【社会/調査】裁判員制度 全国60地裁・支部、「宿泊が必要」8割 移動に地域差、20倍もat NEWSPLUS【社会/調査】裁判員制度 全国60地裁・支部、「宿泊が必要」8割 移動に地域差、20倍も - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト61:名無しさん@九周年 08/11/24 18:16:50 JYM2z6wH0 >>59 全員一致じゃないといけないだろうから拘束時間がのびるんじゃないか 62:名無しさん@九周年 08/11/24 18:17:29 E8KhVgnq0 >>57 アメリカの裁判の証人も陪審員も正義のために 自分の命を張ったりしない。当然それによって 公正な判決が行われないこともある 63:名無しさん@九周年 08/11/24 18:18:32 j7I+No110 裁判員の選任って出席しないと罰金らしいけど、 選任手続き終了直前くらいにかけこんで 「すんません遅れました~」って言えば 選任されないし、罰金も取られない、って理解でおk? 64:名無しさん@九周年 08/11/24 18:18:54 ZATp4sRG0 どうせやるんなら討議は裁判員オンリーにして有罪か無罪か決めるだけにすればいいのにな 結局最後は裁判官の意見に従いますってオチになりそうだよ 65:名無しさん@九周年 08/11/24 18:19:58 6YvU3Ll00 司法制度改革はアメリカの年次改革要望書(The U.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Policy Initiative)によるものである。 アメリカ金融城炎上で、司法改革を支えるモチベーションがなくなったから、今後は増員もロースクールもなくなるだろう。アメリカざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 日本の内政との密接な関係 1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁 1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正 1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化 2002年 健康保険において本人3割負担を導入 2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立 2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更 2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立 2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch