08/11/11 23:53:49 n6YrjMA9O
2げと
3:名無しさん@九周年
08/11/11 23:54:50 2lA8lk320
これは...
整備マニュアル売ってくれないBMWにも非があるとしか思えない
4:名無しさん@九周年
08/11/11 23:57:43 mR73vCZg0
BMW社製のオートバイw 車はともかく、こんな糞買うヤツってw
5:名無しさん@九周年
08/11/11 23:57:58 OMpuUop6O
誰が迷惑受けたんだよ
6:名無しさん@九周年
08/11/12 00:00:38 XJg5R/Kq0
ETKだっけ?>BMWのディーラー向け電子マニュアル
昔E30乗ってたときにディーラーでマニュアル買えないんでびっくりしたよ。
マニュアルくらいきちんと売れよ>BMW
7:名無しさん@九周年
08/11/12 00:00:50 FnimbzTM0
BMWのバイクは止めとけ。
高いだけだ。
8:名無しさん@九周年
08/11/12 00:01:30 KrQhtHOh0
>3
BMWってサービスマニュアルの販売無いんだ?
>4
車は良くてバイクは駄目な理由って何?
9:名無しさん@九周年
08/11/12 00:05:09 d3rfaJ0O0
>>3
BMに無断でコピーしたのが悪い
マニュアルは売ってるだろジョウコウ。
>>4
BMは唯一99万キロまで、走行メーターがバイクだ。
耐久性では世界トップ
10:名無しさん@九周年
08/11/12 00:07:49 FnimbzTM0
>>9
それはない。
BMWは整備しまくって、性能をやっと維持するバイク。
11:名無しさん@九周年
08/11/12 00:12:57 kXATB9rw0
俺のセディチRR、明日納車。ウキウキ!
12:名無しさん@九周年
08/11/12 00:13:30 B1rpOKkf0
R1150RSに乗っているが性能はカブ号みたい。
13:名無しさん@九周年
08/11/12 00:15:01 5MtMCHMz0
高い金だして鉄屑、買う奴の気が知れん。
14:名無しさん@九周年
08/11/12 00:16:56 43bpMxKn0
いきなり貧乏人の僻みスレになってる
15:名無しさん@九周年
08/11/12 00:23:55 GS1/P49lP
まともに買うと1車種あたり数千円から数万するから
街のバイク屋とかが買ってるとは思わないんだけど、
マニュアル無しで整備してるの?
16:名無しさん@九周年
08/11/12 00:23:55 wgVHuBbX0
>9
うそはやめとけ。
バイクのエンジンで耐久性世界トップはスーパーカブと結論は出てる。
ホンダはVT系エンジンも恐ろしいまでの耐久性だぞ。
BMWのエンジンなどそれに比べりゃ屁のつっぱりにもならん。
17:名無しさん@九周年
08/11/12 00:25:40 ENuMUywX0
何年か前に車の方の整備マニュアルを
ヤフオクで買ったことがあるんだが
この出品者だったのかなぁ
18:名無しさん@九周年
08/11/12 00:25:54 mm55qelG0
ホンダVTRの後継はまだ出ないのかね?
19:名無しさん@九周年
08/11/12 00:26:49 43bpMxKn0
>>18
スレに関係無さ過ぎるだろwww
20:名無しさん@九周年
08/11/12 00:26:57 tvuwkwlK0
>BMは唯一99万キロまで、走行メーターがバイクだ。
こんなおかしな日本語使うやつ相手にするなよ
21:名無しさん@九周年
08/11/12 00:30:46 mm55qelG0
>>19
いや、VT系エンジンの話が出たもので、ついな・・
22:名無しさん@九周年
08/11/12 00:32:36 wgVHuBbX0
>18
250だったら来年だ。だが期待しすぎるなよ。
品質ダウンしてるかもしれん。価格上昇は確実。
23:名無しさん@九周年
08/11/12 00:33:30 VTF6kkqkO
ビューエルの方がまだまし
24:名無しさん@九周年
08/11/12 00:35:00 ScNy85M00
所有者にはマニュアルを無料配布か廉価で売れよ。 安全に関わる重大なパーツだと思うぞ。
25:名無しさん@九周年
08/11/12 00:35:32 1mEvnt9L0
ビューエルは熱い。
26:名無しさん@九周年
08/11/12 00:36:33 6GWYfLY10
おっさんはBMWのバイク好きだよな
空冷水平対向見たときのショックは忘れられない
27:名無しさん@九周年
08/11/12 00:37:12 43bpMxKn0
つーか、バイク板住民だらけだな。
同じニュー速+でもハーレー系の話題は知ったか素人が集うのに。
やっぱり、値段は似たようなもんでも、素人受けは全然違うんだなー。
28:名無しさん@九周年
08/11/12 00:37:27 M9+qtwHN0
外車ってだいたいDIY用のマニュアル本(出版社が出してるやつ)があるけど、
こういうわけなのね。
29:名無しさん@九周年
08/11/12 00:37:50 1mEvnt9L0
>>24
基本的にディーラー以外で触らせない方針だと思うな。
用品屋でも、BMWはETC付けてくれないもんな。
30:名無しさん@九周年
08/11/12 00:39:08 mm55qelG0
>>22
そっか。じゃあ、Ninja250買っちゃおうかな。
中古VTRは買う気にならんし。
31:名無しさん@九周年
08/11/12 00:39:57 t9xkgQrp0
>9
正規ディーラーで出せばね99万キロ行くくらい乗って馬鹿高い車検費用払うと本体20台くらい買えるんじゃないの?
32:名無しさん@九周年
08/11/12 00:41:32 CPooxbik0
BMWは金髪碧眼のアーリア民族御用達です
またがってみたら、おいら短足だから足が届かなかったんだ(´・ω・`)
33:名無しさん@九周年
08/11/12 00:42:19 a2WYrdIT0
BM選ぶ人ってどんな基準?
国内でもなく、アプリリアみたいなんでもなく、BM・・・。
>>18
ドリームだったら在庫まだあるんかもしれんから買っとけ。
これからのバイクは性能低下確実。
34:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
08/11/12 00:44:26 AfYWJ0wZ0
( ´ⅴ`)ノ<ユーザー向けに整備マニュアルを売らない会社の方がどうかしとる。
普通のバイク乗りならエンジンの中身以外ほとんど自分でやるもんだろ?
なあ兄弟
35:名無しさん@九周年
08/11/12 00:45:38 9oSWx1YuO
BMかっけぇよ。大型免許とっていつか乗りたい。GSとかもかっけぇしK1200Rとかもかっけぇ。
36:名無しさん@九周年
08/11/12 00:45:55 t9xkgQrp0
>33
でかいオフ車が人気なんかも。
37:名無しさん@九周年
08/11/12 00:47:59 wgVHuBbX0
>34
多分車のイメージだろう。プレミアムカーならぬ
プレミアムバイク。ブランド信仰みたいなもんか。
でもバイクじゃ通用しないんだよね。それ。
乗って楽しいのはビューエルの方だし、国産車ほど
の信頼性もないし。
38:名無しさん@九周年
08/11/12 00:53:05 1mEvnt9L0
R1200GS乗りとツーリング行ったら、コケよった。
で起こしたら、今度はインディケーターがエラーになって、ABSブレーキ効かないと大騒ぎ。
暑い中暫く、覗き込んだりあちこち点検したが、依然エラーのまま。
埒があかないので、ディーラーに電話かけて状況を説明したら、ナックルガード変形してるんじゃないか?とのこと。
見ると、ナックルガードがブレーキレバーを押してて、初期チェックでエラーになってたらしい。
エイヤッ!とパコンと戻せば、何のことはなく、正常にブレーキ掛かる。
たまたま、ディーラーに詳しい人居たから事なきを得たけど、居なきゃ、引取りだったろうな。
エンジンは掛かって、普通に走れるけど、ブレーキ効かんってwww
フェールセーフはどないやねん?
こんなバイクあかんで。オチオチ出掛けられんわw
39:名無しさん@九周年
08/11/12 00:57:07 43bpMxKn0
何で比較がいきなりビューエルなんだよw
いやブエル好きだけどさ、BMと比較するのはどうかと。
BM乗ってるから庇いたくなったけど、実際、信頼性も高くないし、割高だし、
↑みたいな電装系トラブル多いし、何より、ボクサーには全然興味無い横K乗りなんで
庇いようがないなーw
でも、いいところも一杯あるよ。
40:名無しさん@九周年
08/11/12 00:59:27 D93ptZUM0
ライブディオに乗ってるんだけど、どこのプロショップでも整備してくれるお。
今、3000キロ。
41:名無しさん@九周年
08/11/12 01:02:36 SKDCNOR90
2輪のBMWなぞ意味無いから。
42:名無しさん@九周年
08/11/12 01:33:32 fZMKZMWk0
ハーレーやBMWは盗難されるために存在するバイクだ。
43:名無しさん@九周年
08/11/12 01:36:02 /Q5/o8TA0
バイクのBMが信頼性高かったのって、半世紀も前の話じゃんか。
いつまで伝説引きずっているてーの。
いやまあ、60年前のBMWのエンジンは神の領域なんですけどね。
44:名無しさん@九周年
08/11/12 01:37:47 oRiskvgy0
整備書を元に自分出演でDVD収録してそれを売れば問題なかったのに。
45:名無しさん@九周年
08/11/12 01:38:58 hKCvSzQ0O
マニュアルがオークションで買えないと知って、
BMを買わない事を誓います。
最低ですねBM3
46:名無しさん@九周年
08/11/12 01:41:12 gE77CTee0
こんな事でチクる奴も嫌だな。
貧乏人にとっては有り難い存在だろ。
47:名無しさん@九周年
08/11/12 01:47:56 hKCvSzQ0O
これじゃ、タイヤの締め付けトルクも分からないじゃないか
どうせ外れない様に二倍位で締めてぇいるんだろw
48:名無しさん@九周年
08/11/12 01:49:52 W8ZqNxEz0
>>35
うん、バイク事態はかっけぇと思うなだけどな
もろ日本人体型のちっこいおじさんが、足ちょんちょんで無理して乗ってるのは、
死ぬほどカコワルイ
49:名無しさん@九周年
08/11/12 01:51:43 LnvezuXm0
>>47
締め付けトルクは当然のこと運行前点検すらもできません。
おそらくBMWディーラーのメカニックを出張させなければならないのでしょう。
50:名無しさん@九周年
08/11/12 01:53:30 hKCvSzQ0O
>>49
ボッタリじゃん
51:名無しさん@九周年
08/11/12 01:55:30 7XRdDfL10
ここの人はBMWなど高級車には乗った事が無い
人ばかりでしょう。例えばK100のカウルは完璧で
100kmで走行しながらタバコが吸えます。
また、サイドスタンドの出し忘れが絶対に起こり
ません。さあーなぜでしょう。お答え下さい。
52:名無しさん@九周年
08/11/12 01:57:52 UaKDBB6V0
乗ってみると判るけど
BMWの二輪はジェントル過ぎてつまらんよ。
特にツインなんか250のスクーター並み。
53:名無しさん@九周年
08/11/12 01:59:16 yCjNFTsD0
なんかBMWにまつわる悲しい思いや僻みを語るスレになってるw
54:名無しさん@九周年
08/11/12 02:00:22 LnvezuXm0
>>51
サイドスタンドが無い
55:名無しさん@九周年
08/11/12 02:02:44 Pq6dnkIRO
紙の整備マニュアルや取説コピーとかそんな悪いことのような気がしない。
フェラーリとか取説も記念となくなったことにして中古買うとないこと多いし。
DVDだとイカン気がするのはイメージの問題?
56:名無しさん@九周年
08/11/12 02:05:17 4T8Xkxs40
ここのバイクってどういう人に需要あるの?
57:名無しさん@九周年
08/11/12 02:06:14 7XRdDfL10
51の正解が出ませんなあー
やはり乗った事の無いお方
ばかりですなー。情けなー
58:名無しさん@九周年
08/11/12 02:06:34 VTF6kkqkO
湾岸ミッドナイト好きな人
59:名無しさん@九周年
08/11/12 02:10:44 4T8Xkxs40
>>57
跨ったことならあるよ
60:名無しさん@九周年
08/11/12 02:11:46 XK5AJtgo0
ライブDioちゃんを救う会
┏━━━━┓
┃ / \ ┃ ライブDioちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきクランクベアリングが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ 一万キロ以内に買い換えが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には30000円という
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃ ライブDioちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━┛
ライブDioちゃん 享年10歳
61:名無しさん@九周年
08/11/12 02:18:23 6Y1EiRLq0
>>51
たばこが吸えるかよ オープンカーじゃあるまいし あほらし
サイド立てた状態でギアをいれるとエンジンストップする
62:名無しさん@九周年
08/11/12 02:32:32 7XRdDfL10
61さん、それはちんけな日本車だな。
BM車は、クラッチを握ると自動的に
サイドスタンドが上がる仕組みになっている。
だから出し忘れは絶対に起きないのだ。
15年前のK100で前後輪ともABSが装着されていた。
ただし車重が260kgオーバーで重過ぎた。
63:名無しさん@九周年
08/11/12 02:53:24 W8ZqNxEz0
タバコが吸えるってのは大袈裟かもだけど、
あんなちっこいカウルだけど、あると無いでは大違いなんだろな
自分はハーレーの883乗ってて、旦那がK100だったんだけど、
どしゃぶりの夜の高速で、自分はもう前が見えなくて怖ろしいのでSAで朝まで待ちたいと言ったのに、
奴は、「大丈夫、俺のテールランプ見て走れ」って、
いや、もうそのテールすらまったく見えないんだってばさって言ったのに、
無理矢理走らされた
自分は、K100は運転したことないから知らなかったけど、
タバコが吸えると表現するほど空気抵抗ないんか・・・・
ふーんふーんふーん、そりゃ奴は前見えただろうね
わしゃ死ぬかと思ったぜ
あん時のこと思い出すと、今でもムカツク
64:名無しさん@九周年
08/11/12 02:59:32 f5CfVFFe0
BMいつかはのりたいなー
65:名無しさん@九周年
08/11/12 03:30:36 fjuyuisC0
たかが整備マニュアルだもんな。
BM社も捕縛した奴と同じぐらいしょぼすぎる。
66:名無しさん@九周年
08/11/12 04:04:36 LnvezuXm0
>>62
サイドスタンドが有る限り「絶対」はねえだろw
バカかお前。
それとも何かBMは故障しねえのか?
確かに故障しねえのならマニュアルいらねえな。
67:名無しさん@九周年
08/11/12 04:36:34 aJDnjUMx0
>>65
製本した整備解説書作るのにはコストかかるし、大量に売れるもんじゃないから値段も高いんだよ。
そんな、コストをかけて作ったもんを、簡単にピーコされて他人が儲けて喜ぶ権利主なんていねーよ。
そりゃ、整備解説書をピーコされる分だけ、あらかじめ部品価格に上乗せしていいなら別だろうけどな。
68:名無しさん@九周年
08/11/12 07:40:52 LZ9ijq0x0
>>62
K100って、RSとLTがあるけど、年式とモデルによってサイドスタンドの動きが違うよ。w
スタンドを出していた状態ではエンジンがかからないタイプもある。
69:68
08/11/12 07:45:47 fYrFixao0
>>62
あっ、K100については、ABSの事を言っていたのか。スマン。
70:名無しさん@九周年
08/11/12 10:08:53 a7JtGSQj0
BMW乗っている人ってあまりすり抜けしないよね
ジェントルな人が乗っているのか、高いから無理したくないのか
理由は知らないけど
71:名無しさん@九周年
08/11/12 10:09:53 q5G3Oapg0
そうか、こういう場合は警察に言えばいいのか。ヤフーに通報してもなんの対策もしなかったからな。
ヤフーってまじで責任とらないからなあ。
72:名無しさん@九周年
08/11/12 10:15:32 wLq0LDZ50
自分はバイク乗りじゃないので良く知らないんだが、Haynesのマニュアルとかじゃダメなの?
73:名無しさん@九周年
08/11/12 10:19:06 /OsbDxgK0
R1200GS カコイイ!でも足がとどきません。値段高スギ
F650 これなら足も大丈夫、でも値段が…
W650にしようかな・・・
74:名無しさん@九周年
08/11/12 10:25:45 TbglEsmW0
>>70
年齢層高くて落ち着いた運転の奴が多いとか、ライディングテクニックに難があるとか
単に幅が広くて前に出られないとか、あまりに重くてすり抜け中にバランス崩したら
まちがいなく隣の車をボコるとか、いろいろあるんだよ(w
75:名無しさん@九周年
08/11/12 10:53:09 I0poCUQN0
>>70
エンジン幅+エンジンガード
76:名無しさん@九周年
08/11/12 11:09:17 xY7WSFFi0
>>70
見た目だけで、横Kを買った俺は、色々無理してるからね
やんちゃな事して、傷つけたくないのは本音
サーキットの走行会なんかで、転倒は本懐だから良いけど
77:名無しさん@九周年
08/11/12 12:27:50 O6Toh8wZO
フラット2に乗ってみたいな
直6のS52が私最初の自動車です
78:名無しさん@九周年
08/11/12 12:51:16 TbglEsmW0
>>77
フラットツインといっても、エアヘッド(古い)、オイルヘッド(90年代まで)、ヘックスヘッド(現行)
とあります。それぞれお金のかかり方も乗り味も違いますので、試乗をおすすめします。
79:名無しさん@九周年
08/11/12 12:56:41 O6Toh8wZO
レス貰えるとは思わなかったw
ありがとう
>>78
運転が難しくないのがいいとなると最新式のがイイでしょうか?
80:名無しさん@九周年
08/11/12 13:14:09 TbglEsmW0
>>79
単車の運転ってのは、何乗っても難しいものです。
乗りやすさっていう観点からみると、軽い旧型のほうがいいという方もいるでしょうし、
完全電子制御の現行車がいいという方もいるでしょう。
2気筒のドコドコっとした鼓動感は、古いエアヘッドが一番評判いいです。新しくなる
につれ抑揚のないモーター感が増してくる傾向にあります。
スピードを求めるなら絶対に現行車です。少数限定のレーサーベース車があります
ので、それ以外の選択はほぼあり得ません。
オイルヘッドはやや中庸感がありますが、わたしのようにその中庸感が好きで乗ってる
人もいるでしょう。
BMWの場合、新しいものがいいとは限りません。むしろ最新型の初期ロットは
トラブルメーカーでさえあります。乗ってみて「いい!」と思ったものが一番です。
81:名無しさん@九周年
08/11/12 13:17:24 oZ1V0apB0
勝手に整備されたら寺が儲からないもんなw
82:名無しさん@九周年
08/11/12 13:20:17 O6Toh8wZO
>>80
深いですね~
免許取って以来大型にしばらく乗ってないのですが、久しぶりに乗りたくなりました。
試乗しに行ってきます。
ありがとうございました。
83:名無しさん@九周年
08/11/12 13:23:24 O8/DbDI10
俺はバイク買ったらサービスマニュアルも買うことにしてる
84:名無しさん@九周年
08/11/12 13:35:17 gL1bt7io0
ディーラー持って行けばいいだろw
高い?無理して買うな
85:名無しさん@九周年
08/11/12 13:39:02 a2WYrdIT0
SM売らないのは、「ウチのバイク取り扱わないとマニュアルは手に入りませんよ」って事なんだろうな。
BM買うようなバイク乗りは自分でメンテしないタイプが多そうだし。
車メ-カーがコンピューターでブラックボックス化して専用機材が無いとトラブル原因が
全く分からなくしてるのと同じ発想だろうな。
逆に、専用機材さえあれば簡単にトラブル原因が分かるって話だし。
86:名無しさん@九周年
08/11/12 13:41:42 OkSeyXu30
>>80
オイルヘッドエンジンの、あのルルルルという独特のまろやかな鼓動は、
最新型では薄れてるんですか? 最近のBMWには乗ってないのですが。
87:名無しさん@九周年
08/11/12 14:08:27 AyOjpyO00
BMWよく買うなぁ~。整備性最悪というイメージしかないが。マニュアルも普通のバイク屋ではおいてない
っていわれたよ。
ETCとかナビでも外車はよく断られるんだよね。友達が涙目だったわ。
日本は4大メーカーがあってハヤブサとかCBRとかYZF、ZX-Rのような高性能リッターバイクから、
ビグスクとかまでわんさかあるんだから国内でBMの必要性は0。
88:名無しさん@九周年
08/11/12 14:59:09 3hpcJZkM0
>>87
BMにもダメなところは色々あるんで、無理に擁護したくはないが、
お前のような見識の浅いにわかが、こう言う素人の多い板でバカレスするのは単車乗りとして迷惑。
まず、BM云々言う前に自分の書き込みをよく見て見ろ。矛盾に気がつかないのか。
お前の言うとおりに必要性がゼロなら、お前のおすすめしてる国産SSやブサだって必要性ゼロになるんだよ。
89:名無しさん@九周年
08/11/12 15:05:24 zufBb8Fw0
カブが異常に耐久性あると思ってる奴ってアホか
カブは3万キロ越えたあたりからオイル消費が激しくなってくるぞ
90:名無しさん@九周年
08/11/12 15:09:40 PWVrIM2/0
>>62
BMWのほうがチンケだろ~?w
部品出さないだってな?
91:名無しさん@九周年
08/11/12 15:13:27 X/vMEP1O0
サイドスタンドの出し忘れって何?
仕舞い忘れの事?
仕舞い忘れなら、昔のドカの自殺スタンドもすげーよな。
92:名無しさん@九周年
08/11/12 15:14:46 dtZcQyIl0
>>49
BMWのボルトは手でクルクルまわせるとこまで締めてから、8と1/2回転って決まってるんじゃなかったっけ?
93:名無しさん@九周年
08/11/12 15:19:16 k7IHEOWo0
和歌山でバイクで警察ネタな関連スレ
スレリンク(newsplus板)l50
94:名無しさん@九周年
08/11/12 15:21:23 dtZcQyIl0
>>92
自己レス
違うか、3/8回転だったかも知れんww
95:名無しさん@九周年
08/11/12 15:23:03 cxzoUHoLO
>>92
それじゃ握力強い人と弱い人じゃ締まり具合が違ってくるだろw
96:名無しさん@九周年
08/11/12 15:25:37 dtZcQyIl0
>>95
なんか昔のカーグラフィックかなんかに書いてあったのよ。
97:名無しさん@九周年
08/11/12 15:28:11 g+v2pVt60
こんなの昔からよく売ってたし、
自分もS社製の車のCDマニュアル入札したけどな
版権どうなの?とか思いつつ
98:名無しさん@九周年
08/11/12 15:59:59 Wz+S0sKm0
こんなのヤフオクに行けば幾らでもいるじゃん。。。
99:名無しさん@九周年
08/11/12 18:56:50 a2WYrdIT0
>>95
いや、握力が強くても弱くても1回転は1回転。360℃だろw
100:名無しさん@九周年
08/11/12 19:01:43 LnvezuXm0
>>99
熱そうだなw
101:名無しさん@九周年
08/11/12 19:31:46 8iXn2dtL0
>>16
スーパーカブの耐久性は異常
オイルの代わりに水を入れても普通に走るバイクなんて世界中でカブぐらいだろ
102:名無しさん@九周年
08/11/12 20:50:29 xT3yHNIj0
世界一のバイクはカブ
103:名無しさん@九周年
08/11/12 21:02:16 GXgYTyCE0
水平エンジンのバイクって、曲がるときエンジンこすらないの?
104:名無しさん@九周年
08/11/12 21:04:44 L/7YCvXL0
単車によるけど、たいていこする。レースではヘッドぶつけた反動でコケるやつもいる
105:名無しさん@九周年
08/11/12 21:10:22 GXgYTyCE0
>>104
こすり傷がないと、
「あいつのコーナーリングは、まだまだだな。」
とか言われちゃう?
106:名無しさん@九周年
08/11/12 21:13:32 GAtXD40r0
BMってバイク作ってんの?
なんか微妙だな
107:名無しさん@九周年
08/11/12 21:13:49 qMSWIOtI0
>>33
国産はともかく、なんでいきなりアプリリアなんだろか。
BMWのバイクはそんなに特殊なのか?
108:名無しさん@九周年
08/11/12 21:15:13 L/7YCvXL0
>>105
そういう人もいるかもしれない。
109:名無しさん@九周年
08/11/12 21:16:48 qMSWIOtI0
>>40
「カブの整備は米の飯」が基本と思われ。
110:名無しさん@九周年
08/11/12 21:17:36 2k2K7+E5O
48才で会社員から前科持ち無職へwww
111:名無しさん@九周年
08/11/12 21:20:12 Kgy556y10
高級バイクでヨタヨタ走ってるオッサン見ると痛い。
ボロの旧車バイクでも渋い走りのオッサンは尊敬する。
112:名無しさん@九周年
08/11/12 21:27:02 GWylxDqY0
>>106
バイクが先なんだが・・・。
113:名無しさん@九周年
08/11/12 21:27:40 qMSWIOtI0
>>51
いまどき教習所のCB750でさえ、サイドスタンドだしたままだとエンジン掛からない仕様ですが............
オジちゃんはいつ頃バイクの現役だったの?
>>111
シチュエーションを想像すると、気持ちは分かります。
しかしそういうオジさんは見かけたことがない。
私もヨタヨタだけどこれまで運良くコケずに過ごしてますよ。
114:名無しさん@九周年
08/11/12 21:31:58 OP4gIekA0
>>106
kwskに謝れ!
>>107
BMW製のオートバイは鈴菌以上に変態。
オートバイ業界のマツダと逝ったポジション。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
115:名無しさん@九周年
08/11/12 21:35:17 HQrwjTUN0
>>85
>車メ-カーがコンピューターでブラックボックス化して専用機材が無いとトラブル原因が
>全く分からなくしてるのと同じ発想だろうな。
現行機種は、同じ発想というより、そのもの、だよ。
専用機器に接続してエラーチェックしないとNGな仕組み。
もっとも素人レベルでできるメンテ、油脂類やブレーキパッドの交換とかは普通にできる。
サンデーメカレベルで困るのは、ブレーキのエア抜きやスロットル同調ぐらいかな。
こいつらは専用機器でチェックしないと、インジケータが延々エラーを出し続ける。
でも、それも「チェック完了してません」的レベルであって、実走は可能。
(当然、その時点で本当にトラブってる可能性はあるわけだが)
ちなみに>>38の事例、ABSエラーが出てもブレーキは利くので実走可。
当たり前の事だわな、ABSがエラーなだけで、ブレーキがエラーなのではないのでw
ディーラーに詳しい人居たから事なきを得た、のではなく、本人がその程度のことも
知らなかっただけの話だね。
普通は納車の時に、その辺の説明受けるんだけど。
116:名無しさん@九周年
08/11/12 21:38:45 HQrwjTUN0
あと、一番大事なことだが…
SMは販売店で普通に売ってくれるし、カタログにもオプション?として記載されてる。
117:名無しさん@九周年
08/11/12 21:43:33 G6PtB3oz0
いつかR50に乗ってみたい
多少金かかってもいいから貸してくれる所ないかなぁ
118:名無しさん@九周年
08/11/12 21:59:41 qMSWIOtI0
>>116
それはRepair Manualのことですね。
119:名無しさん@九周年
08/11/12 22:09:53 BGczgDCM0
>>117
オーナーズクラブ入って
持ってるおっちゃんに頼んでみたら?
120:名無しさん@九周年
08/11/12 22:15:36 XpqSV8FUO
>>113
おいw
エンジンはかかるぞw
発進は出来ないが
121:名無しさん@九周年
08/11/13 00:04:42 1mEvnt9L0
なんでBM乗りって、SAやPAの休憩場所でも、センタースタンド掛けるの?
他のバイクはサイドだけなのに、BMだけはやたらとセンター掛けてるのが多い。
122:名無しさん@九周年
08/11/13 01:20:01 iQXCs8q1O
重いから倒れたら戻すの大変なんじゃね。あと倒れたらボクサーエンジンがやれたり。乗ってないからしらね。
123:名無しさん@九周年
08/11/13 02:01:41 34BX4CT00
>>121 >>122
水平対向エンジンの構造上の特性を勉強してから出直して来い。
ま、オレは休憩程度ならサイドスタンドで充分だと思ってるし、実際そうしてる。
124:名無しさん@九周年
08/11/13 03:33:17 PLz2yx9T0
>>96
カーグラなんて、書いてる奴、自分でオイル交換すらしたこと無い
連中ばかりだぞ。デタラメいっぱい書いてるし。
125:名無しさん@九周年
08/11/13 06:08:54 lqbyrx1y0
>>121
サイドスタンドでの傾きが国産車の倍くらい深いのに、スタンド自体の強度や接地面積が
じつに頼りない。荷物を満載してサイドスタンドをかけていると、左側に倒れる危険性
がある(現にうちの単車は倒れた)。要するにサイドスタンドが信用できんってこと。
126:名無しさん@九周年
08/11/13 06:38:04 nhCYhCHt0
歳取るとロングツーリングの時のチェーン引きとかメンドくなんだよなぁ
別に水平対向にも空冷にも何の価値観も持ってないけど、おっさんツアラーの行き着く所はBMなのかな
国産ビッグレイドでシャフトドライブとか作らんかねぇ
>>115
R1150GSだとキーOFFでEVOブレーキが動作せず
取り回しの時に大変な思いをする
くるまはM3が最高ですけどね
127:名無しさん@九周年
08/11/13 10:15:57 KV+5aAC80
>>121
俺の横Kには、センスタ付いてないので分からん
>>125
そっかな? 国産とそんなに変わらないイメージあるけどね
まあ、接地面積を拡大する板みたいなグッズも販売してるから
転倒事例も多いんでしょうね
OFF車で、未舗装の柔らかい地面だと、結構ありそうかな
128:名無しさん@九周年
08/11/13 10:46:50 DWJkGGzc0
>>121
BMに限らず、サイドスタンドは基本的に緊急用スタンドだぞ。
メインスタンドが上手く立たないときに限ってサイドを使え。
129:名無しさん@九周年
08/11/13 10:59:17 cwOM1kbZ0
BMは距離乗らないと良さがわかりずらいよねぇ。
むかーし国産で走ったトコBMで行くと、「あれ?こんな近かったっけ?」みたいな感じ。
そりゃサーキット自走ならタイムは国産SSの方がいいよ。
でもあのデュオレバーの良さを知ったら他のバイクは乗れんw
130:名無しさん@九周年
08/11/13 10:59:18 SikqQE96O
ほとんどのバイクがサイドスタンドしか装備していない件について
131:名無しさん@九周年
08/11/13 11:04:56 lqbyrx1y0
>>127
横KとオイルヘッドのRじゃ全然別物だもん。バンク角(w)からしてまるで違う。
>>129
テレレバーのほうがいいもんっ(・ω・)。デュオレバーは微速前進で蛇行するっていうし。
132:名無しさん@九周年
08/11/13 11:11:25 aFjt/01y0
前にBMW乗ってる人にチェーンと違ってメンテフリーで良いですねって言ったら、「またドライブシャフトが壊れた。もう2度目だ」と返って来た。
BMWあなどるべからずと思った。
133:名無しさん@九周年
08/11/13 21:15:46 YOpvIFrRO
BMWはうんこ
134:名無しさん@九周年
08/11/13 22:25:32 og/UV01g0
>>132
知り合いも、ドライブシャフトのシールドが破れてオイル漏れ修理してた。
あと、ウィンカーも壊れてアッセンブリー交換5万円とかw
135:名無しさん@九周年
08/11/13 22:37:41 xmsiMy/a0
国産でも逆車は色々喧しいよね。
136:名無しさん@九周年
08/11/13 22:44:45 T2gEa1Q70
シャフトドライブだからって平気で水掛けて洗車するヤツいるんだけど
シャフト後端のべベルのとこって空気抜きの穴があって、圧力鍋みたいな重り乗ってるだけだから
ちょっと角度変えると簡単に水入る
あとちょっと前のモデルはその手前のゴムブーツをタイラップで止めてるだけだからここも水が入るから
点検項目になってる
もちろん懇切丁寧すぎる取説にはその辺書いてあるんだけど
最近はオクとかで買って取説ナシでそのくせ耐久性とメンテフリーを勘違いしてるケチなオヤジが多いのも事実
4輪でもそうだけど、ドイツ車はメンテあっての耐久性なんだ
137:名無しさん@九周年
08/11/13 23:22:55 61Puz7VJ0
昔、ホンダかヤマハか忘れたけど、サービスマニュアルが4000円くらいした記憶がある
138:名無しさん@九周年
08/11/13 23:32:52 8HjSE+jw0
BMのSMはどれも1万くらいだけど、英語版で良けりゃネットにゴロゴロしてる。
売ってたのはデラで使うBMW.netってオンラインシステムの通信トラブル時用のダイアグDVDだな。
年に3~4回Ver.upするから破棄指定されるんだけど、
わざわざ知り合いに連絡してから、目に付く様に捨てるヤツいるんだ。
DBはフツーにaccessで覗けるDBだから、DBだけ流せば良かったんだろうけど。
139:名無しさん@九周年
08/11/14 01:53:45 oGUikjHN0
やっと捕まったか。 矢不億で違反申告してもまったく削除されなかったからなぁ
140:名無しさん@九周年
08/11/14 03:02:58 ylRPDMQT0
URLリンク(www.alldatasheet.com)
URLリンク(www.datasheetarchive.com)
こういうのも取り締まってくれんかな?
まぁ海外だから無理だろうな・・・。
141:名無しさん@九周年
08/11/14 03:28:21 SV6UO2aA0
>>62
それを出し忘れって言うんだ。
俺ゃてっきり慌ててトイレに駆け込むときなんかにサイドスタンド
出し忘れてこかしちゃうのを防止する機構かとw
あー、最新型のネイキッドのヤツ好みで買おうか悩んだことも
あったんだけど、BMって案外評判悪いのねw
142:名無しさん@九周年
08/11/14 07:12:21 +gBb337i0
価値観の問題。
新しい単車を次々と乗り換えていく奴にはBMWはお勧めしない。ネガを散々味わって
降りることになる。
気に入った単車を長々とメンテしながら乗る奴にはBMWマジお勧め。部品切れがない
ってのは最高。でもメンテ費用は高い…
ちなみにうちのBMW R1100RS は御年14歳。14年間のメンテ総費用約230万円。
143:名無しさん@九周年
08/11/14 07:48:07 KMMWsjnU0
>>137
非常に妥当な値段ですが
144:名無しさん@九周年
08/11/14 07:52:47 1BLHHvry0
安いバイクじゃないんだからサービスマニュアルぐらいセットで付けろよ
オプションでも1万ぐらいで十分だろw
145:名無しさん@九周年
08/11/14 07:57:18 hl1L957f0
BMW社製オートバイってww
インスタントラーメンで言えば、金ちゃんラーメンくらいの存在だろww
146:名無しさん@九周年
08/11/14 08:06:43 +gBb337i0
>>144
昔(K1100RSくらいまで)は「ここはユーザーの責任でメンテ汁」ってところをきめこまかく
書いたマニュアルついてたんだよ。R1100RSからそれが簡素化されて「おまえら素人は
いじるな!寺に任せて儲けさせろ!」って方向に変わった。
今じゃ「寺以外がいじって壊しても俺らは知らんぞ」って態度だ(w
147:名無しさん@九周年
08/11/14 08:07:25 3TYj3UvE0
整備マニュアルなんてネットで公開しろよな。
148:名無しさん@九周年
08/11/14 08:11:17 mJvZjMrz0
自分で整備するには整備マニュアルは必須だが、BMWって売ってないのか。
バイクの性能もアレで整備もディーラーしかダメって買う価値ないやん。
149:名無しさん@九周年
08/11/14 08:12:19 1lSPjHcw0
>>146
どっかの馬鹿が整備失敗してディーラー訴えたんじゃ?
150:名無しさん@九周年
08/11/14 08:13:44 Iwuo3bH/O
そういえば、自分の乗ってる輸入車の整備マニュアルCD、
ヤフオクで買ったことあったな。
151:名無しさん@九周年
08/11/14 08:15:06 g6ru5WfGO
こ~ゆうのオクでよくみてたけど、犯罪だったんだ。今、出品されてる奴もまずいね!
絶版車なんて、逆に困ると思うのだが
ディーラーだと対応イマイチだし