書では「彳」(辵では「彡」の部分)の1画目を点とし、2画目・3画目を続けてフ形の折れに崩し、
さらに「止」の横画(辵の5画目)と縦画(辵の6画目)を続けてフヘのような形に崩し、これらを
滑らかに連続させた形である。
印刷書体である康熙字典体では彳の下を崩したフの部分を点とし、「二点之繞」の形にしたのであり、
両者は書体自体が異なっている。それゆえ、筆記する場合にはすべて1画目だけを点にすればよい
のであるが、印刷書体の表外字の影響を受けたものか筆記する際にも点を2つ書いてさらにフフと
連続させる人がおり、混乱が生じている。
筆記の楷書であっても「丶丶フフヘ」(二点之繞)で書く者もいる。
ちなみに、市販のフォントは毛筆風や手書き風のフォントでも表外字は之繞が二点にフフの形が多いが、
Microsoft OfficeにバンドルされているHGフォントの教科書体および毛筆系のフォントは之繞は一点に
統一されている。また、草書や行書のようにさらに崩した書体では一点之繞でも二点之繞でもない之繞
(点が無いなど)で書かれることがある。
(Wikipediaより)
783:名無しさん@九周年
08/11/29 21:07:54 DO2wVYl90
戸籍で之繞が一点か二点か区別されてるのどうにかしろよ。
784:名無しさん@九周年
08/11/29 21:08:20 AgRHYrZg0
>>780
いや、うらやましく思ってるとしたら、台湾のほうだろw
あっちは清代の字をそのままつかってるし
古典などもそのままの活字つかえる。
785:名無しさん@九周年
08/11/29 21:15:18 aOvGKavp0
>>1
元々「之繞(しんにょう)」自体が、略字なんだがな・・・・
786:名無しさん@九周年
08/11/29 21:21:10 1q5cW76nO
一点だろうが二点だろえが、どうでもいい。
787:名無しさん@九周年
08/11/29 21:34:56 8ookmtaB0
そもそも、教育漢字や人名用漢字なんてのは必要だけど、
常用漢字なんて定めはいらないんだよ。
雑誌とかじゃ難しい漢字も普通に使ってたりするんだから、
新聞や広報は昔みたいに教育外漢字にはフリガナ振って
おバカな漢字制限なんてなくせばいいよ。
788:名無しさん@九周年
08/11/29 21:49:53 m69Kkp400
同じ字
でいいじゃん。
斉藤と斎藤とかさ、細かい違い気にしすぎの奴多すぎ。
それより『殿粉』とか『はく離』とか
気持ち悪いからやめてくれ。
789:名無しさん@九周年
08/11/29 22:55:14 5NQ9wSkL0
固有名詞は、戸籍やサインは区別してもいいと思うよ。
戸籍だけは、本人の言う通りのフォント作成して入れておけ。
しかし、住民票や免許証は、線の長さや点の有無で区別しなくていい。
会社名も、登記簿で変な字だろうと、そういうのは自分たちだけで使え。
790:名無しさん@九周年
08/11/29 23:24:46 jiblLNFn0
俺の持ってる新字源では4画で2点になってるな
昔は4画で一点で習ったのにおかしいな
2点で5画にすると漢和辞典で調べるときに混乱するから4画に統一してるのかな?
791:名無しさん@九周年
08/11/29 23:31:27 Btl9Pz8h0
いっそ「、」じゃなくて「。」にすればいいんじゃないの
792:名無しさん@九周年
08/11/29 23:48:31 2BTYvEj40
両方正しいでいいんじゃないの?逆に統一したほうが混乱するんじゃ?
793:名無しさん@九周年
08/11/29 23:58:16 9fuQbUcn0
結局どっちでもいい
という結論が一番日本的な感じがする
794:名無しさん@九周年
08/11/30 00:15:23 haE+NvKS0
「しんにゅう」だと思っていたので調べたら、本来は「しんにょう」だが長い間慣用で
「しんにゅう」が使われていたのが、昭和40年代以降は教科書的には「しんにょう」と
教えているらしい。
でも余裕で50年代以降に習った俺でも「しんにゅう」と覚えている。
教師の年代が古いから教科書に従ってないのかな?
もっと若い奴はえんにょうなのかな?
795:名無しさん@九周年
08/11/30 00:53:33 pDoEb4D70
素直に全ての漢字を旧字体、繁体字にすればいいんだよ
誰がどう見たって、旧字体、繁体字の方が絵的に優れてるだろうが
そもそもだな、本家本元の大陸中国が何でよりにもよって最もしょっぱい簡体字なんかにしてんだよ
繁体字にしろ繁体字に
素晴らしい伝統を守ろうって気が無いのかよ
796:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/11/30 01:08:18 WwhqvhA50
>>795
>素晴らしい伝統を守ろうって気が無いのかよ
ないないw
漢字を捨てようとしてたくらいだから。
797:名無しさん@九周年
08/11/30 02:38:01 r3cdsulY0
文部科学省所管公益法人[文化部]<国語課>
カナモジカイ
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
ニホンゴを かきあらわすの には カンジと カナが もちいられて いますが、
カンジの カズの おおさや ツカイカタの フクザツサ (ヒトツの カンジに ヨミカタが いくつも ある など)の ため、
ニホンゴの カキアラワシ~カタは、セカイに レイの ない フゴウリな ものと なって おり、フベンや さまざまな ワザワイを もたらして います。
センゴの コクゴ~カイカク ― これ には、カナモジカイも おおきな コウケンを しました ― に よって
モジの よめない ヒトは ほとんど いなくなりました。
また、キカイで カンジを あつかう ギジュツも ヒヤクテキに シンポ しました。
しかし、ワタシタチは これで モンダイが カイケツ された とは かんがえて いません。
1. カンジは、ニホンゴを ただしく かきあらわす ことが できない フカンゼンな モジ です。
798:名無しさん@九周年
08/11/30 02:40:17 r3cdsulY0
文部科学省所管公益法人[文化部]<国語課>
日本のローマ字社
URLリンク(www.mext.go.jp)
Nippon-no-Romazi-Sya (NRS) ni Tuite
Nippon-no-Romazi-Sya (NRS) wa,
Nipponzin no gengo-seikatu o kozyo saseru tame ni,
Nipponsiki tuzuri ni nottotta Romazi o tukau koto no tyosa ya kenkyu o okonai,
Romazi ga nitizyo ni tukawareru han'i o hiromete,
Nippon no kyoiku, bunka no hatten ni yakudatu koto o mokuteki ni sita zaidan hozin desu.
799:名無しさん@九周年
08/11/30 02:41:48 2pLT06/m0
全部の之繞を
ノ
ノ
正
まで戻して書けよ。これで問題はなくなる。
800:名無しさん@九周年
08/11/30 02:46:05 kyLj41U70
これってミッキーマウスのデザインを中国人が勝手に
アトム風にかえちゃうようなもんだろ?
801:名無しさん@九周年
08/11/30 03:30:38 TnZwGHnc0
いやでも感じの簡略化は何百年も前から行われてきたむしろそれ自体文化のひとつだから
802:名無しさん@九周年
08/11/30 04:16:21 NNIALic20
さすがにここまで1点が通った以上は、常用漢字については1点に集中すべきだろ
追加分だけどっちでもいいってのはおかしい
803:名無しさん@九周年
08/11/30 06:45:58 GYSofCnz0
>>737
そうだね。明朝体通りに漢字を書く奴などいない。
そのうち、「糸偏」は明朝体と楷書体とで違う。
どちらかに統一すべきだ、という馬鹿が出てきそうだね。
だって、どうみても糸偏の明朝体と楷書体(あるいは手書き)とでは
画数が違うからなw
804:名無しさん@九周年
08/11/30 08:26:03 GCk4Bs4+0
漢字の簡略化は、便利かどうかの話ではなく学があるかないかの問題。
日本人全般の学識なら必死に簡略化する必要などない。そこまで頭が悪い民族ではない。
馬鹿になるつもりなら簡略化もいいのかもしれないけどな。
805:名無しさん@九周年
08/11/30 08:54:39 gsB2QjjF0
ノ
ノ
正
なの?
ニ
正
なの?
つまり、最初の二画は右から? 左から?
806:名無しさん@九周年
08/11/30 09:01:25 IFgrnOkxO
>>764
釣れますか?
807:名無しさん@九周年
08/11/30 09:09:32 IFgrnOkxO
名簿くらい作れるようにして欲しい
だいたい年金問題も漢字がうてない名簿に原因のひとつがあるんだし
はやく人名くらいなんとかしてくれ
今のままでは欠陥品と言ってもいいと思う
808:名無しさん@九周年
08/11/30 09:13:41 adglHmRz0
し尿
809:名無しさん@九周年
08/11/30 09:18:06 J12C6NuY0
人名が最大のネック
吉も人名だと上の部分が士の奴と土の奴が居るんだよな
810:名無しさん@九周年
08/11/30 10:08:02 Z57OOM6hO
メンドいならカタガナや平仮名を交えればいい。
因みに俺の名前は、
野Biのビ太
811:名無しさん@九周年
08/11/30 10:29:06 5pUwrf/gO
はぁ~、平和だねぇ~。
812:名無しさん@九周年
08/11/30 10:32:37 aANh0PElO
>>811 だな
813:名無しさん@九周年
08/11/30 10:34:12 l7wtDcbx0
"やびの びぶと"さんですか>>810
814:名無しさん@九周年
08/11/30 10:40:15 41D2pMBb0
こういうのをどうでもいいって言う奴は学問に向かない。
815:名無しさん@九周年
08/11/30 10:42:46 m3yYmBTH0
>>810
今日からお前はYRPのび太だ
816:名無しさん@九周年
08/11/30 13:56:59 WgplRDbF0
歴史的事業として、21世紀にふさわしい
新しい漢字の体系を作り直すくらいの意気込みとか欲しいよな
☆という漢字を認めて「すたぁ」と読むとか
817:名無しさん@九周年
08/11/30 14:17:07 SfTIjpvP0
日本の漢字は結局亜流。
亜流なら亜流らしく、無理に統一などしなくていいし、自然淘汰に任せればいい。
818:名無しさん@九周年
08/11/30 16:02:03 1U8ItHdP0
どっちにしようが別にいいけど
異字体に別の文字コード振ったりするのはやめてくれ
819:名無しさん@九周年
08/11/30 18:17:01 PnuANpwQ0
おれ、手書きでは点を付けない癖がある
他にそう言う癖の人はいないか?
820:名無しさん@九周年
08/11/30 18:19:19 LRyT6/6W0
しんにょう
これからして笑いだな
821:名無しさん@九周年
08/11/30 18:26:07 Hny3YAFJO
819
ナカーマw
822:名無しさん@九周年
08/11/30 18:29:26 Qu1gcjK/0
漢字の簡略化については日本より共産支那政府の方がはるかに上手で一貫性が高いって聞いたけど本当?
823:名無しさん@九周年
08/11/30 18:31:46 Hny3YAFJO
たまにはえんにょう(点0コ)としんにゅう(〈しんにょう〉の別名)のことも思い出せ、な?
824:名無しさん@九周年
08/11/30 18:37:47 2BchVOvo0
>>822
現在の中国で使われる簡化字は草書体を活字化したり、
漢字の一部を取ったりと、そこそこ理屈ある略し方をしてる。そんなに悪くない。
あれは記号的すぎる!と思うかもしれんが、
日本の「ひらがな」は草書体だし、「カタカナ」は漢字の一部なんだから、似たようなもん。
実際、中国でも漢字の音だけ使う用法が結構あるし。長年使うと略し方も似てくるのかもしれん。
825:名無しさん@九周年
08/11/30 23:13:10 9o/loGud0
全共闘が喜んで使うような簡体字は、バカ丸出し。
826:名無しさん@九周年
08/12/01 00:09:21 720affr00
>>824
いや、おれは悪いと思うけれどね。
たとえば、遷も繊もつくりはまったく違う字なのにセンという発音なものだから、
それぞれしんにょう、いとへんに千というつくりに簡略化されている。
たとえば認もごんべんに人と書く。忍と人はまったく意味上のつながりはないが、
認という字がレンと読むために、同じレンと読む簡単な字を表音文字として当てるという乱暴なことをしている。
たしかに音によって文字を簡略化するという法則性が決まってるならいいじゃないかと思うかもしれないが、
幾という文字の簡体字は几、機の簡体字は机となる。
中国の新聞やらウェブサイトやらみたらやたらと机という文字がおどっているのはそのせいだ。
で、ここで問題になるのは、机という文字はつくえという意味の漢字としてすでに存在したということだな。
現代中国語で机は卓ということがほとんどなので問題はすくないが、
簡体字の活字で印刷された古典などを読む場合、
それが機の簡体字なのか、それとも本当に机という字なのか、文脈から類推するしかなくてややこしい。
穀物の穀の簡体字は「谷」と書く。これも発音が同じだから。ところが、谷という漢字をそのままタニの意味で使うこともある。
日本の常用漢字にもわずかながら同様の問題があって、文藝春秋の藝こそが本来の芸術の芸であり、
芸というのはウンと発音するまったく別の字だったとかそのぐらいかな。
日本はヤマト言葉を表記するためにはひらがなの存在は必須だけど、
漢字だけで言語が成立する中国語を表音文字化する必要なんてない。
あえてそれをするなら、ハングルにあゆみよってるのと同じだよ。愚かしいことだ。
827:名無しさん@九周年
08/12/01 00:24:31 Zev7Vg1gO
どうでもいいけど
点が2つある「しんにょう」を実際に使用したことある奴なんて皆無でしょ?
テストで点の2つある「しんにょう」なんて書いたら確実に×点だったよね。
今更ねぇ
828:名無しさん@九周年
08/12/01 00:46:18 lTfnWTQl0
読者を子どもに設定していないのに活字でら致だとか奇妙な文字みるととても腹がたつ
読みにくい、意味がとりにくい。馬鹿じゃないの?死ねばいいのに
829:↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
08/12/01 00:52:04 Zev7Vg1gO
青い鼻水とチェリオ
830:名無しさん@九周年
08/12/01 00:55:27 h3CeUU7Y0
点一個になったのは何故かを考えると、
学校の書取テストに出るようなしんにょうの漢字に点二個がないのは当たり前じゃね
831:名無しさん@九周年
08/12/01 01:01:30 bPadpz3z0
>>827
旧字・本来の字を書いて×にする根拠はなんだ?
「この字を書き写しなさい」という問題以外では×にしちゃダメだろ
それはその先生が「物を知らない」だけ
832:名無しさん@九周年
08/12/01 01:14:35 8Yi++IQ4O
子供に説明出来ないからってのはおかしい。
なぜ一点なのかは説明できるのか?
出来るなら二点の説明も出来るだろ。
今まで適当な嘘を教えていたのなら無理だろうがな。
833:名無しさん@九周年
08/12/01 01:16:58 Zev7Vg1gO
>>831
ものを知らない先生というか
それ以前の問題じゃない?
誰も知らないよ(笑)
常用外だとか、そんな問題でもないよね。
非常識な漢字だよ(笑)
834:名無しさん@九周年
08/12/01 01:19:10 7bh2LAUz0
教える側としたら字体のブレは容認したくないんだろ
わけのわからない文字のような物かいて
これでも書体の一つだと言い張る馬鹿がでてくるし
835:名無しさん@九周年
08/12/01 01:22:15 TmNc0+n+0
もうさ、喧嘩しないように、点を無くせばいいんじゃない?
836:名無しさん@九周年
08/12/01 01:23:42 vM+ENSMh0
彳
止_
837:名無しさん@九周年
08/12/01 01:25:36 RDXWBZVa0
ひんにゅう
838:名無しさん@九周年
08/12/01 01:29:05 3b7oEsT50
こんなの何の迷いもなく一つなんだけど。
レベル低すぎて呆れて物も言えない。
839:名無しさん@九周年
08/12/01 01:29:48 dtqC7eqJ0
「浜」って字も濱と濵があって紛らわしい。
会社に「はまだ」という姓の人間が二人いるんだが、一人は「濱田」もう一人は「濵田」でややこしい。
840:名無しさん@九周年
08/12/01 01:33:52 TrK8fcoR0
>>824
あちらは同じ音の部首を共通にしたりしているので本来違う意味の漢字が同じ漢字になったりしている。
日本での漢字使用には適さない。
841:名無しさん@九周年
08/12/01 01:34:25 7WHUeyEf0
戸籍は○邊の姓で点が1個だったが行政からハガキが来て点を2個 邊 に
してくれと通知が来たのは今年の春だった・・・。
何でか知らんが点1個で統一したいらしい???
842:名無しさん@九周年
08/12/01 01:50:46 QIDmvfW40
テスト
森?外
これでいい?
843:名無しさん@九周年
08/12/01 02:03:54 Zev7Vg1gO
森嘔外
844:名無しさん@九周年
08/12/01 02:08:57 Zev7Vg1gO
渡邊
あ、ホントだ。
2つあるね。
へぇー
変換機能に含まれてるとはね
へぇーだね。
どうなの?子供頃から2つで書いてたの?
845:名無しさん@九周年
08/12/01 02:20:12 7WHUeyEf0
>>844
>何でか知らんが点1個で統一したいらしい???
失礼書き間違え。
点2個で統一らしいです。
子供の頃からと言うより先祖代々点一つだったのが点2つになり
変換でも点1つ無いのが現状なので点2個で統一されて良かったかも?
846:名無しさん@九周年
08/12/01 02:48:35 Zev7Vg1gO
表札では見掛けるよね。
「渡邊」ね
あっれぇ~?2つあったかな~?
847:名無しさん@九周年
08/12/01 02:50:38 9fcjdOSe0
どうせ面倒くさがって1点しか打たない&子供には書き順などは特に指導しないくせになにを言ってるんだ
848:名無しさん@九周年
08/12/01 02:58:13 aVVAzAQ90
>「子供に『この字はなぜ2点?』と聞かれて簡単に説明できない」
謎を残す方が学問的に面白いのだが。
849:名無しさん@九周年
08/12/01 05:19:25 qMNVVzr/0
>>209見て、ワロタw
生徒>これは何で2点なの?
先生>二つ目の点を下の部分と続けて書けばウネウネになるでしょ、だから点は二つなの
生徒>これは何で1点なの?
先生>続けてウネウネ書くと逆に一つ目の点が目立つでしょ、だから点は一つなの
生徒>なんで混在してるの?
先生>くずした字の基本を知ってる人と知らない人とでは、点の見え方が違うから
生徒>馬鹿なの?
先生>うん、くずした字の読み書きが出来ない大人はネ
保護者>親をバカ呼ばわりするとは、けしからん!
先生>……
「子供に『この字はなぜ2点?』と聞かれて簡単に説明できない」などの主張って…orz
850:名無しさん@九周年
08/12/01 05:25:47 OBoo1fd70
うわー これはアホだな~
851:名無しさん@九周年
08/12/01 05:25:48 RiW6yUIOO
こんなのエライ人の独断と偏見で決めていい、と思うと思う人も多いと思う
852:名無しさん@九周年
08/12/01 06:39:14 RdqoIUOf0
↓面白すぎる。
漢字テストのふしぎ
URLリンク(tvf2007.jp)
853:名無しさん@九周年
08/12/01 06:45:42 RdqoIUOf0
【文化】 「「さ」の画数は2画だ」「いや3画だ!」 議論白熱、結論持ち越し…文化審ひらがな小委
【文化】 「「き」の画数は3画だ」「いや4画だ!」 議論白熱、結論持ち越し…文化審ひらがな小委
【文化】 「「Q」の画数は1画だ」「いや2画だ!」 議論白熱、結論持ち越し…文化審アルファベット小委
語れ
854:名無しさん@九周年
08/12/01 06:49:25 wFonBCDQ0
>>1
日本の文化を守る官僚GJ!!!
一点表記を使うマスゴミと国民は、伝統と文化を壊している戦後左翼
死ね!!!
855:名無しさん@九周年
08/12/01 06:55:05 xGIWMjd00
面倒だから一点でいいよ
856:名無しさん@九周年
08/12/01 06:58:19 wFonBCDQ0
めんどくさいものもまた文化と伝統
めんどうな事を進んでするようにしよう
857:名無しさん@九周年
08/12/01 07:05:14 KfWfat2m0
判りづらいかもしれないけど
一点の場合、
`
3
ーー
2点の場合
`
`
ワ
ーー
じゃないのか?
フォントとか、2点でも
`
ワ
ーー
になってるが。
858:名無しさん@九周年
08/12/01 07:20:43 xGIWMjd00
>>857
違うと思うよ。
859:名無しさん@九周年
08/12/01 07:23:59 WNkdGKCq0
>>857
>>774 >>782
860:名無しさん@九周年
08/12/01 07:33:02 xGIWMjd00
>>856
どっちでもいいものはなるべく楽な方を選びたいよ。
わざと面倒な方を選んでもボールペンのインクや
えんぴつが途中でなくなる危険性が増すだけだよ。
861:名無しさん@九周年
08/12/01 09:22:36 Zev7Vg1gO
なんで今更なの?
何故、教えてこなかったの?我々は嘘を教わって来たことになるよね。
「実は間違いでした」じゃ済まないよ。
862:名無しさん@九周年
08/12/01 09:25:40 Nsk1DmCyO
おまえらジャップが漢字を統一しないから、Unicodeに広大なCJK領域を確保せにゃならなくなったんだぞ。
863:名無しさん@九周年
08/12/01 10:20:11 4sBR0pSV0
>>606
>>606
864:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/12/01 11:02:35 3fKhbYin0
>>826
意外に知られていないのは缶(カン・罐)と缶(フ)。
バッティングする。
欠(ケツ・缺)と欠(ケン)も。
欠点の欠が缺の略字だと知らないと欠伸(ケンシン・あくび)の欠をケンと発音する意味が解らない。
>穀物の穀の簡体字は「谷」と書く。
穀を谷と書くのは明代かららしい。
穀を簡略させた俗字だね。
漢字簡化法案は一応の規則に則ってはいるが極端だった。
865:榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw
08/12/01 11:05:04 3fKhbYin0
訂正:
穀を簡略させた俗字だね。×
穀の音通だね。○