08/11/17 00:22:01 69yJtJpf0
牛肉の商売敵、漁業資源を削減してくれる鯨は、アングロサクソンの味方
614:名無しさん@九周年
08/11/17 00:25:46 +NCHBo1Y0
SSの船長、捕鯨船に乗り込んできてくれないかな。
その場で逮捕して日本に連行して懲役になったら少しはおとなしくなるだろ。
615:名無しさん@九周年
08/11/17 00:30:51 zzi38j9R0
もっと狂牛の牛肉食べろ日本人と アングロサクソンが言ってるのね。
616:名無しさん@九周年
08/11/17 00:38:39 WCQpmlwh0
鯨のニュースをこうしてたまに見るたび、ああそういや鯨最近食べてないなー
居酒屋で刺身か、大和煮缶詰買いに行こうと思うんだよね。
あまり近辺で売ってないのが残念、もっと手軽に入手出来ればいいのに。
617:名無しさん@九周年
08/11/17 00:57:07 W1hMpM/D0
日本人の俺には
牛や豚は殺してバカスカ食って
クジラは殺すな、食うな
という理屈が全く理解できないのだ
どういう屁理屈で牛や豚はOKなんだ?
牛の目は可愛いぞ
618:名無しさん@九周年
08/11/17 00:57:55 Luh9O20D0
誰それ?
619:名無しさん@九周年
08/11/17 01:11:46 hwi/LSx6O
アーウ
アーウ…
オーイェス!
オーウゥ!!
て船から聞こえてきそう。
620:名無しさん@九周年
08/11/17 01:47:55 NTIs+sgM0
>>612
しょうもなくない
普通の人は他人に危害が予見出来るような行為はしない
そう言う事が許されるのは予見できるほどの経験則がない子供のうちだけだ
621:名無しさん@九周年
08/11/17 01:51:31 PcrlhoBN0
潜水艦のソナーで狂うクジラの問題には、こいつらなんか活動してんのかよ。
あ ?舐めてると、しもの毛引き抜くぞ
622:名無しさん@九周年
08/11/17 01:53:13 4yQ3IF3EO
エクソシストか
623:名無しさん@九周年
08/11/17 01:55:48 TvOarBOu0
えらい白痴面してるなとは思ってたが
やはりオリビアニュートンジョンと同族か
624:名無しさん@九周年
08/11/17 02:02:31 OBvfBhcJ0
イラクとアフガンの無差別市民虐殺に興味持てよ
625:名無しさん@九周年
08/11/17 06:56:33 H0mjerKC0
ダリル・ハンナは、もともとバリッバリの活動家だよ。
「スプラッシュ」でロブスターにかぶりつくシーンも、
スタッフが全部野菜で作ったほど。
別に何も意外な話じゃない。
626:名無しさん@九周年
08/11/17 07:36:18 1+p5XKuz0
殺さなきゃわからないと、つい最近まで考えられてきたのは鯨の年齢だけです。
商業捕鯨再開のためには殺した鯨の年齢をいっぱい集めて、そこから統計学的に導きだす鯨群の
年齢別死亡率がわからなければいけないという理屈が通用したのは1991年頃までです。
1993年以後は、1)現在の鯨数の系統群別の推定(たとえば南極海第II海域―南米南ア系統群43592頭
<変動係数=18.2%>とか)という、船から目視調査したり、飛行機や無人ヘリコプターで撮影して
きた画像でわかる数値。2)過去の、捕鯨活動が行われる以前の、自然状態での鯨の数。これを
推定するためには各国の過去の捕鯨記録が必要(過去の違法捕鯨を隠し続けている国は問題外)。
というのが商業捕鯨再開、持続的管理の基準です。
つまり現在の基準だと、もはや要らなくなった年齢別死亡率推定以外のデータ、全部目視調査や
DNA分析等、殺して採る必要の無いデータだけが必要なのです。
将来、鯨の肺の中に鶏インフルエンザ・ウィルスが大量に生息しているらしいなどという疑いが
出てきたら、何頭か殺して解剖する必要が出てくるでしょうね。でも年間何百頭も殺す必要は
ないはずです。
627:名無しさん@九周年
08/11/17 07:45:07 dhuCj5GN0
耳なし法一みたいに捕鯨船全体にオーストコリアや反捕鯨思想、宗教のタブーを
みっしり書き込んでおいたらこいつらの活動をカメラでアピールできなくなるんじゃね?
628:名無しさん@九周年
08/11/17 07:48:47 AMeoImJ40
クジラのエサになりますように
629:名無しさん@九周年
08/11/17 08:42:54 WoHnGq+hO
「スプラッシュ」の彼女は本当に輝いてたのに……
630:名無しさん@九周年
08/11/17 11:06:10 GY/Pxyf10
SSとGPの主張はなんというか、
命を粗末にするやつは大嫌いだ、死ね!
なんだよなぁ…
631:名無しさん@九周年
08/11/17 11:37:21 PlHQu7ue0
>>614
ワトソン船長は、捕まることが分かっているから、乗って来ないよ。
煽ってやると面白いかもな。「臆病者ワトソンは、捕まるのが怖くて危険な任務は手下にやらせる」とか言って。
632:名無しさん@九周年
08/11/17 11:39:16 oYUgjAkl0
>>630
そこまで酷いとはおもわんんが、そういう側面はあるかもしらんな。
まだ未熟なのだろうね。
環境マフィアよりはマシだと思うが。
633:名無しさん@九周年
08/11/17 11:43:52 yeBvOGBq0
>>606
ハリソン君に退治してもらおうね^^