08/11/14 15:38:52 asP1u4dd0
>>229
佐藤優の「必死さ」の理由がさっぱりわからんからさ。
だからこれは小林がパール真論で敵に回した戦後体制そのもの、
戦後脳とその黒幕からの反撃なのだろうと。
そのぐらいパール真論は敵を刺している本だと思うから。
だから直接には攻撃してこない。と俺は見ている。
234:名無しさん@九周年
08/11/14 15:40:25 pWK+oPIa0
極悪人川田龍平をもっと叩け!
235:名無しさん@九周年
08/11/14 15:44:09 X9H01GYd0
コロコロに描いていた頃とは随分変っちゃったんだなァ・・・。
懐かしい。
236:名無しさん@九周年
08/11/14 15:46:21 OIWlrG0N0
ウヨク思想は良識ある世論には受け入れがたい物だったと言うことが証明されたね
237:名無しさん@九周年
08/11/14 16:13:17 NvgR/Z5VO
右翼も左翼も要らないの間違いだろ
ウヨもサヨも自分の意見と違えば、「○翼!」とレッテル貼るのは同じだ
現実に則した中庸で行けよ、中庸で
238:名無しさん@九周年
08/11/14 16:14:41 HuVlApEGO
>>220
あれは傾倒しても特に問題ないだろあれは
239:名無しさん@九周年
08/11/14 16:20:18 zmDieIz/0
まぁ単にネタ切れで面白くなくなったって事が全てだよな
先鋭化するとネタに選択肢が無くなり芸に幅が無くなる・・・
240:名無しさん@九周年
08/11/14 16:35:42 /xil9p/BO
>112 みたいな小林の一方的な嘘を信じてる奴が多いのは何故なんだろう。宅、つるしの言い分を聞いてすらいない。宅が切通の住所をさらしたとか大嘘なのに(当時のSPA読者ならわかる話)信じてる奴が多いのは単行本派が多かったのかね?
241:名無しさん@九周年
08/11/14 16:37:25 NvgR/Z5VO
日本の傾向として面白いのは、たとえば朱子学は中国の体制の学問で
アメリカの民主主義も向こうの体制の学問だ
マルクス・レーニズムも体制の思想
日本はいつも海外から体制の思想を輸入して、逆に革新思想だとする
自分の中から出てきた「これはヘンだぞ?」じゃない
体制の思想だから、それなりに完結した体系を持ってる
当然、文字で学ぶことができる
だが本当の革新思想は「これはおかしい」という事実から出発して
どうするのか考えなければいけない、レーニンがスイスで知恵を絞ったように
ところが日本の指導的文化人は、向こうの文字を読んで日本に紹介するだけ
そういう文化人が現実とかけ離れたところで大衆を叱っているうちに
大衆の意識が変わったんだろう
金満大国になって海外旅行に行けば、嫌でもあっちの現実が分かるわけだから
大衆は「いわゆる文化人の言うことはアテにならないぞ」と考えるようになる
そういうエセ文化人にトドメを刺したという意味では、
よしのりの仕事の意義はあったかもしれない
242:名無しさん@九周年
08/11/14 16:38:26 AzWkXiqpO
Flashのかく戦えり。近代日本見て、戦争論に傾倒してたなあ
まだ消防だった
243:名無しさん@九周年
08/11/14 16:43:43 Sfmy9kDg0
いわゆる右からも左からも叩かれた人かw
なんだかんだいって俺この人好きだけどなw
244:名無しさん@九周年
08/11/14 16:54:24 nJlgG2ee0
小林が叩かれなかった時期なんか無いよw
245:名無しさん@九周年
08/11/14 16:56:17 85JfSWwE0
>>233
沖縄問題での主導権みたいなのを独占したかったからじゃない?
「沖縄と言えば、佐藤の一言で流れが全て決まる!」みたいな。
246:名無しさん@九周年
08/11/14 16:58:55 Xc/oOYfEO
佐藤優じゃ相手が悪いな
247:名無しさん@九周年
08/11/14 16:59:40 a4UTjZhi0
>>237
中庸にも、右翼に近い中庸もいれば左翼に近い中庸まで幅広いし
本当の中間地点なんて、ただの日和見と区別がつかないんじゃないか?
248:名無しさん@九周年
08/11/14 16:59:40 85JfSWwE0
>>246
どういう風に?
具体的にお願いします。
249:名無しさん@九周年
08/11/14 17:02:35 NvgR/Z5VO
たとえば日本が本気で社会主義をやってたら、
それなりに成功した社会主義国になってただろうよ
私有財産にまで手をつけたか、その辺りは分からないが
戦前から大学で教えてた経済はマル経だし、金融は護送船団
通産省、建設省のカジ取りがキツくて
「戦後日本はもっとも成功した社会主義国」と言われた時代もあった
戦前も「国家総動員法」はどう考えても社会主義だし、それで戦争も戦った
まあファシズムも社会主義って意味じゃ、コミニズムと変わらねえからな
250:名無しさん@九周年
08/11/14 17:20:34 ErXlJLUX0
戦争論とかは小学校、中学校の図書館にあってもいいと思うね
早いうちに読んどいたほうがいいと思う
251:名無しさん@九周年
08/11/14 17:57:09 nqUQb0H60
小林にはブログを開設して欲しいね。
出版じゃ情報が古すぎる。
リアルタイムでどんどん発信して欲しい。
252:名無しさん@九周年
08/11/14 17:58:47 q9OeAU0D0
レッテル貼られるのを嫌っていたくせに
本人が他人に対してそれをやりまくってたのをみて
もうダメだと思ったよ。かなり前から。
253:名無しさん@九周年
08/11/14 18:00:46 nqUQb0H60
>>199
それ、今も変わってねーじゃんwww
254:名無しさん@九周年
08/11/14 18:07:22 4BJxJvb/0
じつは、今がいちばん小林がネットで叩かれてない時期。
ネット黎明期はぬる~い感じのネット世論に、父性マルダシの主張に暑苦しがられ、
その後従軍慰安婦や戦争論で将来のネトウヨ層から絶大な信頼を得るが、うすらサヨク層から嵐のように叩かれまくる。
イラク3馬鹿拉致事件や「その手があったか!」でメイン支持層のネトウヨから違和感を感じ取られ、
反米路線および小泉構造改革の大批判で決定的にネトウヨから嫌われる。
これ以降ずっと、ネトウヨは小林にツンデレ状態。
そして今。
イラク戦の惨状、米経済の不調や、構造改革路線のオカしさの露呈などにより、
ネトウヨの意識が小林路線に近づきつつあるがためのこのスレの流れ。
ちょっと前ならこんな好意的な流れには絶対ならない。
255:名無しさん@九周年
08/11/14 18:07:36 eAjM3Zoc0
>>251
プロの仕事をタダでかすめとろうとする欲張りなやつだな
いい仕事やってもらうためには金を払うのがあたりまえだろ
256:名無しさん@九周年
08/11/14 18:18:02 nOee2L4h0
『佐藤優』擁護の山崎行太郎のメルマガで小林こそ言論封殺魔だ、これが証拠だと言って・・・
★URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>わしは今後も沖縄問題、集団自決論争、大江裁判に関心を持っていくが、これ
>以上山崎を相手にするつもりはない。今回も本当は気が進まなかったのである
>が、一度『月刊日本』の読者にご挨拶をしておこうと考えたのである。なぜな
>らわしは『月刊日本』をお金を払って定期購読している。これ以上、山崎の愚
>にもつかない左翼擁護を見たくもないから、編集長がこれを続けるというのな
>ら定期購読を打ち切るつもりだ。これは購読者の一人として圧力をかけている
>のである。無視しても構わない。この強硬なわしの態度も含めて、読者に評価
>を委ねる。(「読者の皆様へのご挨拶」「月刊日本」6月号)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ルパン三世でアメリカが黒幕だって知ったとき「マリリンモンローのファンだったが今日限りだ」という
次元のセリフを思い出したよW
自分への非難を止めさせないと、原稿引き上げるのと定期購読止めるのとを同列に語るって
サヨクって奴はこんな事で騙されると思ってるんだろうか?
257:名無しさん@九周年
08/11/14 18:20:22 nOee2L4h0
山崎行太郎のメルマガ
URLリンク(archive.mag2.com)
258:名無しさん@九周年
08/11/14 18:25:59 59hWqwPq0
愛国商売も売国商売も相手にされなくなってきているな
259:名無しさん@九周年
08/11/14 18:27:38 BR3VVmNy0
で、結局のところ、よしのりは元秘書、カナモリと
セックスしまくってたんだろ?
260:名無しさん@九周年
08/11/14 18:28:19 nqUQb0H60
>>255
ブログ=タダ って、どんだけネット素人だよwww
261:名無しさん@九周年
08/11/14 18:31:12 ZVdFF8KL0
>254
おれは小林の反米の場案すのわるさに違和感もってたが、叩く気なかったな
コヴァとかいって叩きまくる連中の品性の低さがいやだった
262:名無しさん@九周年
08/11/14 18:31:29 OHzWboyH0
ネトウヨは反省して ワシズム買え あほ。
263:名無しさん@九周年
08/11/14 18:33:05 zruWP3qh0
まぁ一つの時代を作った人ではあったな。
普通のマンガとは違うが、確かに面白かったし、楽しんだよ。
こういう方向性の漫画家は2度と生まれないんじゃないだろうか。
264:名無しさん@九周年
08/11/14 18:33:48 1IWtb1410
ってゆーか小林の言ってたことが正しかったよな
小泉改革にしろイラク戦争にしろ
あれだけ叩いてた奴等は今頃どう感じてるの?
265:名無しさん@九周年
08/11/14 18:36:19 cyeaM1o+O
個人的願望だがエロマンガ書いてくれ
そっち方面の才能ありそうだから
266:名無しさん@九周年
08/11/14 18:37:34 TPjwIRfSO
救世主ラッ教 (メシヤ ラッキョウ)を再販してほしい。読んでみたいな…。
267:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/11/14 18:44:03 PugP7Q9M0
佐藤が焦ってるのは、保守メディアと革新メディアに、別々の顔で出ていることを暴露されたこと。
沖縄の革新系新聞で優遇されてることを暴露されたら、諸君や正論、SAPIOの読者が、佐藤の言葉を信じなくなる。
佐藤の本質がサヨクということが暴露されたら、もう保守系メディアでは信用されない。
いずれは連載打ち切り。
∧_∧
⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/___________________/ | |
| |----------|│
268:名無しさん@九周年
08/11/14 18:45:44 tp32SrQh0
>>129
>>163
宝島に還るときが来たのかもね。
元々は「宝島」に連載していたのだから。
269:名無しさん@九周年
08/11/14 19:09:47 daiyDZIv0
おぼっちゃまくん復活か?
270:名無しさん@八周年
08/11/14 19:31:07 GAELdq6E0
そもそも小林よしのりが右で田中芳樹が左という
考え方自体が問題あるわけで、
ようするに日本人は右とは何で左とは何なんだという事を知る必要がある。
271:名無しさん@九周年
08/11/14 19:32:52 GcF055TeO
>>263
戦争論1はそれなりに良かった
続くたびオナニーになっていたのが残念
272:名無しさん@九周年
08/11/14 19:46:23 GZjL8OxS0
小林は朝鮮に甘いのがダメだ。
273:名無しさん@九周年
08/11/14 19:48:13 SieTSCaA0
バカウヨニート 黄金の逆法則
・中国は崩壊する→そのうち日本のGDP超えちゃいますけど?
・韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
・慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
・バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→渡りましたが?
・安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
・北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
・韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのはエルピーダのほうでは?
・韓国はグローバルホークを買えない→アメリカが売り込みにきましたが?
・今ごろF15K?日本はF22で圧勝だ→アメリカに断られましたが?
・台湾総統選は民進党が勝つ→国民党が勝ちましたけど?
・日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
・アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?
・韓国経済は2008年9月崩壊だ→もう10月ですが?(New!
・北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?(New!
・韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する →逆に日本企業がピンチですが?(New!
・従軍慰安婦なんて居ない!売春婦だ!→国連で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?(New!
・日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→高裁で事実認定判決がでましたが?(New!
・航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効でクビになりましたが?(New!
・アメリカ大統領選は共和党マケインが勝つ!→民主党オバマの圧倒的大勝利でしたが?(New!
・毎日訴訟問題でネトウヨボロ負けwww
途中、敗訴が濃厚になると、ネトウヨニート共が声高に本当は周知が目的ニダ!とあっさり目標変更www
しかし、実際は周知が全くされず、裁判にも大敗するというネトウヨが涙目でメシウマな結末に(New!
274:名無しさん@九周年
08/11/14 19:50:31 K0UE7u3+0
まあ、しょうがねえ、つまんねえもの。
小林じたいがもう終わりだろ。
俺も一時期読んでいたが、アメリカ同時多発テロのときに小林がテロ賛美
したあたりから引きまくって止めてしまったよ。
あのあと、たまに読んだがひどくなる一方だったね、なんか全てを敵に
回してるってかんじでさ、あれでは味方が誰もいなくなるだろ。
275:名無しさん@九周年
08/11/14 19:52:23 BiHsrTyD0
小林の本、立ち読みしてつまんねで終わったのに、
ネトウヨ嫌いな人から小林信者と言われて理解できないネトウヨって俺以外いる?
276:名無しさん@九周年
08/11/14 19:55:34 tp32SrQh0
>>270
皇室廃止をおおっぴらに唱えている完全共和派は、社民に共産くらいだから、
残りは右翼(王党派、皇帝派)とも言えるし、
諸外国の右翼に相当する、宗教的原理主義は日本に居ないから、
日本は左翼ばかり(売国のサヨクと、愛国の左翼)とも言えるナ。
自分は後者の説を取る。
(すなわち、日本に右翼は居ない)
277:名無しさん@九周年
08/11/14 19:58:35 AnvYNyrX0
>>261
小林先生は反米とかいってたけど
要するにアメリカそのものを嫌ってるわけじゃないと思うネ
アメリカが馬鹿やりだしたからそれに反対してただけのことで。
実際のところはむしろ親米じゃないかと思ってたがw
ハワイやらグァム・サイパンあたりには楽しそうに旅行にいってたり
ワシは自主独立漫画家業でアメリカ型の人間だとか妙に誇らしげだったり
ワシの英語ってサマになっててカッコイイとか書いてあったしな~w
278:名無しさん@九周年
08/11/14 19:58:52 7HDyHV4e0
>>8
よく言った!!その通り!!
279:名無しさん@九周年
08/11/14 20:00:49 xV4dPnQN0
>>273
それよりさ、お前の祖国心配しろwww
280:名無しさん@九周年
08/11/14 20:02:03 7HDyHV4e0
>>263
なにが「まぁ一つの時代を作った人ではあったな。」だ!(-_-;)
アホ一愚民の癖に・・・ 勘違いも甚だしい。
281:名無しさん@九周年
08/11/14 20:02:15 wwpfkKkX0
小林って、反米のときだけテレビに出るよね
マスゴミに利用されて
282:名無しさん@九周年
08/11/14 20:03:49 rcYg4Z+I0
小林は反米でがんばらなくったって
筑紫などのサヨクががんばってたんだから
必死にならなくていいのにテレビに出てたね
もっと別方面で頑張れよ。反米以外のネタでは
まったくテレビに出ないんだから
283:名無しさん@九周年
08/11/14 20:04:39 v6Lz48GhO
>>274
甘えられる相手が居なくなって残念だったね。
284:名無しさん@九周年
08/11/14 20:06:04 T0j+UkCfO
>>275
ネトウヨじゃないが、小泉時代にアメリカや
小泉関連のスレで批判したらコバ呼ばわりされたな。
年次改革要望書を書いていたらしいが。
小林のマンガ自体は古本屋で薬害関連を見ただけなんだが。
名誉毀損云々で裁判になっていたから、どんなモノか読んでみただけ。
絵が受け付けなかったから他は読んでいない。
285:名無しさん@九周年
08/11/14 20:06:58 jQR0XSsG0
>>218
コピーじゃなく、講義で使う教科書として学生に購入させてるんだよな?
286:名無しさん@九周年
08/11/14 20:07:24 VEhHfJNqO
へけ♪ともだちんこ☆
287:名無しさん@九周年
08/11/14 20:13:45 KdgugFznO
山野車輪が喜びそうなニュースだ
288:名無しさん@九周年
08/11/14 20:14:17 i4aAAicb0
>>264
小林の先見性はすさまじいと思う。
在日擁護、朝鮮に甘々、創価スルー、ネット叩きもなにかあるのかね。
289:名無しさん@九周年
08/11/14 20:15:34 Fuw4ipSa0
筑紫が死んで週刊金曜日の編集委員の席が一つ空いたので、
ここは一つ短期連載経験もある彼に編集委員になってくれないかなあ。
290:名無しさん@九周年
08/11/14 20:15:59 gn7h7Siq0
御冥福をお祈りしまつ。メシウマ、
291:名無しさん@九周年
08/11/14 20:16:07 JjiYXhd50
なんで星野AAが全然無いの?
292:名無しさん@九周年
08/11/14 20:17:18 91bwC6LkO
これまたずいぶん先の話だな
293:名無しさん@九周年
08/11/14 20:19:50 gn7h7Siq0
>273
で、スレ終了。sage
294:名無しさん@九周年
08/11/14 20:20:51 0EAhXOUsO
売れると思って小林の真似して言論漫画やって成功したやつがいない。
それだけでいかにゴー宣がすごいかわかるだろ?
295:名無しさん@九周年
08/11/14 20:20:58 sG8GLtrf0
小林のイラク戦争以降の予測は確かに素晴らしかった。
ポチ産経一派は結果的にさんざん恥をかかされた格好になったわけだけど
彼らのうちの何人かはいつのまにか「アメリカを警戒せよ」
的な論調に鞍替えしてたりするから笑うw
まあ落合の米大統領選予測の自爆っぷりに比べたら
ポチ産経派の読み間違いなんてかわいいもんだけど。。
296:名無しさん@九周年
08/11/14 20:25:23 wURrMsoI0
尻尾を巻いて逃げるわけですなw
297:名無しさん@九周年
08/11/14 20:25:52 T0j+UkCfO
新聞では偶に小林が批判的に取り上げられていたのが不思議だったな。
危険思想の漫画家と信者の若者といった感じで。
読んでなかったから、唐突な感じがして戸惑ったのを覚えている。
内容では無くて世相や読者の階層から評価してしまうが、
単に頭や体や精神の弱いオタクの子どもが飛びつく性質のモノじゃないかな?
小林以前はオカルトが担っていたんだと思うよ。
ノストラダムスとかオウムのお陰でオカルトが
大打撃を受けたからオタクの受け皿になっていっただけだと思うな。
オウム後かな?前かも知れないが。
前後関係は分からないが、ブルセラ先生とかエヴァとか
気持ちの悪いのと前後して小林が話題になったような気がするな。
オタク系以外は小林世代なんて言われても、読んだことすら無いのが大半だろ。
閉塞した時代のオタクにあっていたんじゃないか?
前後に脈絡がなくて支離滅裂でスマン。
298:名無しさん@九周年
08/11/14 20:29:54 nOee2L4h0
小林が敵を作ってると言うが、味方になってくれた人に対しても「なあなあ」にならないだけじゃん
299:名無しさん@九周年
08/11/14 20:38:21 jQR0XSsG0
>>297
薬害エイズで「社会問題に関心を持たせる『元』ギャグ漫画家」で一部の注目を浴び
オウムとの戦いでマスコミに露出増えて伸びていったんだろ
漫画で50万部越えたらヒット作と呼べるが
TVの場合視聴率1%で数百万人が見る計算だからな
命を狙われるリスクを負ったが、無事生き延びて万々歳
300:名無しさん@九周年
08/11/14 20:43:48 T0j+UkCfO
リア充?って言うのかな。社会や学校のヒエラルキーの
上位層はオカルトにも小林にもネットにも入れ込まないと思うよ。
ちょっと前に「下流」ブームがあったけど、
上流はNHKが好きで活動的、下流はフジテレビとネットが好きとあったけど、
小林とかオカルトに入れ込むのが上流だとは思えないんだよね。
オウムにエリートが沢山いたけど何らかの問題を抱えていたし。
ヤッパリ、リア充?には関係の無い、体や頭や精神の弱いオタクの子ども向けじゃないかな?
閉塞感の強い停滞した社会状況が押し上げた時代の徒花だと思う。勿論、実力は凄いと思うけど。
301:名無しさん@九周年
08/11/14 20:45:54 swIcGOE90
東大一直線の初期の絵は酷かったな。
個人的には嫌いではないが『戦争論』含め
修正主義史観の連中の資料引用は問題がある。
やはりまともに学術論文を書く訓練を受けずに世に出ると
学術的なマナーやモラルを踏みにじったトンでも本を出すことになる。
しかし防衛大ってのはそういう知的な教育訓練のレベルはとても低いことがよくわかった。
302:名無しさん@九周年
08/11/14 20:46:19 +V9ol6wQ0
慰安婦の時の新聞テレビの小林よしのりへの叩きは酷かった。
大新聞、テレビ局がたった1人の漫画家を叩きまくるという。
小林が訴えられると大きく新聞で取り上げ、小林が勝訴すると
ちぃーーさく報道。サヨク市民団体VS 小林よしのり。
筑紫哲也、野坂が小林某、、とニュース23で嫌らしく悪口。。
しかし、こう考えてみると
中山国土交通大臣をものもんたの番組に呼んで、
朝鮮人コメンテーターどもが叩く、、という、
田母神をみんなで叩く、、
あんまり状況は変わっちゃいないな。マスゴミのやってることは。
ただ、国民がどんどん目覚めてるという事を除けば。
303:名無しさん@九周年
08/11/14 20:53:39 NvgR/Z5VO
>イラク戦争
アメリカにとっての日中戦争だな
アフガニスタン戦争を含めてだが、テロを受けての開戦というのも似てる
落としどころがなくて、政治家や軍人はみな「不拡大」を考えていたが
ズルズル続いてしまった戦争
アメリカは大統領が替れば「もう止める!」と言えるのは大したもの
まさか「英霊に申し訳ない」とか言う馬鹿もいないだろうし
オレ自身は「戦争は長期化する」と友人のミリヲタに予想したが
バクダットがあっさり陥ちて、米軍は開戦26日でイラク全土を掌握した
散々そいつに馬鹿にされたが、やがて自爆テロが始まって
現在のような状況になり、その友人に「それ見ろ!」と言ったら
ヤロウ忘れてて「え、何のこと?」と返された
304:名無しさん@九周年
08/11/14 20:58:37 nJlgG2ee0
ダウ先上がってきたなぁ
305:名無しさん@九周年
08/11/14 21:00:52 T0j+UkCfO
嫌韓流とかもそうだが、閉塞停滞した状況でオタクの子どもが
飛び付いているのだとしたら悲しいな。自分はそうだと思うが。
結局、イデオロギーは何か直接的に富や製品を作り出す訳じゃないしな。
稼ぐ教祖と貢ぐ信者の関係だ。歌手とかもそうだが、歌なら思い出になるし、
あの時を思い出すねって感じの道具に使えるけど、小林とかオカルトではな。
306:名無しさん@九周年
08/11/14 21:01:49 VC5W3PIy0
個人が勘違いして作ったダメ雑誌って一杯あるよね。
小林のこれは比較的長きに渡って持ったほう?
近くでは、
松山千春の雑誌とか。
昔を遡れば、
大江健三郎の雑誌「ヘルメス」とか。
故伊丹十三の「モンクル」とか。
それから同じく故人だが「季刊渋谷陽一」とかね。まあ色々あるわけだよ。
307:名無しさん@九周年
08/11/14 21:06:04 aYutFY1b0
小林を評価してる奴意外と多いなw
戦争論1はなかなか良いと思ったけど、感情入りすぎでちょっと臭かった。
後年の異常な反米はどうかと思ったね。
だけど、親特亜か親アメリカか、どっちかだけ、なんて出来そうにないんだけど。
308:名無しさん@九周年
08/11/14 21:08:02 /ULsWv0w0
そうか、、、最近では色々叩かれているけど
日本の言論において一つの流れを作ったことは間違いない
ご冥福をお祈りします
309:名無しさん@九周年
08/11/14 21:14:14 T0j+UkCfO
有力なマスコミは左で右はマイナーな月刊誌や週刊誌が担っていた
状況でネットは右だから、頑張った方だろうな。
下流は排外思想に傾倒する傾向があるし貧乏だから「保守」はキツいだろうな。
オピニオン誌自体が苦しいんだろうが。
このスレを機会にして読んでみようかな。
以前は絵が受け付けなかったんだが、ガマンすれば大丈夫だろ。
今のオタクの子どもは動画サイトに釘付けで
オカルトとか政治に食いつくとは思えないんだが、どうなんだろ?
310:名無しさん@九周年
08/11/14 21:17:41 QdYn7iOr0
>>303
ちょっと兵器の知識があるだけで、戦略、補給、兵法、国際政治に詳しくない奴は軍オタとは言わない。
311:名無しさん@九周年
08/11/14 21:17:53 kGXHPQsR0
ネトウヨ終焉の象徴だなw
312:名無しさん@九周年
08/11/14 21:18:08 yMZQhuLM0
終刊する理由は何なんだ?
買ってみるか。
313:名無しさん@九周年
08/11/14 21:20:55 yMZQhuLM0
>>311
何でもカンでもネトウヨと言うから、サヨの浅墓さが際立つんだがな。
314:名無しさん@九周年
08/11/14 21:21:18 YBUigSHc0
小林氏の特定の陣営に属さない姿勢と
筋は通しつつも良い意味で思想が固定化せず
良い所は論敵の影響も受ける所は評価できる。
あと、自分の表現に命かけているところも。
井筒氏を始め、サヨク文化人もその点は
見習ってほしいと思う。
315:名無しさん@九周年
08/11/14 21:23:35 lgRVjMddO
漫画は飽きるからサピオでまったりやるのがいいと思うわ
316:名無しさん@九周年
08/11/14 21:24:07 59hWqwPq0
>>303
イラク戦争はあっという間に終結したぞ
その後の占領統治に梃子摺っているだけで
幾らなんでもイラク戦争とその後の占領統治を同列に語るのは間違い
317:名無しさん@九周年
08/11/14 21:25:48 CvH+S6U1O
みんな勘違いしてるけど、これって雑誌じゃないよ。
バックナンバーが普通に本屋で買えるから実態は、ムック本に近いもの
318:名無しさん@九周年
08/11/14 21:28:18 vDWHiXXl0
ブッシュ脂肪とともに、わしズムも脂肪だろ?w
チャンネル桜といい、なんかこういうの多いよな、最近。
特定の陣営に属さないように見えて、やっぱ犬だったんじゃねーのかな。
319:名無しさん@九周年
08/11/14 21:28:25 50ljZYaZ0
>>303
前線は何処にあるの?
アメリカ軍はイラク軍を撃滅したけど、
イラク軍はアメリカ軍にどれほど攻撃出来たの?
アメリカ軍はバクダッドを占領出来たけど、
イラク軍はワシントンを占領出来ていないし、
国土の防衛すら出来ていない。
占領統治とは野生の動物や災害との戦いみたいなもので勝利など最初から無い。
320:名無しさん@九周年
08/11/14 21:28:35 ZB+U6OHt0
なんか勘違いしてるバカいるけど、わしズム終刊は
売れ行き悪いからじゃないぞ。
季刊誌なんて3万部も売れれば十分採算とれるっつうの
321:名無しさん@九周年
08/11/14 21:29:45 6Dn2X5wB0
>>8
>小泉・安倍・麻生の三連敗
連でもなければ敗でもないと思うがw
322:名無しさん@九周年
08/11/14 21:32:03 LMhmuoYJ0
>>311
もう5年くらい前から完全にサヨク路線だよ。
323:名無しさん@九周年
08/11/14 21:32:18 T0j+UkCfO
>>312
動画サイトの発達が大きいと思うよ。頭や体や精神の弱いオタクの子どもなら
オカルトやオジサン臭い政治より動画に飛び付くでしょ。
ここまでダイレクトなオタクの受け皿は無かったし。
NHKの「デジタルネイティブ」みたいに、オタクの子どもでも頭脳や容姿や話術に秀でた
ヒエラルキーの高い子どもはテレビ電話とかで
リア充?に昇格して新しい製品やサービスや文化を作り出すんじゃないかな?
2chみたいな匿名媒体はオジサンとキモオタ濃度が
上昇し続けて元のアングラに先祖帰り。
324:名無しさん@九周年
08/11/14 21:32:54 0WapeUkyO
昔、ヤンマガで連載を放り出してから、こいつを漫画家とは認めない。
325:名無しさん@九周年
08/11/14 21:33:27 HVATnVT5O
2スレ目とな
326:名無しさん@九周年
08/11/14 21:34:16 V/Ma/zLr0
>>324
打ち切りじゃなく?
327:名無しさん@九周年
08/11/14 21:34:36 5CaNuap6O
>>312
佐藤優の言論封殺だそうだ
328:名無しさん@九周年
08/11/14 21:34:55 OrbRGEZ+0
バカウヨの時代は明らかに終わり
小林はさすがに人気商売やってるから社会の空気読むのだけは上手いな
329:名無しさん@九周年
08/11/14 21:34:58 YHU6LGMe0
>>322
どの辺が、サヨク?
330:名無しさん@九周年
08/11/14 21:36:28 vDWHiXXl0
>>326
ウンコ以下の出来だったからな。時空なんたら。厳格なんたらもありましたな。
打ち切りに決まっています。wwwwww
331:名無しさん@九周年
08/11/14 21:37:14 wMtY7/xE0
>>295
理解できない論評だなー。
産経を読んでないんだろ(笑笑笑)
332:名無しさん@九周年
08/11/14 21:37:18 hdUW9+UkO
鷲巣麻雀ってもう終わった?
333:名無しさん@九周年
08/11/14 21:38:51 sG8GLtrf0
わしズムそのものを終了させんのか、
出版社を変えて再開するだけなのかよくわからんけど、
またやるんなら広告はもうちょっと増やしたほうが経営は楽だろうな。
再開しないんならその余力をスペシャル本に集中してくれ。
個人的にはスペシャル本のほうが好きだけど。
それにしても佐藤ってこわいやつだったんだな。
まあ目つきの怪しいやつだとは思っていたが。
334:名無しさん@九周年
08/11/14 21:39:52 JDVW5AcJ0
よしりん=ネトウヨ扱いされてるのは、あの糞寒いFLASHのせいなんかね
335:名無しさん@九周年
08/11/14 21:40:23 ZB+U6OHt0
>>301
修正主義者というタームを使ってる時点でバカサヨ決定
336:名無しさん@九周年
08/11/14 21:40:28 NvgR/Z5VO
いやオレは米軍の補給路を絶つためのゲリラ戦とか起こると思ったんだよ
自爆テロとか激しくなったの、戦後だし
よっぽどフセインに嫌気がさしてたんだなあと思った
337:名無しさん@九周年
08/11/14 21:40:58 yMZQhuLM0
>>327
ふ~む。
終刊で詳しく触れるのかな。
ちょい楽しみだ。
338:名無しさん@九周年
08/11/14 21:41:15 5TPB9XN10
特アに優しい人が左翼で、日本の利益を第一とする人が右翼じゃないの?
こういう理解かと思っていたよ。
339:名無しさん@九周年
08/11/14 21:41:48 nFBkz2Wh0
>>331
産経ってwwwどこのローカルだよwwww
340:名無しさん@九周年
08/11/14 21:43:41 h1Qu9YxJ0
小5のときに戦争論と出会って以来この人の本からはいろいろ学んだ。
341:名無しさん@九周年
08/11/14 21:48:03 dVIF0ZML0
戦争論以後は、アメリカのグローバリズム(ネオコン)批判、小泉改革批判、
親米保守批判、格差社会批判、沖縄問題、中国論、パール論争
これくらいやってたかな?
342:名無しさん@九周年
08/11/14 21:49:31 a4UTjZhi0
>>320
3万部も売れてたの?
343:名無しさん@九周年
08/11/14 21:49:37 xGhzAnfr0
特アに優しく日本の利益にも適う大東亜共栄圏は叩き潰されたじゃあないか
忘れたのおじいちゃんたら
344:名無しさん@九周年
08/11/14 21:50:43 lhqGP948O
よしりんファンの俺でも、ここ一年買ってないくらいだしなぁ。
売れないんだろうな。
345:名無しさん@九周年
08/11/14 21:52:08 T0j+UkCfO
昔から言われているけど、オカルトもオピニオンも
一方通行だったけど、ネットは双方向だからキツいだろうな。
消費するだけで発信力の無いオタクの子どもは動画サイトに流れるだろうし。
イデオロギーでは、よそ見をしない信者を抱え込めれば
儲かるんだろうけど誘惑が一般あるし。
動画サイトならいつでもやっているからな。
顔を晒して創造発信するデジタルネイティブってモンスターだろ。
高学歴化と選択型の媒体であるネットの発達で
潜在的な信者人口は削られる一方だ。
ネット発で実名で実物を作られたら思想家に勝ち目は無いな。
346:名無しさん@九周年
08/11/14 21:56:09 ImUL9AvHO
お、本来叩くべき相手を全力でスルーする扇動マンガ家かwww
いつまでフラフラと闘う「ふり」をしてるんだ?このペテン野郎は
347:名無しさん@九周年
08/11/14 21:56:41 50ljZYaZ0
>>336
イラク軍 がろくに補給を受けられないのに、
アメリカ軍の補給路を断つのは困難です。
348:名無しさん@九周年
08/11/14 21:58:16 q9OeAU0D0
弱者から搾れるだけ搾り取って
政官財の三位一体癒着構造への利益誘導を最優先にしている
自民党の姿勢は「日本の利益」を第一としているといえるのだろうか?
サヨクなんてしょせん弱者の集団に過ぎないし、
右翼なんてほとんど何の力も無い。
日本国民一般の本当の敵のその本丸は間違いなく自民党なのだが
小林よしのりは相変わらずアメリカこそが最大の敵だと思ってるし。
349:名無しさん@九周年
08/11/14 22:00:29 0WapeUkyO
>>326
>>330
確かにダメな漫画だったけど、「面白い漫画が描けないから止める」と言い訳を描いて止めた。
それなら、始めから描くなと言いたい。
350:名無しさん@九周年
08/11/14 22:05:12 BPmwr1X2O
わしズムは黒字だけどSAPIOは完売しても赤字らしい
351:名無しさん@九周年
08/11/14 22:08:56 +V9ol6wQ0
朝日新聞を叩きまくってたころは最高におもろかった。
あれで朝日新聞はバカ新聞というのが完全に浸透して
今のネットでのテロ朝、朝日新聞たたきに通じてると思う。
352:名無しさん@九周年
08/11/14 22:13:13 d1KkCAgF0
小林を語る場合、受け付けなくても脱正義論と戦争論だけは読まないと完全に的外れな批評になる。
あと当時の世相を理解していないとその存在がどういうものだったかもつかめなくなるな。
353:名無しさん@九周年
08/11/14 22:32:12 UESQjCrb0
性犯罪者に対しての
チン●切り処刑は賛成する
ぜひ実施してもらいたいものだ
354:名無しさん@九周年
08/11/14 22:36:45 85JfSWwE0
>>272
甘いってより、今更ゴー宣で特集しなくても、とっくに「朝鮮ってどこかおかしい」って事は
一般的に知られてきているわけで。
エヴァ信者にしてみれば、「エヴァンゲリオンは社会現象になってるのに、何故取り上げないんだ!」
ってのと一緒。取り上げて、問題提起する程の価値がないし、取り上げるほどの新鮮さもないから。
むしろ、ネトウヨ的には、朝鮮人差別への過激化に懸念を示してる=「朝鮮に甘い」なんだろうけど。
ただし、その辺に関しては、小林・山野車輪ともに、反韓的ネトウヨの認識とは、大きくかけ離れてはいるようだけど。
355:名無しさん@九周年
08/11/14 22:44:48 Da76ODi30
>>348
日本の底辺を奴隷のようにこき使い、企業をアメリカが買い漁る。
自民党は国民の利益を糞雨に売り渡すという意味で、小林は正しいと思うわ。
356:名無しさん@九周年
08/11/14 22:45:35 qh8azrKgO
なんだ、友達んこか。
357:名無しさん@九周年
08/11/14 22:46:39 RYRa9vfE0
>>348
民主党が何か出来るとでも?
358:名無しさん@九周年
08/11/14 22:48:54 RYRa9vfE0
>>354
>朝鮮人差別への過激化
どこの誰が、差別してるんだ?
幻でも見てるのか?
日本ほど差別がない国は珍しいぞ?
359:名無しさん@九周年
08/11/14 22:49:27 6LQ8ZuWq0
わしズム何年か前まで買っていたんだけど
最近は買ってないなぁ。
値段が高いからなぁ。
終わってしまうのはちょっと寂しいけど
小林よしのりには感謝してる。
自虐史から解放してくれて。
360:名無しさん@九周年
08/11/14 22:49:43 41Ph8pkC0
最初の頃は楽しみにされ感化されたが
その内に皇軍は行軍中もレイプも略奪も無しのお花畑
か適当に因縁付けて憎い奴を論破
の2パターンで飽きた。
今思うと、リーダーにはなれない
カリスマ性有っても、政党は絶対に候補にしたく無いタイプだな
361:名無しさん@九周年
08/11/14 22:50:17 85JfSWwE0
>>288
在日擁護→前田日明含めて、リアルの友人に在日が多いかららしい
朝鮮に甘々→「確かに韓国・北朝鮮のやってる事はおかしいが、だからといって、朝鮮人差別を過激化させていいという理由にはならない」
因みに、山野車輪はコリアタウンや韓国を見て回るのが好きな人らしく、朝鮮文化に対する造詣が比較的深い人らしい。
実際、過激化する朝鮮人差別に対する警鐘もならしていたようだし
創価スルー→「カリスマ列伝」の対談相手候補に池田大作を入れてた為にそう思われてるのかもしれないが
中学高校の同級生が創価に入会し、折伏されたのを必死になって断ってるエピソードが描かれているし
欄外で、北朝鮮関連に対する批判の中で、創価批判も行っていたはず。
ネット叩き→旧ゴー宣時代から「匿名を縦に、顔を隠して好き放題言いまくるのは、最早言論ではなく便所の落書きだ!」と言ってた筈。
因みに、山野車輪は嫌韓流3で顔を晒したけど、小林からの同様の批判に対する答えなのかは、正直わからない。
俺も高校くらいの頃は「俺ら(少なくとも、客観的に見れば、ごくごく狭い世界での「俺ら」だったんだろうけど)が問題だと思っている事を
ゴー宣で取り上げないって事は、小林はもうダメなんだ」って思うときもあったけどな。
まあ、冷静になって考えてみれば「ああ、取り上げる価値もなかったんだなあ」って思えるものなんだろうけど。
でもまあ、だからといって、事実を捏造していいわけでもないし、ネットの力で「嘘から出た誠」にしていいわけでもない。
362:名無しさん@九周年
08/11/14 22:50:58 w1rqNowL0
ウタリ協会からの圧力?
363:名無しさん@九周年
08/11/14 22:52:39 85JfSWwE0
>>358
「秘密のケンミンショー」みたいな地域差別推奨番組を、嬉々として公共の電波で垂れ流す国の、どこに差別がないって?
364:名無しさん@九周年
08/11/14 22:54:34 RYRa9vfE0
>>363
???
なにそれ?
テレビ見ないので…
365:名無しさん@九周年
08/11/14 22:58:22 xGhzAnfr0
ちなみに、沖縄県民にとって来年は記念すべき薩摩侵攻400周年の年であります
国連の人権何とかが最近になって、琉球民族も追加しなさいやら勧告したのは
これともリンクしているだろうね。
366:名無しさん@九周年
08/11/14 22:59:43 IS77OaIa0
秘書の女、また代わってるんだな
前の秘書、コバと肉体関係ありなのが某雑誌で暴露されてたな
妻が障害者だから仕方ないwみたいな書き方だったけど
プライバシー暴露されまくって大変だな
367:名無しさん@九周年
08/11/14 23:01:03 Da76ODi30
差別は、どうなのかね?
日本人は、叩き易い相手に対しては超強気で、それも集団で叩くイメージあるけどね。
それが差別に結びつくケースも、まああると思う。
外国は知らないから比べられないけど・・・
368:名無しさん@九周年
08/11/14 23:02:21 85JfSWwE0
>>363
関西人が、関東人は日本で最も劣っている地域だと笑いものにしてバカにしつつ
関西、特に大阪は日本で最も優れている地域だと印象操作する為の番組。
369:名無しさん@九周年
08/11/14 23:05:14 RYRa9vfE0
>>361
>朝鮮人差別を過激化
朝青龍が韓国人記者に「日本に来て差別されたことがあるか?」ってしつこく聞くので、
「ねえよ、このキムチ野郎!!」って逆ギレしたら、なぜか街宣右翼が大騒ぎするような
国だぜ?
差別ってどのあたりにあるんだ?
370:名無しさん@九周年
08/11/14 23:05:58 u/tAYfCI0
正直、売れるもんならダディだって売る幻冬社が手放した時点で
売り上げとしては初めより微妙だったんだろ
それを古巣の小学館が引き取ってた
広告の少ない雑誌なんてほとんど利益ないわけで
371:名無しさん@九周年
08/11/14 23:05:59 Da76ODi30
>>368
いやー関東つーか東京の人間にとって、地方の人間なんて植民地の土人扱いでしょ。
スレ違いすまんね。
372:名無しさん@九周年
08/11/14 23:07:56 oITffWS30
よしりん、ギャグ漫画もう一回書けよ
373:名無しさん@九周年
08/11/14 23:09:15 85JfSWwE0
というか、日本に差別はないって言ってる奴が居るようだけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと、この間の兵庫県知事が言った「関東大震災はチャンス」発言ね。
西日本の人間に対する、東日本への差別心は、一般的に思われている以上に根強いんだよな。
まあ、差別はないって思ってるう奴の脳内で、部落差別も朝鮮人差別も正当な行為だから
そんなものは存在しないって定義づけなんだろうけど。
374:名無しさん@九周年
08/11/14 23:17:13 4GRdtCY7O
俺がゴー宣で一番心に残ってるのは、薬害エイズ問題かな。
たしか新ゴー宣の初期の方だったはず。
「日常に戻れ!」には度胆を抜かれた。
と、同時にますます好きになった。
ちなみに最近の論調は知らん。
スレチだったな。失礼しますた。
375:名無しさん@九周年
08/11/14 23:17:19 41Ph8pkC0
祖国、防衛、戦争で小林、漫画と言えば
小林源文
小松、政治とかうざいからこいつら殺って良い
376:名無しさん@九周年
08/11/14 23:21:07 HUHjubUc0
>>267
グルジア紛争が勃発して、さてこれからロシアの動きが、、というタイミングで
産経系列で連載していた佐藤優のコラムが終了になったのは、化けの皮が剥がれた
からだと思ってます
377:名無しさん@九周年
08/11/14 23:24:53 mDtxGMuD0
>>374
日常に戻って彼らの政治意識が希薄になった事が、政府の暴走を許し
今の格差拡大とワーキングプアが急増する結果となったのだがね。
かつての薬害エイズにしろ、今のワープア問題や外国人移民流入にせよ
その根底は権力者の横暴という一本の線でつながってるんだ。
厚生労働省は現在も年金横領や事故米など多くの問題を引き起こし続けてる。
薬害エイズだけで済ましてはいけなかったのだ。
378:名無しさん@九周年
08/11/14 23:29:33 k+oNsbIJ0
野田聖子のお父さんの島稔さんは島光さんが野田卯一さんの妾になったときの連れ子です。
したがって島稔と野田卯一の間に血縁関係はありません。当然ながら野田聖子と野田卯一にも血縁関係はありません。
野田聖子の旧姓は島です。本人はご存知のように田園調布双葉学園で問題を起すようなやんちゃでしたので、政治家を志望しました。一方、野田本家の側では政治家を継ぐ人がいなかったため、卯一は聖子を養女とし後継としたものです。
まあ、結果的には乗っ取ったようなもんですね。
379:名無しさん@九周年
08/11/14 23:35:32 0td/UQv+O
>>377
読み誤っているぞ。
正義に狂った(酔いしれた)行動はやめて一旦日常に戻れ、ということだ。
あの会は「薬害はまだ終わっていない」と後々まで主張していた。すぐに解散するべきだったんだ。
380:名無しさん@九周年
08/11/14 23:35:47 pxOWQH2C0
>>377
そうして職業サヨク運動家になるんですね、わかります。
運動で食えるようになっちゃだめだろ、理念的に。
381:名無しさん@九周年
08/11/14 23:38:51 v+jF+f470
ウヨでもサヨでもないアナーキストの頃が一番面白かった。
脱正義論の時の手のひら返しがピーク。
政治を語らない方がこの人は面白かったんだがな。
まぁ好きな事してるのを批判する筋合いは無い。
382:名無しさん@九周年
08/11/14 23:39:04 T0j+UkCfO
>>377
仮に薬害エイズの人たちが市民活動家になっても
毒米もワープアも防げ無かったと思うよ。
結果に対処するだけで精一杯。タクシーなんかが分かり易いが、
規制を緩和したり将来の惨劇の種を蒔く時はマスコミは沈黙するんだよ。
スポンサーとか上の意向の関係だろうな。
悲劇を引き起こすのはカネになっても、事前に防ぐのはカネにならないだろ?
誰の目にも惨状が明らかになる頃には仕掛け人は稼ぎ終えているよ。
反~とかアンチ~はダメなんだよ。積極的に未来を作る側じゃないとな。
383:名無しさん@九周年
08/11/14 23:40:48 RYRa9vfE0
>>373
>部落差別
部落利権を持った特権階級の一般人に対する逆差別のことですかね?
地方じゃ、酷いらしいですね。
384:名無しさん@九周年
08/11/14 23:43:32 RYRa9vfE0
>>382
>仮に薬害エイズの人たちが市民活動家になっても
>毒米もワープアも防げ無かったと思うよ。
当たり前じゃないですか。
奴らに先を見通せる力があるわけない。
見当違いなことばっかり言ってるし。
385:名無しさん@九周年
08/11/14 23:46:51 Cs4H+SYA0
>>254
予言的中してるしな
386:名無しさん@九周年
08/11/14 23:49:04 tRrFiP0UO
i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
/:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:} ま .知
i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.) す っ
.|:;:;:;;i'゙'゙ ,;; 《''ー'゙,,. } よ て
!;:;:ヽ´`''''《 .:/Z三卉≧=)
ヾ;:;}ィ=ヰ=〉 彡''" ̄ `''ー、_,、__、_,,
i゙ ´'''⌒7 ,, ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
.|. / 爻,, ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
l::. (_,r、_)へ、. /.:::::::::;;{-‐'゙
l:: / ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
ヽ. ヾー==-'''´ ,':::::::;;::::::::|
ヽ. ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
387:名無しさん@九周年
08/11/14 23:49:46 RYRa9vfE0
むしろ、馬鹿だから市民運動してるんでしょうね。
事故米なんて一般企業の暴走だしなんで国家権力の横暴になるのか?
ワープアなんて、開発途上国の発展による国際競争の激化、不景気の産物でしょ?
なんで国家権力の横暴になるのか?
小泉を批判するのは別に結構だが、派遣労働みたいなものを規制したら、日本の企業が
みんな開発途上国に工場移しちゃって、日本が文字通り空洞化しますよ。
388:名無しさん@九周年
08/11/14 23:52:29 F56TdNez0
>>8
無駄無駄
なぜならネトウヨの正体がアメバカ方面の工作員だから
389:名無しさん@九周年
08/11/14 23:56:24 AxeQN0C60
正直日本の論壇の平均が小林以下ってのが悲し過ぎる。
390:名無しさん@九周年
08/11/14 23:59:28 F56TdNez0
>>387
小泉信者っていうのは思考停止の馬鹿だって見本だな
それならそれで報復措置を執ればいいんだ
企業だけでなく個人にもな
オバマが俺の政策パクろうとしてるがw
アメバカじゃ多分できないだろうね
だが護送船団体制が完全には死滅していない日本なら可能
391:名無しさん@九周年
08/11/15 00:00:42 pIxpTWu00
小林はギャグ漫画は受け付けないが、ゴー宣関連の思想は評価したい
初期から見れば、あきらかにマイナーチェンジを繰り返し、その時その時で
勉強して、決して常識やタブーを聖域にしていない姿勢はすごい。
ある意味、真のジャーナリズムだと思う。
漫画家がこのレベルになったというのは相対的にマスゴミや論壇がいかにだらしなかったかってこと。
ただし、各々の問題が解決の光明を見たかというと、そうではないのが厳しい現実。
大昔に読んだ西部の一言と朝日の編集部の小林評が一番的を得ていると思った。
西部 「批評家は、その思想が明らかにされる時点で、娼婦よりも恥ずかしい存在である」
朝日編集部 「小林は恐ろしい存在だ。奴には匿名性というものはないからだ。」
392:名無しさん@九周年
08/11/15 00:26:21 nX0+bla20
やっぱりギャグ漫画の人だよ。初期のゴー宣は小林の泥臭い正論が光ってたけど
戦争論なんて泥臭さが悪作用して見てられなかったよ。
日露戦争の勝利を誇りにしたいとか言ってたけど、聖戦意識なんてなかったんだよ。
「勲章を貰っても生活の足しにならない」って軍人が堂々と日記に書いちゃうんだから。
松本人志がシュールさを強調するよりも関西ローカルを背景にした笑いをやった方が光るってのと同じでさ。
393:名無しさん@九周年
08/11/15 00:34:37 DrSUcBm10
>>306
渋谷陽一は生きているダロ。
394:名無しさん@九周年
08/11/15 00:35:32 rGWWWbnQ0
>>392
そういう評価もあるだろうけれどね、
歴史的には日本の大衆が権威として認めていた知的階層の欺瞞を暴いた点で、
その存在を語り継がれていくだろう。
395:名無しさん@九周年
08/11/15 00:40:37 XQSrR2v20
小林は若者にプロフェッショナルになってほしかったんだよ
396:名無しさん@九周年
08/11/15 00:43:10 OWZ8NDJb0
>>391
同意
397:名無しさん@九周年
08/11/15 01:05:24 g0Fi7I480
>>267
今週のSAPIO読んで佐藤優にはがっかりした。(もう氏もつけん)
まあ判断するには佐藤優の文章が読みたいな。
どっかに載ってる?沖縄関連のもの。
398:名無しさん@九周年
08/11/15 01:13:32 g0Fi7I480
>>366
某雑誌って何よ?
399:少々マジな話
08/11/15 02:00:53 QFo7pFZQ0
佐藤云々以前に、小林の「台湾」「沖縄」「アイヌ」に関する著述が、専門研究者たちの目からは
トンデモ扱いされていたのに、それを訂正もせずに堂々と出版を続けていて、何人もの学者が、この
まま「わしズム」発刊を続けるなら小学館にはもう書かない、と最後通牒を突きつけてきたもんだ
から、小学館の学術部門がパニックになって、それでただでさえ部数が低迷していたこともあって
同誌を切り捨てることになったんだと。<小学館内部の知人によると
400:名無しさん@九周年
08/11/15 02:11:36 4WJ+4jvE0
専門研究者ねえ。
401:名無しさん@九周年
08/11/15 02:12:21 +GetFQnpO
>>399
よくもそんな堂々と嘘がつけるな
402:名無しさん@九周年
08/11/15 02:12:35 vc8mZL3d0
>>399
もうちょっとリアリティのある嘘をつけよ
403:名無しさん@九周年
08/11/15 02:14:12 I99uo60s0
次号以降で『わしズム』休刊
スレリンク(kova板)
49 名前:名無しかましてよかですか?[] 投稿日:2008/11/15(土) 01:25:35 ID:93hlPTQ0
佐藤云々以前に、小林の「台湾」「沖縄」「アイヌ」に関する著述が、専門研究者たちの目からは
トンデモ扱いされていたのに、それを訂正もせずに堂々と出版を続けていて、何人もの学者が、この
まま「わしズム」発刊を続けるなら小学館にはもう書かない、と最後通牒を突きつけてきたもんだ
から、小学館の学術部門がパニックになって、それでただでさえ部数が低迷していたこともあって
同誌を切り捨てることになったんだと。<小学館内部の知人によると
404:名無しさん@九周年
08/11/15 02:15:00 bhL9StJ60
完璧を求めても無理とおもう。
すごい仕事量なのに身体に異常がないのが驚き
405:名無しさん@九周年
08/11/15 02:23:27 WrZjZEjx0
小林よしのりは終始「ギャグ作家」だ。
彼の思想の変遷とか内容には意味はない
ギャグ=ゴーマンをかまし続ける姿勢のみに意味がある。
例えば天才バカボンのパパの発言や行動は、常に常識に対しての
アンチテーゼとして立っているのであって、意味をひとつひとつ
詮索するのは野暮というもの、ギャグとはそんなものだ。
406:名無しさん@九周年
08/11/15 02:26:11 R5xuMHlf0
留竹忠男は好きだった
407:名無しさん@九周年
08/11/15 02:40:40 DrSUcBm10
>>403
>専門研究者たち
>何人もの学者
この人たちの正体が気になるな。
匿名なら? 2chと同じ。
408:名無しさん@九周年
08/11/15 03:42:58 9Jnu92jiO
小林はいいともの司会者同様、お国自慢厨入っていて
(本人的にはそれはパトリオティズム、郷土愛なんだろうが)
何だかんだ言って同郷出身者への評価は甘め。
古賀誠の場合は日本遺族会会長という立場、
麻生の場合は漫画及び漫画家への親愛的スタンスが加算され
作品内でもかなり肯定的に描かれている。
それでも流石に山拓の事は擁護出来ないみたいだが。
409:名無しさん@九周年
08/11/15 03:46:54 Jktshnx90
歴史には残る人だが彼はもっと偉大にもなれた。
410:名無しさん@九周年
08/11/15 03:47:20 t+Rp2J5Q0
>>80
すげえ巨乳揃いだなw
411:名無しさん@九周年
08/11/15 03:49:01 GzV1e9T60
>>403
専門研究者(笑)
412:名無しさん@九周年
08/11/15 03:54:55 PTuXOzBP0
>>403
2ちゃんは頭の回転だけは速い連中の集まりで
麻生の弁論なりタモカミの論文なりから
間違いを探して指摘するやつが必ず出てくるんだが
小林のときに限ってそれがひどく低調になる。
だいたいトンデモという一言で斬ることが多い、でもどこがトンデモかはほぼ確実に言わない。
413:名無しさん@九周年
08/11/15 03:56:09 +NT/NrMOO
日本の保守は対米従属のアメリカのポチだと看過したのはよかった
414:名無しさん@九周年
08/11/15 03:57:45 CaXqyzpr0
また幻冬舎で出来ないのかなぁ
みうらじゅんとか業田、なめ子、しりあがり、吉田豪、その他執筆陣お気に入りなのに
415:名無しさん@九周年
08/11/15 03:58:19 dxftwOqI0
>>342
幻冬舎時代は10万部売れてた。
小学館からはおれは買ってないな
416:名無しさん@九周年
08/11/15 03:58:48 qZbnsQbj0
>>403
小学館の他の出版部門だって十分トンデモ揃いだがな
それに、専門家だからマトモなんてことはありえん
どんな学識経験者でも支離滅裂なキチガイはいる
東大を見れば分かることだろうに
417:名無しさん@九周年
08/11/15 03:59:20 Ouv4m6Oq0
(´・ω・`)総大な釣り師であり、街宣右翼だったな。
冥福を祈る。
418:名無しさん@九周年
08/11/15 03:59:20 5jJvVUDV0
一人称を「ワシ」とか言っちゃって、書きものの中だけならわかるけど
他人との会話でも「ワシ」wwww
しょせんは痛い人でしょ
419:名無しさん@九周年
08/11/15 03:59:43 PTuXOzBP0
今号のなめ子はすごかったな。
いい毒もってるよ、TBSが扱わなくなったのもわかる。
420:名無しさん@九周年
08/11/15 04:03:52 lqP+73x20
そもそも、売れていなかったんじゃないの?
421:名無しさん@九周年
08/11/15 04:14:09 KJYkGhZCO
自分の直感と洞察力のみで描いてた時は面白かったよな。
422:名無しさん@九周年
08/11/15 04:22:19 VmOdeqv70
じっちゃんがいい人だったんだろうなって感想に行きつく。じっちゃニズム。
ゼミでいろいろじっちゃんばっちゃんの話きいたが、
まあ、戦時にいい少年時代や青春時代送ったりやりがいなり実益だのあった人は美化するし、
そういうもんが無かった人や、または不幸な人や状況を身近に見てた人にとっては嫌な記憶となる。
分かったのは戦争は人間の運命を二分する社会的極限状況の一つってことだけ。
423:名無しさん@九周年
08/11/15 04:26:44 CaXqyzpr0
>>422
あー俺もその認識に近いなー
ちなみにどこの大学?
424:名無しさん@九周年
08/11/15 04:33:04 lKpmx60W0
亡国、国家破壊が大好きなキチガイサヨクらしい意見が満載。
独自軍事力で防衛が全く無理な状況で「親米路線は破れ去った」とか言うのは将にキチガイ。
警察に代わる組織もなく、役所の職員に警察業務を任せて、警察を無くすのと同じ。
サヨクのほとんどは唯の馬鹿だから、中共の陰謀に踊らされている事も認識してない馬鹿。
この状況を見て喜んでるのは日本を破壊したいシナと朝鮮、それからキチガイサヨクだけ。
425:名無しさん@九周年
08/11/15 04:35:01 rDgvIB4p0
ゴー宣、結構好きだった。ナツカシス
戦争関係になってますますセリフが絵を圧倒してきたので離れてしまった…
まだ続いていたんだなあ
426:名無しさん@九周年
08/11/15 04:37:22 BdJqOlSg0
>>425
廃止が決まると乗客殺到、鉄道マニアの心境がわかるよね。
427:名無しさん@九周年
08/11/15 04:38:22 TvAhK1+4O
こんな雑誌を買ってる奴がいたのかな。
428:名無しさん@九周年
08/11/15 04:50:10 MWUdGB7f0
過激な物言いでついて行けない議論もあった
だけど朝生で拉致問題の時に
「この番組を恵さんの家族も見てるかもしれないんだ。俺たちが諦めたような言い方して良いのか?生きてる!恵さんは絶対に生きてる!」
と強く語ったときは感動した
こういうあたり健全な男なんだなーと
429:名無しさん@九周年
08/11/15 04:53:28 VR0aMRQk0
>>428
そういう奴がなんで911で「この手があったか!」とかいうのかね。
911で日本人も24人犠牲になってるのに。
同胞が殺されて喝采あげるなんてサヨク以下だ。
430:名無しさん@九周年
08/11/15 04:58:12 di9aP4U30
>>429
いいじゃねえか。アメ公の国家ぐるみの詐欺に加担していたジャップが24人ばかりくたばったって。
我々の祖父母たちは何の罪もないのに空襲や原爆でアメ公に大虐殺されてる。
アメ公、tyンコロ、チョン、ロスケは滅びるべきなんだよ。
431:名無しさん@九周年
08/11/15 05:03:51 GzV1e9T60
>>429
彼が一番言いたかったのは テロ=悪 って本当?
ウイグル、チベットの闘争はテロだから悪なのか? って問いだぞ。
2001年の時点で、その認識を持っていたことは、賞賛に値するだろ。
432:名無しさん@九周年
08/11/15 05:09:21 EYdTjdyVO
左翼つーか売国奴は日本と日本人の未来を売り飛ばして、国を滅茶苦茶に破壊しようとしてるがな。
いま騒動になってる国籍法改正(改悪)なんかは正にそれ。
本来、右派も左派も自国の将来が良くなる為に存在して、その為に活動するべきだろうに。
日本の左右は国を引っ掻き回すだけのゴミ集団じゃないか。。。
おかしすぎるぞ・・・。
433:名無しさん@九周年
08/11/15 05:13:58 /Fr0Y9XIO
>>432
だよねぇ…
日本は左右マスゴミ全て拝金売国奴だぬ…
(´;ω;`)
434:名無しさん@九周年
08/11/15 05:16:27 fyiIUHw6O
コイツの作品は下らなくはないけどまずちゃんと読みたいとも思わない
所詮誰かをひたすら否定して精神を安定させてるだけの人間の作品なんて感動もなければ面白みもない
435:名無しさん@九周年
08/11/15 05:21:23 GzV1e9T60
>>429
2001年テロとの戦争の空気でいっぱいの保守論壇で、
テロ=悪なのか?という問いを投げた言論人は見かけなかったぞ。ほぼ。
436:名無しさん@九周年
08/11/15 05:36:47 VR0aMRQk0
>>431
>>435
無関係の一般人を標的にするテロは全て悪。
その行為は正当化できないね。弱者だろうがなんだろうが。
437:名無しさん@九周年
08/11/15 05:37:03 HeaGlKun0
従軍慰安婦、戦争論あたりが一番面白かったな。
自虐史観にメスを入れて日本世論の歴史観のバランスが取れたのも
功績が多い。
まぁ最近はさらに以前より酷くなって靖国にすら行けなくなってしまったが・・・
日本はオワタ
438:名無しさん@九周年
08/11/15 05:51:51 GzV1e9T60
>>436
テロ=無関係の一般人を標的にする
っていう固定した考えがおかしいんだよ。
フランス革命だって、テロだし。
テロを非難するんじゃなくて、一般人を殺害することを非難すべきなんだって。
439:名無しさん@九周年
08/11/15 05:54:29 FGf806UC0
>>438
だから>>436もそう言ってるだろうに
440:名無しさん@九周年
08/11/15 05:55:01 lo2RYM6yO
>>430
人は生きている限り罪を犯しているのですよ?
何の罪もない人間なんてこの世に存在しませんの
441:名無しさん@九周年
08/11/15 05:58:03 lo2RYM6yO
>>435
雨宮処凛とか際物のバカ作家とかがいたわけだが
フセインマンセーみたいな
危険を顧みずとか言って単に英雄気取りなだけにしか見えない
442:名無しさん@九周年
08/11/15 06:01:00 YBiVTKWm0
高校の社会科の副読本に指定して貰いたかった、たとえ否定的に取り扱われるにしても。
443:名無しさん@九周年
08/11/15 06:01:52 GzV1e9T60
>>439
じゃあ テロ=悪?
って問いにつっかかってくる必要は無いと思われ・・・
あきらかにテロ=悪?とはおもってないだろ彼は。
444:名無しさん@九周年
08/11/15 06:02:28 lo2RYM6yO
結果的にはウヨク思想を広めれば広めるほどサヨクがファビョっての悪循環しか生まれなかったけどな
なんで半世紀以上過ぎたことを双方が憶測だらけで正義面しようとするかね
445:名無しさん@九周年
08/11/15 06:09:47 HeaGlKun0
憶測だらけで正義面はサヨクの方だろ
前提事実の精度やロジックではウヨクの方が幾分かマシ
446:名無しさん@九周年
08/11/15 06:09:51 21rgMSlwO
ネトウヨ連中の教祖様も落ち目かあ。
まあ、アジテーターとしての才能はある人だから
もう一花ぐらいは咲かせて、何らかの潮流を作り上げるかもね。
447:名無しさん@九周年
08/11/15 06:10:25 OZ19YhR+0
お前らなんかすごいな ずーっと読んできたのか
漫画家がネタに困って政治ネタで食っているとしか思ってないから
なんにもみてないぞ
気を引いてもらうためにあおるのは得意だろ
448:名無しさん@九周年
08/11/15 06:20:55 GzV1e9T60
おまいらに必要なのは、
大東亜戦争は白人アングロサクソンに対する一種のテロ(レジスタンス)だったという、俯瞰だな。
その俯瞰が無いから、いちいち一つの事象を挙げて、うよさよウヨサヨ右往左往するんだ。
449:名無しさん@九周年
08/11/15 06:22:11 HeaGlKun0
確かによく考えてみると俺の教祖様かもしれんな。
根底には戦争論がずっとある。
あの戦争論が無かったら今頃、日本の歴史は封印されたまま闇に葬られ
ひたすら謝罪だけしかできない国になってただろ。
450:名無しさん@九周年
08/11/15 06:39:12 Aonbi02Y0
反米保守は民族自決主義者なんだろうけど、
親米保守ってただの利に聡いノンポリなんだよね。
別にイデオロギーとかの為に犠牲になる気なんかさらさら無い。
英霊の後を追って一億総火の玉とか叫ばれてもドン引きですよw
451:名無しさん@九周年
08/11/15 07:13:15 K0xDqTwQ0
>>436
>無関係の一般人を標的にするテロは全て悪。
でも、日本政府的に、壊滅すべきとされてるのはイスラム系のテロ組織だけであって
新左翼のテロ組織は、事実上放置状態にされているよね。
なんでそういうダブルスタンダードはまかり通っているんだろうね。
「テロとの戦い」を掲げた時点で、左翼過激派も駆逐していれば、小泉ももっと評価されてただろうに。
452:名無しさん@九周年
08/11/15 07:15:37 GzV1e9T60
>>450
反米保守は民族自決主義者だから、チベット独立に関心があるんだろうね。
ノンポリ親米保守はまさしく戦後体制だな。論に力が無い。求心力も無い。
私はどちらでも無いけど。
453:名無しさん@九周年
08/11/15 07:48:50 HaHWqiGD0
>>451
>新左翼のテロ組織は、事実上放置状態にされているよね
放置にみえるけど、ちゃんと公安がマークしている。
新左翼に限らず、左翼活動にリンクしそうな団体は全てマークされてるよ。
学校生協や幼稚園の労組までもね。
454:名無しさん@九周年
08/11/15 07:51:47 QVuGBmHV0
この人、アメリカと中国がとにかく嫌いってイメージだわ。
455:名無しさん@九周年
08/11/15 07:53:04 75nfz/2aO
この人も戦争論なりゴーマニズム書いてたときは評価されてたけど
自分の意見に凝り固まっておかしくなっちゃったね
近頃は何しても共感出来なかった
456:名無しさん@九周年
08/11/15 07:54:25 OrJ6jeVEO
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[憂●国] (^o^) あの『あべし』デスラ瞬殺されずに約1年持った品♪
457:名無しさん@九周年
08/11/15 08:01:34 NvkjNgbe0
環太平洋構想(特亜以外のアジアと手を組む) + 核保有
を前提にしての、日米安保体制が一番日本にとっては望ましい姿。
中国に軸足をを選択すれば、チベット化が待ってるし
米国にずるずるべったりを選択し続ければ、いくらでもゆすりたかりが続く。
単純独立は、即、特亜に攻め込まれてアウト。
だから、安保協力を多元化しつつ、独自防衛能力(核を含む)を高め、
すこしずつアメリカの庇護の比率を下げていくこと。
アメリカは、急転直下中国を選択して日本を切り捨てる可能性は
いつでもある。国際政治というのはそういうもの。
だから、自由な身動きが取れるうちに、次の体制に持っていかないと、
国力が低下してからでは遅すぎる。
458:名無しさん@九周年
08/11/15 09:18:44 pYaJogJC0
>>398
工作員の事なんか相手にするな
459:名無しさん@九周年
08/11/15 09:22:51 pYaJogJC0
>>431
今考えたら小林って凄いね
460:名無しさん@九周年
08/11/15 09:25:38 jJXbmZLG0
案の定読んでもいないおまいらがあーだこーだと言い合っててワロタ
461:名無しさん@九周年
08/11/15 09:27:26 ndeJ6GKu0
小林も自滅して自民も敗北しそうだし
右翼の黄金時代も終わったな
462:名無しさん@九周年
08/11/15 09:33:58 GjGPmQZE0
黄金時代wwwww
463:名無しさん@九周年
08/11/15 09:40:29 VYVhNK5Z0
佐藤優の方がSAPIOに切られて、元の鞘に納まる可能性の法が
高いと思うのだが。
464:名無しさん@九周年
08/11/15 09:43:59 82TFQieD0
>>431
弱者が強者と戦うときに、テロという手段をとらざるを得ない面もある
みたいなことを書いてたような覚えがある。
俺もそのとおりだと思う。
小林は人生でもマンガでも「おもろいか、おもろないか」で動いてて
そこに保身の要素が少ないから
こうやって信者もいるし、ウソの情報で叩かれたりする。
そういう叩き方をする人間は目がくもっているから
小林をバカにしているつもりが、実は自分で自分をバカにしていることに気づけない。
465:名無しさん@九周年
08/11/15 09:46:39 sjy48QlW0
休職中の佐藤って人は水面下での取引には通じていそうだが、言論人としては小物という印象だな。
466:名無しさん@九周年
08/11/15 09:47:37 lo2RYM6yO
自衛隊って普通に志願して選考された任期制隊員でも一任期じゃまだまだ半人前なのに
徴兵制で嫌々ながらとか本来なら採用されない部類の人間まで全員入隊なんてしたら
世界一弱い軍隊の出来上がりだよな
任期だって2年や3年だろ
経済的損失しか生まれないな
支持する人間なんて他人にばかり厳しいオッサン精神論主義とか
あとは頭悪すぎて自衛隊に入れない軍ヲタとかだろ
467:名無しさん@九周年
08/11/15 09:50:31 Dbx84r2x0
せ・・・盛者必衰
468:名無しさん@九周年
08/11/15 09:55:04 9TSCCuMU0
佐藤ってやっぱり国家に対する復讐を考えてるんだろうね
アイヌ、沖縄に肩入れしてるのも国家を分断したいからだろ
469:名無しさん@九周年
08/11/15 10:03:22 XQSrR2v20
佐藤はSAPIOで反論しろよ抗議なんて下らん事してじゃねーよ!
470:名無しさん@九周年
08/11/15 10:10:47 7aXsKFZM0
>>461
勝った者をマンセーできる連中に敗北は無いよ。
負けたら売国・在日などのレッテルはってサヨク認定してなかった事になるから。
471:名無しさん@九周年
08/11/15 10:19:40 9DKlkRgqO
小林ってまだゴー宣関係続けてたのか
遅咲きじじい描いてたから終わったんだと思ってた
472:名無しさん@九周年
08/11/15 10:54:05 lo2RYM6yO
アスペルガーだよな明らかに
473:名無しさん@九周年
08/11/15 10:54:30 3w+Uyg6v0
ともだチンポ
474:名無しさん@九周年
08/11/15 10:57:09 jBF75jx+0
>>463
小学館がSAPIOそのものをやめる可能性のほうが高い。
475:名無しさん@九周年
08/11/15 11:04:14 +GetFQnpO
>>468
彼の論文を読むとロシアの要人と頻繁に会ってることがわかる。というかそればっかり。
だけど自分が取材しないこともガンガン論文出してるし、雑誌はガンガン掲載してる。人気あるんだろうか?
476:名無しさん@九周年
08/11/15 11:12:11 BJ/oqK7N0
>>475
まあ、脳にやたら化け物じみたパワーというかバイタリティが
あるのはわかるよな、あの人。悪さの真相はさておき、仕事はデキる
奴だったんだろう、外務省時代は。
477:名無しさん@九周年
08/11/15 11:52:22 p8x4g8EAO
外務官僚なんてプライド高いわ、任地じゃ卑屈だわ
「わが国の政治家は馬鹿ばかりで…」云々を海外で平気でいう
そのくせ「国家、そは朕なり」みたいな、独りで国をしょってるような
妙なプライドを持ってる
それで帰朝して報告するときは、そんな自虐外交はおくびにも出さない
大嫌いな人種だな
478:名無しさん@九周年
08/11/15 11:53:40 SqmuDs21O
休職外務事務官のままでいて給料を貰いながら作家活動をし作家として売れ出したら
肩書きを“作家”にしてくれとマスコミ各社に依頼した佐藤優。
「外務省が辞めろと言わず休んでいろと言うから自らは辞めない」と自らの正当性を主張するがいい加減給料泥棒は止めろと言いたいよ
479:名無しさん@九周年
08/11/15 11:55:57 XQSrR2v20
こいつ給料もらってんのかよw
480:ブーン菜(*^ω^) ◆bmzFe7ein6
08/11/15 12:34:02 a75wYAYE0
>>436
(;^ω^)アルカイーダからしてみれば、日本人、白人ってだけで無関係ではないお
(;^ω^)国際事情くらいきちんと脇まえろお・・・
(;^ω^)海外じゃ、日本人は誘拐の標的に一番なりやすいお・・・
(;^ω^)それは簡単に誘拐できて確実な成果が見込めるからだお
481:名無しさん@九周年
08/11/15 12:34:18 p8x4g8EAO
「わが国の社会はまだまだ遅れてますから、それに政治家が馬鹿ばかりでハハハ…」
日本の外交官は任地で、こういうコトを平気で言う
欧米じゃ考えられない
482:名無しさん@九周年
08/11/15 13:24:57 lo2RYM6yO
>>480
田舎のおばちゃんみたいなこというよな
483:名無しさん@九周年
08/11/15 13:25:36 lqP+73x20
>>481
しかし、官僚のほうが政治家よりはるかに能力が上なのは
間違いない。平均値ではね。
だいたい政治家アホ大学出身が多すぎる。
ここ最近の総理大臣の経歴見ても笑うしかないだろ?
484:名無しさん@九周年
08/11/15 13:42:07 sMK+xiNO0
>>483
だって官僚は二世でも試験あるけど
議員は試験ないもんw
一体勉強会って何やってるんだろうな
485:名無しさん@九周年
08/11/15 13:54:50 p8x4g8EAO
使節として渡米した勝海舟が帰国して、幕閣に「どうじゃった」と聞かれたとき
「彼の国はわが国とは逆さまでございますな、下々より上が賢うございます」
と答えたそうだな
486:名無しさん@九周年
08/11/15 14:11:10 GzZCjlqy0
おれは読むだけなんで論争で盛り上がるのはいいことだと思うんだけど、
小林と佐藤の対立点がいまいちよくわからん。
主義が合わないのは、そりゃそうだって気がするが、それだけかね???
487:名無しさん@九周年
08/11/15 14:55:05 KfeaHTnd0
言論を封殺しようとするかどうか
488:名無しさん@九周年
08/11/15 15:03:24 GzZCjlqy0
SAPIO読むとそんな感じだよね。
んじゃあ「わしズム」を終わらせるというのは、小林の敗北となるわけだな。
おれらの目に触れる論争になってない。つまらん。
489:名無しさん@九周年
08/11/15 15:25:12 +GetFQnpO
>>488
小学館の対応次第で言論弾圧をある程度食い止めることが出来たはずだが、佐藤優には折れたっぽいね。
SAPIOの記事での佐藤優はフルカラーでずっと載っていたからそれなりに重要だったかもしれないが…
小林よしのりの方は言論弾圧を回避するために、今後は積極的に他社で書くそうだから、
小学館としてはかなり痛いはず。それでも佐藤に折れたんだよ。
編集長の方針でわしズムが広告少なく取材が多かったから、
小学館としては「儲けが少なく切りやすかった」ってのもあるかも。
490:名無しさん@九周年
08/11/15 15:40:26 oz7CIK5z0
グーグルでトップにサイゾーの記事が出てくるが
小林佐藤大戦の発端は「沖縄は全体主義の島」がどうのこうのでおk?
491:名無しさん@九周年
08/11/15 15:44:37 28ivMvBgO
>>484
しかし官僚はホントに頭いいやつは事務次官(10年に一年の逸材)でそれになれないキャリアが選挙に出るんだぜ
国交省出身官僚に福祉語らせても素人レベル
492:名無しさん@九周年
08/11/15 15:47:39 K0xDqTwQ0
>>488
SPAからSAPIOに移る前提として「出版社が作家を守る」って約束があった筈なのに
今回の件で、完璧に反故にされた形になってしまったからね。
しかも相手は、自分自身の実力ではなく、コネや肩書きで権力を振りかざすタイプ。
まあそれ以前に、佐藤は小林に対して、明確な反論とかは一切示してはなく
個人攻撃と人脈や法律を駆使した、出版社への圧力しか行ってないってのも大きいかと。
いずれにしても、小林にしてみれば、SAPIO編集部の裏切り以外の何物でもない。
493:名無しさん@九周年
08/11/15 15:48:50 9Jnu92jiO
小林はゴー宣内にて、
本宮ひろ志の「国が燃える」における南京大虐殺を史実とする見解や、
その弟子である江川達也の「日露戦争物語」での江川主張に対し
否定的評価に及んだ事があったが、いずれもトーンは低く総じて控えめ、
やっぱ同業者へ向けてとなると、批判のボリュームも下がるのかと。
494:名無しさん@九周年
08/11/15 15:52:49 K0xDqTwQ0
>>493
江川は、社会問題を切る系漫画で失敗していたから、その事を言ってるのだと思う。
確か雁屋哲なんかも。
495:名無しさん@九周年
08/11/15 15:59:08 munNxdSN0
サトちゃん。ウソばかりついていてもいずれ見抜かれてしまうし
今、君の周りにいるのは利害だけで繋がっている守銭奴のような
やつらばかりでしょ。。
政府に対しての憎しみはあるでしょうが日本を愛している気持ち
には変わりはないはず、暗黒な心の世界からはなかなか抜け出せ
ないでしょうけど人を貶めようとするのだけはやめたほうがいいよ。
背負っているものがあまりに重いせいなのか顔つきにも表れてし
まって、内に秘めている崇高な理性が具現化してこないのが大変
残念です。同胞としてこの日本が世界に恥じることのない国家として
再生できるよう力を注いでください。
496:名無しさん@九周年
08/11/15 15:59:28 YAyNn+cJ0
>>493
フィクションである漫画の内容についていちいち弾劾してたらきりが無いし
いずれ自分の首も絞めるからな。
497:名無しさん@九周年
08/11/15 15:59:50 kgyO2Xis0
台湾論までは読んでた。
薬害エイズとオウム、戦争論辺りがピークだったか。
小学校の時はコロコロでおぼっちゃまくんも読んでたな。ともだちんこ
何か今で言う原理主義的方向に行ってしまった辺りから離れてしまった。
498:名無しさん@九周年
08/11/15 16:18:22 KhCuIFyG0
今ならマスコミの嘘や誘導をフルボッコにできる手段が幾らでもある訳だけど90年代にマスコミに
盾つくって事は実質その人のキャリヤの終了を意味する位難しい事だった。多くの団体からも
個人からも憎しみ抜かれていた中でそれをやってのけたのは評価されて良い。
499:名無しさん@九周年
08/11/15 16:21:11 J/ZL3NjWO
どの作品もアジテーションの域を出ない駄作ばっかりだったなぁ。
500:名無しさん@九周年
08/11/15 16:22:37 mq5BbjhE0
>>497
よぅ俺
501:名無しさん@九周年
08/11/15 16:30:33 nzmCvXfY0
こうの史代の政治思想的なマンガが嫌だった。
そういうのに染まる前の作品は大好きなのに。。。
502:名無しさん@九周年
08/11/15 16:33:59 uJy/FOPgO
てか歴史的役割を終えたと思う
自民党や民主党が
「もっと言って、もっと言って」
な主張ばかりだ
503:名無しさん@九周年
08/11/15 16:35:54 kePEk7I3O
>>498
そうだよな
ホント、ネットの力は絶大だよ
と同時に以前のマスゴミは如何に
傍若無人で栄華を極めてた事か!
504:名無しさん@九周年
08/11/15 16:49:09 vniiWzr90
>>132
そもそも佐藤優は月一で「週間金曜日」に
連載持っているんだけどね・・・
505:名無しさん@九周年
08/11/15 16:49:20 K0xDqTwQ0
>>501
政治思想か?
「夕凪の街・桜の国」なんかは、映画制作した連中や、持ち上げた連中なんかが
無理やり「原爆がテーマだから平和がテーマだ!」みたいな感じでやってただけだと思う。
久米田康治の絶望先生もそうなんだけど、社会風刺や政治思想問題の組み込み方が
絶妙な作家って、少なからずいるもんなんだよな。
むしろ、それが出来なきゃ芸がないだけで終わるわけだし。
ただ、そういうのを組み込むことで「右翼だ左翼だ」って騒がれるのも、なんか世知辛いよなあ。
でも同じ言い方をすれば、「弘兼は人間交差点の頃が一番良かった」
506:名無しさん@九周年
08/11/15 16:51:10 p8x4g8EAO
政治家を題材とした小説で出来のいいのはツワイクの「ジョゼフ・フーシェ」
くらいしかないって司馬遼が書いてたが、漫画も同じだろ
水木しげるの劇画ヒットラーは好きだが、面白いとはお世辞にも言えないし
本宮ひろしの「やぶれかぶれ」も同じ、よく描いたとは思うが
政治とイデオロギーは、フィクションとはどうも相性が悪いらしい
507:名無しさん@九周年
08/11/15 16:56:11 nIcadeuV0
保守層でもこいつの馬鹿ロジックで納得する層は二流大学以下だな。
結局感情論に訴えかけた、プロパガンダ以上のものではないから。
508:名無しさん@九周年
08/11/15 16:59:47 szT4y43+0
てか、まだあったんだな
509:アニ‐
08/11/15 17:04:56 hohY7TMh0
絶対言えないだろうが「オレから卒業しろ、オレを超えていけ、オレは無収入
でかまわん!」くらいアジれたら本物だがなw
510:名無しさん@九周年
08/11/15 17:06:34 CASz22Q00
佐藤は論争ではなく喧嘩をしているらしいね。
読者のことなどお構いなしなのがよく分った。
511:名無しさん@九周年
08/11/15 17:09:42 NFrfgHLnO
一番感じんの在日関係はやらなかったのか。
オツカレサン。
512:名無しさん@九周年
08/11/15 17:11:36 BI69o9al0
ちゃんねる桜も消滅したし
今度は、わしズムか
ウヨは商売にならないことがわかって
商業分野からどんどん撤退しているねw
513:名無しさん@九周年
08/11/15 17:12:03 bye2InN10
>>96
筑紫のことですね、わかりますw
514:名無しさん@九周年
08/11/15 17:12:13 LCKccFfT0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしズムが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
515:名無しさん@九周年
08/11/15 17:13:37 l6Ko2Fr1O
役割を終えたっていうか
他の雑誌や新聞と同じく、来年初等の製紙最値上げに対応できなくなっただけなんだけどね
紙媒体、次の値上げで体力ないとこは完全に淘汰されるよ
516:アニ‐
08/11/15 17:16:52 hohY7TMh0
>ちゃんねる桜も消滅したし
うそ垂れ流しおつかれ
じゃ毎日ニコニコにアップされてんのなんなんだアレw
517:名無しさん@九周年
08/11/15 17:31:46 +GetFQnpO
次から次へと嘘書き込みの嵐。
518:名無しさん@九周年
08/11/15 17:34:02 /A6erMi+0
ソ連東欧の崩壊と天安門事件で社会主義に対する幻想が日本から消えた
湾岸戦争で空想的平和主義を唱える人の言説が力を失った
そして小林よしのりの登場で戦後タブーになっていたことの多くがタブーではなくなった
その功績は大きい
519:名無しさん@九周年
08/11/15 17:35:35 K0xDqTwQ0
>>510
小林はあくまで、マンガという表現技法で「商品」を生み出してる。
佐藤は、一体何を生み出しているんだろう。
520:名無しさん@九周年
08/11/15 17:35:53 RyV/s2Vo0
>>418
一人称で「儂(わし)」を使ってさまになるのは
故 川内康範翁くらいだよな
521:名無しさん@九周年
08/11/15 17:36:41 UFbvH2y+0
ゴー宣板でやれ
522:名無しさん@九周年
08/11/15 17:36:53 4t2MRhwt0
結局どういう内容の本だったの?
523:名無しさん@九周年
08/11/15 17:44:08 RyV/s2Vo0
>>448
独逸・伊太利と同盟結ばなかったら
その理屈も何とか筋が通るんだがな
524:名無しさん@九周年
08/11/15 17:51:54 61Tkz9uz0
よしのりのお陰でここ10年くらいはとても面白かった。
ただ、今思うことは、日本人ってそんなに素晴らしい民族じゃないよ、
ってことだな。
じっちゃんを悪者にしたくないってのが発端だったはずだけど
悪者もなにも、日本人そのものだったんだよ。
一部の英雄と民衆を同一視しちゃいかんよ。
愛国心の異常に少ない民族だったんだよ。今もだけど。
525:名無しさん@九周年
08/11/15 17:52:02 WLZXAK1W0
>>505
そーそー 夕凪なんかは作品じゃなくて周りのバカがおかしな方向に着色しただけ
フツーに作品読んでれば全然そういう色は付いてないってわかる
526:名無しさん@九周年
08/11/15 17:58:20 kXfLnUHH0
コロコロコミックでやってた、一番初期のゴーマニズム宣言の雛形としてあった、
子供たちのゴーマンに、小林が答えるっていうスタンスが一番面白かった。
親父が東大一直線を読んで、俺がおぼっちゃまくんを読んで育った頃の小林に戻って欲しい。
ギャグ漫画を!!
527:名無しさん@九周年
08/11/15 18:00:11 /NGc0oB60
>>1
このぶん日本が平和になる。
528:名無しさん@九周年
08/11/15 18:03:37 zGMbtR860
高校生の頃はゴーマニズム宣言を読んで感動したもんだが、今じゃあんなの陳腐にしか見えないな。
529:名無しさん@九周年
08/11/15 18:05:52 n46oU6UUO
>>518
「旧日本軍の再評価」と言う点で、小林はまさに後世に名を残すだけの事をした
それ以後の彼がどうだろうと、この1点の功績が覆される事は無い
530:名無しさん@九周年
08/11/15 18:06:53 RyV/s2Vo0
>>524
「民族」てのを大々的にアピールする事態は
往々にしてろくでもない社会状況に陥ってる時である
531:名無しさん@九周年
08/11/15 18:07:05 wjVdp3ZB0
日本とは何なのだろうね。
こういう記事を目の前にするとやはり考えちゃうよな。
532:名無しさん@九周年
08/11/15 18:08:07 Tcthp9RvO
で 何か変わったとか 変化あった?
533:名無しさん@九周年
08/11/15 18:10:23 wjVdp3ZB0
日本人とかさ。日本の良さとかさ。
自己肯定が普通でしょ。その部分を、ずっと阻害されてきたよね。おれら。
日本、日本人としてのアイデンティティを確認するということを
ずっと悪いものだと思わされてきた。
もちろん、近代国家は世界史の中ではどこまでも幻想のたまものだよ。
だが、貨幣と言語、そして文化は厳然として自分たちの生活と思考、価値観を規定している。
その現実の前にして、日本と考えるな、日本を肯定するな、というのは無理だよ。
いまの政治体制は駄目すぎると思うし、なかなか肯定できないのだが、
それとこれとは別ですしね。
534:名無しさん@九周年
08/11/15 18:12:50 O3kUUymmO
保守はネトウヨの愚直さをどうにかしろ
535:名無しさん@九周年
08/11/15 18:13:11 ZCXyLtCT0
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
536:名無しさん@九周年
08/11/15 18:14:51 yW50ddOZO
ついに、ウヨ雑誌も廃刊か。
めしうま、めしうま。
537:名無しさん@九周年
08/11/15 18:16:16 RMkr8kO70
>>507
高卒レベルでは?w所詮バカウヨ専門誌だからなw
538:名無しさん@九周年
08/11/15 18:17:16 zlcO9wEN0
>>536
いや、左翼な方々も寄稿してたんだがな
無能な味方を持つ左翼も大変ですなw
539:名無しさん@九周年
08/11/15 18:17:28 wjVdp3ZB0
自己肯定が基本じゃないのか。仮にいかに駄目な自分であっても。
まず、自己を肯定する。その後、修正する、それ以外のやり方はないでしょう。
もちろん、戦前の日本国がよいとは言わんよ。でもまず肯定しなきゃ嘘だろ。
そのあとで、悪い部分をつつきだして、それは継承しないようにする。
いいところは残す。それ以外、何が発展的に継続できるのだろうか。
もちろん、国家に自己投影するなどばかげているとは思う。
だが、それとは別のところで人格そのものがある種の文化規範の中で
束縛されていて、その多くが社会制度という意味での国家によって規定されている。
もちろん意識できたところから、国家を乗り越えようとするが、その重力圏から
逃れるにはなかなか大変でしょう。親も友人もいるのだから。彼らを大切にしようとすると
腹立たしくても、国家によってストラクチャされた社会構造を意識せざるを得ない。
そりゃ天涯孤独ならまた別だろうけどさ。おれがそうなら、こんなくだらない痴呆国家なんぞ
とっとと壊してしまえ、という過激な行動に出るのだろうが、そういうわけにも行かないでしょ。
540:名無しさん@九周年
08/11/15 18:18:36 n46oU6UUO
>>533
「日本人」そのものを疑うことは重要だぞ
541:名無しさん@九周年
08/11/15 18:20:37 WGAEe6eP0
小学館に例の某氏への批判を禁止にされて、もうカンカンらしいからな小林は
SPAに連載中のときも自分に攻撃加えてくる連中を平然と擁護してる
編集部に頭にきて、SAPIOに移ったのに、また小学館に同じことやられて
小林の性格なら怒るのわかりきってた話ではあるんだが。
まあ、わしズム終了は小学館との決別の第一弾だろ。
小学館が態度変えなきゃ、小林は恐らく平気でSAPIOでの連載すら終了して
小学館を去るだろうね
出版社の規模さえこだわんなきゃ、受け皿はいっぱいあるわけだし
542:名無しさん@九周年
08/11/15 18:22:28 yW50ddOZO
>>540
しょせん、「日本人」っていう概念も明治時代以降に「作られた」ものだからな。
543:名無しさん@九周年
08/11/15 18:22:58 fQPjgtq+0
岡崎久彦を筆頭にしたアメポチ批判は
もう少しトーンを抑えてやっていればいまは慧眼として賞賛されていただろうにね。
やりすぎはよくないわな
544:名無しさん@九周年
08/11/15 18:23:52 Brfl05IR0
わしズムは当初の勢いが無くなってからいいのでは?
デザイナーが変わった辺りからかな。
その分スペシャル本にパワーを注いでくれれば良し。
545:名無しさん@九周年
08/11/15 18:23:57 wjVdp3ZB0
>>540
それを疑えて乗り越えて、しかも自由に国家間を時間や空間の束縛もなく
人格を構築できるようになれば、最高なんでしょうけどね。
多国籍企業のオーナーでも無理でしょう。
アイデンティティが特定の文化規範に基づかない、というのは
さすがにあり得ないだろうから。
悟りを得て世界宗教を構築できるような希な人材以外は無理ですよ。
546:名無しさん@九周年
08/11/15 18:24:14 6usfomkh0
ゆりぴゅー って今どうしてるのかな?
547:名無しさん@九周年
08/11/15 18:28:30 wWq04tHu0
保守とネトウヨは全然違うだろw
両者は主に知性、教養、客観性、リテラシー能力で大別できる。
まあ主に学歴で判断して間違いは無いな。
まともな保守をネトウヨと同じくくりにしたら激怒するぞw
アメリカの東海岸ネオコンと南部のキリスト教右派高卒馬鹿白人の関係と同じだね。
548:名無しさん@九周年
08/11/15 18:28:50 wjVdp3ZB0
>>542
もちろんそういう話もわかってるんだよ。
だが、であっても、あなたの、そしておれの人格は
ある種の特定の価値観の中で規定されているわけでね。教育と文化。
そして、肉親や友人との関係性。仕事での実績や評価。
それをすべて捨てたら何も残らない。そしてそれよりも大きな枠が、
国家として厳然と存在する。もちろん乗り越えようとするのは当たり前ですよ。
だが、難しいでしょ。価値は単体では成り立たない。
それを支えるものはネットワークであり、そのもっとも大きな器が国家なのだから。
サイエンティストの中で国家なんぞ無関係だ、とうそぶく人もいるが、
では、国家から研究費を獲得しなければいいでしょ、と反論したくなるよね。
日本から研究費をもらえなくとも米国でもらっていたら一緒でしょ。
自分を成り立たせてる要素を一つ一つ分解してみたら、わかることに過ぎないよ。
549:名無しさん@九周年
08/11/15 18:36:10 GzV1e9T60
>>524
小林氏の作品を読んで、「日本人はすばらしい民族」
という捉え方をしてしまった10年まえの君がおかしいんだよ。
彼は、アメリカ人はアメリカを 中国人は中国を 日本人は日本を誇りに思え
祖国を誇りに思えってことだよ、一貫して。左派が戦前をすべて、黒く、
保守派が戦時中を黒く 捉えていたので、その両方に噛み付いたんだよ。
噛み付く手段に、すばらしい日本人が居たことを紹介したに過ぎないんだよ。
550:名無しさん@九周年
08/11/15 18:37:36 7gpYNm1J0
ぴゃーぽ→ゆりぴゅー→みなちゃん
秘書の変遷ってこうだっけ?
551:名無しさん@九周年
08/11/15 18:37:52 wjVdp3ZB0
>>549
日本人は別にすばらしくないよね。
他の民族と同じ。良いところも悪いところもあると言うだけの話。
ただ、日本人である自分を意識するなら、できるならすばらしくありたい、
と願うのは当たり前に思える。
いまの日本、および日本人は親の世代よりも劣化しているとしか思えない。
552:名無しさん@九周年
08/11/15 18:39:34 3u6PTHAwO
今売ってるアイヌ特集はおもしろい。
慰安婦と同じ流れになりつつあるってのは知らなかった
553:名無しさん@九周年
08/11/15 18:39:36 KLw94sjPO
よしのりんはこれから佐藤優とのイタチゴッコに集中してくれたまえ。こっちの方が見物だ
554:名無しさん@九周年
08/11/15 18:39:52 V4ccf3r+O
どうでもいい事じゃね?
おまえらの生活に何の影響も無いだろww
鏡見てみろ、顔真っ赤だぞwww
555:名無しさん@九周年
08/11/15 18:43:02 wjVdp3ZB0
ある種の人たちが、日本を批判したり、裏社会に参画して
日本を牛耳ってやろうとか画策しているのはよくわかってるが、
彼らが決定的に勝つことは、今後ともないよ。立派ではないから。それだけの話。
裏は裏。もちろん、世間に汚いものはあっても仕方ないんだが、
それは日の光の中では溶けてしまう程度のものに過ぎない。
なにひとつ自立的な強度がないからこそ、力ずくで
無理をして支えている領域が、いわゆる「裏社会」なのだからさ。
数学的な抽象概念が暴力によって支えられるはずもないでしょ。
残るものは、自立的なわけ。力で支えているものは、グダグダの価値観を
外から補強しているに過ぎないんだよ。
それがわからないから、賽の河原をやらざるを得なくなってる。それだけの話でしょ。
556:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/11/15 18:50:41 pQd5jnCJ0 BE:330675539-2BP(2245)
休刊とかいうより潔いな。
557:名無しさん@九周年
08/11/15 18:51:38 X3JB7oKO0
久しぶりに名前を聞いた。だいぶ前につまらなくなって読まなくなったなぁ。
元気そうだし、また1発当てれるといいね。
558:名無しさん@九周年
08/11/15 18:56:55 ExzAgkwJ0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしズム
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
559:名無しさん@九周年
08/11/15 18:58:00 +UEklpZ/O
>>557
この人が言っていた事だけど、漫画家なんて、一本当てて余生を生きるのが普通、3、4作も当てられたら巨匠なんだから、そう考えると、小林は頑張ったと思うよ。
560:名無しさん@九周年
08/11/15 18:58:08 fC/z85dv0
よしりんって俺にとってドラゴンボールみたいな感じだな。
小さい頃は面白くて必死に読む
↓
思春期ぐらいになると所詮は子供の漫画だと見下して青年漫画に移行する←このスレでよしりんを批判してる奴はこの状態
↓
そして大人になって改めて読むと非常によく考えられて出来た漫画だと気付いて尊敬する←俺は今ココ
561:名無しさん@九周年
08/11/15 18:58:53 YAyNn+cJ0
でも国体を守るために命を捨てるべきっていうのは
小林個人の宗教であって、それに賛同できないやつを
卑怯者扱いするのはどうかと思う。
個人的には国より命が大事っていう価値観だって
有りだと思うし。その人の好みの問題に過ぎないんだから。
562:名無しさん@九周年
08/11/15 18:59:37 /Wv5SPB20
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | わしズムはわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
563:名無しさん@九周年
08/11/15 19:00:21 yGW+Wk0p0
~政治から芸能界までよくわかる~ 日本社会の裏表
グーグル検索 → 亀田右翼の正体在日
564:名無しさん@九周年
08/11/15 19:02:46 dd4AnXHc0
>>561の言うとおり。
でも、格好いい価値観じゃないな。
565:名無しさん@九周年
08/11/15 19:03:09 RyV/s2Vo0
>>561
「優先順位」の問題だな
それをしっかり確立してる者には問題はない
ただ、凡人はその時折にぶれたりするから葛藤する
566:名無しさん@九周年
08/11/15 19:03:24 QeS2y+fY0
台湾論でウソばっかり書いていた頃から嫌いになった。
温情深く慈悲深い蒋介石先生をあそこまで悪人に書くなんて
567:名無しさん@九周年
08/11/15 19:04:03 ArjYb3Oo0
>>561
卑怯者なんて言ってたか?
戦争論前後までしか読んでないけど、読者に似たような質問して
自分の命を取るって答えを書いてきた奴を紹介してたけど
批判的なことは書いてなかったぞ
568:名無しさん@九周年
08/11/15 19:04:40 e9jRBDZH0
>>561
公心との関係の話なんだよ
569:名無しさん@九周年
08/11/15 19:05:18 QHzgICpF0
わ!
沈む…!w
570:名無しさん@九周年
08/11/15 19:06:41 fC/z85dv0
>>561
宗教も糞もそれが国際標準だろw
日本だけだろあんな緩い帰化制度は
非常時には日本のために武器を取って戦えるか?ぐらい聞くべき
571:名無しさん@九周年
08/11/15 19:07:13 XZ1YDLmtO
>561
でも、個人の命が大事か、国家が大事かって命題を漫画って形で
10代の読者に与えた事は評価できると思うよ。学校の授業では、まずそれを
考える事さえ、させてくれないから。
572:名無しさん@九周年
08/11/15 19:10:51 9i1Yppcf0
小林はただのミーイズム
573:名無しさん@九周年
08/11/15 19:10:56 71WQ4YML0
小林の漫画だけしか見てなかった
574:名無しさん@九周年
08/11/15 19:21:12 fC/z85dv0
なんかこのスレの奴らってよしりんってツッパッて言わないところがカワイイよな。
575:名無しさん@九周年
08/11/15 19:23:13 DrSUcBm10
>>466
徴兵に応じ、軍務に就いた元軍人にだけ、
選挙権、被選挙権などの公民権を与えればいいのですよ。
公務員の受験資格も。
2~3年程度のお勤めでは安すぎるから、最低10年、
出来れば20年くらい、若い元気な頃に務めて貰い、
(中高年の)老兵になったら退役して、今度は社会の役に立って貰う。
選挙権の無い人は、在日外国人や、在日日本人として、
兵役に就かなかった代わりに、社会に対する発言権を無くすわけです。
なあに、町人はカネ稼げば良いんですよ。
(懲役惚けの)軍人や元軍人より効率よく稼げるでしょう。
義務が無くて無責任なのですから。
元軍人は責任があって威張れるわけですが、場合によっては、
有事の際に現役復帰して最前線へ赴き、
高貴なる義務を果たして貰うわけです。
576:名無しさん@九周年
08/11/15 19:26:25 F/qnwd0rO
何でもいいけどこいつの「わしは漫画家(だから何を言ってもいい)」的な物言いと、左でも右でも初め意見が合ってた頃は男前に描いてた相手を、意見違えた途端にアホ面で描く辺りが大嫌い。
あれだけ言いたい事言っててワシは漫画家だからノーカンとか卑怯でしかないし(だったら自分の意見スルーされたぐらいでつべこべ言うな)、
西部とかつくる会とか特にひどかったが、それまで仲良かったくせに仲たがいした途端あの書き方は人情なさすぎだろ
(その癖「いざとなったら情があるのはわしや大月だけ」とか描いてたし)アシだの秘書だのの書き方もありゃ人情ある人間のやる事じゃないよ
功績は認めるけど人としてはこいつは無しだわ
577:名無しさん@九周年
08/11/15 19:30:06 DrSUcBm10
>>484
>議員は試験ない
あるよ。選挙が。そういうものでしょ?
>>494
江川達也は、或る漫画家が、少年ジャンプでヒットを出したと過去を自慢するけど?
その頃のジャンプは低迷していて(大したことではない)、
人気絶頂の黄金期のジャンプでヒットした、自分の方が価値が高いと言っていたぞ。
前後の文脈から、小林よしのりを指していると読めたがな。
578:名無しさん@九周年
08/11/15 19:35:49 6iVmcPWt0
いわゆる閉店セール?
579:名無しさん@九周年
08/11/15 19:41:51 THHmbwpZ0
ついでにサピオも消えるかミニコミになるかすれば良いのに。
昔はバランス感覚の有る良い雑誌だったな。
580:名無しさん@九周年
08/11/15 19:43:57 K0xDqTwQ0
>>577
あの頃のジャンプって低迷してたか?って疑問はあるけどな。
江川のたるるーと君だったかも、今思えばやり方の汚い作品だったけど。
581:名無しさん@九周年
08/11/15 19:44:18 RyV/s2Vo0
>>575
元軍人だけしか政治家になれないのか
ミリおたの妄想にしてもむごいなw
582:名無しさん@九周年
08/11/15 19:46:30 9WL1JTqC0
この人好きなところも嫌いなところもあるけど、
卑怯者の島は凄いマンガで続きが読みたいので、なんとか完結させて欲しい
583:名無しさん@九周年
08/11/15 19:47:19 hW3D7l5w0
戦争論には涙したよ。
女目線から言うと、この人口元や顎なしコンプかなって思った。
漫画家が自分のことを美化して描くのが嫌い。
584:名無しさん@九周年
08/11/15 19:47:38 lCWUQvPG0
オレは小林のアシスタントとの会話がおもろかったな。
若い子にはまっていくオヤジの日記小説みたいで。
585:名無しさん@九周年
08/11/15 19:49:25 hzrcCSQH0
傲慢に物申すスタイルでやっているからこそ今でも活躍出来てるわけで、
仲良しの相手だろうが、読者だろうが容赦しない媚びない姿勢は評価できると思う。
586:名無しさん@九周年
08/11/15 19:50:50 +Z/VfpdiO
言っちや悪いけど、だいぶ前に終っていたな。なんか懐かしい感じ。まだあったのか、ってかな。
587:名無しさん@九周年
08/11/15 19:51:34 FDPKJfn30
小林?このヘボアジテーターまだ生きてたのか。
チラシの裏におぼっちゃまくんでも描いてればいいのに。
588:名無しさん@九周年
08/11/15 19:52:14 K0xDqTwQ0
でもまあ、単なるエッセイマンガだったのが、あそこまで影響力がでかくなってしまって
ビビっていたのは、もしかしたら小林本人なのかも知れないけどな。
じゃなかったら、あそこまで必死で勉強までして対抗しようとは思わないだろうし。
多分、雁屋や江川が、政治思想マンガで失敗したのは、エッセイマンガってのを飛び越えて
直接政治思想に手を出したから。
「おこっちゃま君」→「ゴー宣」って、どっちかっていうと、ジャンルの系統的には
「さよなら絶望先生」や福満しげゆきの「僕の小規模な生活」の方に近いんではないかと
俺は思っていたりする。
異論は認める。
589:名無しさん@九周年
08/11/15 19:53:12 9i1Yppcf0
こヴぁやしぃの最後の砦である「ワシは売れてるから正義」の言い分も
ついに終焉ワロタ
売れてねえーーーーーーーーーーーーさよおならあーーーーーーーーーーー
590:名無しさん@九周年
08/11/15 19:54:09 /cWEoJx20
ネトウヨ的に小林ってどうなの?
やっぱ売国奴?
591:名無しさん@九周年
08/11/15 19:54:37 OvEyl95yO
所詮、人気稼業。
人気がなくなれば、それで終わり。
アートでもなければ言論でもない。
そんなものが、一部の人間の間で熱狂的に支持された時代が終わったという事。
592:名無しさん@九周年
08/11/15 19:55:00 6owHLPqx0
>>588
つーか、「ゴー宣」の1~3巻くらいは、エッセイマンガばかりだろ。
3巻の後半くらいで薬害エイズが取り上げられ、そこから政治ネタ路線がはじまったような。