08/11/16 02:05:52 xz0SMMUI0
>>497
こんなのもあるが
■創価大職員の依頼で不正アクセス ドコモなどに10万円支払い命令
携帯電話の通話記録を不正に引き出されたとして、ジャーナリストの乙骨正生氏が、NTTドコモなどに3000万円の損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁(永野厚郎裁判長)は29日、同社に加え、関連会社元社員=電気通信事業法違反で有罪確定=と
元創価大職員=別の同法違反事件で有罪確定=の2人に計10万円の支払いを命じた。
判決によると、ドコモに派遣されていた元社員は02年3~4月、端末機を不正操作して社内システムにアクセスし、
乙骨氏らの携帯電話の通話履歴や料金明細を検索した。
判決は、元創価大職員の依頼で不正アクセスが実行されたと認定し、ドコモにも通信の秘密を守れなかった責任を認めた。
乙骨氏は「創価学会が組織的に実行させた」と主張して創価学会と創価大も訴えたが、判決は「指示は認められない」と退けた。
▽NTTドコモ広報部の話 情報を取り扱う事業者として、このような事件が起こり大変申し訳ない。今後については裁判内容を吟味し、対応を検討していきたい。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
NTTドコモ事件判決・認定された創価学会青年部幹部の犯行関与
URLリンク(www.forum21.jp)
通話記録盗み出し 創価学会幹部(当時)らに賠償命令 東京地裁 ドコモの責任も認定
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【携帯通話記録】不正操作でドコモなどに10万円支払い命令【通信の秘密】
スレリンク(newsplus板)