08/11/11 13:30:54 0
★存在するのか!?麻生首相の「ホッケ煮付け」を探して
北海道、礼文島を直撃
麻生太郎首相(68)が学生らとの居酒屋懇談を「(料理は)ホッケの煮付けとか、
そんなもんでしたよ」と振り返り、大島理森国対委員長(62)が「ホッケに煮付けは
ありません」と突っ込んだ。さて、本当にホッケの煮付けはないのか。北海道三大ホッ
ケの産地として知られる礼文島の船泊(ふなどまり)漁協、販売流通課の岩田孝さん
(39)を直撃した。
--ズバリ、ホッケに煮付けはありますか
「ありますよ。こちらではどこの家庭でも普段のおかずとして作っています。ホッケ
は通年でとれますし。2枚におろしてしょう油、酒、みりん、砂糖などで味付けします。ホッケだけで食べるのが一般的ですが、ニンジンやタケノコを入れる家もあるようです」
--関東では焼いた開きしかイメージがないのですが
「北海道では生でとれたものをそのまま調理します。フライやすり身を使ったカマボコ、
麹で漬け込んだ飯寿司(いずし)、みそとバターで味付けして野菜と一緒に焼いた
ちゃんちゃん焼きなど、多様な食べ方があります。痛みやすい魚ですが、とれたてをす
ぐに氷でしめて刺し身にする漁師さんもいますよ」
--その他の食べ方は?
「確か稚内の方で、ほぐしたホッケの身をメンチカツにしてパンにはさみ、ハンバー
ガーとして出している店があるそうです」
--麻生首相の「ホッケ発言」がトンチンカンと言われてますが
「東京で出回っているのはほとんどが開きですから、実際には食べていないのでしょ
う。これから地方遊説で全国を回られるなら、北海道で本物のホッケの煮付けを食べて
いただきたいですね」
■ソース(夕刊フジ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)