【神田高校問題】「校長先生を現場に戻して」「服装で合否判断は正しい」 保護者や生徒が署名活動と嘆願書at NEWSPLUS
【神田高校問題】「校長先生を現場に戻して」「服装で合否判断は正しい」 保護者や生徒が署名活動と嘆願書 - 暇つぶし2ch2:出世ウホφ ★
08/11/15 23:57:36 0
保護者からは「渕野前校長は現場にいるべき人間」「大事なお父さんを連れて行かれた感じ」との声もある。
PTAなどはすでに県教委に渕野前校長の人事の撤回を求める要望書や陳情書など3通を提出。
内容は、(前校長を)神田高校の生徒指導派遣に出してほしい▽神田高校でなくとも校長として
現場に戻してほしい▽これ以上の処分はしないでほしい-などだ。
渕野前校長は産経新聞の取材に「ルールから逸脱しているという認識はあった」とした上で
「先生たちの物理的、体力的な限界というものがあり、負担を軽減させたかった。苦渋の決断だった」と話す。

■建て直しの矢先
同校保護者らによると、以前の同校は校内に飲食物が散乱し、喫煙やいじめ、盗難などが絶えなかった。
近隣の公民館やコンビニエンスストアなどには「神田高生の立ち入り禁止」の張り紙が出され、
アルバイトを断られたり、バスに乗せてもらえなかったことも。
中退者は全校生徒約350人に対し、年間100人。謹慎処分を受ける生徒も絶えなかった。
しかし、平成15年になるとこの状況に変化が見え始めた。教頭だった渕野前校長と前任の
校長が「まじめな生徒が下を向いて歩いているようではいけない」と具体的な対策を取り始めたのだ。
学校と生徒・保護者の緊密な連絡と親身な対応▽ごみ拾いを兼ねた校内の見回り
▽部活動・同好会の奨励▽学校便りの地域での回覧-など。PTAや地域も賛同、教職員と取り組んだ。
その結果、校内からごみが消え、生徒たちはあいさつをするようになってきた。地元の警察は
「指導件数が減った」と舌を巻き、大学や専門学校に進む生徒が増えてきたという。
部活動も活発になり、チームが組めないほどだった野球部は、18年には公式戦で10年ぶりの勝利を飾った。
>>3以降に続く

3:出世ウホφ ★
08/11/15 23:57:53 0
渕野前校長は生徒と食事をともにするなど率先して指導に取り組んだ。「学校全体の担任という
思いで生徒たちに接してきた」といい、全校生徒の顔と名前を覚えているという。
今回の問題の発端となった入試での身なり調査も学校建て直しの中で平成17年度入試から設けられた。
「改革が軌道に乗り始めた」という矢先。渕野前校長は「異動は致し方ないこと。
しかし道半ばでこうなってしまったことは非常に無念」と話す。
身なりや態度について、そもそも選考基準に明記すべきものなのか。
同校関係者は「常識まで明文化を求めるのか…」と話す。
元教育再生会議委員で神奈川県教委の教育委員を務める渡辺美樹・ワタミ社長は
「神田高は3、4年前は非常に荒れており、入った生徒が半分以上辞めてしまう
大問題の学校だった。(渕野前校長は)県教委が送り込んだ校長で非常にがんばってくれ、
みるみるうちにいい学校にしてくれた」と高く評価する。
県教委の説明では、渕野前校長は「ピアスや金髪、丈がおかしいスカートなど、
『この高校に入りたくない』という態度を前面に出しているような生徒を
なぜ入れなければならないのか」と話したという。
それでも県教委が更迭したことについて渡辺氏は「校長職を解いただけで、更迭の認識はない。
むしろ処分してはだめだと主張した。選考基準に服装や態度を盛り込んでいなかったのは
単なるミスであり県教委側にも責任はある。校長だけが責められるべきではない」と話す。

【入試時、「問題あり」とされた例】
まゆをそっている▽髪を染めている▽つめが長い▽態度が悪い▽胸ボタンが外れている
▽服装がだらしない▽ズボンを引きずっている▽スカートが短い▽落ち着きがない
▽軍手をつけたまま書類を受け取る…(おわり)

4:名無しさん@九周年
08/11/15 23:58:26 Cjj7g1Cv0
当然だな

5:名無しさん@九周年
08/11/15 23:58:27 HCt6wfbj0
正しい。

6:名無しさん@九周年
08/11/16 00:00:33 HY3GYgkk0
ここまで劇的に変わった教育者を教育委員会が知らなかったから校長をあんな処分にしたんだろうな。

7:名無しさん@九周年
08/11/16 00:00:49 nPqL68tc0
             ____
          ,  '´: : : : : : :`>、_
        /: : : : : : : : : : : : : : : :.`ヽ
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
     ,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ
     |: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :',
     |: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V
    /:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ'  んハ V: :ハ
    /: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ      トzリ !:/|: ハ
.   /: : : : : : :|: :ヽハ.  v少   ,  ¨  !: ト、斗へ
   i:./: : /⌒\: : ハ  、、  ___,    从!:::`ー┐ \
   |ハ:/:::::::::::::::::::\ハ    {  ノ  イ: :./::::_/⌒ヽ. \   ほうほう それでそれで?
    /::::::__::::::::::\>-   ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧  \
    /::ヽ:::::::::::::::::::::::r――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉   \
 __, 斗 '⌒\::::::::::::::::し      \::::::c:::c:::::::::::___/     
 |\      ` ー-- し ,.  / ̄ ̄` ー―::::フ¨´
  \\         `''<::::::::::::::::::::::::::::::/
  /:\\          `ー――'´
  /::::::::|\\
 /::::::::::| |:\\

8:名無しさん@九周年
08/11/16 00:01:10 mQ0F8TV90
通常の子は細部まで気をつけて臨むはずの入試で、アホな見た目で来るような低能浅薄な奴不合格で当然だろ

9:名無しさん@九周年
08/11/16 00:01:25 DVRCTG1u0
間違った判断だと更迭を覆すのならば
文句を言った人間に対して何らかの制裁があるべき

10:名無しさん@九周年
08/11/16 00:01:51 rD31+Utq0
まゆを剃ってるのなんかよく見えたな

11:名無しさん@九周年
08/11/16 00:01:55 05nG+ziWO
志望する以上、最低限のルールは守れと。

今は大検だ、通信だと選択肢はあるんだから。

髪染めておったてたりしたかったら、そっちを選べと言いたい。

12:名無しさん@九周年
08/11/16 00:02:07 roa1J/Ro0
>軍手をつけたまま書類を受け取る
これは深い傷を負った手を隠したいからジャマイカ
合格にしてやってくれw

13:名無しさん@九周年
08/11/16 00:02:58 NH4m2kWE0
ザ・ノンフィクション 負けんじゃねえ~神田高校に起こった奇跡 1/6
URLリンク(jp.youtube.com)

14:名無しさん@九周年
08/11/16 00:03:18 wg82dJbz0
馬鹿だらけの高校なんだから
存在意味すらない
廃校にしろ

15:名無しさん@九周年
08/11/16 00:03:37 CBWa0atm0
理想の教育者が消えて、自分の椅子が暖かければ満足してる
県の役人共が生き残る世の中。

16:名無しさん@九周年
08/11/16 00:03:46 tiJUP7qC0
この校長を神奈川県教委員長にすればいいと思うよ。

ってーか文部科学省の大臣にしてくれ


17:名無しさん@九周年
08/11/16 00:03:57 mQ0F8TV90
問題のある格好を指摘せずに家から送り出した親に問題あり もちろん本人にも

受験結果の責任の所在はこの2点のみでしょ

18:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:03 w9NMKahm0
見た目で決めて良いんなら、見た目がキモいお前らは真っ先に終了だな。

19:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:28 MC36qSom0
>12
カイジかよ。多重債務者はアウトだろ。

20:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:38 trV59Bbw0
『抜き打ち検査』は世間でも定石だろ。何で校長が更迭されたのかが分からない。やはり日教組の陰謀だろうか。

21:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:39 LAUhhCCV0
馬鹿は馬鹿らしくしているといい。世間は暖かくないことを知れ。

22:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:52 YJNrnog4O
この国にはまだ義が残ってたか

23:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:53 Z2abxej40
>>1
そりゃ変な奴を入学させて一緒に授業受けさせられるんじゃ、生徒も保護者も堪んないもんな。


24:名無しさん@九周年
08/11/16 00:04:53 NVGW4IGpO
カムバック校長!

25:名無しさん@九周年
08/11/16 00:05:22 Wo5h0T9A0
ガタガタ騒いだのどこの新聞社だっけ?

26:名無しさん@九周年
08/11/16 00:05:55 9ErGe1+n0
荒れ放題に荒らした校長は高く評価され、
改善に燃えた校長は志半ばで躓くことが多い。

改善に燃えると、現場の教員の負担が増える。
労働強化だと反発する層がいるからじゃないかと推測する。

27:名無しさん@九周年
08/11/16 00:06:16 rD31+Utq0
うちの学校にも変形やら丈短い奴やら金パやらいるが
ああいう奴等が普通に高校に進むとなるとぞっとする

28:名無しさん@九周年
08/11/16 00:06:23 KoKMWf3C0
明日署名しにJR平塚駅まで行ってくる

29:名無しさん@九周年
08/11/16 00:06:55 ilv35qpb0
ルールは守ろうよ。
ルールに問題があると思うなら
ルールを変えれば済む話。
私立じゃないんだから俺様ルールは通用しない。

30:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:05 tiJUP7qC0
>>25
1 朝日
2 毎日
3 中日
4 全部

正解はWebで


調べてください


31:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:16 +avJtKNo0
実績を挙げた優秀な人材に、無能公務員が嫉妬したわけですね

32:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:29 wkUIOALC0
>>14
オマエ中卒か?

33:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:42 bG+1jDlz0
そりゃそうだ

34:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:43 SfYylMXa0
校長冥利に尽きるな

35:名無しさん@九周年
08/11/16 00:07:53 aHK9B66P0
>中退者は全校生徒約350人に対し、年間100人

終わってるじゃんwww
超DQN高

36:名無しさん@九周年
08/11/16 00:08:55 zBwY6wTA0
>>35
だからこそ力入れて取り組んでたんだろう
なんか短絡した思考回路だなお前

37:名無しさん@九周年
08/11/16 00:09:08 Idn8IZOi0
在校生インタビューで、ギャルギャルな女子生徒まで校長をかばってたからな。
「あの校長いなくなったら、多分もうこの学校終わりだよ~」とか言って。

38:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:00 IbMcydKX0
どっかの市の「年金むしりとる」発言の人とかもそうだけど、
成果の出せる公務員がよく叩かれるね。
やっぱり何もしないほうがいいやってなりそうだ。


39:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:06 TuFjC6EV0
第一首: 踏襲を ふしゅうと読んだ 口曲がり 還暦過ぎて 晒す無知ぶり

第二首: 経済の プロを自認の 口曲がり 株式前場を マエバだと言う

第三首: 口先の 威勢の良さは ヤクザ並み タイマン勝負は 抜け落ちる腰

第五首: 七十路を 目前にして 読み物が オタク好みの アニメ本とは

第六首:  楽しみは 総理の職に しがみつき   葉巻咥えて 語る能書き

第十首: ここまでの 馬鹿と知らずに 支援して 右往左往の ネトウヨの衆

URLリンク(www.rondan.co.jp)



40:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:21 odJvJjXs0
外見や態度で合否を判断するのは正しいというか当たり前のことだよね

41:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:43 4t2gQ6Q10
年間100人が中退って・・・
そんなの生半可なことでは改善しないぞ
それをやってた校長を更迭かよ
教育委員会って糞だな

42:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:49 I4t0HVp/0
垂れ込んだ日教組教員、馬鹿弁護士の名前を出すべきだろう。

43:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:50 YBZCYFPm0
ここに入れなかったDQNがどこに行ってるのかが問題だな

44:名無しさん@九周年
08/11/16 00:10:54 uTA/uHNE0
俺もこの校長を支持したいし、学校に戻してあげたいが
なぜ選考基準にこういうケースを想定した一文を紛れ込ませておかなかったのかと残念に思う
公開されていない基準で選考されるのはやはりまずいと思う。
手続の適正は確保されなければいけないと思う。

45:名無しさん@九周年
08/11/16 00:11:13 JcCatXFz0
腐った果実が混じると他の果実に腐敗菌が移るものである。
校長は他の果実の腐敗を未然に防いだのだ。
不良の汚染を水際でくいとめた校長は賞賛さるべきである。


46:名無しさん@九周年
08/11/16 00:11:48 l5Nf1fzG0
>>26
鋭いねえ
公務員は仕事ができる人や
前例に従わないような人は
周囲から嫌われるからね

47:名無しさん@九周年
08/11/16 00:11:59 rD31+Utq0
>>40
普通は君もう帰っていいよ、だなw

48:名無しさん@九周年
08/11/16 00:12:32 Idn8IZOi0
そういや、地元の私立校で、面接の時に生徒にリトマス紙くわえさせて問題になってた学校があったが、
その次の年にそこすべり止めで受けに言ったら、やっぱりリトマス試験あったぞ。
「嫌ならくわえなくてもいいです」とは行ってたが、まず拒否ったやつはいなかったと思う。

49:名無しさん@九周年
08/11/16 00:12:39 6QVzWrx80
なぜJK(女子高生)は露出するのか?太もも、尻を晒すのか???

【日経トレンディ】渋谷で調査! 女子高生の「スカートが長くなった」はホント?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

50:名無しさん@九周年
08/11/16 00:13:04 TvCLF48R0
保護者や生徒の気持ちもわからんでもないが、やはりルールを逸脱した校長
が異動するのは当然。異動という温情措置だからいいんじゃない?
これを機に校長に頼るのではなく生徒保護者が自主的に高校を浄化していけば
いいと思う。

51:名無しさん@九周年
08/11/16 00:13:26 ilv35qpb0
「教育困難校」としての役割を放棄しているのだから
処分されて当然ではないか?
こういった生徒を不適切な方法で排除することによって
学校環境を改善するというのはやはり問題がある。
成果主義にしたひずみがこういったところに表れているな。

52:名無しさん@九周年
08/11/16 00:13:50 AENoicSV0
あの判断は正しいだろう。
成績以前の常識を問うのは学校の必然だ。
現場を取り上げた機関は、例えそれが国であろうとも馬鹿の極み。

53:名無しさん@九周年
08/11/16 00:14:15 pQNJDbNq0
なんだよ、いい先生じゃん・・・。
俺が習った先生でこんなに頑張ってくれた人なんて・・・

54:名無しさん@九周年
08/11/16 00:14:23 3+Mh1td20
>>43
高校はほぼ全入だからどこかしら受け入れないといけないんだよな

55:名無しさん@九周年
08/11/16 00:15:13 aYCEz1oK0
合否基準として明確に公開してたなら、問題ではなかったな。
まあ、一県立学校が逸脱した行為は無理だけど

56:名無しさん@九周年
08/11/16 00:15:39 rYElbLJ00
ところでその「問題あり」とされた連中ってどんな未来が待ってるんだろうね?
そいつらの親はもう放っておくしかないけど本人達無職になっちゃう?

57:名無しさん@九周年
08/11/16 00:15:40 fjKM+RWp0
>>48
リトマス紙で何観るの?
直前までタバコくわえてたら酸化物質で赤くなるとか?
直接におい嗅いだほうが早い気がするが

58:名無しさん@九周年
08/11/16 00:16:01 30L3xUtHO
軍手は許してやれ

59:名無しさん@九周年
08/11/16 00:16:14 tiJUP7qC0
 +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ      +
+   ,l;;;;;;;,r"__~_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
  + ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/    お前ら腐ったミカンの詰め合わせだな
     ヽ;;;iヽ、 ~`'''''" /;;ヾ    
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''     
+   / \ `ー- '"ヽ`ヽ、    +
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::

60:名無しさん@九周年
08/11/16 00:16:44 tUsF5eLi0
この事件って
マスコミが勝手に身なりで合否出したことに
批判したんだよな。

世間の意見は無視した報道だよね。

61:名無しさん@九周年
08/11/16 00:16:45 JcCatXFz0
神奈川県教委のクソどもを処刑しろ!!
腐敗菌の侵入を阻止した校長の判断・努力は正しい。神奈川県教委はクソ!!


62:名無しさん@九周年
08/11/16 00:17:26 28tsJB5m0
当たり前のことをやるのにこんなに労力のいる社会になったのかとしみじみ・・・
漏れが中学の頃は受験時の容姿・態度(髪を必要以上に触らない)について事前に
指導があるのは当たり前だった。

63:名無しさん@九周年
08/11/16 00:17:39 AMCwIUzx0
ていうか 渕野辰雄前校長より以前のカンダ高校の校長以下先生方はなにをしてたんでしょうね?



64:名無しさん@九周年
08/11/16 00:18:15 GtqU5PTA0
【入試時、「問題あり」とされた例】
まゆをそっている▽髪を染めている▽つめが長い▽態度が悪い▽胸ボタンが外れている
▽服装がだらしない▽ズボンを引きずっている▽スカートが短い▽落ち着きがない
▽軍手をつけたまま書類を受け取る…(おわり)


こんなもん社会人として常識やんけ


65:名無しさん@九周年
08/11/16 00:18:19 AyVc6e0u0
底辺高では更生させることが、全入時代の高校として成すべきことと思う。
更生できないヤツは真のDQNとなって社会のモラルを崩壊させたり犯罪者予備軍になるわけだ。
この元校長には是非復帰いただいて社会のために彼らを正してほしい。応援するぞ。

66:名無しさん@九周年
08/11/16 00:18:20 Idn8IZOi0
>>57
タバコらしい。
リトマスって呼ばれてただけで、タバコの成分検出するなんか特別な試験紙なんかもしれんけど・・。

67:名無しさん@九周年
08/11/16 00:18:57 aYCEz1oK0
>>62

面接だけじゃなくて、願書提出時もチェックしてたんだろ。
面接時の身なりは常識として世間に認知されているが、他はそうではないな

68:名無しさん@九周年
08/11/16 00:19:00 rYElbLJ00
>>50
生徒や保護者でなんとかなるなら学校なんて最初から要らんし。
モンペとモンペJr.なめてる?
公立高校なくなったら地域社会が壊滅するよマジで。

69:名無しさん@九周年
08/11/16 00:19:17 Z4ySZw5Q0
>>16
現場に居るべき人材
生徒と向き合えるのは学校しかない


70:名無しさん@九周年
08/11/16 00:19:21 Ni5dEMQk0
私も署名したいなー

71:名無しさん@九周年
08/11/16 00:20:58 aOo05GaX0
>>68
モンペなんて893と同じぐらいに考えておかないと駄目だよな。

72:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:22 qaAWgzNBO
生徒が署名か…
頑張ってほしいね

73:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:25 Idn8IZOi0
自分が受験に行った時は、カバンに貼ってたちっこいステッカーまで剥がされたな。
試験中の態度とかも厳しく指導されて、「試験管に目をつけられたら落ちるぞー」って言われて信じてたぞ。

74:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:26 rYElbLJ00
しっかし国籍法大改悪された日には
どこの野蛮人だか分からない日本人じゃない日本人連中が
大量に沸いてくるから、どうやって教育するのか恐ろしいな

75:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:53 eBWiiJjs0
>>51
排除することで社会の厳しさを知るんじゃないか
今の日本でニートが存在するのだって働かなくても生きていけるからだ
生きていけないなら「存在するわけが無い」→死ぬ

何やっても受け入れてくれるところがある、また、どんな人も受け入れるべきだという考え方が間違い
障害と違って自分で選べるんだからそんなことまで国が面倒見なくてもいい

76:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:54 83VELm8a0
数人のクレームで簡単に首が飛ぶけど、何千人の支援があっても復職は難しい

不思議な国日本

77:名無しさん@九周年
08/11/16 00:22:30 TvCLF48R0
>>68
なめてないよ。今回署名がこれだけ集まるのだからそれだけ
保護者生徒の気持ちが高まっているんじゃないか?
だから可能じゃないかと思ってもいいんじゃない?

78:名無しさん@九周年
08/11/16 00:22:33 34CnWvhc0
>>1
そもそも問題に成るのがおかしい。

見た目で駄目な奴は、中身も駄目。
ここは共産主義国家じゃ無いんだから、
腐った林檎を林檎箱から出すのは当たり前。

79:名無しさん@九周年
08/11/16 00:22:36 qblMX4eK0
窓口で手袋脱がずに願書出したらそれでアウトなんてひどいだろ。

その時点でだめと決まってるなら、受検料詐取じゃないか。


80:名無しさん@九周年
08/11/16 00:23:17 nqwSCZRn0
>>【入試時、「問題あり」とされた例】
まゆをそっている▽髪を染めている▽つめが長い▽態度が悪い▽胸ボタンが外れている
▽服装がだらしない▽ズボンを引きずっている▽スカートが短い▽落ち着きがない
▽軍手をつけたまま書類を受け取る…(おわり)


おいおい、こんなの受ける上では当然の行為だろ…
七年たったとはいえ恐ろしい世の中になったなー

81:名無しさん@九周年
08/11/16 00:23:33 B4kIz5bA0
同じ底辺でも桐生第一と差があるように感じるね。

82:名無しさん@九周年
08/11/16 00:23:44 aYCEz1oK0
>>78

みたいなことを言っておきながら、無能な屑や派遣社員を切ることについては、
大反対なおまいら

83:名無しさん@九周年
08/11/16 00:23:44 k0g7acCjO
>>71
最近の学校は別の面で大変だからな
学校側はもちろん他の生徒や親にも迷惑がかかるかも…

まあ今回の校長の件はなんとも言えんが

84:名無しさん@九周年
08/11/16 00:24:10 dWAqC4D00
偏差値50以下の高校は廃校にしろよ

85:名無しさん@九周年
08/11/16 00:24:22 7FRscIW30
【入試時、「問題あり」とされた例】

▽まゆをそっている⇒高貴な人かも知れません
▽髪を染めている⇒白髪を黒髪に染めているのかも知れません
▽つめが長い⇒高貴な人かも知れません
▽態度が悪い⇒ツンデレかも知れません
▽胸ボタンが外れている⇒セクシーなのかも知れません
▽服装がだらしない⇒貧しい家庭なのかも知れません
▽ズボンを引きずっている⇒高貴な人かも知れません(松の廊下)
▽スカートが短い⇒サービス精神旺盛なのかも知れません
▽落ち着きがない⇒ADHDなのかも知れません(アインシュタインもADHDです)
▽軍手をつけたまま書類を受け取る⇒高貴な人かも知れません

86:名無しさん@九周年
08/11/16 00:25:05 tiJUP7qC0
>>76
じゃ、文部科学省にクレーム入れて、神奈川県教委のクビを飛ばそうぜ!

文部科学省HP
URLリンク(www.mext.go.jp)


87:名無しさん@九周年
08/11/16 00:25:13 GJcTdxUG0
>>80
そういうのは何十年も前から普通にあるよ。馬鹿のいく高校では普通にある。そんな事も知らないとかゆとり世代かよ

88:名無しさん@九周年
08/11/16 00:25:21 eBWiiJjs0
>>79
まじめな顔して軍手だけ、ならまだしも、どう考えても複数当てはまってたんだろう

89:名無しさん@九周年
08/11/16 00:26:02 IVR4j1iO0
このことからも分かるように、
当時のメディアは正義を寄ってたかって叩いただけだったなw

メディアはいかに胡散臭いかということを証明しただけだったね。



90:名無しさん@九周年
08/11/16 00:26:29 DrJSVLBi0
実際どんな恰好してたんだろうな
落とすと決断させた位だから相当非常識だったんだろうが

91:名無しさん@九周年
08/11/16 00:26:33 fjKM+RWp0
>>51
その考え方もあるわね、うちの親父はそういう所の校長やってた。
赴任初日に校庭見回ってたら上の階から物落とされたとか言ってた。
速攻上がっていってそいつらに「落とした物は拾え、話があるなら
校長室にくればいつでも聞いてやる」みたいな事言って関係を築いたらしい。

最初は親父の作り話かと思ってたけど
偶然その高校の近くに住んでる友達が居て「お前の親父さん毎朝
校門に立って一人一人挨拶してるんだって、評判になってるよ」
みたいな事言ってて。親父すげーじゃん・・みたいに思ったことはある。


けど、親父が行ってたとこも県下でワースト近かったけど年間100人
近く中退は尋常じゃないな。まともな方法ではどうしようもなかったのかも。

92:名無しさん@九周年
08/11/16 00:27:00 9ErGe1+n0
>>77
知らないって幸せだね。

校長が、一般的な「何もしない校長」に変わったら、
多分、持って1年。

93:名無しさん@九周年
08/11/16 00:27:16 otpjO+6YO
願書出す前の、説明会で、通達していたんでしょ。


94:名無しさん@九周年
08/11/16 00:27:39 k0g7acCjO
まあ面接とかでならわかるが願書ならダメだな
その辺りは分けて考えるべきかと

95:名無しさん@九周年
08/11/16 00:27:57 P8DBKfbRO
この件は馬鹿馬鹿しすぎて『校長GJ!!』くらいでスルーしてたんだが、こんな署名運動あったんだな


鬼女板が動いたのか?


96:名無しさん@九周年
08/11/16 00:28:11 ilv35qpb0
>>75
学校には隔離収容機能があることは知ってるか?
有害な社会から子どもを守る役割のほかに
危険な子どもを社会から隔離する機能もある。
教育困難校は後者の役割を担っている。
74年に高校進学率が90%を超えて、有職無職が進学し生徒になった。
同時期に少年の凶悪犯罪も減少している。

教育困難校が果たすべき役割を放棄しているのは明らかであり、
目先の成果を出すことだけに捕らわれた校長が処分されるのは当然。

97:名無しさん@九周年
08/11/16 00:28:31 01tOHL2wO
当たり前の事を、わざわざ明記しなくてはいけないのか。常識はずれの馬鹿は迷惑だろ。教育委員会に常識は通用しないのか
校長復帰してくれ



98:名無しさん@九周年
08/11/16 00:28:40 cUTvg9Bp0
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ─-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

99:名無しさん@九周年
08/11/16 00:29:01 TvCLF48R0
>>92
お前は何か知っているのか?


100:名無しさん@九周年
08/11/16 00:30:00 pg1eTw1f0
明記されていたら守るって訳でもねぇだろうにな
つーか親が馬鹿すぎるだろ

101:名無しさん@九周年
08/11/16 00:30:08 LySz2tXU0
高校なんかでつまづいてる奴を救出する必要はないからどんどん退学にしていけばいいよ。
なんでそんなDQN共の為に更迭になるのかが分からない。

102:名無しさん@九周年
08/11/16 00:30:12 ufpqyp5V0
>>12
大抵はそんなときの怪我とかいっても

1.タバコの根性焼き
2.喧嘩
3.バイク事故



103:名無しさん@九周年
08/11/16 00:30:25 pCkxVxqgO
教育長と馬鹿親の名前は?

104:名無しさん@九周年
08/11/16 00:30:38 wOlZ2E3v0
神田高校=沼工、でおk?

105:名無しさん@九周年
08/11/16 00:31:16 JaEr96pR0
これは正しい
まだ日本終わってなくてよかった
応援する

106:名無しさん@九周年
08/11/16 00:31:40 j2HISsrc0
>>84
最終的に1校しか残らない希ガス

107:名無しさん@九周年
08/11/16 00:31:45 tiJUP7qC0
>>96
>教育困難校が果たすべき役割を放棄しているのは明らかであり、
>目先の成果を出すことだけに捕らわれた校長が処分されるのは当然。


数人のDQNを受け入れるため、年間100人の退学者を出すほうが
職務を放棄しているだろ、バーカ。

現実も知らんのに理想論ばっかり押しつけるな。
キモイんだよ。ハゲ


108:名無しさん@九周年
08/11/16 00:31:49 mUWTCM3C0
そりゃ外野で自由だ平等だ抜かしてるボンクラ共と違って
実際子供を通わせる親の立場にしてみれば
DQN予備軍を入学前に排除したこの校長は「立派な校長先生」だろうよw

109:名無しさん@九周年
08/11/16 00:31:59 wkUIOALC0
>>35
オマエ程度のレベルだと
自分と比較してどうかって考えるのが精一杯だわな。

110:名無しさん@九周年
08/11/16 00:32:04 9ErGe1+n0
>>99
近所に底辺校がある人なら、誰でも見てきた現実ですよ。

111:名無しさん@九周年
08/11/16 00:32:27 k0g7acCjO
まあ異動は遣りすぎかね
しかし凄い人望だな

112:名無しさん@九周年
08/11/16 00:32:41 20mbfzTM0
服装で人を判断するなんて、酷い差別主義者共だな
入試時にはルールに乗っ取った格好をしてきたのに、プライベートな服装で不合格にするなんて完全な差別

113:名無しさん@九周年
08/11/16 00:33:02 aYCEz1oK0
お前らは、身なりもみすぼらしいし、高齢だから、正社員は無理。
と言われて、すんなりハイと言えるのか?

114:名無しさん@九周年
08/11/16 00:33:18 rYElbLJ00
だいたい高校全入自体がおかしいんだよ

115:名無しさん@九周年
08/11/16 00:33:52 sUrfTNVE0
>>109
2chといえど、相手を「おまえ」呼ばわりするのはどうか。

言っていることがすべて水の泡です。


116:名無しさん@九周年
08/11/16 00:34:20 o8Ce5JhWO
>>43
ここに外見をきちんとして入ったDQNは救われたんでないか?
退学した100人はどこへ行った?

117:名無しさん@九周年
08/11/16 00:35:04 9JZzYKCV0
>>113
つか、お前はすんなりハイと言わずに暴れるのか?

118:名無しさん@九周年
08/11/16 00:35:07 wkUIOALC0
>>115
御前の何処が?

119:名無しさん@九周年
08/11/16 00:35:19 tiJUP7qC0
>>113
お前らの大好きな変態新聞とかは赤日新聞はDQN正社員にしてくれるんだろ?

道理で犯罪者が多いはずだよな。


120:名無しさん@九周年
08/11/16 00:35:17 jHPW6Ri90
当然

121:名無しさん@九周年
08/11/16 00:35:54 ZhokgYbw0
勉強もせんのに、
高校・大学なんて行かんでいいだろ。

122:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:16 nRnwkWdC0
もっと、盛り上げていいよ。
服装で合否判断は正しい。
学校には、勉強したい人が集まればいい。
他人に嫌悪感を与えてまでも自己主張したいのなら、別の世界がある。

123:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:26 rYElbLJ00
>>113
まともな成人ならバイトしてでも外見はちゃんと調えるべき
高齢なのは気合と根性と努力でカバーする姿勢を見せるしかない
何社に蹴られても諦めない不屈の闘志も絶対必要

公務員だけじゃないけどぬるま湯だと人間力が低下するな

124:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:41 YJ7S2diz0
ここを落とされた連中の受け皿もどこかにあるんだろうなぁ・・・。
どっかの底辺私立で
ここ数年県立落とされてやってくるDQNが
やたら多くてうざいんだけどどういうことだ
→調べると皆神田高校志望だ
→仕返しにタレこみ
みたいなノリだろうか。

125:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:50 KrVsB/IQ0
頭にタオル撒いたりして、最初は柄の悪い中学生だなと思ったのだが
話してみると正義感の追よいマジメな男子だとわかってからは、
ちょっとワルな乱れた服装も可愛く見えてしまうから不思議だ。

126:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:56 IceW2QWJ0
面接でさえ服装を正せない腐ったミカンが、ミカン箱に入れられる前にスポイルした校長は正しい
在校生、同期生、その親や教師達にとってまさに守護神と言える
見ざる聞かざるで、いじめがあれば「気が付きませんでした」の校長でいいの?
やる気のある校長が叩かれて、事なかれ主義の校長ばかりになってもいいの?

127:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:58 PJhTejhc0
DQN高校なんてどっちでもいい 高校丸ごと潰してもいい

128:名無しさん@九周年
08/11/16 00:37:09 ilv35qpb0
>>107
数人のDQNを受け入れることと年間100人の退学者が出ることの因果関係が明らかでない。
そもそも教育困難校とはDQNのための学校であって、彼らをどう教育するかが問題になる。
合格基準に達した生徒を見た目で判断し、排除することは課せられた仕事を放棄しているといっても過言ではない。

129:名無しさん@九周年
08/11/16 00:37:27 7FRscIW30
西の花園
東の神田

130:名無しさん@九周年
08/11/16 00:37:46 TvCLF48R0
>>110
今回みたいな校長は少ないのに「優秀な校長がいなくなって一年で
元に戻る」なんて例を「誰もが」見られるものなのか?

131:名無しさん@九周年
08/11/16 00:38:08 vRaGZ9Lc0
でもやっぱ公立校だからなあ、気の毒だけどペナルティ食らってもしょうがない感じはするな。
つーか、どうせ教育委員会の連中なんかに柔軟な判断なんか期待したって無駄なんだよ。
校長はマジメすぎたんだな。次回はもっとうまく立ち回ってほしい。

132:名無しさん@九周年
08/11/16 00:38:44 XDNOBt5rO
切られた派遣社員も見習えw

133:名無しさん@九周年
08/11/16 00:38:47 bxkqRKed0
>まじめな生徒が下を向いて歩いているようではいけない
こんな風に考えてくれて、そして対策して成果を出す先生は凄い。
それにしても校長凄く愛されてるな。

134:名無しさん@九周年
08/11/16 00:38:58 rYElbLJ00
>>128
ところで彼らは本当に合格基準とやらを満たしていたんだろうか?
金とか脅しじゃないのかと余計な詮索をしたくなるよ


135:名無しさん@九周年
08/11/16 00:39:12 wOlZ2E3v0
「願書提出時の服装、態度で判断」、の部分だけフレームアップすると賛否両論が
あるんだろうが、この校長先生の教員としての日常の取り組みの文脈に
位置づけて考えると、短絡的な選考基準ではなく、一貫した指導なんだよな。

卒業生、保護者、地域住民からこれだけ信頼されている先生は国の宝だと思う

136:名無しさん@九周年
08/11/16 00:39:42 GJcTdxUG0
>>128
100人規模の中退者の原因→100人以上の規模のDQNが混在してるって事だろjk

137:名無しさん@九周年
08/11/16 00:39:43 k0g7acCjO
>>123
ここで公務員を叩く理由がわからない
この校長先生だって公務員だし
というか個人の素質でしょ

138:名無しさん@九周年
08/11/16 00:40:46 B4kIz5bA0
>>128
たぶん、調べれば数人のDQNで年間100人の退学者の因果関係が明らかに
なると思うよ。ただ、調べてないだけで。


139:名無しさん@九周年
08/11/16 00:41:28 wOlZ2E3v0
平塚というと、河野太郎氏ね、の地元だな。
渕野辰雄先生には是非、国政の場で活躍して欲しい。

140:名無しさん@九周年
08/11/16 00:41:49 RNlxT1BsO
世の中棄てたものじゃないな、こんな考え方をするのは天然記念物かと思ってたわ

141:名無しさん@九周年
08/11/16 00:41:49 oc8tt9Ut0
ルールを守れないのは、教育者としても公務員としても不適格。
感情だけで判断するアホが多い地域なんだな。

142:名無しさん@九周年
08/11/16 00:42:09 gvxjUPuz0
>128
>教育困難校とはDQNのための学校であって

本末転倒。
高校は義務教育ではない。

143:名無しさん@九周年
08/11/16 00:42:10 56AAuukkO
バイトの面接官してるんだが、見るのは
履歴書
服装(というか身なり)
返事(タイミングと抑揚)
ぐらいであとは適当だよ。

144:名無しさん@九周年
08/11/16 00:42:11 20mbfzTM0
>>126
事なかれ主義はこの校長
ハジイていったのは、教師が面倒くさいから。そんな理由で生徒の教育を受ける機会を奪っているわけだ。
それと、面接では合格だったんだよ。願書受け付け時には不良でも更生し受験した人もいるかもしれない。
そんな可能性まで奪った極悪非道人。

145:名無しさん@九周年
08/11/16 00:42:36 NHK6jgxZ0
何で学校嫌いなのに高校入りたいの?
入っても勉強しないんだったら最初から入んなきゃいいのに。

146:名無しさん@九周年
08/11/16 00:42:51 i1No1gFJO
全くもって酷い話。
日教組・PTAはじめこの教師を罰した輩は調子に乗りすぎ。
道徳とは誰の為にある?
全ては生きている人の為。今の世の中道徳は政治の道具にしかならない。
この教師をたたいた平等主義者も平和主義者も三国人もウヨもサヨもタナトスを求めているんだろ?
道徳は生きたい人の為にだけ在れば良い。


147:名無しさん@九周年
08/11/16 00:43:24 9ErGe1+n0
>>130
「近所に底辺校があれば」って書いたでしょ。

公立の校長って、異動があるでしょ。その度に
生徒の様子がガラッと変わるわけですよ。
一番簡単にわかるのが、平日昼間のコンビニ前
にたむろってるそこの学校の生徒の数かな。
校長が変わるとその数が大きく変動する。

148:名無しさん@九周年
08/11/16 00:43:29 L4+E+bcpP
>>48
それよりもCO濃度のほうが効果的だと思う

禁煙してもなかなか低くならないのが欠点だが


149:名無しさん@九周年
08/11/16 00:43:31 o28HJp9c0
署名してるやつの服装みるとみんなアウトなんだがな

150:名無しさん@九周年
08/11/16 00:44:02 BbPXQjEo0
割れ窓理論っすね
そういう部分もあるだろうから
やった方が良いけど
放逐されたクズどもはどこへ行くんだろうな

151:名無しさん@九周年
08/11/16 00:44:28 TvCLF48R0
元校長は、底辺校の指導を横断的に行うような職務につけばいいんだよ。
そうすれば、他の同じような高校も救われるでしょ。

152:名無しさん@九周年
08/11/16 00:44:42 sUrfTNVE0
>>145
そうそう。学ぶ意欲が無いのに義務教育でもない高校に行くのか。

甚だ疑問。

職人に弟子入りして技術と人間性を磨いた方が世のため人のため君のため。


153:名無しさん@九周年
08/11/16 00:44:44 g5N+1B4s0
もともとGJだとは思っていたが、ここまで凄い先生だったとはw

154:名無しさん@九周年
08/11/16 00:44:47 Y9w7mPMS0
>>1
後ろで署名してる奴はじかれそうなんだけど・・・

155:名無しさん@九周年
08/11/16 00:45:26 tiJUP7qC0
>>128
キミが日本語をちゃんと理解できるなら、
>>1を読み直したまえ。

1000以上の支持者がいる前校長以上の人材が他にいるのか?



156:名無しさん@九周年
08/11/16 00:45:34 cVXX3mSN0
政治家を動かして事前にルールを変えとけよ、マイルール馬鹿共が
ルールを無視して好き勝手にやろうとするのだから批判してるDQN以下だ

157:名無しさん@九周年
08/11/16 00:46:31 IceW2QWJ0
拒否された生徒は親といっしょに1年間、その理由を考えればいいよ
服装の自由、職業選択の自由・・・
あらゆる自由はその責任も自分が負っている

158:名無しさん@九周年
08/11/16 00:47:09 soQHiEKlO
優れた教育者ほど現場に残ることができない教育体制こそ問題。


159:名無しさん@九周年
08/11/16 00:47:16 k0g7acCjO
別にどちらが正しいかなんて言わないけど
先程から只の勝手なイメージや自分の回りが○○だったから他も全部○○
って言ってる奴大杉無いか?
詭弁のガイドラインに該当しないか?

160:名無しさん@九周年
08/11/16 00:48:04 cGOCPyFh0
この問題のおかしいところは

ゴミ同然の教育委員会のカスが

ネ申校長を左遷したということ!

161:名無しさん@九周年
08/11/16 00:48:42 B4kIz5bA0
>>154
もっとひどいんだろ、複数引っかかった生徒とどっかのニュースで書いてあった。

162:名無しさん@九周年
08/11/16 00:49:25 iNIjNVhTO
>>144
今の高校生くらいの馬鹿ガキは 更正とか可能性とかそういう建て前やきれいごや理想論で対処できるような連中じゃないよ。

163:名無しさん@九周年
08/11/16 00:49:29 aYCEz1oK0
・校長の左遷取り消し
・合格点に達していたが、本試験以外の部分で不合格にしていた人達も合格にする。

これなら、お前ら妥協できるのか?

164:名無しさん@九周年
08/11/16 00:49:55 v9LGDLPP0
>>150
ヌマッキ

165:名無しさん@九周年
08/11/16 00:50:10 7iADGz00O
どんな格好をしてたのかが気になる…

166:名無しさん@九周年
08/11/16 00:50:25 TvCLF48R0
>>147
>「近所に底辺校があれば」って書いたでしょ。s
そんなのわかってるよ。長くなるのであえて書かなかった。
あったとしてそんなレアケースを「誰もが」見てるのかという意味。

まあでもあなたは結構真面目に観察してるんですね。
でも正直、校長だけに全てを期待するのはおかしいとは思わない?
保護者、生徒、先生がこれだけ熱い気持ちになっているんだから
何か出来るとは思うんだが・・・


167:名無しさん@九周年
08/11/16 00:51:36 /DIO9IAC0
でも、校長を処分しなかったらしなかったで
マスコミが落とされた奴のモンペアに取材して
騒ぎ立てたんだろうなあ

もうさ、社会が腐ってる気がしてならない

168:名無しさん@九周年
08/11/16 00:53:02 6gBKd9ogO
PTAが支持するってスゲーな
真面目な生徒が下を向いて歩かなきゃならなかったなんて
公立高校なのにおかしいもんな

169:名無しさん@九周年
08/11/16 00:53:40 3ssne+7n0
校長に限らず、
「生徒の心を掴める先生」
これが、普通な親から反感を買うのが当然の風潮。

群れて、自分の気に入らない先生を排除する。
子供時代にイジメしながら育った親が、
今度は子供をダシに教師のイジメをしたり。

問題なのは、
個性を尊重せず、
「普通とか常識」で判断するような人間が多いこと。

170:名無しさん@九周年
08/11/16 00:53:56 i1No1gFJO
>>159
君こそ詭弁だよ。


171:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:00 aYCEz1oK0
これが、高校入試じゃなく、他の検定とかだったらお前らどう思う?


172:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:16 nVtJn8YTO
公立入試試験 に 服装を加えられるよう 教育委員会 議員が改正すればよい。

しかし、日本の未熟な民主主義では 出来ないのか!

173:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:22 dgUMcW6hO
正しいな

174:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:24 rSGsNV0cO
そりゃクソ教育委員会って言われるわ( ̄▽ ̄;)

175:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:42 4vGewlNp0
教育委員が学校作って不合格者集めて教えろよ。

176:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:43 wnrO/BUvO
また、アカヒだろ。

177:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:47 k0g7acCjO
>>163
ていうかそれが一番妥当だと思うよ
この校長先生はこれだけ人望もあるし是非戻ってくるべき

但しルール外の事をしてしまったからその点に関してはやはり後者の件も同時に行う必要がある

また教育委員会も立場上処分を下す必要があったんだろうね

178:名無しさん@九周年
08/11/16 00:54:57 ax0vYwR30
>>49

エロ過ぎる。

179:名無しさん@九周年
08/11/16 00:57:14 gmfmcWU30
ここの生徒さんたちがうらやましい
こんな先生に出会いたかったよ

180:名無しさん@九周年
08/11/16 00:57:24 PiuocLDz0
とりあえずこの校長!大分に来てくれ!マジで!!
バカ親子が教師をしていて未だ癒着が消えない町に革命をもたらしてくれ!

181:名無しさん@九周年
08/11/16 00:57:33 6OzCn8I40
これで合否判定に「服装」を加えたとすると、申し分のない格好をして全身刺青入れた奴を不合格にしたら問題になるのかね。

182:名無しさん@九周年
08/11/16 00:57:38 pPFPzJk3O
日教組教師を更迭しないでまともな校長を更迭する

なんと矛盾した指導

183:名無しさん@九周年
08/11/16 00:57:54 QFv6KviM0
一番良いのは、これが流れになり
甘えた奴らを自然に落とせるようになる事だと思う。


184:名無しさん@九周年
08/11/16 00:59:13 WlBhejAM0
校長は正しい。当たり触りなく任期を過ごす奴よりこの校長を教育委員長にしろよ。

185:名無しさん@九周年
08/11/16 01:00:23 Xx+aM4E/0
マスクド竹之内が生徒会長だもんな。
まあゴリラやフレディーよりマシだけど。

186:名無しさん@九周年
08/11/16 01:00:26 gRVGAeFk0
俺が中学生の時に「面接の待合室から審査は始まってるからちゃんとしてなさい」
と言うようなこと言われてたなぁ。
行ったら待合室の監督してる先生は居眠りこいてたけど。

187:名無しさん@九周年
08/11/16 01:01:21 6gBKd9ogO
これ内部告発が発端?

>>154
後ろの奴は大人では?

188:名無しさん@九周年
08/11/16 01:01:28 BP4tm6bdO
カリスマ校長だったのね
生徒がどんな格好してたか何故詳しく書かないんだろう?
切り捨てられた生徒の親が実力者だとか、かね

189:名無しさん@九周年
08/11/16 01:01:38 7oEhxpRV0
>>1
感動した!
がんばれ!


190:名無しさん@九周年
08/11/16 01:02:06 TvCLF48R0
>>186
神田の場合はもっと前、願書提出時から審査は始まっている。

191:名無しさん@九周年
08/11/16 01:02:22 AGlbTKDQ0
年に100人以上が辞めるどうしようもない低偏差値DQN高なんだろ。
ほんとに校長先生はよく頑張ったと思うよ。

192:名無しさん@九周年
08/11/16 01:02:40 B4kIz5bA0
ネットで校長擁護が明確になったあたりから、報道があっさりしてたよね。
マズゴミは学校たたき、あるいは公務員たたきができると思ってただろうね。
あおり文句もおかしかった。「つめが伸びただけで不合格」みたいな書き方
だったからね。

193:名無しさん@九周年
08/11/16 01:02:54 tVJmEtK0O
教育委員会が日頃から現場を見てないって事が分かるな…

194:名無しさん@九周年
08/11/16 01:03:56 G8Zrg9ZG0
合格範囲なんだから合格はさせてやれバカ

195:名無しさん@九周年
08/11/16 01:03:59 vM8Z1Oun0
ゆとり以前の羊水腐ってる世代の話なんだが
受験の時は願書取りに行ったり出しに行ったりする時の態度や服装に気をつけろ
って当時の担任とかに口うるさく言われたけど・・・
これって超レアケースなのか?当たり前だと思ってたんだが。

196:名無しさん@九周年
08/11/16 01:04:54 rSGsNV0cO
てか最近思うけど、ねら~の人達って(お前)ってすぐ使うけどやっぱり問題あるよね・・・ 何て言えば良いんだろ(-.-;) この問題もそうだし、社会全体が歪んできてるような。 どうにもならないんかな・・・

197:名無しさん@九周年
08/11/16 01:04:59 rqKXOOW3O
来年からは募集要項にちゃんと盛り込まれるんだろうな。

198:名無しさん@九周年
08/11/16 01:05:02 sUrfTNVE0
この校長先生は立派だ。
社会が求めているのは、こういう校長先生だ。

先日の裁判では裁判官のGJ判決&GJコメントが
あったが、教育をまともにしないといけない。



199:名無しさん@九周年
08/11/16 01:05:14 /DIO9IAC0
今回の件で戻ってきたところで、親や真面目な生徒からは今まで以上に慕われるだろうが
不良やら、今後入ってくる不真面目生徒からは疎ましがられるだろうな

今まで、どうでもいい存在だった校長が、連中にとって
マスコミに取り上げられ、親たちに支持されて、いい気になって口を出してくる
うざい奴ぐらいに格上げされる

戻ったところで、責任と重圧が増し、今まで以上に不良グループに敵視されるようになるんだから
ぶっちゃけ、戻らない方がいいような気がしないでもない

200:名無しさん@九周年
08/11/16 01:06:56 50XknqmpO
今時眉を剃らん奴はオタクぐらいなもんだぞ

201:名無しさん@九周年
08/11/16 01:07:06 j7UtMZEiO
マスコミの世論誘導大失敗の巻って感じか?これ。

いよいよDQNすらもまともにコントロール出来なくなってきたんだな。

202:名無しさん@九周年
08/11/16 01:07:09 ZiXTXEwz0
世の中モンペやクソガキばかりじゃないんですね~

203:名無しさん@九周年
08/11/16 01:07:58 AQr3wWS40
そりゃ、受かった生徒と親は署名するよな…。
でも間違ってないと思うから意思表示は悪くない。
一方で教育委員会のほうも校長を外さざるを得ない立場なんだから、署名は良い。

204:名無しさん@九周年
08/11/16 01:08:23 zukvVO+/0
いまごろこんな話が出てくるのは、
マスコミが一方の話しか聞かずに記事にしたからですね。
わかります。

205:名無しさん@九周年
08/11/16 01:08:24 vfENNos20
>>196
おいおい、リアルとヴァーチャル世界とを一緒にしないでくれよ
おまえさん

206:名無しさん@九周年
08/11/16 01:08:45 /Xn10DR00
大学受験も同じような基準でいいんじゃないのかね
合格基準に満たされてても大学入ってから何しに来てるのか分からん奴多すぎだろ
特に文系な

207:名無しさん@九周年
08/11/16 01:08:52 PK6pueC0O
>>200
明後日からも学校だろう?
いい子は早寝早起きだ。夜更かしはダメだぞ

208:名無しさん@九周年
08/11/16 01:08:55 iGvbCn8G0
感情論でルールを曲げるとろくなことにならん。
服装で判断したいならきちんとした手順を踏め。

209:名無しさん@九周年
08/11/16 01:09:18 vvf7H6XP0
日教組はなぜ沈黙をまもる?

210:名無しさん@九周年
08/11/16 01:09:24 aNtVTn5Y0
▽軍手をつけたまま書類を受け取る…

どんだけだよ

211:名無しさん@九周年
08/11/16 01:09:44 gRVGAeFk0
願書提出審査をパスしたからこそ
自分を合格させた校長を支持したいと言う気持ちが
生徒にあるという面は否定できないとは思うw

212:名無しさん@九周年
08/11/16 01:09:53 KQY5a5Vu0
服装がダメな奴は入学禁止っていう規定作っちゃいけないの?


213:名無しさん@九周年
08/11/16 01:10:05 Xj11z3lb0
まあ学校が荒れる原因になりそうなのは初めから入れないほうがいいだろう

214:名無しさん@九周年
08/11/16 01:10:23 TvCLF48R0
>>204
報道されたその日から校長が信望厚いことはテレビでやっていたよ。

215:名無しさん@九周年
08/11/16 01:10:44 sUrfTNVE0
>>208
一般社会の常識だ。
書くまでもない。



216:名無しさん@九周年
08/11/16 01:10:48 V0UIg+Pj0
ザノンフィクションの録画した奴また見たけど入試のことをこの校長が話してたw

217:名無しさん@九周年
08/11/16 01:11:06 iLv82T1L0
普通、履歴書の写真とか面接とか「少しでも自分を良く見せよう」とするもんだけどな・・・

218:名無しさん@九周年
08/11/16 01:11:20 siswMEIH0
>>1
>自分の子供を入れようとするときに金髪の生徒などがいるのは嫌

人種差別の直球キター!!!!!!!!

219:名無しさん@九周年
08/11/16 01:11:55 5k9g93Lh0
もう学校にライブカメラつけてネットで放映しろよ。


220:名無しさん@九周年
08/11/16 01:12:09 33b45ElhO
これは久々、美談だな。
戻れなくても校長は嬉しいだろうな。

221:名無しさん@九周年
08/11/16 01:12:20 K1vcJ7Zs0
>>217
そういうことすらしないのは完全に試験を舐めてるよな。


222:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:01 hCwJdJndO
バ神田じゃんww
ウチの中学も頭悪いけどここは馬鹿にしまくってたなあ

223:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:02 k0g7acCjO
>>192
マスコミは何か大きな物をイメージづける事で叩きやすくしてるからな
ネット、教員、首相、政党
他にも沢山あるだろうが
一部サンプルを抜き出して全体を叩き洗脳する恐ろしいやり方
>>215
まあ確かにそうだと思うよ
ただ選考基準外だからね

まあ来年辺りから選考基準に入れて良いんじゃない

224:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:10 otpjO+6YO
願書出す前の説明会で、服装などの乱れはNGと明言していた。
願書出す時に乱れていても、試験の時に正してきた生徒は
更生の余地ありとみなしていた。
という話を、関係者に聞いてたが…

225:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:17 B4B3lHKH0
>校長だけが責められるべきではない」と話す。


校長はそもそも責められるべきではないし、校長を責めてるのは教育委員会だけだろ。

ワタミは何言ってんだ?

内部告発した社員を不当解雇してる会社のトップが教育語るんじゃねーよ。

居酒屋「和民」の実態。「労基署に行くようなやつは企業にとって脅威」と解雇

URLリンク(www.google.co.jp)


226:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:21 mi1BTZgi0
マスコミが在日にやられたことによって、

日本人的に正しくない奴を援護した結果が、こういう事件につながったんだろう。

自衛隊は在日マスコミを逮捕しにいくべきじゃないだろう。

227:名無しさん@九周年
08/11/16 01:13:42 siswMEIH0
前校長の言い分を通したら、入試でいんちきやり放題だな。

228:名無しさん@九周年
08/11/16 01:14:17 sUrfTNVE0
>>209
高校の組合は日教組と直接のつながりがないところが
多数派のところが多い。うちの自治体もそうだし、中学に
比べて組合加入率も低い。

中学の先生からのコメントが聴きたいのか?

229:名無しさん@九周年
08/11/16 01:14:17 cH733ng40
教育委員会の意に沿わない管理職は不必要。ただそれだけ…
教育的功績は二の次です。

230:名無しさん@九周年
08/11/16 01:14:53 xuBSgSlY0
義務教育じゃないんだから公立っつってもそのくらいの合否判断は許されてしかるべきだろ
大体DQNといっても試験日くらいは目くらましにマトモな服装や見た目してくるものなのに
それすらしてこないバカガキは入ってくるべきでない

231:名無しさん@九周年
08/11/16 01:15:24 rSGsNV0cO
>>205 いや・・・ そんな意味じゃないんよね。なんかこう和気あいあいした物が欲しいよな(∪o∪) バーチャルの世界でこそ人間味が有ったらなぁ。

232:名無しさん@九周年
08/11/16 01:15:56 nVtJn8YTO
このての問題に 無作為 無視 なのが日教組!

233:名無しさん@九周年
08/11/16 01:16:02 euzs3wqG0
こういう運動は頑張ってほしいね。

234:名無しさん@九周年
08/11/16 01:16:08 TvCLF48R0
>>224
最近の受験事情知らんのだが「願書出す前の説明会」なんてあるの?
それは受験生全員が参加しなければいけないものなの?

235:名無しさん@九周年
08/11/16 01:17:11 4Jww/BPjO
この高校の風紀が良くなり、前校長の評価が上がることによって
神奈川県教委内で立場が悪くなる奴。
そいつが仕組んだ更迭。



236:名無しさん@九周年
08/11/16 01:17:12 XSafK5dr0
生徒が望んでいるってのは大きいわな。
まともな人間ならDQNには関わりたくない。

237:名無しさん@九周年
08/11/16 01:17:15 iGvbCn8G0
>>230
それなら先にルールとして明確化しておけってことだ。

238:名無しさん@九周年
08/11/16 01:18:22 NH2+18Gy0
この話を煽ったのは どこの新聞社?

239:名無しさん@九周年
08/11/16 01:18:42 j8g4hU3G0
>>238
朝日。

240:名無しさん@九周年
08/11/16 01:18:52 k0g7acCjO
>>234
横からすまんけど学校の説明会じゃないかな
試験や面接に関する事以外にも校風とか方針とかを説明したりするやつ

基本的には親が行くとは思うが生徒は体験入学とかある
あくまで俺の地元の話ね

241:名無しさん@九周年
08/11/16 01:18:53 RZgw1rLvO
むしろ、この校長を許すか許さないかは、校長のルックスで判断しようぜ?
それが本望だろ

242:名無しさん@九周年
08/11/16 01:19:22 uy1pLsN50
公開されてない選考基準とかいうけど
普通は正装していくもんだろ、そのへん親がしっかり教育してなくて
中学校まで糞しかしてなくて脳みそつまってなかったとしか思えんな

243:名無しさん@九周年
08/11/16 01:19:43 cH733ng40
>なぜ選考基準にこういうケースを想定した一文を紛れ込ませておかなかったのかと残念に思う
>公開されていない基準で選考されるのはやはりまずいと思う。

選考基準は各学校で独自に定められるが
教育委員会が許可しなかった。

244:名無しさん@九周年
08/11/16 01:20:16 QG28Qp450
インチキをした校長の擁護運動が起こること自体、この学校のレベルの低さが滲み出ているな。
まともな高校なら「服装で合否判断正しい」なんて意見はまず出ないだろう。

245:名無しさん@九周年
08/11/16 01:20:28 Xj11z3lb0
>>237
明確化って、普通は身だしなみぐらい整えてくるだろう、、、

なんでも個人の自由、子供の個性をですか?

246:名無しさん@九周年
08/11/16 01:20:51 XSafK5dr0
>>237
そうだな、こうやって問題になってルール化されていくんだ。
だが、課程はともかく結果自体は生徒や保護者から評価されているってのも無視出来ない。

247:名無しさん@九周年
08/11/16 01:20:56 32CjCIm90
親も面接して判断したほうがいい
変なの多すぎ

248:名無しさん@九周年
08/11/16 01:20:57 6QVzWrx80
なぜJK(女子高生)は露出するのか?太もも、尻を晒すのか???

【日経トレンディ】渋谷で調査! 女子高生の「スカートが長くなった」はホント?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

249:名無しさん@九周年
08/11/16 01:21:09 6ymc2kTC0
やんキーが入ってきて困るのは生徒だから必死だ

250:名無しさん@九周年
08/11/16 01:21:36 TvCLF48R0
>>240
私立によくあるような一般的な学校説明会ね。
だとすると受験生(親も含む)が全員聞いてるわけじゃないよね。
直前で志望変更する生徒も多いだろうし。

251:名無しさん@九周年
08/11/16 01:22:18 PgHfwp/e0
30代の主婦は「外見などは基本のことで
選考基準になくても当然。自分の子供を入
れようとするときに金髪の生徒などがいるのは嫌」とした。

たぶん署名した親の子が行くような学校って
一般人からしてみたら学校の体をなしていないような学校なんだろうな

つまり、署名した親の子は弾かれる側の人間だろ

252:名無しさん@九周年
08/11/16 01:22:19 hreGY8g3O
非常識なアホガキを自分の学校に入れたくないと思うのは至極当然だが何か?
間抜けな役人と馬鹿親とバカガキの責任であって校長は実に勇気ある判断をしたと思う。
教育行政の歪みの犠牲なんだな、渕野さんとやらは。


253:名無しさん@九周年
08/11/16 01:22:36 LJ14pFRg0
>>51
はいはい正論正論。





ばっかじゃね?

254:名無しさん@九周年
08/11/16 01:23:18 H1O3+5wl0
たった一人の願書受付事務員の判断で、
たった一人の試験監視の教員の判断で、
合否を決めるなんて恐ろしい世界だ。

255:名無しさん@九周年
08/11/16 01:23:57 s59/2pXPO
山瀬まみ は卒業生です。

256:名無しさん@九周年
08/11/16 01:24:46 a44CzK6MO
時代が変わったのか?俺の時は成績が良かろうが髪型や身なりが悪かったら面接で落とされたぞ。その為の面接だろ!

257:名無しさん@九周年
08/11/16 01:25:07 rl4cKJNw0
これって日教組の息がかかった教員が朝日新聞にたれ込んだってホント?

258:名無しさん@九周年
08/11/16 01:25:17 xInEmeBhO
>>1
頑張れ!左翼のごり押しに負けるな!

259:名無しさん@九周年
08/11/16 01:25:28 uy1pLsN50
>>256
そうそう、そうなんだよなぁ

260:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:00 K1vcJ7Zs0
>>246
そのうち、前髪の長さは眉毛からxxcm以内、
側頭部の髪は耳の穴が見える長さまでとする。
後ろの髪は襟にかからない長さまでとする。
髪の色は黒とする。・・・みたいな厳密な規定が出来て、
そうすると、「もみあげは前髪じゃないからいいよな?」と
もみあげをものすごく長くした奴が受験してきて、
その次の年から「もみあげは耳と同じ長さまでとする」

 :

いたちごっこが始まる。

261:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:14 sUrfTNVE0
>>257
ソースは?
煽りにしては低レベルだが。

俺は組合員でも朝日読者でもないけど。


262:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:16 k0g7acCjO
>>250
まあ志願者は大抵行くんじゃないかな
ちなみに俺が中学校の時は逆に中学校へ高校の教員が来て大々的に生徒向けに説明会を行った事もあったかな

263:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:27 icnyiUpBO
なんかキチガイじみてきたな

264:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:28 6OzCn8I40
そのうち、面接中に「奇声を上げないこと」とか「携帯いじらないこと」とか規則に書かなければならなくなるかもなw

265:名無しさん@九周年
08/11/16 01:26:51 xuBSgSlY0
ちょっとしたことや自分の不注意棚に上げて訴えたりクレーム出したりうるさい世の中になったもんだな
モンスター多すぎる

266:名無しさん@九周年
08/11/16 01:27:15 TvCLF48R0
>>256 >>259
面接なら問題にならないのだが、願書提出時なので。

267:名無しさん@九周年
08/11/16 01:27:34 LJ14pFRg0
>>237
ごもっともな意見ですが・・・。






まあ君は社会に適応できないんじゃない?
なんでもかんでもルールに書けってか?

268:名無しさん@九周年
08/11/16 01:27:36 4Wfd0zLj0
>>254
判断するのが1人じゃなければイイなら今回はオッケーだな

269:名無しさん@九周年
08/11/16 01:27:38 rSGsNV0cO
>>51 (゚Д゚)ポカーン

270:名無しさん@九周年
08/11/16 01:28:13 B4kIz5bA0
日教組こそ個性の重視とかいってたんだけど、
個性を履き違えた奴に多いよね。
個性とかいっているやつは、日教組擁護でOK?www

271:名無しさん@九周年
08/11/16 01:28:31 bZN5ID6n0
>>94
なんで?
面接だろうと願書出すときだろうと
入学させたらDQNが伝染するぞ。


272:名無しさん@九周年
08/11/16 01:28:33 sUrfTNVE0
>>267
まぁ、
「暗黙の了解」
「社会通念」
「一般常識」

についても
「どこにそんなルールがあるんだよ!」と言い出すでしょうな。



273:名無しさん@九周年
08/11/16 01:28:48 ilv35qpb0
>>253
>>269

不満があるなら言葉にしなさい。
ただし、一から説明するのは手間がかかるので
私の書き込みに目を通してからどうぞ。

274:名無しさん@九周年
08/11/16 01:29:02 rl4cKJNw0
>>254
ひとりじゃなくて三人一組で服装チェックして、後から職員会議で検討して落としたんだよ。
憶測でもの言うな。

275:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:08 iGvbCn8G0
>>267
世の中にはなあなあで回してもいいところとそうでないところがあるんだよ。
今回は「そうでないところ」だっただけ。

276:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:17 TvCLF48R0
>>262
時期は入試直前?
いずれにしても受験者「全員」が知りうる場じゃないと・・・

277:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:22 k0g7acCjO
>>267
そりゃ普段の生活や仕事とかなら大いに分かるが
こういう試験は明確な基準に沿わないといけないって事でしょ
気持ちは分かるが感情論を含ませたらいけない領域だとは思うよ

278:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:31 uy1pLsN50
>>266
ああ、なるほど
普段の格好を見て入学落としたのか
じゃあ尚更正しいな

279:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:40 a44CzK6MO
>>266あっそうなの・・・・その時点でコイツは落とすと決めちゃったって事?

280:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:43 VUxrqPdb0
>>274
公開してない基準を持ち出したのは同じことだ。

281:名無しさん@九周年
08/11/16 01:30:50 sUrfTNVE0
>>270
どうしてそんなに短絡的なんだろう。
憶測、妄想、先入観、固定観念はかっこわるい。


282:名無しさん@九周年
08/11/16 01:31:11 WXjxaNg50
いい話だな・・・

283:名無しさん@九周年
08/11/16 01:31:26 rl4cKJNw0
>>261
テレビでとあるコメンテーターの発言。
その真偽がわからないから尋ねたんだけど。

284:名無しさん@九周年
08/11/16 01:32:07 fTKnQfDD0
服装で合否決めるのは正しいぞ
シチュエーションに合わない場違いな服着て来る香具師って
精神的にもおかしいから、合格させないほうがいい。
経済的に苦しくて服を新調できないのとはぜんぜん違う。


285:名無しさん@九周年
08/11/16 01:32:34 +A8uJ7Y30
平塚は層化の町だから報道のもろもろを鵜呑みに出来んな

286:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:32:46 yjQHYeWn0

馬鹿校長にして馬鹿生徒に馬鹿保護者w
だから馬鹿学校なんだよw

287:名無しさん@九周年
08/11/16 01:33:03 sUrfTNVE0
>>283
そのコメンテーターもソースと論拠を示していないなら、
妄言・妄想だろうね。

そもそもテレビのコメンテーターの情報が役に立った試しが
ありますか?



288:名無しさん@九周年
08/11/16 01:33:49 20mbfzTM0
>>284
山本寛斎涙目だなw

289:名無しさん@九周年
08/11/16 01:34:03 Er6CqI2D0
俺も底辺校行ってたが試験に茶髪で来たりするDQNなんていなかったぞ

290:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:34:46 yjQHYeWn0

よくもまあ、公立校を私物化して堂々と自己中心的な主張ができるな。
そんなに公的に決まったルールが守れないならテメエらで私学作って
自由にやれ。盗人猛々しいとはまさにこのこと。

291:名無しさん@九周年
08/11/16 01:35:01 LJ14pFRg0
>>273
君と議論してもなんにもならんからな、俺は遠慮するよ。

ただ君みたいなマジ基地が増えると先生も仕事しずらくなるよなあ。
まあ少なくとも君がうちの子の同級生の親ではないことを祈るよw。

それではおやすみなさいw

292:名無しさん@九周年
08/11/16 01:35:03 yvN+J69D0
私立なら全然問題ないんだけど公立だとどうかなぁ。
学校の経営母体が自治体である以上、校長以下現場の人達に
こんな恣意的な合否判定基準を導入する権限はないんじゃない?
もちろん、都道府県からの指示で服装合否判定をしたというなら
全く問題ない。

293:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:35:27 yjQHYeWn0
>>289

試験じゃなくて「願書受け取り」と書いてあるだろ。
底辺校出身者だから理解力が低いのはしょうがないかw

294:名無しさん@九周年
08/11/16 01:35:35 LibK+kMMO
入学金貰ってから
服務規程違反で退学させれば良かったのに…

295:名無しさん@九周年
08/11/16 01:35:37 a44CzK6MO
不良だったから身なりは悪かったが試験の時と修学旅行はノーマルで行くよな。

296:名無しさん@九周年
08/11/16 01:36:15 B4kIz5bA0
>>281
お前は日教組擁護といわれるのがいやなだけだろ?
ようは、個性とかいってるやつは、日教組と50歩100歩なんだよ!!

297:名無しさん@九周年
08/11/16 01:36:16 BbPXQjEo0
義務教育ではない公立の高校のあり方として
比較的、成績は良いけれど中退してしまう奴と
成績は悪いがきちんと卒業できる奴

どっちを選べって言われたら
後者になるのは仕方ないのでは?

298:名無しさん@九周年
08/11/16 01:36:28 iGvbCn8G0
>>294
「服務」の意味を調べて出直してこいw

299:名無しさん@九周年
08/11/16 01:36:38 TvCLF48R0
>>278 >>279
まあ、正しい生徒の姿を見られるという意味では正しいと言えば正しい。
でも入学試験であってその合否判定方法が決まっている中でそれを逸脱
した選考をしたことが問題。
詳しくは知らんが通常の選考基準は満たしていながらこの願書時の評価で
不合格にされているからもめてるんじゃない?

300:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:36:52 yjQHYeWn0

はっきり言って、校長が気に入らないやつを不正で排除した結果の
現生徒・保護者が校長の利益と一致するのは当たり前だろ。

現生徒・保護者は「自分たちは不正で合格になった」自覚はないのか?

301:名無しさん@九周年
08/11/16 01:37:30 ixN2TO+I0
どうせ、落とされたDQN服装組に「お偉いさん」の子供が混じってたんじゃねえの

302:名無しさん@九周年
08/11/16 01:38:29 sUrfTNVE0
>>296
俺、組合に入ったことはないけど?

どうしてそんなに短絡的なんだろう。先入観が強すぎる。
自分の先入観を否定されると相手を「お前」呼ばわりですか。

駄目だこりゃ。


303:名無しさん@九周年
08/11/16 01:38:44 qFH6jq4gO
これは難しい問題だし、一概に校長が良いとも悪いとも言えない
学校の風紀を乱さないようにしたんだが、落とした生徒を正そうとすることを選ばなかった訳にもなるんだし

教育としてどちらが正しいとは言えないけどな

304:名無しさん@九周年
08/11/16 01:38:45 0h4CLdEM0
まともな生徒と保護者がいてワロタ
前校長先生のDQN不合格にしてたお陰かもよ

305:名無しさん@九周年
08/11/16 01:38:55 XQ7roMvm0
>>296
個性は持っていても良いと思うけど
表に出すのは協調性のある奴だけにしてほしい

306:名無しさん@九周年
08/11/16 01:39:10 KeSwhB1w0
点数が合格ライン超えてりゃOKにしてっから
群馬の高校みたく新聞を賑わちゃうんでねーの?

307:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:39:20 yjQHYeWn0

テメエが学校作ってやってるならともかく、公立校で校長がなに?服装見て主観で
合否を決めるだと?
なにを勝手なことをしてるんだ。とっとと逮捕しろ。

308:名無しさん@九周年
08/11/16 01:39:22 QG28Qp450
落とすことが決まっている生徒にもとりあえず受験させて受験料を絞りとるのはやや良心的でないと思う。
せめて願書受理を拒否するのがやさしさだと思う。受験資格なしとか論外って感じで。
もっとも高校に願書受理拒否権なんてあるのか分からないが、いやたぶんないんだろうだけど。
あったら、気に入らない奴を受験させないことも可能となるしな。

309:名無しさん@九周年
08/11/16 01:39:41 yvN+J69D0
>>291
ざっとID検索して読んだが明らかに貴方が圧倒的なキチガイだよ。


ところで、願書受け取り時点で不合格判定が内々に決定していて、それでいて
願書を受け付けて受験料も支払わせていた場合には詐欺罪が適用されるんじゃなかろうか。

310:名無しさん@九周年
08/11/16 01:40:12 GFeOVjFR0
>>300
組織の自己防衛って奴だよな

311:名無しさん@九周年
08/11/16 01:40:22 XSafK5dr0
高校入試って、今は入学試験のみで判定してんのかな。
内申書とか、、そういうのって普段からの評価だろう。
そこに願書時の評価を加えたところでさして不都合があるとも思えんな。

312:名無しさん@九周年
08/11/16 01:40:29 MR3/Elhv0
>>290,292
お前ら馬鹿か?公立だったらいけないのかよ?
公立だって私立だって、人間として一番大事なものは同じなんだよ。
それを教えてくれた人をないがしろにしようとは、おまえら、10回ぐらい死んでこい。

313:名無しさん@九周年
08/11/16 01:40:29 GZeAGExV0
しかし、ここがDQNの受け入れを拒否したら、相洋あたりが受け皿になるしかなくね?
なんつーか、純度の高いDQNを培養してしまいそうな・・・


314:名無しさん@九周年
08/11/16 01:40:43 S8Ch0h95O
>>293
どちらにしろダメだけど、どこに願書受け取り時って書いてあるの?
>>3の最後に、入試時に問題有りとされた例は書いてあったけど。

315:名無しさん@九周年
08/11/16 01:41:47 B4kIz5bA0
>>302
組合に入ることが、日教組擁護になるわけが無いだろwww
お前こそ先入観が強すぎ

316:名無しさん@九周年
08/11/16 01:41:51 a44CzK6MO
ちょっといいか!そもそも願書とは何よ?おれは試験の日に初めて高校に行ったぞ。話からして願書を出すのに高校に行ってるの?その他の日に試験をするって事?

317:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:41:59 yjQHYeWn0

もう見ての通りじゃん。

馬鹿で卑劣な泥棒根性が染み付いてるやつが校長擁護してるんだよ。
ちょっと想像力を使えっての。願書取りに行った段階で不合格をルール外の不正で
決められたのにいちいち試験を受けさせられた側の不利益を考えろよ。

それ以前に公立校を何を私物化してるんだこいつらは。
完全に泥棒。

318:名無しさん@九周年
08/11/16 01:42:15 k0g7acCjO
>>311
普通にあるよ

319:名無しさん@九周年
08/11/16 01:42:31 3uzvBPr70
>1
一握りの馬鹿のせいで辞めさせられた校長wwwwwww

結局お前らも責任ってことなのに今更戻ってきてとか馬鹿だろwwwwww

子もゆとりなら親もくさってるなwwwww

320:名無しさん@九周年
08/11/16 01:42:56 BH+lNyDfO
まあ、将来の強姦魔やヤク中でも
テストの点さえ良ければOKというのが
公立高校って事でFAだな。

321:名無しさん@九周年
08/11/16 01:43:15 BbPXQjEo0
高校になにを期待するかだよね
小中ときて高校でも「しつけ」をやるべきってのは
違うと思うんだよな

「健全な」青少年の育成だとか、人格形成の場としての
機能を期待するって見方もありっちゃありなんだけどもさ

322:名無しさん@九周年
08/11/16 01:43:27 G0HRHUod0
好き勝手な服装を認めたら主従関係は壊れる
生徒に校長より強い力を持たせてしまうということだ
こういうこともわからない教育委員会は
ただ文字遊びをしてるだけ

323:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:43:29 yjQHYeWn0

こうやって自分の都合だけを通そうとするやつが社会のルールを破るわけでしょ。
よく恥ずかしくないなw

324:名無しさん@九周年
08/11/16 01:43:48 XSafK5dr0
>>260
「学業、集団生活を送るに、相応しい身なり、姿勢をしている。」
こんなもんで良いんじゃね。

325:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:44:24 yjQHYeWn0
>>321

だったら最初からそういうとり方をするルールを決めろよ。
公的に決まったことをただの役人の校長が好きに曲げていいのか?
お雨馬鹿なんじゃねえのw

326:名無しさん@九周年
08/11/16 01:44:46 Iizr1umr0
ここの高校の人はバスに乗せないっていいのか?これこそ訴えられるだろ

327:名無しさん@九周年
08/11/16 01:44:46 85KDd/EFO
>>300
頭の悪い子だな

規定にない判断基準で不合格になった者がいる≠合格者は不正に合格した

逆は真ならずなんてことは義務教育で習うことなんだがな

328:名無しさん@九周年
08/11/16 01:45:07 3uzvBPr70
底辺も底辺の高校だろ?
もう勉強がきらいなんだろうし、努力する才能すら無いんだから高校いく必要ないだろw

こんな高校いらなーってw

329:名無しさん@九周年
08/11/16 01:45:09 GZeAGExV0
>ちょっと想像力を使えっての。願書取りに行った段階で不合格をルール外の不正で
>決められたのにいちいち試験を受けさせられた側の不利益を考えろよ。

一般的な基準をはるかに逸脱したDQNに利益与えても社会的に意味ないだろ


330:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:45:18 yjQHYeWn0

「みんなで決めたルールを守れない人間は社会で評価されない」という常識を
この校長から保護者にまで教育しなおさないといかんなw

331:名無しさん@九周年
08/11/16 01:45:40 GFeOVjFR0
>>316
俺も、普通は中学校で生徒が書いたものを中学校が高校に提出するんだと
思ってたんだがな。
まあ、公立でも市や県で違いがあっておかしくないが。

332:名無しさん@九周年
08/11/16 01:45:53 XQ7roMvm0
>>324
と校長が判断 を付け加えておけば問題ないな

333:名無しさん@九周年
08/11/16 01:45:53 KeSwhB1w0
>>307
いいいんでねーの。
内申だって似たよーなもんだろw

334:名無しさん@九周年
08/11/16 01:46:03 abMmcJ3eO
悪いのはDQN。

335:名無しさん@九周年
08/11/16 01:46:03 Xj11z3lb0
>>321
小中でなにも身についてないコノガキはもうおわっとる

こんなDQNでも高校ぐらいは出とかないとって思ったのかね
このガキもそれを正せなかったガキの親もなさけねえなあw

336:名無しさん@九周年
08/11/16 01:46:06 VUxrqPdb0
公開された規定にない基準を持ち出して良いなら
特定の宗教団体の競技を持ち出しても、誰にもわからない。
その意味において、この校長のしたことは最低というわけだ。

337:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:46:19 yjQHYeWn0
>>327

お前、定員は決まってるんだよ。
これでOKならその気になれば全員校長の主観だけでも選べるわけだな。
ほんとはそうしたいくらいだろ。ホントてめえで学校作ってやれっての。

338:名無しさん@九周年
08/11/16 01:47:13 FMxGOOZ30
偏差値最低ランクの底辺高校が社会的に踏み留まるためには、身なりの整った
清潔な感じの最大公約数的な若者として育てる。

この程度の選抜の厳しさは、勉強をしに学校に来ていると言う心構えを示す
ための最低限のものだ。その為に校長が下した判断は教育者として正しいと思う。
これは校長に与えられた裁量の範囲内だと思う。

自分(生徒)が学業優秀であり、自由なスタイルを認める自由な校風の学校が
良いのであれば、その様な学校に進学すれば良いのだ。

339:名無しさん@九周年
08/11/16 01:47:34 TqwAiKNl0
>>325
それが答えだわな
まず明確にルール化してからやらないとね
教育者という立場ならなおさら
ただそれにしても服装だとかは基準があいまいで難しいけど

340:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:48:18 yjQHYeWn0

この保護者連中がやってることは、自己中心的な左翼がやってる署名活動といっしょじゃねえかよ。

「お前のやりたいようにやりたいならお前が学校作れよ」の言葉を送りたい。

341:名無しさん@九周年
08/11/16 01:48:26 iGvbCn8G0
>>329
実際に見たわけでもないのに「はるかに逸脱した」とか勝手に決めつけんなよ。

342:名無しさん@九周年
08/11/16 01:48:39 C+krcEzh0
「金髪は個性」

「服装で判断しないでほしい」

21世紀に何を言ってるんだ何を。
21世紀にDQNなど必要はない!

343:名無しさん@九周年
08/11/16 01:48:41 sW2mIRe/O
まあ高校は義務教育じゃないから学校側が選んでも問題ないと思うな。
縁がないから他の高校行けってだけでしょ。

344:名無しさん@九周年
08/11/16 01:48:46 KbXXoRQt0
問題なのはDQNよりも知能が低い連中が
代わりに不正合格した事だろ。こんなのが許されるなら
生徒の合否に校長がいくらでも便宜はかれるじゃん。
コメントしてる一年女子だって本来落ちてたかもしれないんだぞ。

345:名無しさん@九周年
08/11/16 01:49:30 3qrzUFt70
当然だな

346:名無しさん@九周年
08/11/16 01:49:44 GZeAGExV0
面接の合否て面接官の個人的裁量に結構左右されるって知らない人が暴れてるなぁ


347:名無しさん@九周年
08/11/16 01:49:51 a44CzK6MO
でその落とされた子はどうなるの?その学校に通うのw俺なら耐えられないな。

348:名無しさん@九周年
08/11/16 01:49:59 Z81OHrnPO
>>336
すぐに他の事と比べるんだから~

349:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:06 TqwAiKNl0
来年からは次の一言を付け加えればいい

「願書を出した瞬間から面接が始まります。」

350:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:09 BbPXQjEo0
>>325
だから、制裁を喰らったわけでしょ、すでに
んで、現場に戻してと嘆願の署名が起きてると
ルール作りをやるとしたらこれからだな

351:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:18 Xj11z3lb0
>>341
どんな態度だったかみてみたいねwふてくされてガム噛みながら舌打ちついでに願書だしてそうだw

352:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:32 e2SwzDVw0
マスコミの世論誘導はもう通じないってことだな

353:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:38 k0g7acCjO
>>331
>>316
俺もそのパターンだったよ
願書は公立も私立も一括して学校が送る
但し用紙の替え玉は無いのでミスったらアウトw

354:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:49 njRIRkFA0
1月2月まで地元の族に入っていた奴等が、
4月にはピッカピッカの高校生になってい
やがるの、そんなゴロツキがゴロゴロいる
のがこの学校です。誰でも嫌やろー

355:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:50:50 yjQHYeWn0
>>343

お前仕組み知ってるのか?
公立校は何校も受ける資格ないんだぞ。

校長の気まぐれで、公的に決定されて公的に公表されてる基準がいつの間にか変ったら
単純に困るのは馬鹿でもわかる話だろ。
この底辺校の生徒はしょうがないとして親はわからないらしいが。

356:名無しさん@九周年
08/11/16 01:50:52 rSGsNV0cO
>>273さん>>291と以下同文です。 僕はあなたみたいにならない様に気をつけます(´~`;)

357:名無しさん@九周年
08/11/16 01:51:02 GFeOVjFR0
>>344
なんか管理社会チックだよね

358:名無しさん@九周年
08/11/16 01:52:02 3uzvBPr70
高校、大学の定員が多すぎる。
なんの為のふるいなんだよ。

頭悪いんだから高校とかいかなくていいだろ。
もう頭脳で勝負できねーんだから手に職つけた方がよっぽどマシ

359:名無しさん@九周年
08/11/16 01:52:04 GZeAGExV0
>>349
普通に考えれば「言われるまでもなく日ごろの態度が重要」なんだけど
今の子供にそこまで要求すると、合格者が全然いなくなりそうだよなw


360:名無しさん@九周年
08/11/16 01:52:25 85KDd/EFO
>>337
実質倍率が1倍を超えていたソースはあるのか?
底辺公立の定員割れなんてザラにある話
そもそもその理屈だと最下限で合格になった者だけが対象になる話
お前さんは合格者全てが不正に合格したかのように書いてだろ
後付けで言い訳見苦しいぞw

てか、お前さんが理想の学校を望むのなら
それこそ自分で学校作ってやれ池沼

361:名無しさん@九周年
08/11/16 01:52:45 C+krcEzh0
真面目でかしこい  合格
真面目で馬鹿    合格

-------------------

DQNでかしこい  不合格
DQNで馬鹿     失格

362:名無しさん@九周年
08/11/16 01:53:05 c2SwHBjYO
お葬式に派手なドレスを着て行ったら、悪くすりゃ門前払いだろう。
願書を出す時の服装や態度が悪いなんて常識外れもいいところだよ。

校長が悪いのは、最初から合格させる気が無いのに受験させた部分だね。
その場で願書を受け取らずに不受理にするか、中学校に連絡を入れて指導させて
出直させるなら話は解るけど。



363:名無しさん@九周年
08/11/16 01:53:22 YEonS/880
内申でDQNは駄目といった判断はOKなのだろう。

364:名無しさん@九周年
08/11/16 01:53:47 k0g7acCjO
>>358
流石にその選民思想みたいなのは痛い

教育はより多くの人が受けておいた方が国のレベルは上がる

365:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:53:58 yjQHYeWn0

こんなの簡単な話だよ。

試験は試験で公的に決まった公表されてるルールでやればいいだけだろ。
で、問題者がいれば退学にするのが誰もが認めるまともな筋だろうが。

それを「退学者出すと出世に響く」という泥棒役人と、その泥棒のおかげで
入学できた馬鹿な生徒と親がつるんで見せたって「ああ、こいつら恥ずかしくないのかね」
としかいいようがない。

366:名無しさん@九周年
08/11/16 01:55:01 P6iNWzD6O
>>316
甘い!わたしは合格発表の日に初めて高校に行った。
うちの県では試験は最寄りの高校で受けるもんでw

367:名無しさん@九周年
08/11/16 01:55:09 sUrfTNVE0
>>364
そのための義務教育であって、高校は義務教育ではない。


368:名無しさん@九周年
08/11/16 01:55:11 vuh2qpW10
>>8
> 通常の子は細部まで気をつけて臨むはずの入試で、アホな見た目で来るような低能浅薄な奴不合格で当然だろ

そうだよな。
どうして校長が左遷させられるのか、まったく理解不能。



369:名無しさん@九周年
08/11/16 01:55:53 3uzvBPr70
選民思想とか・・・w

普通に人の話聞けて理解できる脳があれば、こんな底辺に行かなくてすみむだろ?w
真面目にやってここしかいけないならなおさら勉強には向いてないんだってw
早く誘導してやれw

370:名無しさん@九周年
08/11/16 01:55:57 sW2mIRe/O
>>355
それなら私立行けってだけじゃん。わざわざ校風が合わないとこ受けてるんだから仕方ないよ。

371:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:55:58 yjQHYeWn0

世の中のルールが守れない連中が「茶パツは嫌いだ」「爪を伸ばした女は駄目だ」とか
やってるのかと思うと腹が立って来るね。

こんなもん背任なんだから校長はとっとと牢屋にぶち込めよ。

372:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:09 oYR32myM0
>>35
だから変えようとしたんだろうが
コレだから馬鹿は

373:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:11 YEonS/880
OK

・校長を戻す
・不合格になったDQNを合格にする
・そのDQNを即退学にする

ああ、ルール上丸く収まった。

374:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:16 r7/jtHeGO
一般常識は、身についている者にとっては公開された規定以上に守るべきもの。

一般の常識だから、規定に記して公開する必要さえない。
特別な事項(内申点が何点必要とか)を規定した場合、公開しなきゃなんないけどな。

375:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:21 85KDd/EFO
>>344
それはお前の憶測だろ
合格者が服装で落とされたDQNより試験結果が悪かったという情報はないぞ

376:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:31 QG28Qp450
態度悪いDQNはホントは高校なんか行きたくないんだろうね。
だって、ほとんどできない中学の勉強よりさらに難しい高校の勉強なんてできるはずもなく、
さらに、赤点という勉強上のプレッシャーがかかる。これでは高校生活が苦痛にまみれたものに
なるのはDQNでも容易に想像ができるだろう。
けど、親で必死に説得して受験させてんだろうね。けど本音は嫌だからそれが態度に表れる。
その辺、どうなのかな?元DQNのレスがあればいいんだが・・・いるわけないか!


377:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:45 KeSwhB1w0
しかし校長のこの方策により、退学者が減ったんだろ。

それに受験すんのに金髪許してる中学ってどうなん?
個人の個性で許してんか?
それこそ逃げじゃねーの。注意できなかっただけだろ。
ま、受験の心構えを指導できなかった中学校にも問題があんでねーの?

378:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:53 hI5eXqvzO
てか親は受験の時くらい服装や髪型なんかを子供に注意してやりゃ良いのに。
就職活動もだらしない格好してたら落ちるんだから、受験てのは良い予行練習の機会だと思うんだが…

379:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:56 0fIGNe/mO
その前の校長は退職したのかな。
踏襲したんでしょ、やり方を。

380:名無しさん@九周年
08/11/16 01:57:31 a44CzK6MO
>>366合格発表こそ新聞で教えてくれるから家に居れば分かったぞ。

381:名無しさん@九周年
08/11/16 01:57:38 V8A4it2m0
マスメディアも狂ってるからな。
見てるだけで不快になる芸能人とかばっかりだから、TV見るのやめた。

382:名無しさん@九周年
08/11/16 01:58:14 moFLZQvkO
なんていい話だ
当然だろ

383:名無しさん@九周年
08/11/16 01:58:59 0zNLl5Tz0
この問題を煽った朝日はダンマリか?

384:名無しさん@九周年
08/11/16 01:59:06 YEonS/880
>>375
それはそうだな。
昔ならともかく今は首席、次席以外は点数も順位も分からんハズだ。

385:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 01:59:07 yjQHYeWn0

こんな主観的なことで勝手に合否を決めていいなら、
面接の際に勝手に「日本が中国を侵略したことをどう思いますか」と聞いて
「侵略はしてません」とか「仕方なかったと思います」という「悪い」生徒は
校長の主観で落としていいということだな?

こんなことをよしとしてるのと同じことだとわかってて校長擁護してるなら
本当の馬鹿だろw
まあ、馬鹿だからわかってないんだろうがw

386:名無しさん@九周年
08/11/16 01:59:10 izF74Qc10
>>1
正しいが、全員を公平に判定したわけではないから
やり方がフェアではない

いい先生かも知れないし、学校や生徒にも良いことであっても
そういうことを独断でしでかしたのだから、
県からの信託に応えたとは言えない

たまたまその場で見かけた教員や職員の一言で決めてたんだろ?
実際具体的にどうか知らないけど、その種の不公平さが有ったのを
当人も認めて、責任を取ったわけだろ

387:名無しさん@九周年
08/11/16 01:59:25 k0g7acCjO
>>369
へぇ
底辺校へ行く奴が全員がそうだとは思わんし学力とDQNを直結させることはできんと思うが
DQNでも直る人は直るしね

388:名無しさん@九周年
08/11/16 01:59:47 9Z3v4oq60
ちょっと前に「ピストルのおまわりさん」が署名で職場復帰した
ことがあったね、これもそうなればいいのに。
こういうニュースがあるとホッとする。

389:名無しさん@九周年
08/11/16 02:00:00 teGKlUnEO
相模川の西側は未開の蛮地ですので

390:名無しさん@九周年
08/11/16 02:00:01 7Txqbekn0
推薦で合格決まったやつが調子に乗ってピアスつけて登校してきたら
担任がブチギレてフルボッコにしたもんだ

391:名無しさん@九周年
08/11/16 02:00:10 xWwabe1G0
この校長は日教組によって破壊された日本の教育再生の芽だね。

392:名無しさん@九周年
08/11/16 02:00:51 G6nXsqirO
面接、試験の時、ピアス、爪、服装、髪。はきちんとしなさい。と、中学の時の先生に教育されてるよ。
軍手とかあり得ねーだろ。校長は普通だと思うけど。

393:名無しさん@九周年
08/11/16 02:00:58 njRIRkFA0
SS30台の高校では、1点の重みより人物の
重みの方が大切なのだ。大切な入試に茶髪で
受験するなど、どうぞ落として下さいと頼ん
で要る様なものだ。
上等やんけ、ブチブチ落としていったれや。

394:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:07 C+krcEzh0
>>371
茶髪は嫌いだ?

茶髪は嫌いとか好きとかいう前に
日本人には似合わないのだ。
黒い目、黒い眉には黒い髪が似合うのだ。

江戸時代の女は、わざわざ歯を黒くしていたのだぞ。
江戸時代の人のほうが、よほど色彩センスがあるわ。

395:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:22 h1Z/Q6qO0
見た目で判断するなって言うけど、
見た目通りの割合が高すぎるだろw

396:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:38 ajv9stLQ0
>>380
まだ合格発表載せる新聞ってあるのか

397:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:41 vuh2qpW10
>>44
> 俺もこの校長を支持したいし、学校に戻してあげたいが
> なぜ選考基準にこういうケースを想定した一文を紛れ込ませておかなかったのかと残念に思う
> 公開されていない基準で選考されるのはやはりまずいと思う。
> 手続の適正は確保されなければいけないと思う。

つーか、常識まで文章で基準にしないと駄目なの?
義務教育じゃないんだよ?
入学させてくださいって、頭下げて頼むのに、
どうして、ピアスとか軍手なわけ?

義務教育過ぎたら、もう子供じゃない。
自分の足で踏ん張って、進む道を決めていく年齢なんだよ。




398:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:57 GFeOVjFR0
>>387
高等教育機関は高等教育を受けるための場所であって、
中等教育で特別に優れていた奴が行くための場所というわけではないよね。

現に中学校で俺よりもはるかに他科目の順位の低かった奴が
外語大学に進学したし。



399:名無しさん@九周年
08/11/16 02:02:05 Xj11z3lb0
しかしほんの数年前は中退が350人中100人もいたのか、すげえ高校だな
おれがいったとこも卒業時には数人いなくなってたが、、まあ辞めるやつは1年目で消えてたなw

400:名無しさん@九周年
08/11/16 02:02:33 CvGnzMO4O
常識で考えて高校デビューは入学してからだろ
受験の時にやっちゃダメだ
全く最近の若者は順序をわきまえとらんね

401:名無しさん@九周年
08/11/16 02:02:33 85KDd/EFO
>>371
世の中のルールでは、収監に値する罪を犯し司法の裁定が下らない限り
何人であっても牢屋(刑務所)に入れられることはないんだよ

馬鹿なの?死ぬの?

402:名無しさん@九周年
08/11/16 02:02:49 9Z3v4oq60
>>399
夏休みの宿題が壁w

403:名無しさん@九周年
08/11/16 02:03:23 eFNmeC2e0
東の島中のナウシカ

画像で誰か持ってない?

404:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 02:03:25 yjQHYeWn0

こんな恥知らずな親だから子供が底辺校に行く嵌めになってることに気づけってのw

405:名無しさん@九周年
08/11/16 02:03:48 GZeAGExV0
>>393
どうぞ落としてくださいってのは見事な表現だな
ここでDQN擁護してる馬鹿どもの言う事が真実なら朝青竜バッシングなんて起こらなかった


406:名無しさん@九周年
08/11/16 02:04:09 oYR32myM0
ただ、ニュースを見てて思ったのは、校長は悪いことをしていないと言ってる女子生徒たちの見た目も決して良くは無かったんだよな
スカートは短いし髪は染めてるしピアスしてたやつもいたと思う

そういう子達が、見た目はそう変わらないであろう人間を落とした校長を庇うってのが凄く不思議に思えた
よほど人望があったんだろうか

407:名無しさん@九周年
08/11/16 02:04:33 a44CzK6MO
>>396もう十年以上前だし田舎だからな。


408:名無しさん@九周年
08/11/16 02:04:32 r7/jtHeGO
>>387

>DQNでも直る人は直る

入試に金髪で来るやつは、直らなかった部類に入るけどな。

409:名無しさん@九周年
08/11/16 02:05:30 TvCLF48R0
>>360
横レスだが、2006年、2007年の神田高校の倍率見ると
神奈川県の県立にしては高いみたい。
2007年
前期試験 2.9倍
後期試験 1.8倍
URLリンク(kanal.flight-seminar.com)

410:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 02:05:32 yjQHYeWn0

校長擁護者は>>385に反論してみろよ。

この底辺校の親に同様自分の都合にいい話ばかりしてないでよw

411:名無しさん@九周年
08/11/16 02:05:34 KeSwhB1w0
>>385
「問題があったら退学にすればいい」って考え方もどうかね。
それこそ簡単に考えすぎなんでねーの?
少なくともココの校長は、入学した生徒は卒業させると考えていたはずだ。
それは責任としてな。だから退学者が減ったんだし、信頼されてんだろ。
「問題あったら退学させりゃいい」って考え方じゃ信頼は得られねぇよ。

412:名無しさん@九周年
08/11/16 02:05:39 85KDd/EFO
>>385
DQN主観で牢屋に入れろなんて戯言ほざくお前が言っても説得力は皆無だw


413:名無しさん@九周年
08/11/16 02:06:03 GZeAGExV0
>>406
もっと酷い奴らだったって事だろ
歯が溶けちゃってたりとか


414:名無しさん@九周年
08/11/16 02:06:20 vuh2qpW10
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2

お前には常識がないのか?
面接受けるのに、だらしない身なりをしたら落ちるの当然だろ?

お前が悪いんじゃない。お前を躾けた親が悪い。
気にするなw





415:名無しさん@九周年
08/11/16 02:06:33 B4kIz5bA0
この高校は、学力試験が無い。
内申と面接だけで決まるから、入試に何一つ客観的要素は無い。

>同校は入学者選考にあたって、学力テストは行わず、調査書(内申書)と
>面接だけで合否を決める。公表された選考基準では、調査書が86%、
>面接が14%となっている。つまり面接が0点でも、調査書の成績がそこ
>そこなら合格する。
URLリンク(www.news.janjan.jp)

だから、今回の場合基準を明確化しろというのはナンセンス
だって、内申、面接ともに主観に基づくから。

416:名無しさん@九周年
08/11/16 02:06:43 k0g7acCjO
>>408
それも説得力皆無だな

417:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 02:06:51 yjQHYeWn0
>>411

明らかに決まってるルールすら守れないやつが何が責任だよw

418:名無しさん@九周年
08/11/16 02:07:24 Xj11z3lb0
>>406
普通は入ってから染めるからな
レベル低めの私立いくらでもあるだろうけど
やっぱりほら公立のが安いやん、まず入らないとw

419:名無しさん@九周年
08/11/16 02:07:47 GFeOVjFR0
>>406
だから自分たちの合格を正当化したいだけだと思うんだけどね。

420:名無しさん@九周年
08/11/16 02:08:05 QG28Qp450
常識は規則に優先する、これ官の世界では逆なんだよね。
そこを理解すれば、校長の処分は妥当だと分かる。
もっとも、そういう官の世界がおかしいんじゃないかという気がするが。
それを今さら言っても仕方がないし、変わるはずもない。


421:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
08/11/16 02:08:55 yjQHYeWn0

面接時に勝手に「日本の侵略についてどう思いますか」と聞いて
「侵略はしてない」「仕方なかった」という生徒を、校長の主観で「悪い」と
思ったら落としていいわけですね?校長擁護の馬鹿な連中に言わせると?

馬鹿すぎて笑いが止まらねえよw

422:名無しさん@九周年
08/11/16 02:09:04 sW2mIRe/O
>>385
ホントにそれと大事な日位身だしなみをしっかりしろっていうのが一緒だと思ってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch