08/11/14 07:23:07 8WiDbe8x0
>>695
男は26日午後2時10分頃、自宅近くの道路で泣いていた松伏町松伏に住む
小学1年の6歳の女の子を乗用車に乗せ、およそ11キロ離れた三郷市の
JR三郷駅前交番近くまで連れ回した疑いがもたれています。
調べに対し男は「女の子が泣いていたので、声をかけると、三郷市に住む
おばあちゃんのところに行きたい、と言ったので連れて、行く途中だった」と供述しています。
男は女の子の祖母の住所がわからないため、午後3時40分ごろに交番で尋ねたところ、
不審に思った警察官が車の中に女の子がいるのを見つけ、逮捕しました。
泣いている女児を男が発見。
声をかけると、「えっぐ、おばあちゃんの、ところに、行きたいっ」(迷子か)
とりあえず警察に通報とかはしないで、話を聞いてみる。
まず、近くに親がいないか、どうやってここに来たのか聞く。
この時点で女児が家出したことをほのめかすようなことを言ったなら、
当然近くにあるであろう女児の自宅を聞き出す。また持ち物に住所がわかるものを
持ってないか確かめる。が、女児はそもそも家に戻りたくないのだから、
おそらくうそをつくか「おばあちゃんのところに行きたい」の一点張り。
場所を聞くと10キロほど離れた三郷市。車だと二、三十分くらいで着き
そんなに遠いわけでもない。送ってあげよう(←この判断が分かれ目、ここで警察にまかせとけば…)
女児の案内で祖母宅へ向かうが、記憶が曖昧なため、迷う。
小一時間ほど探すが、結局見つからず交番へ。
「道をお尋ねしたいんですけど」「どこですか?」
「○○の近くです(おそらく女児は目印になる場所は覚えていて伝えてるはず)」
「あー行って…こー行って…、ちなみに何しに行くの?(警官は癖で色々聞きたがる)」
「実は…(説明下手でしどろもどろ)」
「(…なんかあやしいな)ところで車に乗ってる女の子は…まさか、おまえ!」
タイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━ホ!
同情バイアス掛かってるからこんなんなっちゃうけどw
この状況ならおれ(23歳、無職)も同じように行動するかもしれない…