08/11/15 18:58:53 YAyNn+cJ0
でも国体を守るために命を捨てるべきっていうのは
小林個人の宗教であって、それに賛同できないやつを
卑怯者扱いするのはどうかと思う。
個人的には国より命が大事っていう価値観だって
有りだと思うし。その人の好みの問題に過ぎないんだから。
562:名無しさん@九周年
08/11/15 18:59:37 /Wv5SPB20
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしズムはわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
563:名無しさん@九周年
08/11/15 19:00:21 yGW+Wk0p0
~政治から芸能界までよくわかる~ 日本社会の裏表
グーグル検索 → 亀田右翼の正体在日
564:名無しさん@九周年
08/11/15 19:02:46 dd4AnXHc0
>>561の言うとおり。
でも、格好いい価値観じゃないな。
565:名無しさん@九周年
08/11/15 19:03:09 RyV/s2Vo0
>>561
「優先順位」の問題だな
それをしっかり確立してる者には問題はない
ただ、凡人はその時折にぶれたりするから葛藤する
566:名無しさん@九周年
08/11/15 19:03:24 QeS2y+fY0
台湾論でウソばっかり書いていた頃から嫌いになった。
温情深く慈悲深い蒋介石先生をあそこまで悪人に書くなんて
567:名無しさん@九周年
08/11/15 19:04:03 ArjYb3Oo0
>>561
卑怯者なんて言ってたか?
戦争論前後までしか読んでないけど、読者に似たような質問して
自分の命を取るって答えを書いてきた奴を紹介してたけど
批判的なことは書いてなかったぞ
568:名無しさん@九周年
08/11/15 19:04:40 e9jRBDZH0
>>561
公心との関係の話なんだよ
569:名無しさん@九周年
08/11/15 19:05:18 QHzgICpF0
わ!
沈む…!w
570:名無しさん@九周年
08/11/15 19:06:41 fC/z85dv0
>>561
宗教も糞もそれが国際標準だろw
日本だけだろあんな緩い帰化制度は
非常時には日本のために武器を取って戦えるか?ぐらい聞くべき
571:名無しさん@九周年
08/11/15 19:07:13 XZ1YDLmtO
>561
でも、個人の命が大事か、国家が大事かって命題を漫画って形で
10代の読者に与えた事は評価できると思うよ。学校の授業では、まずそれを
考える事さえ、させてくれないから。
572:名無しさん@九周年
08/11/15 19:10:51 9i1Yppcf0
小林はただのミーイズム
573:名無しさん@九周年
08/11/15 19:10:56 71WQ4YML0
小林の漫画だけしか見てなかった
574:名無しさん@九周年
08/11/15 19:21:12 fC/z85dv0
なんかこのスレの奴らってよしりんってツッパッて言わないところがカワイイよな。
575:名無しさん@九周年
08/11/15 19:23:13 DrSUcBm10
>>466
徴兵に応じ、軍務に就いた元軍人にだけ、
選挙権、被選挙権などの公民権を与えればいいのですよ。
公務員の受験資格も。
2~3年程度のお勤めでは安すぎるから、最低10年、
出来れば20年くらい、若い元気な頃に務めて貰い、
(中高年の)老兵になったら退役して、今度は社会の役に立って貰う。
選挙権の無い人は、在日外国人や、在日日本人として、
兵役に就かなかった代わりに、社会に対する発言権を無くすわけです。
なあに、町人はカネ稼げば良いんですよ。
(懲役惚けの)軍人や元軍人より効率よく稼げるでしょう。
義務が無くて無責任なのですから。
元軍人は責任があって威張れるわけですが、場合によっては、
有事の際に現役復帰して最前線へ赴き、
高貴なる義務を果たして貰うわけです。
576:名無しさん@九周年
08/11/15 19:26:25 F/qnwd0rO
何でもいいけどこいつの「わしは漫画家(だから何を言ってもいい)」的な物言いと、左でも右でも初め意見が合ってた頃は男前に描いてた相手を、意見違えた途端にアホ面で描く辺りが大嫌い。
あれだけ言いたい事言っててワシは漫画家だからノーカンとか卑怯でしかないし(だったら自分の意見スルーされたぐらいでつべこべ言うな)、
西部とかつくる会とか特にひどかったが、それまで仲良かったくせに仲たがいした途端あの書き方は人情なさすぎだろ
(その癖「いざとなったら情があるのはわしや大月だけ」とか描いてたし)アシだの秘書だのの書き方もありゃ人情ある人間のやる事じゃないよ
功績は認めるけど人としてはこいつは無しだわ
577:名無しさん@九周年
08/11/15 19:30:06 DrSUcBm10
>>484
>議員は試験ない
あるよ。選挙が。そういうものでしょ?
>>494
江川達也は、或る漫画家が、少年ジャンプでヒットを出したと過去を自慢するけど?
その頃のジャンプは低迷していて(大したことではない)、
人気絶頂の黄金期のジャンプでヒットした、自分の方が価値が高いと言っていたぞ。
前後の文脈から、小林よしのりを指していると読めたがな。
578:名無しさん@九周年
08/11/15 19:35:49 6iVmcPWt0
いわゆる閉店セール?
579:名無しさん@九周年
08/11/15 19:41:51 THHmbwpZ0
ついでにサピオも消えるかミニコミになるかすれば良いのに。
昔はバランス感覚の有る良い雑誌だったな。
580:名無しさん@九周年
08/11/15 19:43:57 K0xDqTwQ0
>>577
あの頃のジャンプって低迷してたか?って疑問はあるけどな。
江川のたるるーと君だったかも、今思えばやり方の汚い作品だったけど。
581:名無しさん@九周年
08/11/15 19:44:18 RyV/s2Vo0
>>575
元軍人だけしか政治家になれないのか
ミリおたの妄想にしてもむごいなw
582:名無しさん@九周年
08/11/15 19:46:30 9WL1JTqC0
この人好きなところも嫌いなところもあるけど、
卑怯者の島は凄いマンガで続きが読みたいので、なんとか完結させて欲しい
583:名無しさん@九周年
08/11/15 19:47:19 hW3D7l5w0
戦争論には涙したよ。
女目線から言うと、この人口元や顎なしコンプかなって思った。
漫画家が自分のことを美化して描くのが嫌い。
584:名無しさん@九周年
08/11/15 19:47:38 lCWUQvPG0
オレは小林のアシスタントとの会話がおもろかったな。
若い子にはまっていくオヤジの日記小説みたいで。
585:名無しさん@九周年
08/11/15 19:49:25 hzrcCSQH0
傲慢に物申すスタイルでやっているからこそ今でも活躍出来てるわけで、
仲良しの相手だろうが、読者だろうが容赦しない媚びない姿勢は評価できると思う。
586:名無しさん@九周年
08/11/15 19:50:50 +Z/VfpdiO
言っちや悪いけど、だいぶ前に終っていたな。なんか懐かしい感じ。まだあったのか、ってかな。
587:名無しさん@九周年
08/11/15 19:51:34 FDPKJfn30
小林?このヘボアジテーターまだ生きてたのか。
チラシの裏におぼっちゃまくんでも描いてればいいのに。
588:名無しさん@九周年
08/11/15 19:52:14 K0xDqTwQ0
でもまあ、単なるエッセイマンガだったのが、あそこまで影響力がでかくなってしまって
ビビっていたのは、もしかしたら小林本人なのかも知れないけどな。
じゃなかったら、あそこまで必死で勉強までして対抗しようとは思わないだろうし。
多分、雁屋や江川が、政治思想マンガで失敗したのは、エッセイマンガってのを飛び越えて
直接政治思想に手を出したから。
「おこっちゃま君」→「ゴー宣」って、どっちかっていうと、ジャンルの系統的には
「さよなら絶望先生」や福満しげゆきの「僕の小規模な生活」の方に近いんではないかと
俺は思っていたりする。
異論は認める。
589:名無しさん@九周年
08/11/15 19:53:12 9i1Yppcf0
こヴぁやしぃの最後の砦である「ワシは売れてるから正義」の言い分も
ついに終焉ワロタ
売れてねえーーーーーーーーーーーーさよおならあーーーーーーーーーーー
590:名無しさん@九周年
08/11/15 19:54:09 /cWEoJx20
ネトウヨ的に小林ってどうなの?
やっぱ売国奴?
591:名無しさん@九周年
08/11/15 19:54:37 OvEyl95yO
所詮、人気稼業。
人気がなくなれば、それで終わり。
アートでもなければ言論でもない。
そんなものが、一部の人間の間で熱狂的に支持された時代が終わったという事。
592:名無しさん@九周年
08/11/15 19:55:00 6owHLPqx0
>>588
つーか、「ゴー宣」の1~3巻くらいは、エッセイマンガばかりだろ。
3巻の後半くらいで薬害エイズが取り上げられ、そこから政治ネタ路線がはじまったような。
593:名無しさん@九周年
08/11/15 19:56:40 K0xDqTwQ0
>>591
佐藤優の事ですね。よくわかります単発IDさん。
594:名無しさん@九周年
08/11/15 19:56:44 +UEklpZ/O
>>580
> 江川のたるるーと君だったかも、今思えばやり方の汚い作品だったけど。
何かやったっけ?
595:名無しさん@九周年
08/11/15 19:56:59 DrSUcBm10
>>581
政治家=軍人と言うのは、日本では明治維新までは確実にそうでしょ?
また世の東西を問わず、大体何処の国でもそう。
いまでも政治家=軍人のところは少なくない。
有事の際には、全軍の司令官になるアメリカ合衆国大統領などは、
初代ワシントンは言うまでもなく、その大部分が元軍人だ。
596:名無しさん@九周年
08/11/15 19:57:53 +Z/VfpdiO
なんか90年代が終るかんじがして淋しい。小室も捕まったし。
597:名無しさん@九周年
08/11/15 19:58:02 OvEyl95yO
>>593
ん?
誰にレスしてんの?
598:名無しさん@九周年
08/11/15 19:58:41 p8x4g8EAO
シビリアンは軍人ではない
たとえ元軍人であったとしてもだ
599:名無しさん@九周年
08/11/15 19:59:25 SaeVW91+0
>>596
別にゴー宣が終わるわけじゃないよ
600:名無しさん@九周年
08/11/15 20:00:41 K0xDqTwQ0
>>593
・ダメ人間の主人公のもとに、魔法使いの少年がやってきて色々と願いをかなえる(ドラえもんのパクり?)
・小学生観点のエロ要素が満載。主人公の憧れの女の子が巨乳だった記憶が
・終盤で主人公が最強の少年になってしまい、gdgdになってしまう
当時「あらゆる「売れる要素」を盛り込んだ「だけの」作品」って酷評されていた事もあったな。
601:名無しさん@九周年
08/11/15 20:02:11 OvEyl95yO
>>596
90年代ではないね。
ブッシュに象徴されるようなものが影響力を持った2000年以降の「紛い物」の時代が終わるんだよ。
その中の極小のエピソードに過ぎない。
602:名無しさん@九周年
08/11/15 20:02:20 9i1Yppcf0
小林は論理が破綻してるんだよ
自分は漫画家だからという理由で逃げを用意しておきながら
相手には論理的な厳密さを求める時点でwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603:名無しさん@九周年
08/11/15 20:04:58 gjbWswTL0
なんかさぁ、「暑苦しい」だよね。こいつら。
成人式に良くいる大学デビューのプロ市民見習いと同じ臭いがするっていうかw
604:サラたん ◆SALA/VWNDI
08/11/15 20:06:31 i+aO8qgK0
>>24
酔っ払いの癖に西部の判断は極めて正確で、
しかも早かったと思うよ。
実際、その数年後、とんでもないウチゲバ展開になった。
やっぱそれなりの頭はある人だと思います。
605:名無しさん@九周年
08/11/15 20:06:55 9i1Yppcf0
その逃げを今回許さなかったのが佐藤優
606:名無しさん@九周年
08/11/15 20:07:19 MJAhVS/80
>594
ドラえもんと藤子先生に喧嘩上等だったが
今の結果を見れば判るように、喧嘩にすらならなかった
607:名無しさん@九周年
08/11/15 20:07:30 Le211Hsm0
「ゴーマンかましてよかですか」
「ダメです」
608:名無しさん@九周年
08/11/15 20:09:48 hW3D7l5w0
女性と自分だけは美化して描くし、父親が亡くなった時に両手を
縛られていたことも、死後硬直するから当たり前の職業の自分にとっては、
そんなことも知らずに虐待を疑ってたのか!と思ったよ。
清水ミチコや、自分の経験で癲癇を出していたけど、むかついたし。
最終フェイスというのも描いてたね。
609:名無しさん@九周年
08/11/15 20:11:02 RyV/s2Vo0
>>595
>>政治家=軍人と言うのは、日本では明治維新までは確実にそうでしょ?
大政奉還以前の江戸幕府まで逆行するのか
近代国家としての「軍」と藩幕体制としての武士の違いを学んでカキコしろ
明治政府にしても旧武士階級だけじゃなく
元貴族の「華族」が中枢の重要なポストに就いている
610:名無しさん@九周年
08/11/15 20:11:06 jtS9mIV60
>>606
ふうむ
なにがどう県下上等なんだろう
611:名無しさん@九周年
08/11/15 20:11:28 uLw62tAH0
「ゴーマンかましてよかですか」
「よかです」
612:名無しさん@九周年
08/11/15 20:14:06 MJAhVS/80
>610
どらえもんだと道具で解決で子供が駄目になる
タルは子供に迷惑を掛けて自立させる物語 本人談
と混じれ酢
613:名無しさん@九周年
08/11/15 20:15:07 WvIY1GDUO
まだ生きてたこと自体が驚き。
614:名無しさん@九周年
08/11/15 20:17:26 jtS9mIV60
>>612
なーるほどw
ある意味、中二病だなw
615:名無しさん@九周年
08/11/15 20:17:57 K0xDqTwQ0
>>608
あんまり知られてはいないようだけど、時折「リアル小林よしのり」が登場する時もある。
一応、キャラクターとしての「よしりん」と、作者としての「小林よしのり」は使い分けてるんじゃない?
思うんだけど自画像云々が卑怯とか言う人って、基本的にマンガ読みなれていないんじゃないのかなあ。
616:名無しさん@九周年
08/11/15 20:18:03 gjbWswTL0
ま、永遠の中二病患者ってキャッチフレーズがぴったり来る人だよねw
617:名無しさん@九周年
08/11/15 20:18:38 p8x4g8EAO
「ゴーマンかましてよかですか」って誌面で聞かれても、こっちはイヤとは言えないからな
本を読むって行為はダイアローグじゃない、徹底的にモノローグの世界だから
まあ受けつけないと感じたら、購読を止めればいいだけの話だが
618:名無しさん@九周年
08/11/15 20:20:34 K0xDqTwQ0
>>616
作り出した人が本来意図したことと、実際にネット上で起きてる事の乖離具合って点に関してだけ見れば
伊集院光の「中二病」って言葉も小林よしのりのゴー宣もある意味嫌韓流も、結構似てるような気がする。
619:名無しさん@九周年
08/11/15 20:24:23 MnmOSt020
おぼっちゃまくん2を期待するのは、間違ってるでしょうか?
620:名無しさん@九周年
08/11/15 20:24:27 gjbWswTL0
>>618
はしかみたいなモノで、誰でも一遍は罹るモノなんだけど。
普通は、社会と宜しくやるって知恵を付けて大人になっていくんだけどねぇ。
621:名無しさん@九周年
08/11/15 20:28:47 xfuSnLmf0
こういう狂信者が、一時的にブームを作っても、結局飽きられるのは
日本人の戦後民主主義の機能の高さを良くあらわしてるな。
日本人はまだバカじゃないって事で、少しは安心したよ。
622:名無しさん@九周年
08/11/15 20:30:48 K0xDqTwQ0
>>620
「中二病」って言葉を生み出したのは伊集院光(か、もしかしたら構成作家の渡辺雅史氏かも知れないけど)
本来は、「俺ってこんなとこあるよなあ」って自分自身をネタに、笑い話にする為の言葉だったりする。
それがいつしか、他人を攻撃する為の言葉に変わってしまったようだけど。
あと関係ないけど、「赤いクレヨン」って都市伝説の生みの親も伊集院光。
623:名無しさん@九周年
08/11/15 20:32:55 LFV/nbAa0
佐藤優みたいな情報工作のプロ相手に
どぎつい絵で誰でもわかってるような欺瞞を突くだけが能の漫画家がケンカ売って勝てるわけがないわな。
小林が設定した土俵に乗らずに容赦なく潰しにかかっている姿勢は小気味がいいね。
小林は2chのスレで他人を論破したとか言ってる奴と同じ臭いがするんだよな
624:名無しさん@九周年
08/11/15 20:36:49 DrSUcBm10
>>609
>逆行
前(?)に進むのが未来とは限らないのですよ?
もっと歴史を勉強すべきです。
過去から見て、退化、衰退してしまった未来(?)なんてのは、歴史上幾らでもある。
(明治維新の王政復古もその一例)
堂上貴族(公家)は軍権を手放したから、侍であった武家に取って代わられた。
軍事力で劣ったから、経済基盤である荘園の支配力を喪失し、
侍の台頭を許したのです。
維新での公家の復権は、軍の司令官となることで成し遂げられたこともお忘れなく。
(そして軍人であることを辞めた、辞めさせられた侍が、
維新以降は急激に衰えて、平民に堕とされたことも)
625:名無しさん@九周年
08/11/15 20:40:57 +yK8WtDU0
>>14
ついろはにほうさく
626:名無しさん@九周年
08/11/15 20:44:44 xfuSnLmf0
どうでもいいけど、小泉の時代が右翼の全盛期だとしたら、
今は衰退期だな。プチウヨの多くが自分で色々勉強して
段々言い逃れできなくなってきたというか(笑
2ちゃんねるも、そういう雰囲気になってる。
ネトウヨをバカにするような投稿がやけに目立つ。
ま、実際格好悪いしな。ww
627:名無しさん@九周年
08/11/15 20:51:44 BCif4GsE0
今号のSAPIOの黒いシルエットは佐藤優だろ。
こいつ西部と仲直りしてあれだけヨイショして本まで出したのに
また切ったよね。
もうわけわかめ。
とりあえず佐藤との戦いは面白そう。感情ぶちまけてるだけのアホ
はどっちか。論理が明確なのはどっちか。
小林は自称知識人より論理が正確だって言ってるがどうなんだ?
結局おまえも感情で言ってるだけじゃないのか?
628:名無しさん@九周年
08/11/15 20:57:16 vK+7PQiN0
>>615
そうかもしれないけど、私の漫画歴を言ってもしょうがないし。
漫画は娯楽として好きですよ。
でも、私の中では、傲慢な顎ナシじじいなんですこのおっさんは。ごめんね。
629:名無しさん@九周年
08/11/15 20:57:49 6owHLPqx0
>>626
ブサヨ必死だな(w
630:名無しさん@九周年
08/11/15 21:10:23 GTvLr6gv0
BS漫画夜話でゴー宣やらないと駄目だよな
夏目は初期のゴー宣評価してたし、大月と岡田は登場してるし
631:名無しさん@九周年
08/11/15 21:14:35 YTcHAZQO0
>>627
どっちも感情ぶちまけてるからなあ。
いまさら論理がどうとかいっても。
632:名無しさん@九周年
08/11/15 21:16:44 mHpFNK9R0
戦争論3が話題にならないな。
あれは一番面白かったぞ。
3章は不覚にも爆笑してしまった。小林アホか、と思う内容だが
確かにあれは笑える
633:名無しさん@九周年
08/11/15 21:16:57 Sr5O9ZFG0
小林よしのり氏の次回作「東大一直線2」にご期待ください。
記念すべき第一話は、盟友、山止たつひこ(現・秋元おさむ)氏とのコラボでお送りする予定です♪
634:名無しさん@九周年
08/11/15 21:17:57 Ul8IVNtZ0
>>295
サンケイはクリントン政権の8年間ずっと反米だったよ!w
ブッシュになったとたんスリヨリまくりでさめた
イラク戦争で購読を止めたw
635:名無しさん@九周年
08/11/15 21:19:42 pYaJogJC0
>>511
代わりに、山野車輪が書いたじゃん
636:名無しさん@九周年
08/11/15 21:25:56 IkPuLb0i0
この人10年ほど前京浜東北線で一人でいるの見た。赤羽駅で降りてった。
女の家にでも行ったのだろうか。
637:名無しさん@九周年
08/11/15 21:27:59 uKmczyWy0
小林が田中真紀子を人気絶頂期に叩いたら
2chで小林が袋叩きされてた事を忘れない。
638:名無しさん@九周年
08/11/15 21:37:48 p8x4g8EAO
なんか警察官、軍隊の通史でしか歴史を理解してない奴が来てるな
歴史には商業史もあるし、宗教史もある
本田利明が「外見には日本国中武家の所領なれども、其内実は商家の所領なり」と書いてる
たとえば江戸幕府だが、教科書には江戸時代の中央政府のごとく書いてあるが
アーネスト・サトウがタイムズ紙に、日本には「西欧的な意味の中央政府は存在しない」と書いてる
日本と条約を結んだ気で徳川幕府と条約を結んでも、その効力は天領にしか及ばない
幕府は原則として他藩の領内に干渉できず、大藩を調査しようと思えば隠密を入れるしかない
諸藩の居住権・営業・出入港などの許可権はすべて藩主にある
要するに、徳川家は諸侯の一つに過ぎないワケだ
その資格は征夷大将軍=諸侯の旗頭に過ぎない
国内軍総司令官と書くと、ピラミッド形の組織を想像するヤツがいるからな
天下を取ったっていっても、実際はそんなもんだ
639:名無しさん@九周年
08/11/15 21:39:36 lo2RYM6yO
>>493
漫画家としての立ち場の違いだけで批判が変わるもんだよな
本宮ひろ志なんて化石化した根性論ばっかの作家って気がするけど
640:名無しさん@九周年
08/11/15 21:45:56 HrKvVd7o0
このスレ後半だけさーっと目を通したところ、
ふたりくらい友達になれそうな奴がいた。
641:名無しさん@九周年
08/11/15 21:48:25 Ul8IVNtZ0
>>638
それは秀忠政権以降のお取潰し、転封・減封などの大名統制の歴史を踏まえていっているのか?
薩摩藩ですらお取り潰しの危機は何度かあったというのに。
642:名無しさん@九周年
08/11/15 21:49:31 hAXoBr3I0
>>634
オバマでまた反米になるんじゃね?
643:名無しさん@九周年
08/11/15 21:50:06 UblFBPbF0
>>638
その辺伊沢元彦の「逆説の日本史」が分かりやすいな。
鎌倉にしろ江戸にしろ、幕府の統治のというのは要は暴力団が国を取り仕切ってる状態
と想像するのが分かりやすい、と。
644:名無しさん@九周年
08/11/15 21:54:42 cvpAa2wI0
>>638
連邦制国家みたいなもんかな。
州が違えば法律も違う。自治権もある。
とはいえ、大元締めとしての権力が徳川家になかったかといえば
そんなことはない。
少なくとも武家諸法度を制定し、全国の藩主をその支配下に置いていたわけだし。
まあワンマン社長ではなく、コンツェルン総帥みたいなもんだろうか。
まあその権力も時代とともに衰退したから瓦解したわけだけど。
645:名無しさん@九周年
08/11/15 22:23:34 ZrDtsZUh0
>>643
「逆説の日本史」と「ゴーマニズム宣言」は読者層かぶってそうだな。
646:名無しさん@九周年
08/11/15 22:35:15 p8x4g8EAO
>>641
徳川家とその普代、親藩に盾ついて、勝てるか勝てないかの問題
家康はあるとき大名たちに「秀忠に跡を譲るけれども、天下は徳川家だけのものではない、
もし不満があれば、遠慮なく徳川家を引っくり返して結構だ」と言ってる
これは脅しだけれど、徳川幕府の権力基盤がどのようなものかがよく分かる話だ
ただ大名に対する転封、改易ってのは、破廉恥罪な不行跡をやって
クビになった社長みたいなもんで
領国を経営する能力がないと判断されてしまえばそうなる
幕府の権力は諸侯のさまざまな「役」や「位階」を、朝廷に奏請すること
ただそれだけだから
647:名無しさん@九周年
08/11/15 22:41:33 Ul8IVNtZ0
>>646
>天下は徳川家だけのものではない
それこそ幕府が徳川という枠を超えて日本政府として機能していたということの証明だろうに・・・
648:名無しさん@九周年
08/11/15 22:44:15 mX3zJCda0
ネトサヨ涙目w
649:名無しさん@九周年
08/11/15 22:49:59 4zLJ1y1kO
アイヌ取り上げて命狙われちゃ仕方ないか。
650:名無しさん@九周年
08/11/15 22:53:28 KshL30ar0
戦後の影響力の大きさでは、
吉本隆明、小林よしのり くらいになるのでは、と思うとなんか笑けた。
651:名無しさん@九周年
08/11/15 23:12:40 p8x4g8EAO
>>644
へそ曲がりと言われるかもしれないが
貞永式目、武家諸法度はいわゆる法律ではない
世俗法(家憲、社則)のたぐいで、法律は別にちゃんとある
朝廷が定めた律令がそれで、実状に合わない法律をムリヤリ唐から入れたが
全然根付かずに死文になってしまった
口分田の制度なんか、中学で習ったときに「いい制度だな」と思ったが
その実情は逃げざるを得ないくらい過酷だったらしい
北条泰時が貞永式目を定めたときが面白くて、「これは行政指導みたいなもんだ」と
それを定めた張本人が言ってるw
要するに式目自体はなんら法的根拠も持っていない
御成敗式目、武家諸法度も同じ
しかし変わってるな、わが国は
十三世紀以来、世俗法一本でやった民族なんて、他に知らんわ
652:名無しさん@九周年
08/11/15 23:32:30 0uJMq2xG0
あれだけ慎重に扱ってたアイヌでとどめか、と思ったら
佐藤か
また編集者に圧力かけて版権引き上げか
653:名無しさん@九周年
08/11/15 23:49:17 cvpAa2wI0
>>651
法的根拠もないのに、参勤交代とか実現させたのが
つまり徳川家の威光だと思うんだけど。
仮に中身がそのまま実現させられなかったとしても
それを天下に発布することができたというのが、権力の存在証明。
諸藩のワンオブゼムなら到底無理。
成り立ちは違うけれど、合衆国大統領に各州の実務的権限はなくても
国の代表であることはどの州も認めている。それと同じだ。
654:名無しさん@九周年
08/11/15 23:55:11 CJE9v83Z0
小林氏は思想家ではなく、どこまでも漫画家ってイメージだな。
タブーをできるだけ作らないようにする姿勢は好きなんだが
他者を攻撃するにあたり、漫画家の性なのか相手を本当に汚く書くんだよな。
別にそれが悪いともおもわんが、マスコミの印象操作のメンタルとそう変わらん
気がしてどうも受け付けない。
655:名無しさん@九周年
08/11/16 00:01:02 p8x4g8EAO
>>653
それはお説の通りだな
656:名無しさん@九周年
08/11/16 00:21:59 Z48/sc140
日本の法律は大日本帝国憲法ができるまでずっと大宝律令だったしな。
657:名無しさん@九周年
08/11/16 00:34:29 fNn/wdfA0
>>80
腹かかえてワロタ。
ほとんどSEX教団状態じゃんw
658:名無しさん@九周年
08/11/16 00:36:50 NZZdr4Av0
>>638
明治になるまで、日本は律令制国家だった。
建前では。
>>653
そして、奈良、平安から既にほころび始めた律令制度と、
令外の官が機能してきた根拠は、結局の所は法でなく権威。
権威の担保となる武力によるものだった。
659:名無しさん@九周年
08/11/16 01:33:53 bA171LthO
>>658
警察力といえよ
660:名無しさん@九周年
08/11/16 01:53:37 vJKobdTc0
彼は理想と絶望的な現実の間で・・・まあ、もうしばらく見守るか・・・
661:名無しさん@九周年
08/11/16 01:56:48 PpV9emcL0
アンチのみなさんが小林終了って言いたいみたいだけど、
小林は小学館から消えても別の場所で描くと思うよ
662:名無しさん@九周年
08/11/16 02:01:38 PpV9emcL0
つーかアンチにとってもっとも望ましくない事態は、
小林がマンガを無料・著作権放棄でネット配信することなんだよな。
小林もそれくらいやってみたらいいと思うけど。
3ヶ月ぐらいタダ働きで。
663:名無しさん@九周年
08/11/16 02:03:27 /9fhtNE00
>>662
アシ代とか取材費用とかどうするんだよ
664:662
08/11/16 02:03:46 fBsNIvix0
マンガつってもゴー宣の新作って意味ね。
おぼっちゃまくんや過去のゴー宣じゃなく。
新作のゴー宣でネットの連中を動かすことくらい簡単でしょ。
665:662
08/11/16 02:04:44 UCdAyZra0
>>663
もちろん小林が自分の貯金を切り崩すんだよ。
666:名無しさん@九周年
08/11/16 02:09:36 vJKobdTc0
ブックオフに対する彼の考えを見る限りそれはないだろ。
667:662
08/11/16 02:11:43 UCdAyZra0
ないことはわかってるけどね。
でも憂国の士としては、国のために自分の私財をなげうつという選択肢は普通でしょ。
668:名無しさん@九周年
08/11/16 02:12:05 J+f7nk9U0
男良さの典型、生き方が素敵だ。日本の唯一の良識。
669:名無しさん@九周年
08/11/16 02:12:13 YkRNORFl0
URLリンク(www2.rocketbbs.com)
田母神論文はここ数年の論壇誌の議論や、新事実の掘り起こしをふまえた
問題提起であり、そんなに簡単に扱えるものではないよ。
少なくとも、保守論壇は論陣を張ってくる。冷戦が終わってロシアの
ガードが緩くなった時代に出てきた資料が問題。日本が数年保守化したことを
「なかったこと」にしたい左翼が騒いでいるけど、これは学術的なことなので、
いったん事実が明るみに出だしたら動かない。
秦何某が保守派から吊るし上げられることになるのも目に見えているね。
もう、彼居場所がない。大江健三郎みたいに未来永劫罵られ続けるんじゃないか。
670:名無しさん@九周年
08/11/16 02:12:28 0zNLl5Tz0
一番ビビッているのは官僚休職中の佐藤だろ。
671:名無しさん@九周年
08/11/16 02:13:36 rf2o2obz0
サヨが暴れまくってるな。
小林なんて右翼でも保守でもなんでもなくて、単なるリベラル崩れなだけじゃん。
小林は漫画家としての底力は高いよ。石坂啓だの尾瀬あきらだのといった、小手先だけの
マンガしか描けないサヨ漫画家とはわけが違う。(でもサヨ漫画家でも山本おさむは別格
だけど。)
672:名無しさん@九周年
08/11/16 02:15:37 WknkXvym0
中途半端にまともぶるからタチが悪かった。
MMRみたいにトンデモですよって前提ハッキリさせとけば
誰からも叩かれなかったのに。
673:名無しさん@九周年
08/11/16 02:17:55 igRrVDPf0
>>671
そういうの漫画家としての底力って言うのか?
小林は人間としてというか動物としてというか、
なんつーか根っこの部分が強いような気がする。
674:名無しさん@九周年
08/11/16 02:18:40 KVgx+2I80
所詮マンガだろwww
675:名無しさん@九周年
08/11/16 02:24:03 6PRyql9nO
>>671
石坂の姑息な所は、何かにつけ“手塚治虫の弟子”てある事を強調し、
その威光によって自身を必要以上に大きく見せようとする所。
手塚の弟子、アシスタントなんざ幾らでも居る、決して希少な存在じゃない、
しかも奴はバイブ辻元の盟友だ。
676:名無しさん@九周年
08/11/16 02:29:04 igQ04FcCO
なんか、戦前の外務や、軍部の失態見ると、あの時既に日本を裏切り、戦後に甘い汁を吸い続けた日本人がいたのではないのか?宣戦布告の遅れや、暗号解読、軍機密の流失。いまだに続く売国行為!
677:名無しさん@九周年
08/11/16 02:53:38 gd8hQY1t0
>>638
ヨーロッパも中世初期は似たようなもの。国王といっても名ばかりのことが多かった。
678:名無しさん@九周年
08/11/16 03:28:45 cjZfPXxCO
批判意見に対して、サヨクが吠えてるとかいってる馬鹿にはこまるな。いまだに『小林尊師を批判する奴はサヨク!』なんて思ってるのかよ。小林が叩かれるのはすぐに極端な幼稚な屁理屈を持ち出す事とそれをおかしいともおもわず鵜呑みにする馬鹿な信者のうざさだろ
679:名無しさん@九周年
08/11/16 03:40:50 PnrnVYuuO
新ゴー宣以降なんであんな字ばかりのゴー宣になったんだろな
腐れ漫画家が挿し絵程度の画だけ書いて文章で訴えかけたって何の効力もない
よしりんは新…になってから自分の実力をかいかぶりすぎた
漫画がダメになればもうメディアも相手にするまい
活字になれば単なる右寄りのチンピラである事に気づかなすぎた。
結果、百戦錬磨の評論家からすれば脅威でも何でもなくなってしまった。
西部ですら翻る。プロ評論家はこんな不良債権にはみんな翻る。
福岡に帰ってシルバーワークにでも登録して
時給800円で床掃除でもして余生を過ごしてくだちい
そこで現実を認識すればもう少し身のある画も描けるでしょ
文章はもういらないから(笑) つかよしりんの文章なんて
誰も読まないから(笑)
680:名無しさん@九周年
08/11/16 03:41:28 0UDwCii/0
功績は大きいけど、それって裏を返せば漫画じゃないと読まない&理解できないアフォが多かった
ってだけの話だよな
論そのものは他の右翼ネタの寄せ集めで別にオリジナルでも何でもないし…
文盲なアフォどもを大量に啓蒙&扇動したはいいが、元がアフォな連中だから結果的にろくなことになってない…
681:名無しさん@九周年
08/11/16 03:46:54 PTzCUdHT0
小林が怒った本当の理由
フランスのル・モンド紙が名指しで小林よしのりを批判
小林は「新ゴーマニスム宣言117章」で松浦寛氏の「ユダヤ人陰謀説の正体」(ちくま新書)をさかんに攻撃している。
小林は松浦氏が小林を「ユダヤ陰謀論者」呼ばわりしたと主張しているが、「ユダヤ人陰謀説の正体」の中で、松浦氏はそんなことは一言も言っていない。
だったら、なぜ、小林が松浦氏を批判するのか。
恐らくその理由は松浦氏の著書「ユダヤ人陰謀説の正体」の第一章「ゴーマニズム宣言とユダヤ人」の扉絵(P13)にある。
ここにはフランスの高級紙ル・モンド紙の1998年度1月30日の紙面が掲載されている。
なんと、ル・モンド紙は小林よしのりを
Yoshinori Kobayashi, auteur er heros de mangas revisionist
(小林よしのり、マンガ家にして歴史修正主義者の英雄)
682:名無しさん@九周年
08/11/16 03:54:46 2LHQvmr+0
>>679
> 新ゴー宣以降なんであんな字ばかりのゴー宣になったんだろな
お前のようなバカを濾過するために決まってるだろ。
683:名無しさん@九周年
08/11/16 05:11:39 y0tY+FQa0
>>645
二冊とも、俺の愛読書だな。
684:名無しさん@九周年
08/11/16 05:31:25 dlfyESep0
客観性を失った自己愛と身内愛のカタマリ。
そのうち世間から忘れられる。
685:名無しさん@九周年
08/11/16 05:34:15 wAtX0J/O0
>>682
残念ながら漫画としての面白さには欠けていると思う>新ゴー宣
686:名無しさん@九周年
08/11/16 05:34:56 ZZIUCtdIO
>>542
中国人とも朝鮮人とも思ってなかったから日本人って思っていたンじゃない?
京都の天皇の存在を農家だって知ったしお伊勢さんに豊作の報告や大漁の報告に村から代表を送って奉納しているから大和の国日本って思っていた。外国船と区別つけるため日の丸が日本って船乗りも理解している。
すくなくとも江戸時代には、日本国の民って思っていたよ!
687:サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ- ◆J/SOXfhyL.
08/11/16 06:13:33 CSgqKGLh0
・・・へぇ。『わしズム』終刊なんだね。
実質「廃刊」の雑誌が「休刊」謳うのが最早慣習なのに
相変わらず潔いじゃん、コバヤ氏。
暫くコバヤの活躍追っていなかったけど、このスレ読む限り
佐藤優との論争には、何やらラストファイトの雰囲気が醸し出されているね。
688:大悟と大輔の呉越同舟
08/11/16 06:41:52 LbWej/5K0
542
お前が馬鹿だから、そんな愚にもつかない事しか言えないんだよ、
憶測と決め付けで言うが、人の文化を窃盗したくなるほどお前の祖国は存在価値がねーのかよ、
689:名無しさん@九周年
08/11/16 07:46:00 0Kge7XK10
まぁ「台湾論」自体が、戦後の国民党と日本の自民党(特に岸→福田派→清和会ライン)
や韓国軍事独裁政権との蜜月関係について少しでも知っている人間の目から見たらダメダメ
だったからな(蒋介石を貶めようとすればするほど、戦前から戦後にかけて暗躍した日本
支配層との深い関係をスルーせざるを得なくなり、結果的に彼の以前の著書「戦争論」の
とくに南京虐殺否定論あたりとの矛盾が読むに耐えないレベルにまで達している)。
あの台湾論だけでも、たとえば統一教会・国際勝共連合(いずれも文鮮明・岸信介・蒋介石
児玉誉士夫・笹川良一・朴正熙らが結成の際に中心となって関わった)をめぐる日・台・韓
の闇に光を当てていないことで、コバが不勉強であるかさもなければ故意に隠そうとしてい
るか、いずれにせよ本としての中身が薄くて、「知る人」であればあるほど低評価にならざ
るを得ない。
690:名無しさん@九周年
08/11/16 07:51:48 B2Mw4QUz0
>>682
それなら漫画にする意味がないと思うが。
691:名無しさん@九周年
08/11/16 07:54:44 l1XuCXc0O
>>690
あれは漫画というより風刺画に近い。
まぁ、元々漫画自体が風刺画の要素があるんだけどさ、
692:名無しさん@九周年
08/11/16 08:25:37 0Kge7XK10
追記:本当に台湾と日本の関係(特に政治関係)を知りたいなら、本澤二郎の「台湾ロビー」あたり
を読め!国民党政権による対日工作が、当事者へのインタビューを含めて赤裸々に記述されている。
693:名無しさん@九周年
08/11/16 08:50:54 MixPrWwnO
子供の頃、東大一直線の初回を見たときは「こんな絵が下手でも漫画家になれるんだ」と思ったが絵が上手くなったねぇ~
694:名無しさん@九周年
08/11/16 08:57:37 bA171LthO
いや上手いかアレ
695:名無しさん@九周年
08/11/16 09:13:56 I3FxT9oB0
風刺画にもなっていない
文字の間に絵がはいっているだけ
「脱正義論」は最高だったなあ 絵も内容も油が乗っていた
696:名無しさん@九周年
08/11/16 09:17:46 +PUKPpIlO
>>689
勝共も当時を考えれば闇と言い難いけどね。
ていうかあれを堂々叩いてるのって、当時反対側にいた地上の楽園な人たちじゃないの?
在日だの日教組だの叩くと勝共コピペが条件反射みたいに出てくるのは何で?
697:名無しさん@九周年
08/11/16 09:18:01 bA171LthO
一枚の絵で世相をあらわす力があるなら風刺画として認めてもいい
698:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/11/16 09:21:01 ojojs5HY0
この本を見つけた人は躊躇うことなく購入し 、このスレに報告すると共に、友人・知人にも紹介してください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ、宝くじは当たるわ、出世しまくるわ、体の悪い所全部治るわ
エラ顔細目の怪しい連中につけ回されるわでえらい事です。
【 戦争論 】...【 台湾論】...【 沖縄論】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩∩ ゚∀゚ )∩
〉 _ノ 〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_) し´(_)
699:名無しさん@九周年
08/11/16 09:34:06 SFRmh3UP0
マスコミの露出が減らされてる
完全に過去の人だな
700:名無しさん@九周年
08/11/16 09:36:58 7m8cojdY0
>>687
意味を知らされてなかったんだろ。
>>690
ケチつけられたら「これマンガだから」「マンガじゃないから」と逃げられる様にできるスタンス。
701:名無しさん@九周年
08/11/16 09:37:19 75ScTePJO
>698
プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━ !!!!! 《パール真論》もな♪
702:名無しさん@九周年
08/11/16 09:41:25 bA171LthO
よしのりの言おうとする、その政治信条や歴史観を無視して
あれを一つの表現方法として考えると、単なる読みづらい読み物
読んでて頭イタくなってくる
文章でいえば、単なる悪文だろう
「身体というテーマを描きたくてこの作品を描いてる」という、
井上雄彦のバガボンドとは対極だな
703:名無しさん@九周年
08/11/16 09:42:45 tpUXY4re0
小林よしのりって誰だっけ
704:名無しさん@九周年
08/11/16 09:50:40 YfCyBDZC0
>>703
昔ジャンプでギャグ漫画を描いていた、二流漫画家。
現在は保守思想にかぶれて、アジテーション漫画を描き続けている。
705:名無しさん@九周年
08/11/16 09:54:42 YfCyBDZC0
コイツの「戦争論」を評価している奴って、
それ迄一度も軍事・政治・歴史を学んだ事の無かった池沼が、
初めて保守論の一端に触れて「これは最高だ!」と勘違いした例ばかりでした。
706:名無しさん@九周年
08/11/16 09:55:48 L8SzHDSO0
小林も終わったか
おぼっちゃまくんを子供時代に楽しんだ世代が若者になった時に、思想マンガで与えた影響は大きかったな
俺は東大一直線世代だからこいつに左右されずにすんだけど
707:名無しさん@九周年
08/11/16 09:56:36 u7etvwTY0
>>501
そんな読み取り方しかできないってかわいそうだな
708:名無しさん@九周年
08/11/16 09:58:42 /VUDrvPM0
昔は買ってたけど古賀誠との対談してる号を最後に買うのやめたな
当時は人権擁護法案でやばかった時期だったはずだと思うんだが
よくあんなのと対談なんてやったもんだな
709:名無しさん@九周年
08/11/16 09:59:32 YfCyBDZC0
>>707
同じ作者でもジャンルが違えば、好き嫌いも異なってくるのは当然。
710:名無しさん@九周年
08/11/16 10:09:42 YfCyBDZC0
>>706
「東大一直線」の頃から知っている世代は、コイツの作風を熟知しているからね。
ゴー宣とか見た時も、「日本が攻められたら真っ先に逃げ出しそうな人間が、何を言っているやら」と思っていた。
チャンピオンに飛ばされていた時代の作品は異様なエネルギーを発していたので少しは期待していたのだが、
結局こんな漫画しか書けなくなって少し残念
711:名無しさん@九周年
08/11/16 10:31:42 E9t7cHE9O
朝まで生テレビに出てたの観てたら悉く論破されてて笑えたw
声もキモイし、なんでチヤホヤされとるのか分からん
712:名無しさん@九周年
08/11/16 10:43:50 bNFvU8SD0
アンチの殆どが単発IDな件
713:名無しさん@九周年
08/11/16 11:16:14 URbNObNLO
まあホントよく頑張ったと思う。
これからはもっと楽しい漫画書けばいい
714:名無しさん@九周年
08/11/16 11:36:09 REplEDcI0
>>711
野球解説者の江本孟紀が一時期もてはやされたのと似たようなもの
業界でオフレコにしてたような内幕を暴露して面白がられた、みたいな
715:名無しさん@九周年
08/11/16 12:15:28 zugTxUvp0
なんだか個人的に毛嫌いしているのがカキコしてるらしく
読んでて噴き出してしまったよ。w
まあ賛否両論あるって事は健全じゃないかい。
716:名無しさん@九周年
08/11/16 12:21:35 6S/AkQbk0
小林とか雨宮とか元々右だったのが
現実を知るにつれ左傾化しているよね。
いいことだよ。
小林は沖縄の歴史を学んで左傾したし
雨宮処凛も派遣の問題などで左傾し
今共産党シンパでしょ。
右じゃ社会の問題を解決できないよ。
717:名無しさん@九周年
08/11/16 12:46:34 bA171LthO
ネットで飛びかうウヨクだのサヨクって言葉は一体なんなんだ?
ウヨクってのは国粋主義者で、サヨクってのは民コロのことか?
どう考えてもそうじゃねえだろ
中心軸みたいなモンがあって、それから左にブレたらサヨクなのか?
その中心軸が個人の歴史観、それも主に昭和史だと仮定して
「村山談話はおかしい」と言ったら、そいつはウヨクになるのか?
妙なレッテルだな、しかし
718:名無しさん@九周年
08/11/16 12:59:36 CvGnzMO4O
>>716
まあその辺は19世紀末のヨーロッパで吹き荒れた考え方なんだけどね
ユートピア思想
でも20世紀に実際にソ連が現れてからはディストピア思想って呼ばれるようになったんだが
雨宮とか机上の理想ばかり説いて現実社会見えてないよな
719:名無しさん@九周年
08/11/16 14:25:26 B7SEioGk0
とにかくだ
今の メディア マスゴミに評価されたり
したら もうその人間は日本人として
終わっていると
言うことだ
720:名無しさん@九周年
08/11/16 14:36:18 vRM9lUA7O
日本において右左は経済政策と関係ないと思う。
保守派だって社会主義的な政策をしているわけだし。
革新と呼ばれる連中は日本人より在日外国人の権利ばかり声高に言うし。
721:名無しさん@九周年
08/11/16 14:39:52 Z48/sc140
派遣、請負、労基法無視、サービス残業てんこもりな政策が社会主義的か?
722:名無しさん@九周年
08/11/16 15:00:34 GrabqtFM0
まだ活動してたのかこの基地外
723:名無しさん@九周年
08/11/16 15:11:10 fHEJegyP0
よしりんの経済発言って
基本的には角栄的公共事業の斡旋しかないって話しかなかったと思う
724:名無しさん@九周年
08/11/16 15:24:22 REplEDcI0
>>721
それは従来(55年体制)の終身雇用・年功序列の日本型経済構造を崩壊させた元凶で
アメリカ型自由主義経済を導入した結果であって
「日本は世界で一番成功した社会主義」は昭和(戦後の高度成長期)の
保守派・革新派を問わず多くの経済学者がうなずいてる認識かと
725:名無しさん@九周年
08/11/16 16:59:28 yFI3Mp8nO
>>716
逆だよ。よしりんは初めは左だった。
朝日に持ち上げられたりしてたが段々右にいったんだよ。
726:名無しさん@九周年
08/11/16 17:07:02 5RdSFtJ6O
たかが漫画家ふぜいが
727:名無しさん@九周年
08/11/16 17:09:15 ENJd1PND0
チベット問題のとき、この人のマンガニコニコやyoutubeでみた気がするな
中国問題で話題になった人?だから、中国問題が終わって需要なくなったのかな?
728:名無しさん@九周年
08/11/16 17:40:08 bA171LthO
すると「わしズム」が終わったのもコミンテルンの謀略なワケだな?
729:名無しさん@九周年
08/11/16 17:48:26 jgf4sIS00
>710
本土決戦でも塹壕戦には参加せず
後方でアイロンが効いた軍服着て、政治が国がとか理屈をコネ
現場視察に来れば、襟が曲がっている、靴に泥が付いてる
皇軍は高貴なので格好悪いとか言ってそう
730:名無しさん@九周年
08/11/16 17:50:49 iiBUVosJ0
賞味期限切れ。
意味も有ったし、よくがんばったよ。
731:名無しさん@九周年
08/11/16 17:56:47 tq4ZuFff0
賞味期限切れだのそもそもとっくの昔に終わってるだの言ってる連中が面白いと思ってるもの一覧
・涼宮ハルヒの憂鬱(笑)
・らき☆すた(笑)
・ひぐらしのなく頃に(笑)
・ニコニコ動画(笑)全般
・初音ミク(笑)
・○○を歌ってみました(笑)
・○○を踊ってみました(笑)
・エア本、必須アモト酸(笑)
・佐藤優←new!
あらゆる「第一線アンチ」に共通する事ですねw
732:名無しさん@九周年
08/11/16 18:01:00 iiBUVosJ0
小林よしのり先生の次回作にご期待ください!!
733:名無しさん@九周年
08/11/16 18:14:54 biueFs5X0
>Kojitaken氏のブログ「きまぐれな日々」で、自衛隊の前航空幕僚長・田母神俊雄による懸賞論文の件で話題になっている、
>アパグループの元谷外志雄会長の著書に、佐藤優が推薦文を書いていることが取り上げられている。
>これも佐藤優ファンのリベラル・左派は黙殺を決め込むのかな?
>URLリンク(caprice.blog63.fc2.com)
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ホントに佐藤優の本質はサヨクなの?。タダのキチガイなんじゃねえの?。
734:名無しさん@九周年
08/11/16 18:21:42 tq4ZuFff0
つーか、実際のとこ佐藤優って何か実績あるの?
735:名無しさん@九周年
08/11/16 18:25:21 sKElJ/5A0
URLリンク(www.jcp.or.jp)
雨宮もいまや共産党だよ。
736:名無しさん@九周年
08/11/16 18:27:15 +z8Rjm1MO
やっぱ忙しいんだよな
737:名無しさん@九周年
08/11/16 18:27:51 etgp9nsg0
■トヨタを攻撃する奴ってマスゴミとリストラ社員以外に居るの?■
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
一年間各企業からの豪華プレゼント攻撃だ!、CM料安上がりな分、プレゼントが豪華になる!
▼大企業100社がお送りする、大豪華プレゼントチャンネル! ▼
見れば見るほど、もらえるぞ! 今まで企業が注ぎ込んだCM料分全部プレゼント!
★★★総額なんと6兆円だよ~、全国にばら撒きます~~~!!★★★
おばちゃんは絶対に見るぞ! おばちゃんに負けるなよ!
■電通に流れた6兆円!全部まとめて貴方に、アナタに、貴女にプレゼント~~~~オ■
(コピペ許可不要です、どこなとお好きなところに張りまくってください、特に企業が目にするところキボンヌ!オヤスミナサイ)
738:名無しさん@九周年
08/11/16 19:01:32 Hvyiop4IO
>>718
つまり、「金持ちからふんだくれ」では解決しないって事かな?
739:名無しさん@九周年
08/11/16 19:06:08 Hvyiop4IO
>>682
絵じゃなくて字で表現するなら漫画家じゃなくて作家じゃないの?
740:名無しさん@九周年
08/11/16 19:14:49 t4WP5oCkO
ハン板の単発IDコピペに釣られてるのを見た時は、息が止まりそうなほど笑いました。
ま、いいんじゃないの?
741:名無しさん@九周年
08/11/16 19:22:14 CG6X+f+3O
ネトウヨと右翼の内ゲバか。
叩きあってどっちも潰れてしまえばいいよw
742:名無しさん@九周年
08/11/16 19:26:07 8RbwZADr0
最近ウヨ脂肪ニュースが多いねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743:名無しさん@九周年
08/11/16 19:26:15 fG7i0Y5x0
漫画がメインの雑誌だから、どうしても
立ち読みで済ませてしまう人が多いように感じる。
自分も含め、興味が沸かない号は買わなかったし。
最新刊の日本国民としてのアイヌは面白かった。買った。
744:名無しさん@九周年
08/11/16 19:27:37 bhXav8yi0
>>687
>実質「廃刊」の雑誌が「休刊」謳うのが最早慣習なのに
雑誌コードは数が決まっているからだよ。
他の雑誌に使い回したほうが得。
745:名無しさん@九周年
08/11/16 19:32:40 31Opb3GC0
今のネトウヨ氾濫の下地を作った人だと本気で思う
本人も言ってるけど、読んでる人間を自己不安に陥れる能力は超絶に長けてる
746:名無しさん@九周年
08/11/16 19:50:51 izF5+PsH0
初期、オウム、薬害、戦争のあたりまではコミックで買ってた。
実際、官僚とか右翼とか差別とかは全く興味も知識もなかったので役に立ったと思う。
笑える話が無くなってからは立ち読みだな~
昔のアゴがはずれた話とかスゲー面白かった。
747:名無しさん@九周年
08/11/16 19:55:40 iiBUVosJ0
Web0.0の尊い存在。
今現在ではというと、、、。
748:名無しさん@九周年
08/11/16 19:55:43 Vzf2o6680
「遅咲きじじい」はけっこう好きだけどなー
749:名無しさん@九周年
08/11/16 19:56:51 t9UZlTlK0
保守言論界における功績は認めるが、
マンガに出す自分の顔を美化しすぎだねww
750:名無しさん@九周年
08/11/16 19:58:32 iiBUVosJ0
そっちかよw
751:名無しさん@九周年
08/11/16 20:00:29 q94HNCQ10
>>745
ウシジマくんの作者もそういうタイプだよな
テーマや言ってることは180度違うけど
752:名無しさん@九周年
08/11/16 20:07:53 qhV8v/jf0
関係ないけど、西尾って人は小林が自分の敵対する人物を漫画で滑稽に描いて批判する手法を承知のうえで
新しい教科書のメンバーに入れたんだろ?
その手法で自分が攻撃され始めたら、名誉毀損だとか言い出すのはオカシイと思うが
でも昔ほど特定の人物を漫画で馬鹿扱いしなくなったのは、裁判やったら負けるからなのか
753:名無しさん@九周年
08/11/16 20:14:38 5kE3UORv0
私は、小林よしのりを支持する! 記念カキコ。
754:名無しさん@九周年
08/11/16 20:15:33 rl01qGT60
>>733
国益のために動いた外務省叩き上げで
どっちか言うと右系路線と皆思ってるよなー
755:名無しさん@九周年
08/11/16 20:21:51 orw0ylhD0
もはやまったく売れてない時点で小林の負け。
こいつ自意識過剰というか、妄想癖があるというか、
自分がヒット作飛ばしまくりの異常天才漫画家だと信じきっていたからな。
756:名無しさん@九周年
08/11/16 20:24:22 afpt8ZyHO
この人って、すごく絵が下手なエロマンガ書いてたヒトでしょ?
なんで、こんなんの主張をありがたがる人が居るのかワカンネ。
757:名無しさん@九周年
08/11/16 20:25:08 /cqVuRUG0
みんな小林の書いてるここ数年の物、読んでないだろ。
知ったふりして書き込むな。
758:名無しさん@九周年
08/11/16 20:26:45 jb9emv6lO
>>755
売れたのって東大、おぼっちゃまくん、ゴー宣だけだよな
759:名無しさん@九周年
08/11/16 20:26:56 oXIlfCkY0
小林よしのりが日本の若者の思想にもたらし影響は計り知れない。
俺自身、教科書や既存の価値観に対する疑念を持ったきっかけは彼だった。
もし小林に出会ってなかったら、今も日教組のいいなり、政府のいいなりだった。
そして先人に対する敬意など一切持ち合わせてなかっただろう。
760:名無しさん@九周年
08/11/16 20:28:02 7m8cojdY0
>>758
そんだけ売れてりゃ十分天才漫画家じゃねぇの?
761:名無しさん@九周年
08/11/16 20:28:08 h6NjfXMaO
>>756
実際に本を読んでみればいいと思うよ
762:名無しさん@九周年
08/11/16 20:28:44 rl01qGT60
ワシズムむ最後は、捏造民族たるアイヌを取上げてて面白いよ。
水道も電気も和人が引いて、それ使わず民族独立自治なんて不可能。
つまり、アイヌ=少数民族でなく日本人らしい。
鎌倉時代あたりから同化が進んでいたが、江戸期に労働要員で利用するため、やや分離されたとか。
763:名無しさん@九周年
08/11/16 20:29:06 tq4ZuFff0
>>757
最近どころか、そもそも小林の本を手に取った事すらないと思う。
764:名無しさん@九周年
08/11/16 20:29:27 nWEgnPMM0
大多数の日本人は政治や社会問題なんか関心ないから
国籍法とかで大騒ぎしてるのはネラーの一部だけだし
765:名無しさん@九周年
08/11/16 20:32:26 tq4ZuFff0
>>758
戦争論シリーズはシリーズで100万部くらい売れたらしい
あと、目の玉日記やA級戦犯の本もそこそこ売れたのでは?
因みにこれらは「10万部(1万部?)売れたらヒット」っていう「書籍」の部類になるから
ここ1~2年前まで、そこそこ売れていた作家には違いはない。
766:名無しさん@九周年
08/11/16 20:33:36 80wRcmD40
戦争論あたりまで読んでたけど
最近は最初の一ページとゴーマンかましたコマしか読んでない。
それにしてもあれだけ大衆に人気だと自画自賛してたのに
休刊とは寂しいな
767:名無しさん@九周年
08/11/16 20:34:07 8gv3jl430
昔SPAで何か描いてた頃たまに見たけどすげーヒステリーっぽくて引いた
768:名無しさん@九周年
08/11/16 20:38:25 64qrhbEZ0
まあ、あんまり頭のいい人じゃないよね。
769:名無しさん@九周年
08/11/16 20:39:06 rl01qGT60
>>764
日本人が政治に関心持って色々やったら戦争とか
ろくな事にならんので、政治に関心を持せぬようにGHQが工作したんだよね。
ほいで今に至る。
770:名無しさん@九周年
08/11/16 20:39:20 tq4ZuFff0
>>762
朝鮮の民族主義者が言う「朝鮮民族」も
日本の民族主義者が言う「大和民族」も
日本の先住民族って主張するアイヌも
同じように捏造民族なわけなんだけどな。
771:名無しさん@九周年
08/11/16 20:39:36 /l2IRnBl0
>>733
ただのきちがいだよ。
772:名無しさん@九周年
08/11/16 20:40:02 +CG4BTbB0
すべてはコピペと荒らしとなりすましと自演でできている。
それがモバイル板自称自治厨。
自治の名の元、板違いだと喚きたて、コピペや荒らしを繰り返す。
誰にも味方してもらえないので、自分に正当性があるように見せかけるようと
3レスくらい使って反論しようとする姿は見る物の涙を誘う。
他人を貶めるなりすまし書き込みや、VIPに人のレスを貼り付けてスレ立てる
必死さも滑稽。常時自宅を警備している。携帯板にも粘着しているらしい。
削除依頼が受理されたことがあるらしく、自身は選ばれた特別な存在だと
思っているようだ。
通称「豚」。別名「人工無能」。
一説には鳥割れと自身の余りにも痛い書き込みからコテを名乗るのが
恥ずかしくなった自称「モバイル板板長」MЛ派◆4UUtu9OvxA
のなれの果てとも言われている。
こうした書き込みに「的確な自己分析」とか反応したり、
空挙げや機種依存文字らしい豚語レスも
よくある行動として知られている。
以上、全ては自治の名の元にw爆。forever!
773:名無しさん@九周年
08/11/16 20:42:23 BFNxgoqz0
>>770
そう。そこから、
「民族とは何か」
に論が進めばすごい刺激的なんだよな。
でも、そこは知ってるから、やらない。
その意味ではクレバー。
774:名無しさん@九周年
08/11/16 20:43:27 7JeTD2w60
小林マンガ読んだら、関連する本も少しは読んで中和してね。
ただの毒だから。
775:名無しさん@九周年
08/11/16 20:48:44 rl01qGT60
>>770
>>773
民族なんていい加減なもんらしいよ
ルワンダのツチ族フツ族って、元は一緒だが、フランス植民地下で、
フランス選別の支配層と支配される層で別れて、それで暫くして異民族いうことになったらしい
776:名無しさん@九周年
08/11/16 20:49:04 LfDAdZxE0
>>675
石坂啓って辻本と盟友なのか!!!
昔キスより簡単買っちまったよ。。サイテー。
金返せ。チクショウ。
大好きな手塚治虫の名前を出すな。
777:名無しさん@九周年
08/11/16 20:50:47 5kE3UORv0
>>775
ルワンダのツチ族とフツ族は、体格が相当に違うんですが・・・・
778:名無しさん@九周年
08/11/16 20:52:29 rl01qGT60
>>777
農耕と遊牧の差だよ。肉食うとでかくなる。インドのシーク教と一緒
779:名無しさん@九周年
08/11/16 20:52:52 sooGcumU0
なんかの「見かけたらネットで攻撃してくれ」もドン引きしたけど、
もしかしてこれは高度な釣りか罠なのでは?とかも思ったね。
昔からの読者なら、昔からこういうトラップを仕掛けるのは知ってたし。
780:名無しさん@九周年
08/11/16 20:54:42 qVH35Hom0
今国籍法改正の件で大騒ぎになってるけど、小林が言ってた言葉が頭をよぎる。
日本が占領されたら例えその圧制者のもとで生活はできたとしても日本という独自性を守るために
テロを起こすって。
781:名無しさん@九周年
08/11/16 20:55:12 3wuFapRx0
「わしを疑え!」とか偉そうに言った割には、疑うヤツを必死に貶めてたよな。
疲れるオッサンだ。
782:名無しさん@九周年
08/11/16 20:55:19 tq4ZuFff0
>>671
多分お前のそれは、晋遊舎の「反日マンガの世界」からの受け売りだなw
確かに尾瀬あきらの成田空港の奴は、国と左翼ゲリラに翻弄されて、やがてゲリラ側につく農民の物語だが
「夏子の酒」と「みのり伝説」は必ずしも反日ではない。
第一、反日マンガ・左翼マンガの括りで考えれば、「加冶隆介の議」も「ジパング」も左翼寄りのマンガだ。
石坂啓や雁屋哲は確かに出鱈目らしいけど、あまりそういう括りで考えるとマンガを純粋に楽しめなくなるぞ。
>>773
掘り下げていくとややこしくなるし、「日本人の起源」っていう、左右共にある種のタブーに引っかかるわけだし。
小林が手を出そうとすれば出せるんだろうけど、多分どこの出版社も本にするとも思えないけどな。
でも少なくとも、神武天皇からの万世一系の大和民族も、檀君神話から万世一系の朝鮮民族も
考古学や歴史学を知ってる人間にしてみれば、似たようなインチキに過ぎない。
783:名無しさん@九周年
08/11/16 20:57:10 8RbwZADr0
>>775
民族概念だけど、機能論と本質論つーのに大分されて
左派は機能論に右派は本質論に、どちらかというと相性がいいけど、
あんま突っ込むと天に唾みたく自分らに返ってくるから、
左派は民族概念から距離を置き、右派は可能な限り曖昧なままにしておく、
そんなんが現状。
グローバル化で異文化受容がセンシティブになってるから、一度は詰めておいたほうが
いいんだろうけど・・・。
784:名無しさん@九周年
08/11/16 20:57:22 bhXav8yi0
>>716
いまどき、右とか左とかっえ、よほどの馬鹿しか言わないだろ(w
785:名無しさん@九周年
08/11/16 20:58:24 bhXav8yi0
>>783
だから、右だの左だの2パターンで分類しようとするのが間抜けなんだよ。
786:名無しさん@九周年
08/11/16 20:59:06 rl01qGT60
>>782
江戸期に奴隷要員として、分離してしまった可能性が高いようだね。
人身売買は禁止になっただが、幕府の監視から遠い地で残ってしまったんだろう。
九州なんかも残ったみたいだし。丁稚のきつい奴っぽいが、奴隷制は日本史から消されてるしな。
787:名無しさん@九周年
08/11/16 20:59:33 pasS8IRb0
言論封殺魔とは佐藤優のことか
シルエットが特徴を良く捉えてるなw
788:名無しさん@九周年
08/11/16 21:03:53 jSxolRtKO
売れれば勝ち、みたいな事を言ってただけにおもしろいな
789:名無しさん@九周年
08/11/16 21:04:26 8RbwZADr0
>>785
しかしねぇ、民族概念自体が高度に政治的なモンだから。
左右のカテゴライズは一応有効。
790:名無しさん@九周年
08/11/16 21:04:31 tq4ZuFff0
>>788
さっきから、単発携帯IDでそればっかだね。
791:名無しさん@九周年
08/11/16 21:08:40 fG7i0Y5x0
左:社会共産主義
右:自由民主主義
が崩れたこれからは、間違いなく
右:民族自決
左:民族同化
に分かれていくと思います。そう考えると小林は鋭い感覚を持っているように思われる。
個人的には、満州人を掘り下げてほしいね。
日本の戦争責任、侵略あった、無かった論争にも繋がると思うので。
792:名無しさん@九周年
08/11/16 21:09:58 FsPxaCp40
わしズムは創刊号から全号読んでるけどとても面白い
イラク戦争でも小泉改革でもマスコミの論調に騙されなかったのはこれのおかげ
漫画家ってことになってるけど文章もいい
巻頭の天籟は毎回感動するな
とにかくよく勉強してるよ、学者は小林の爪の垢煎じて飲めと言いたいぐらい
「パール真論」ではバカデミズムがあばかれてたな
今雑誌で自分で買うのはこれだけだな、後は図書館でただで読むことにしてる
793:名無しさん@九周年
08/11/16 21:10:04 iiBUVosJ0
多くの人が手にしない見ない時点で市場からの退場でしょ。
別に大手出版社だけが出版社じゃないし街の書店のみが販路でもあるまい。
それこそ同人誌っだって構わないわけだし。
794:名無しさん@九周年
08/11/16 21:13:20 rl01qGT60
漫画家が本質をえぐる。そして学者の大半は権威主義の中で生きる低能人でしかない事が
露呈してしまう程の良書だからな。なくなるとは残念。
795:名無しさん@九周年
08/11/16 21:13:39 Hvyiop4IO
>>786
丁稚のきつい奴っぽいが、奴隷制は日本史から消されてるしな。
詳しくお願いします。
あと、奴隷制は時代が下るにつれ禁止されるけど、どうしてですかね?
796:名無しさん@九周年
08/11/16 21:14:15 lD4zHB2WO
なんで休刊?アシスタントは今もいる?
797:名無しさん@九周年
08/11/16 21:17:10 ASTTkzFb0
保守系左翼と左翼系保守しかいない。右翼なんてのは幻。
798:名無しさん@九周年
08/11/16 21:18:30 TA6MTelp0
小林よしのりがいなかったら今も反日天国だったと思う
799:名無しさん@九周年
08/11/16 21:19:01 jSxolRtKO
>>790
必死っすね
800:名無しさん@九周年
08/11/16 21:24:09 5kE3UORv0
出版社に対する抗議だろ
801:名無しさん@九周年
08/11/16 21:25:26 rl01qGT60
>>795
江戸って、庶民が弾けたが、何か(隠された)解放めいた事があったんだろうね。
俺もよくしんないけど。家康がやった鎖国が奴隷禁止の事だったようで。
アジアにあった日本人町が、人身売買シンジケートとか。
鎌倉あたりから同化してたようだから
奴隷制がなけりゃアイヌは江戸で完全同化だった可能性高いみたい。
江戸期の北海道で今のアイヌを支配したグループは、和人でなく、北海道原住民に近い
和人化した北海道原住民で、それがアイヌと分離したらしい。
802:名無しさん@九周年
08/11/16 21:25:28 ifcqDgWl0
SAPIOに書いてあったね。
サヨクからの圧力に小学館が屈して、内容に制限を加えてきたので
別のところから出版するんでしょ。
803:名無しさん@九周年
08/11/16 21:25:47 esBEgImR0
>>759
そりゃ、良い意味でも悪い意味でも、影響は与えているね。
>そして先人に対する敬意など一切持ち合わせてなかっただろう。
君はどっちなんだ?敬意を払っているのか、払っていないのか?
804:名無しさん@九周年
08/11/16 21:29:42 iiBUVosJ0
良くも悪くも営利抜きでは話にならない。
メリットの無い厄介なのは要らないんでしょ、ましてや出版不況。
同人誌あたりで伸び伸び書けばまた新しい一面やもっとすごいことになったりして。
分からんけど。
805:名無しさん@九周年
08/11/16 21:36:28 Hvyiop4IO
>>801
> 江戸って、庶民が弾けたが、何か(隠された)解放めいた事があったんだろうね。
反乱に近い事があって身分制に変化があったって事ですか?
こういう政治的な意図があって、実情がよくわからない事って日本史に他にもありますか?
後、日本は単一民族ではなく20位民族があったというのは本当ですか?
しかし、民族というのは政治的な要素を取り除いた論争の方が面白い気がするな。
806:名無しさん@九周年
08/11/16 21:44:54 vsnQ40Ot0
行動様式や文化の違いを民族として捉えるなら、士農工商は全部別の民族だよな。
807:名無しさん@九周年
08/11/16 21:47:02 goX5dSRZ0
わしズムは売れてるよ
本屋でも毎回平積みだし
>>802にあるみたいに佐藤及び小学館と一悶着あっただけ
>>788みたいに「売れなくなった」とか言ってる奴は何も知らない単なる馬鹿
808:名無しさん@九周年
08/11/16 21:47:48 tq4ZuFff0
>>805
少なくとも、地方の方言の中には、同じ対象を指す言葉でも全く関連性のない言葉もあるようだし
それを比較言語学みたいなので照らし合わせていったら、結構面白い事にはなりそうだけどな。
多分誰もやろうとはしないだろうけど。
でもまあ、三内丸山遺跡を作った民族と、吉野ヶ里遺跡を作った民族が、同じ民族なのかどうかすら
まだ結論は出ていないんじゃない?
809:名無しさん@九周年
08/11/16 21:53:16 vJt/nvbw0
閉店セール、絶賛開催中。
810:名無しさん@九周年
08/11/16 21:56:36 vJt/nvbw0
こんな形での売名しか売る術が無くなったか。
残念。
811:名無しさん@九周年
08/11/16 22:00:25 mu2CpkRS0
プハ
馬鹿ウヨが増えだしたのはコイツの漫画からだなw
馬鹿ウヨの頭の悪さは全く向上しなかったな。
馬鹿ウヨって社会でどうしてるの?
いじめられっ子はわかるとして、何くってんの?
やっぱカレーか?爆
812:名無しさん@九周年
08/11/16 22:07:43 tq4ZuFff0
>>811
馬鹿はお前だ。
贅肉タプタプ言わせながらムキになって適当こいてて楽しいか?w
お前うざいって皆から思われてるの気づいてないだろw
しかしまあ、それしか楽しみがない奴に言ってもかわいそうなだけだけどなw
せいぜいあしたからの生活の不安に酔いしれて、泣きながら寝ろwww
813:名無しさん@九周年
08/11/16 22:09:53 iuB4Gmc30
よりしん自体が語るのではなく、おぼっちゃまくんに代弁させるというのはどうだろうか
柿野くんあたりをよしりんのポジションにしておぼちゃまを支持していくような
814:名無しさん@九周年
08/11/16 22:11:13 dHrbIHoQO
>>811がいじめられっ子なのがわかったw
815:名無しさん@九周年
08/11/16 22:12:16 iuB4Gmc30
戦争論の話のは面白かったと思う。
あと昔の同級生の話、「おまえはどうなの?」
816:名無しさん@九周年
08/11/16 22:17:09 mu2CpkRS0
>>812
オイデブ
どうして馬鹿ウヨになったんだw
いってみろや
817:名無しさん@九周年
08/11/16 22:17:34 vJt/nvbw0
一般人には相手にされなくなり残ったのはキチガイばかりか。
そりゃ終わるか。
818:名無しさん@九周年
08/11/16 22:23:03 KsvRRlsM0
>>808
そもそもその「民族」って定義はなんなのよ。
歴史学者のノリで訳わけわからん概念作んないで。
819:名無しさん@九周年
08/11/16 22:24:58 +I+BbHSD0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
佐藤優に反論するためだけに終わらせるようなもんだよなあ。
佐藤の圧力に屈した出版社へのあてつけでもある。
820:名無しさん@九周年
08/11/16 22:27:26 w9RAzKvx0
佐藤優と論戦になって小学館から出るだけだろ。
昔SPA!から出たみたいに。
この人は無骨で政治的な事が出来ないからな。
821:名無しさん@九周年
08/11/16 22:29:30 dwqbXSD20
>>816
ウヨはけっこう自説を唱える奴も多いが
ウヨ批判をするやつは知能が低いのか
バカとかウヨとかレッテル貼りをするだけで具体的批判ができる者が少なく感情的だ
822:名無しさん@九周年
08/11/16 22:34:10 REplEDcI0
>>801
>>江戸期の北海道で今のアイヌを支配したグループは、和人でなく、北海道原住民に近い
>>和人化した北海道原住民で、それがアイヌと分離したらしい。
メナシクルとシュムクルの対立のことを言ってるならちょっと違うのではないかと
823:名無しさん@九周年
08/11/16 22:35:17 OjIkec6R0
>>776
手塚治虫だって、日本共産党の後援者なんだよ。
インテリは戦前からサヨクだったけど、手塚だって例外ではなかった。
その辺が引き寄せたのかもね。
石坂啓みたいな無政府主義者を。
824:コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE
08/11/16 22:38:01 ntoYcOUGO
>>821
サヨは反か恨か嫌でしか自分の起ち位置を語れないからね
あと反か恨か嫌がなくなったら起こる現実を見ない
また、反か恨か嫌がなくなったら
次の反か恨か嫌に走る
825:名無しさん@九周年
08/11/16 22:42:51 OjIkec6R0
>>782
成田空港を拠点とする反日運動は、
支那共産党の肝いりで、シンパの日本企業に支援させていたんだよ。
見返りは、支那との交易と言うカタチで。
まだ国交のない時代だから、
貿易の独占は、売国奴の懐を暖めるには充分だった。
826:名無しさん@九周年
08/11/16 22:44:19 mu2CpkRS0
>>821
自説って、田母神君並みの珍説だろ?
諸君読んで昇一君から仕込んだだけの情報ジャンw
827:名無しさん@九周年
08/11/16 22:45:42 ib0XBOnd0
>>823
手塚あたりまでは戦争体験者だからサヨでも許せるけどさ
サヨの存在って戦中右翼な日本とかアメリカみたいな基本右翼な国じゃないと
意味ないと思うんだよね
コヴァも戦争論2までは面白く読めたけどその後は
漫画としてつまらなくなってダメだ
828:名無しさん@九周年
08/11/16 22:46:48 mu2CpkRS0
手塚は日共からかなり批判されたがな
829:名無しさん@九周年
08/11/16 23:04:04 vM+4Gtmu0
佐藤の圧力って小学館にダメージあるくらいのもんなの?
本の売り上げとか小林の方が断然大きいと思うけど
830:名無しさん@九周年
08/11/16 23:06:00 rl01qGT60
>>822
アイヌ支配した和人グループが、実は和人化した北海道人らしい。
日本人名を名乗って支配していたが。、元は北海道人だって
北海道人の中に階層があって、和人化(近代化)がやや遅れた層が江戸期に分離したみたいな感じ。
831:名無しさん@九周年
08/11/16 23:13:21 qu+ECRaR0
>>829
現に佐藤の圧力が功を奏しているからなあ。
ただ、佐藤の圧力のかけ方って単に版権引き上げとかそういうことだけでもないらしい
832:名無しさん@九周年
08/11/16 23:37:25 MOjjFnkw0
佐藤云々以前に、金田一京助の系譜のアイヌ民俗学者をはじめ、台湾学者、沖縄研究者といった
人々から、学術成果や現実を無視した空論を並べるコバに好き放題させていた小学館に対して、
これ以上ヤツをのさばらせるならもう小学館には書かないと言われ、同社学術部門が真っ青にな
って、コバ切捨てに走ったというのが真相なのだがな。<サトユウは丁度いい口実に使われただけ
833:名無しさん@九周年
08/11/16 23:43:08 kq0BkdsH0
売れなくなったのとよしりんも疲れたんだろ。
もう若くないw
834:名無しさん@九周年
08/11/16 23:45:15 XLa8IlHU0
>>832
そんなことはこれまで何度もあった。
835:名無しさん@九周年
08/11/16 23:48:59 rl01qGT60
ったく日本の文系学者連中は駄目な奴だらけだな
小林大先生に粉砕して貰おう
836:名無しさん@九周年
08/11/16 23:55:08 c2SwHBjYO
>>827
戦前日本:治安維持法違反で検挙投獄
→左翼壊滅
アメリカ:赤狩りで共産主義者逮捕投獄→左翼壊滅
なんの意味があるのだ
837:名無しさん@九周年
08/11/17 00:03:59 nWEgnPMM0
クソウヨ死ねよ
もう時代が変わったんだよ!
838:名無しさん@九周年
08/11/17 00:05:48 bhXav8yi0
>>805
まずは、民族の定義を明らかにしろよ。
変な風俗ということなら、タケノコ族や暴走族も民族になるぞ。
839:名無しさん@九周年
08/11/17 00:06:26 PXc6UTfX0
>>837
はいはい、サヨクのおじいちゃんはすっかりボケちゃいましたね。
840:名無しさん@九周年
08/11/17 00:07:53 PXc6UTfX0
>>826
サヨクの情報は、ソ連と中国と北朝鮮の正体がばれてからは、すっかりアホと同意になりましたね(w
841:名無しさん@九周年
08/11/17 00:08:15 mu2CpkRS0
右翼思想ってバーチャルな自己啓発的マインドゲームでしょうよw
世間に出ちゃいかんわ
842:名無しさん@九周年
08/11/17 00:09:12 0GXz4F//0
>>782
岡田 英弘 の本でも読んでおけ。
843:名無しさん@九周年
08/11/17 00:10:25 oYUgjAkl0
>>840
左翼はしらんが右翼は馬鹿バッカだよ
いやマジで
請け売りばっかだし、持論ってなんの持論だ?
太平洋戦争も植民地化も」正しかったってか?
頑張って吠えてろって言いたいですな。
いい歳して気持ち悪いわ
844:名無しさん@九周年
08/11/17 00:10:41 PXc6UTfX0
>>841
サヨク思想ってバーチャルな自己啓発的マインドゲームでしょうよw
世間に出たら、テロや内ゲバで殺し合ったのには笑った(w
中国や北朝鮮を天国とかいっていたのはキチガイそのもの。
845:名無しさん@九周年
08/11/17 00:11:46 PXc6UTfX0
>>843
はいはい、サヨク必死だな。
昔、日本には中国や北朝鮮が人類の理想郷だと信じていた人がいました。
その人達は、自分たちのことをサヨクと呼んでいましたとさ。
とっぴんぱらりのぷう
846:名無しさん@九周年
08/11/17 00:12:54 oYUgjAkl0
>>844
オウム返ししかできないなら、オウム真理教でも入信するのがお似合い
そもそも左翼どうとか言ってないわw
847:名無しさん@九周年
08/11/17 00:13:53 KJyzxihx0
右翼とポチウヨとネトウヨが違うように、左翼とサヨクも違うんだよ。
左翼の中でもバカな奴をサヨクと呼ぶわけ
848:名無しさん@九周年
08/11/17 00:14:03 v47DQnZ40
>>838
電気や水道を利用してる限り、駄目じゃないかな
独自性自立性を失い、同化策にはまってしまってる
849:名無しさん@九周年
08/11/17 00:15:36 LB1rrHYC0
>>848
電気や水を他国から輸入してる国もあるよ
850:名無しさん@九周年
08/11/17 00:16:29 qQQoeRsW0
まあ結局さ、お坊ちゃまくんやってライブアライブ作った段階で変な方向向いちゃったんだろうな
851:名無しさん@九周年
08/11/17 00:17:01 cuJVrmcR0
過去の南京とか慰安婦があったとしたらウヨクは日本を嫌いになるのか?
欠点があっても好きだといえるのが愛国心じゃないのか
852:名無しさん@九周年
08/11/17 00:19:53 PXc6UTfX0
>>851
南京は中国の捏造。
慰安婦も挑戦の捏造でしたね。
853:名無しさん@九周年
08/11/17 00:20:24 LB1rrHYC0
>>851
南京も慰安婦も無いんだから仕方ないよ。嘘は暴いていかないと。
あったらあったでいいけど、無いからなあ。
854:名無しさん@九周年
08/11/17 00:20:29 PXc6UTfX0
>>846
あらあら、サヨクのことは知らないんじゃなかったの(w
お里が知れるよ。
855:名無しさん@九周年
08/11/17 00:24:34 oYUgjAkl0
>>854
俺が左翼なら、世界中の左翼がずっこけます
そのくらいの立ち位置だがw
856:名無しさん@九周年
08/11/17 00:24:58 OMiQBtbn0
素性の分からない相手同士によるウヨサヨ決め付け合戦って結論でるの?
857:名無しさん@九周年
08/11/17 00:26:02 sWeaeO9l0
小林やすのりは日本中に馬鹿学生を大量生産した張本人だからなあ・・・
858:名無しさん@九周年
08/11/17 00:27:16 PXc6UTfX0
>>855
はいはい、自己愛が強いんだね。すごいすごい。
859:名無しさん@九周年
08/11/17 00:29:09 oYUgjAkl0
しかしまぁこんな程度の低い馬鹿ウヨを量産した罪は重いねぇw
ある意味ニート・ワープアと同じか
860:名無しさん@九周年
08/11/17 00:30:00 LB1rrHYC0
戦争論以前は日本中がサヨクだったんだよ。
861:名無しさん@九周年
08/11/17 00:31:51 PXc6UTfX0
>>859
馬鹿サヨがくやしがっています。
たった数冊のマンガ本で、いままでのサヨク思想(wが全てひっくり返されたからね。
862:名無しさん@九周年
08/11/17 00:37:02 8JpSdkd70
沖縄の講演会で客が一斉に立ち上がって君が代斉唱したってのにはワロタ
なんか変な人に思われてないか、よしりんw
863:名無しさん@九周年
08/11/17 00:38:43 4vA7C8OQ0
>>80
激しくワロタ。
優香そっくりだなw
864:名無しさん@九周年
08/11/17 00:44:43 g4UWFA1U0
戦争論ぐらいまでは読んだ。その後は知らない。
もともと西部すすむが好きだったから、意見が似てる(真似てる?)小林氏には嫌悪は感じない。
865:名無しさん@九周年
08/11/17 00:55:37 TKXE49jt0
小林が書いたものを全て信じるのは阿呆だが、きっかけにするのはいいこと。
戦争論で現代史や政治に興味持った奴多いんじゃねーの。
立派に役割果たしたよこいつ。
866:名無しさん@九周年
08/11/17 00:59:14 0xw6FbXG0
日本人が右翼的になると、英霊の名誉がどうのと
やたらに感傷的、もっといえばオカルト的になるので
全く向いていない。ロシアとか中国はもっと冷徹で
国益第一だ。
867:名無しさん@九周年
08/11/17 01:09:18 0xw6FbXG0
満州鉄道も、実はアメリカが共同経営を打診してたんだよね。
で、日本の現実路線の政治家は、ロシアに対するけん制に
使えるから、乗り気だった。でもこれに強烈に反対したのが
小村寿太郎。その理由が
「日露の英霊に申し訳ない」(笑
コヴァに似てると思わないか?ww
政治の場に、訳の分からん感傷主義を持ち込む。
868:名無しさん@九周年
08/11/17 01:11:29 +7YUia/70
そろそろ宗教論をやるべき
本気で。
創価公明党と真っ向から戦ってくれ
いつまでも現代的無宗教人を装ういい加減な
神道仏教折衷人間でいてもらっては困る
869:名無しさん@九周年
08/11/17 01:12:02 Qguc3xCY0
ネトウヨ コヴァプギャーwww
/ /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
870:名無しさん@九周年
08/11/17 01:13:31 0xw6FbXG0
もし満鉄の共同経営に同意してたら、今頃日本は全く
違う歴史になっていただろうな。
まさに>>867の瞬間が、歴史の決定的分岐点だった。
まあ、その当時はまだ満州事変すら起きてないし、
結果が分かってるからいえることだけどね。
871:名無しさん@九周年
08/11/17 01:17:34 MSVh8PLz0
■トヨタを攻撃する奴ってマスゴミとリストラ社員以外に居るの?■
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★ ★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★★大企業100社ぐらいでテレビ局作れよ!★
一年間各企業からの豪華プレゼント攻撃だ!、CM料安上がりな分、プレゼントが豪華になる!
▼大企業100社がお送りする、大豪華プレゼントチャンネル! ▼
見れば見るほど、もらえるぞ! 今まで企業が注ぎ込んだCM料分全部プレゼント!
★★★総額なんと6兆円だよ~、全国にばら撒きます~~~!!★★★
おばちゃんは絶対に見るぞ! おばちゃんに負けるなよ!
■電通に流れた6兆円!全部まとめて貴方に、アナタに、貴女にプレゼント~~~~オ■
(コピペ許可不要です、どこなとお好きなところに張りまくってください、特に企業が目にするところキボンヌ!オヤスミナサイ
872:名無しさん@九周年
08/11/17 01:18:55 PXc6UTfX0
>>867
中国や北朝鮮を礼賛していたのは、どこの誰でしたっけ?
873:名無しさん@九周年
08/11/17 01:22:06 PXc6UTfX0
>>867
「ソビエトに申し訳ない」
「中国の人民に申し訳ない」
「総書記様に申し訳ない」
「マルクス主義に申し訳ない」
874:名無しさん@九周年
08/11/17 01:25:38 Efgpuljl0
>>868
つ「オウム」
それやったら、今度こそ暗殺されるかもな
875:名無しさん@九周年
08/11/17 01:32:39 32U4f6Hh0
宗教については2年くらい前にサピオで連載してた気がする。
あの頃は単行本派だったからよく覚えてないのだが。
仏教について描いてたよ。
876:名無しさん@九周年
08/11/17 01:57:39 SFARWkkV0
>>875
ああ、あったあった
なんだっけあれ。ゴー宣と並べて連載してた。
タイトルもゴー宣じゃないんだよな。
ググってみたけど全然わからなかった。
877:名無しさん@九周年
08/11/17 03:06:21 5bIEeldn0
>>867
>>870
物事は正確に。
満洲の主権は清朝にあった。
が、ロシア帝国が侵攻して蔑ろにしていた。
ロシアと清は同盟国だったので、これは内輪揉め。
そのままでは、朝鮮に利権を持つ日本、南支に利権を持つ英国は困るので、
各国共同で撤兵勧告 → ロシアは蔑ろに。更に朝鮮侵攻をほのめかしたので → 日露戦争
こうなったわけだが、それでも満洲の主権は清にあったから、
戦争で日本が得た満洲利権とは、ロシアが得ていたものを、一時的に預かったものに過ぎない。
すなわち、日米で勝手に決められる性質のものではないし、
(日本の強みは、清に出来なかった南満洲の奪回をやり遂げたこで、
其の分、主権者である清は発言力が低下した)
共同経営なんて初めからあり得なかった。
(行っていたら? 後世に残る大問題に発展していた)
878:名無しさん@九周年
08/11/17 07:55:49 SLcnorG60
>>708
そういう真逆の人の意見を聞く姿勢は素晴らしいと思う。
879:名無しさん@九周年
08/11/17 08:06:32 SLcnorG60
>>798
それ、俺も思うわ。
880:名無しさん@九周年
08/11/17 08:22:37 JEV3Jit7O
>>786
> 人身売買は禁止になっただが、幕府の監視から遠い地で残ってしまったんだろう。
なんでこう、シレッと訳知り顔でウソつく奴が出てくるんかね
匿名掲示板とはいえ
たとえば、女郎や花魁は立派な奴隷だ
親元から金銭で買われて来て、娼婦として従事する
そして年季が明ければ解放される、まあ解放奴隷だな
「あれは奴隷じゃない、女郎だ!」ってヤツがよく居るが
古典期ギリシアではトラキア人の女、子供がアテネに買われてきて
労働を強制されたが、あれは奴隷じゃないのか?
それに幕府にゃ、そんな権限はねえよ、群県制じゃあるまいし
日本は西洋でいう「封建制」じゃないぞ
似てるってんでその語句を使ってるが、大名の領土は
それぞれが自分の腕で稼いだもので、家康が封じたもんじゃない
そこに大きな違いがある
881:名無しさん@九周年
08/11/17 08:37:41 YmP2ojWgP
この人
日本とアジア、アメリカとの離間工作には必要な人
882:名無しさん@九周年
08/11/17 11:09:43 giiK5rE+0
値打ち出そうで、買い占めてきました。
883:名無しさん@九周年
08/11/17 11:42:55 oYUgjAkl0
恐らく売れてなかっただろうから、古本屋に流れないで
断裁されれば価値は出るかも知れない。
売れないが為の横流しがあれば、逆に供給過剰でゴミ扱いになる可能性も高いが。
884:名無しさん@九周年
08/11/17 16:28:58 aZT0ipsQ0
なんでこの方は、思想に走ってしまったのかね。
ギャグ漫画家は「いっちゃう」方が多いと聞くがね。
政治にハマルのは良い事なのかな。
立候補したら、終わりだな。
885:名無しさん@九周年
08/11/17 17:00:16 IVTPar3S0
ああ、例に洩れず向こう側に行ってしまったみたいだな
886:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/11/17 18:17:50 u0jtFnbS0
┐(´~`)┌ 赤塚不二夫(アル中)、鴨川つばめ(発狂)、吾妻ひでお(失踪)に比べたら、小林よしのりはマシなほう。
887:名無しさん@九周年
08/11/17 18:26:18 cFLstcr60
>>883
古本をわざわざ断裁するのは倉庫の費用だけではなくて所持していると資産とみなされ税金がかかるから
多少は残しておくだろうけど100冊ぐらいでない?
自民党は事実上の解体となって反米保守の政党なんざ無理だろうし
888:名無しさん@九周年
08/11/17 18:30:45 41x4FhwC0
【マスコミ黙殺・日本国籍大バーゲン】国籍法改正のクーデター
URLリンク(jp.youtube.com)
国籍法改正案審議入り 不正認知横行の懸念も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国籍法改正問題で慎重審議を申し入れ 有志議員32人
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
889:名無しさん@九周年
08/11/17 18:37:46 on0+4wQDO
平詰みなのに売れてなかったからな
小林の読者は漫画でしか理解できないんだから、小林が文章を書く雑誌はうれない
890:名無しさん@九周年
08/11/17 18:48:33 YWnLmcvJ0
>>884
小林は昔から社会問題につながるようなテーマを漫画の中で描いていて
なんつうかオタクが好むような現実逃避しかできないファンタジーみたいなもんは嫌い
だったわけ。
小林がゴー宣でやってきたことは描いてきた諸々の漫画のテーマをちゃんと
踏襲してる。一番主張したいことは、個人個人が独りで好きなことをやってるんじゃなく
連帯感を持って生きていこうとか、そんな感じのことだよ
891:名無しさん@九周年
08/11/17 18:59:32 7TVNgczz0
今度はどこの出版社?
892:名無しさん@九周年
08/11/17 19:21:13 sWeaeO9l0
よしりんは衆院選の出馬準備をしてるって勝谷のメルマガに書いてあったよ
893:名無しさん@九周年
08/11/17 19:46:56 EghHTgXO0
1998年 戦争論 小林よしのり
2008年 日本は侵略国家だったのか 田母神航空幕僚長
2018年 日本独立
894:名無しさん@九周年
08/11/17 19:49:18 6lpWCLkL0
>>892
田中康夫みたいに政党を立ち上げ?
895:名無しさん@九周年
08/11/17 19:53:19 LaIsyMGr0
高校の現社で小林叩きの授業を受けてたのは素敵な思い出です
896:名無しさん@九周年
08/11/17 19:55:20 oeasTyBs0
>>886
鴨川つばめは発狂なんかしてないわ!w
URLリンク(09020586.at.webry.info)
URLリンク(09020586.at.webry.info)
897:名無しさん@九周年
08/11/17 19:58:57 Xdu1/nOQ0
SAPIOのゴー宣に載っていた「言論弾圧者」って誰のこと?
898:名無しさん@九周年
08/11/17 20:00:09 BFcwajJy0
わしズムはブックオフで105円で大量にストックされてますよ!
899:名無しさん@九周年
08/11/17 20:03:05 q9x2cArk0
プッ
謎の圧力で終わった事にしたいんだろ
売れねーからだよ
少年誌に書いてた時に、読者アンケートで上位に来るために頑張った事を自慢して、それが正義と言い切って
漫画家として、それを拠り所にしてたんだから
売れなくなって辞める小林は、ある意味いさぎよいよ
もう求められてない事に気付いたんだよ
本人は空気読める人だね、それにひきかえ・・・・
900:名無しさん@九周年
08/11/17 20:06:34 hBGQowM40
>>857
こいつごときで馬鹿になるなら
馬鹿になる運命
901:名無しさん@九周年
08/11/17 20:09:21 DljFZlG8O
何故かナンミョとは争わんからなあ
902:名無しさん@九周年
08/11/17 20:21:53 FC8cM8Dy0
>>897
佐藤優
903:名無しさん@九周年
08/11/17 20:23:25 8SEDoY+D0
おはよーぐると
904:名無しさん@九周年
08/11/17 20:28:18 Kckwwywl0
彼の功績は大きい。
ただ、時々、「所詮漫画家だもーん」て逃げるのはちょっと気に入らない。
アンタの影響力はハンパじゃないんだぞと。
905:名無しさん@九周年
08/11/17 20:38:13 JEV3Jit7O
影響力とかw
どうしてもTKを思い出してしまう
906:名無しさん@九周年
08/11/17 20:40:38 Ytc3fSQO0
もう普通の漫画家としては見られない
あんま良くない意味で
907:名無しさん@九周年
08/11/17 20:44:57 k9df5w5q0
>>505
『夕凪の街・桜の国』は、変な政治思想にはまっていないだろうね。
だから、多くの人たちに受け入れられた。
でも、その作品以降、「わしズム」に掲載されたものには、政治思想が入ってしまったものがある。
そこは、あなたの指摘通り、『夕凪の街・桜の国』を読んで周りに集まってきた連中のせいだろうけど。
908:大悟と大輔の呉越同舟
08/11/17 20:48:01 Wwa9XlM20
906
良い意味含む悪い意味で、
909:名無しさん@九周年
08/11/17 20:51:08 Zs+5VlsL0
そういや消防のときお坊ちゃま君みてたな。もう15年以上前になるか・・・。
910:名無しさん@九周年
08/11/17 20:55:47 GZuOVxVcO
この物語は御坊家999代当主御坊茶魔の華麗にて波瀾なる日々のドラマである
911:名無しさん@九周年
08/11/17 21:00:49 gbWoCift0
>>907
あれって確かもともと同人で書いてたんだよね
そこから商業に行く人って時々いるんだけど
この人の場合はその出世のスピードの速さがほんとに時流にはまって流されちゃったっていうか
良くも悪くも「需要がある作品」だったんだろうなって印象をうけたよ
912:名無しさん@九周年
08/11/17 21:03:29 giiK5rE+0
正統派保守こそ、この方のためにある。これまでも良く戦ってこられた。これからもお願い致します。
913:名無しさん@九周年
08/11/17 21:05:23 QeuARyOK0
理由は色々あるんだろうけど、
ぶっちゃけ『わしズム』の形態を続けるのは疲れるってのもあるんじゃないの。
914:名無しさん@九周年
08/11/17 21:11:59 9cZWYmeO0
ゴー宣はわりと初期の頃から読んでるけど
最初の頃は、思い込み激しくて無駄にプライド高くて正しいのは自分だけで
みたいなとこが鼻について嫌いだった。
薬害エイズも、この純真そうな少年たちに同情できない者は人非人
とでも言いたげなノリに引きつつ読んでいた。
脱正義論で、すげーこいつが自己批判してる!と、それだけでこの本を評価したが
戦争論でもうダメ。決定的にダメ。読んでこんなにムカついた本もない。
しかしこいつの本を読むと、自分がどの程度のサヨかよくわかるので
やっぱり読み続けた。
主張(主観)がハッキリしてるから、自分との相違点もハッキリしていい。
しかしこんなに嫌いな人間相手にすらおもしろく読ませるパワーは大したもんだ。
それは素直に認める。情念(笑)は確かに伝わってくる。
今もゴー宣は単行本スペシャル本ともに読むし、わしズムも時々買ったが
基本的な部分はまったく相容れないものの(沖縄関係は特に)
年々小林の考えに賛同できるところが増えてきている。
奴が左傾化したのか、自分が保守化したのかよくわからん。
915:名無しさん@九周年
08/11/17 21:37:03 CgOJX1nq0
>>914
お年はいくつ?
916:名無しさん@九周年
08/11/17 21:38:11 YWnLmcvJ0
>>892
それはないだろw
いや・・・・0,00001%くらいはあるかも
917:名無しさん@九周年
08/11/17 21:40:56 9cZWYmeO0
>>915
30代後半。戦争論の時は20代半ばだった。
918:名無しさん@九周年
08/11/17 22:09:03 EIa0q1V90
>>860
ノンポリが大多数じゃないかとマジレス
919:名無しさん@九周年
08/11/17 22:09:14 ADvEa+2e0
スレ違いスマソ
事態は急を要しております。
今日、突然婦って沸いた小沢の党首会談の裏で
完全に隅に追いやられた「国籍法改正案」緊急対策会合について
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)
>平沼氏 「解散総選挙という状況で、みなさん(国籍法改正に)関心がなかった。
私のところにも、閣僚から連絡があった。
「あんた、閣議で花押を押したんじゃないの?」と言ったら、
「流れ作業で分からなかった」と言っていた。」
麻生太郎だって知っているわけないよ!
そして党首会談でまたまた審議ドタキャンかましたはずの民主党は
URLリンク(www.47news.jp)
>18日の衆院審議には出席。
>民主党は賛成方針の国籍法改正案などの採決を優先、18日の衆院委員会、本会議には出席の方針。
日本の暗部が遂に牙を剥きました。
皆さん、できるだけのことをやりませんか?
920:名無しさん@九周年
08/11/17 22:22:41 EIa0q1V90
>>884
>>ギャグ漫画家は「いっちゃう」方が多いと聞くがね。
笑いの質の違いとして
「ユーモア」は話の文脈としての「笑い」で
「ギャグ」は文脈の無さを即興劇としての「おかしさ」を楽しむことにある
ユーモアは過去の財産を蓄積して、その時々に変化させて通用させる
いわば「落語」がそれ、オチを知ってても演じる者の話芸で笑わせる
ギャグは何度も同じネタを使い回すと飽きられるので
つねに新しいネタを(自分の感性を削りながら)生み出していく
だからギャグ漫画家は長くやっていると精神がボロボロになる、と
921:名無しさん@九周年
08/11/17 22:26:11 KNXL7IvV0
>>918
この場合ノンポリは限りなくサヨクに近いのでは?
922:名無しさん@九周年
08/11/17 22:42:03 EIa0q1V90
>>921
漢字の「右翼・左翼」じゃなくカタカナの「ウヨク・サヨク」に侮蔑的響きがあることはさておいて
ノンポリは「ノンポリシー、ノンポリティカル」の略語だから
自覚的に中道を歩んでるのでなければ
「どちらかに近い」と問われれば「個々のケースよって異なる」としか答えられない
最近の言葉では「無党派」てのがそれで
動機付けさえ与えられれば動く場合もあるが、信念によって行動するかと言うとそうでもない
強いて分析するなら「気分によって」が近い人々
923:名無しさん@九周年
08/11/17 22:45:29 YWnLmcvJ0
>>920
にゃるほど。わかりやすい
924:名無しさん@九周年
08/11/17 23:07:52 JEV3Jit7O
ただの浮遊層だな
925:名無しさん@九周年
08/11/17 23:08:29 5bIEeldn0
>>923
あとギャグマンガは連載でもページ数は大旨少なく、
ページあたりの原稿料も高いようだ。
926:名無しさん@九周年
08/11/17 23:31:43 8SEDoY+D0
結局この人って病んでるの?
927:名無しさん@九周年
08/11/18 00:15:19 Kd+kHHHs0
>>80
そういう真面目女ほど、ホテルとかいくと
チンポを貪るように咥える傾向があるよな。
そこの管理人なんかまさにそういう女の顔だ。
928:名無しさん@九周年
08/11/18 00:34:53 D3vj3h5k0
>>899
そうだね、漫画を描いても売れないし、過剰な事を書かないと、本も売れないし。
ますます発言が過剰になる。じゃなきゃ売れないものね。
929:名無しさん@九周年
08/11/18 01:51:06 HZ0MT/SZ0
まあ対象化すること意図的にやめた末路はこんなもんだろ
930:名無しさん@九周年
08/11/18 05:34:34 spEmHcwK0
今の日本で一番信頼出来る言論人じゃないかな
やっぱり自分のメディアを持ってたことが大きいよ
イラク戦争にしろ小泉改革にしろこいつだけ5年後を正確に見ていた
このスレにもなんとか陳腐化させようと頑張ってる人が多いけど
言論の世界では飛びぬけた巨人になりつつ有るよ
931:名無しさん@九周年
08/11/18 06:08:28 qtpBu91L0
本人乙w
932:名無しさん@九周年
08/11/18 07:58:33 qvRyZz8J0
戦争論の3ぐらいから内容が充実してきたな
パール真論なんか学問的研究に耐えられるレベルだと思う
アイヌ特集もよかったわ
933:名無しさん@九周年
08/11/18 08:00:06 TulboeKu0
某外交官の圧力なんだってな。
ひどい話だ。
934:名無しさん@九周年
08/11/18 08:02:59 TulboeKu0
某氏のアイヌ関連の発言を批判したことで圧力掛かったらしいな。
ウタリ協会は小林を真正面から迎え入れることができないから、貝になる戦術を取り、
某氏に側面攻撃させたんだろうな。
闇の部分を感じる。