【社会】「助けるどころか、携帯カメラを向けていてショックだった」と現場近くのマッスルさん…渋谷区火災★2at NEWSPLUS
【社会】「助けるどころか、携帯カメラを向けていてショックだった」と現場近くのマッスルさん…渋谷区火災★2 - 暇つぶし2ch282:名無しさん@九周年
08/11/13 14:17:04 E2KRTfQD0
明治や江戸時代の武士道の教育を見ると、抽象的な教育理論ではなく、
ケーススタディーを学校でやっている。西郷隆盛や東郷平八郎が育った
藩学校では、ケーススタディーとして、たとえば

「一緒に舟に乗っていた人が海に落ちて溺れた。だがその相手は親の仇
であった。助けるべきか、見殺しにするべきか?」という問題を先生がだして
生徒が答える。生徒どうしの議論にもなるが、状況を設定して、そのなかで
自分はどう行動するかのシュミレーションを、子供のころからさせていること
である。

これが実戦に役立つ道徳教育で、日教組を中心とした戦後の教育は、
抽象論ばっかりで具体性がない。だから火事場では役立たない。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch