【雇用崩壊】「トヨタ&関連企業の求人がゼロに」…沖縄ハローワーク 「自動車販売不振で派遣の求人広告が急減」…名古屋の広告会社at NEWSPLUS
【雇用崩壊】「トヨタ&関連企業の求人がゼロに」…沖縄ハローワーク 「自動車販売不振で派遣の求人広告が急減」…名古屋の広告会社 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@九周年
08/11/10 22:39:47 b1BaWuBt0
南ハルォウワーク

51:名無しさん@九周年
08/11/10 22:41:39 4lvnh0XJ0
大戦末期の戦闘機みたいに、エンジンは止まるわ脚は折れるわ機銃は故障するわ
じゃ困ったもんで。
末期の日本の戦闘機の信頼性の無さは、資源が無くなったのと女学生とか動員して
製造の精度がガタガタに落ちたからだけど。

しかし、今の大企業のコスト削減は、自分から似たような事やってる訳でしょ。
下請けの部品を買い叩き、未経験者ばかり雇う。
そんな事ばかりやっていると、今の車もサスは壊れるわタイヤは飛ぶわと
さんざんなのが生産されそう。

52:名無しさん@九周年
08/11/10 22:41:45 VOh38a2n0
>46
水すましや組み付け専門の期間工は40年くらい使ってて
トヨタは派遣が解禁になる前から、業務の最適化がとっくに終わってるから
派遣を転用する必然性も、囲う必然性もない。

他のメーカーが包括的に漠然と人件費を掛けて無駄な職能に使ってる時、
トヨタは「作業の分業と付加価値の償却」を40年も前から精査してる訳だ。

当然、今は他の自動車メーカーも同じだし、
自動車業界に追従して他の業界も同じ事になってる。

加工機械の向上は、職人の頭数が要らなく鳴ったって事。
本当に極一部の部分だけ職人が担えば良い。

トヨタのラインの機械は自分で仕様書出してメーカーと共同で開発してる。
吊るしを買って組み合わせてる訳じゃない。これが何を意味するか分かるか?

53:名無しさん@九周年
08/11/10 22:42:02 uXF1YAJX0
>>48

お前はいくらなんだよ?

54:名無しさん@九周年
08/11/10 22:44:56 X9xef+n60
>>43
今年の3月くらいまでの話

>>46
大手自動車関連での派遣、期間工はライン作業だけだぞw
大規模に募集をして問題なければ即採用の期間工が仕事を覚え、
たった6ヶ月で素人がまともに出来る仕事なんてライン作業だけだろ。

でなきゃ、初日からいきなり日当1万超えないだろ。

55:名無しさん@九周年
08/11/10 22:48:28 LxkQwrZL0
>>6
正社員だけ引っかかるようにしても
派遣の正社員が抽出されるんだよね

56:名無しさん@九周年
08/11/10 22:50:40 UsXiOUyr0
民主党を支持していると派遣は無くなり、正社員にどんどんなれると聞いていたのに、
派遣の仕事すらなくなってしまったでござるの巻

57:名無しさん@九周年
08/11/10 22:52:29 EEBoP74vO
期間工もやった事も無いニートが懸命に叩いていたお陰で
経済まで傾いて派遣募集が激減して良かったね

58:名無しさん@九周年
08/11/10 22:52:59 pOfTt4b/0
期間工が金貰ってるといっても、そりゃ新卒1、2年の奴等と比べてるからだろ
残業、夜勤、交代ありなんだものちょっとくらいは給料いいわな
しかし、10年後には明確な差になってる

59:名無しさん@九周年
08/11/10 22:54:34 VOh38a2n0
>57
紙切れに信用付けて借金しまくってた海の向こうの顧客が
軒並み自己破産しちゃっただけの事で、
ニートも自民党も民主党もトヨタも関係ないし、
海外の顧客がど貧乏になった結果に責任を取る必要もない。

60:名無しさん@九周年
08/11/10 22:55:48 6gibFWn1O
製造業て 馬鹿な奴等しかいないからな

61:名無しさん@九周年
08/11/10 22:56:12 iq54JV4F0
トヨタと自民党の工作員って、同じやつらが担当してない?
ピックルのためにマニュアル化されてるのかな?


62:名無しさん@九周年
08/11/10 22:56:34 X9xef+n60
>>58
んなもんバイトと一緒なんだから当たり前だろ。

大体期間工10年は無いだろ。普通。
ほかには何も出来んのか?


63:名無しさん@九周年
08/11/10 22:58:15 7r4hvoHF0

トヨタなんていらねーよ!



64:名無しさん@九周年
08/11/10 23:01:01 v3kxOTux0
>>43
04年:約500人
05年:約1000人
06年、07年:約1000人

が正社員に登用されている。
ただし期間工の数も半端じゃないから、登用率は10%程度で結構狭き門。
でもまあコレだけ登用されれば、求人自体は絞られていくな。

65:名無しさん@九周年
08/11/10 23:01:23 VOh38a2n0
>58
昔は期間工で一生食えたんだよ。

期間工を半年やって失業保険貰って、
その間フラフラしてまた半年後に期間工やっての繰り返し。
フラフラの期間、バイトしてても良い。

半年後に同じ職場で同じ作業やるんだからロスがない。
派遣という下層対象のワークシェアをしなければ
こいつらは単価も保障されたまま一生、ミズスマシ乗ってるだけで食えた。

20年前で外人(アメリカ人が多かったな)が既に居たし。
ラインサイドなんて基本的に変更ないからね。

それなのに外野の赤い人が騒げば騒ぐほど、食えてる人が食えなくなる。

66:名無しさん@九周年
08/11/10 23:02:42 4ywR/smS0
どうせ派遣しか無いんだからハロワを派遣会社にすれば良くね?

67:名無しさん@九周年
08/11/10 23:06:48 vr3qL6JKO

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

でも買うのはトヨタだけどねー

68:名無しさん@九周年
08/11/10 23:07:22 381PnzY+O
>>40
雇用ポートフォリオだよね。まぁ、経営の中枢に携わって欲しい人間は正社員で、それ以外の単純作業や一時的に必要な業務は派遣で賄うのがこれからのスタンダードだろうね。
問題は中途半端に正社員を守らないで解雇要件を緩和して同一労働なのに正社員と派遣の間にある格差を是正できるかどうかだよね。

69:名無しさん@九周年
08/11/10 23:10:12 95T3iTiPO
>>56
民主は登録派遣そのものは禁止とはしてないよ。
ただ最低賃金の大幅なアップを訴えてるから、
おそらく派遣会社のピンハネ率の規制に乗り出すよ。


70:名無しさん@九周年
08/11/10 23:10:20 pOfTt4b/0
期間工で一生食えると言ってもずっと給料増えないじゃん
多少は増えたとしても、一生年収300~400万で暮らすのは夢が無さすぎだ
いや、今ならそれで十分なのかもそれんが
普通の企業で10年も勤続してれば年収500万なのに

71:名無しさん@九周年
08/11/10 23:12:52 DVudOEd20
>>70
そんかわり一年に数ヶ月は失業保険もらってブラブラできる。正社員にはない特権だ。
寮費も無料だから金かからないしな。

72:名無しさん@九周年
08/11/10 23:14:40 SPm1pEp20
>>24
馬鹿?
人件費削減のためなのに

73:名無しさん@九周年
08/11/10 23:15:29 v3kxOTux0
10年で500万も貰えるように成れるのはそれこそ公務員、一部の企業だけだよ。
年収300万円台で一生終わる人だって、特に地方でも行けば昔からいくらでも居る。

74:名無しさん@九周年
08/11/10 23:19:26 g9s7RFjT0
>>40
自動車業界は知らんが、電機業界は派遣を使いだしてから相当落ちた。
部署によっては派遣が仕事を回している事がある。






75:名無しさん@九周年
08/11/10 23:22:55 J5UfVmi+0
ラインは減産の影響がダイレクトに出るからね。

一方、開発現場は不況でも引く手あまた。

76:名無しさん@九周年
08/11/10 23:30:01 VOh38a2n0
>68
「既にできてる物=既存の付加価値」を前提に物を考える様な受け身の人種は
上にも下にも要らないからね。特に製造業は。開発の否定だもの。

だからこういう人種が上に立てる訳がないし、
必要ともされないし、淘汰されるシステムもあるのが現実。

>70
下層でも充分食えてた連中の仕事を既得権がどうのコネがどうのと云って
ショバ荒らした挙げ句、市場を壊滅させたんだな。

派遣が無くても派遣よりも安くて安定して人材を回してた業種は他にも沢山あった。
例えば零細の成型屋とか食品加工業とかね。直受けの期間工で契約は3ヶ月更新とかやってたし。

小泉が単純労働の派遣を認めたのは、そういう生き残ってる職場の椅子が埋まってて、
路頭に迷ってた下層に仕事が無かったからだが(こじ開ける為)
トヨタは期間工だって不景気になれば再契約しないだけで済む訳で、
派遣を使って得をしたのは、下層が勝手に叩き合いしてくれた分だけ。

楽な仕事に就きたいばっかりに、単価切って押し売りした連中の自業自得だな。
割喰ったのは、既にコネ=職のあった下層の中年。

下層はそれを政治家や企業のせいにするが、それは厚かましいんだな。

77:名無しさん@九周年
08/11/10 23:30:09 9PakjoaZ0
~~~~~~外国人、派遣、期間工大量リストラ後~~~~~~
_________   __________________
|             |   |                          | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;';''';;'';;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,.
                ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
               vymyvwymyvymyvy、
           mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
      rっ━ ̄/⌒ヽ(゚v゚) /⌒ヽ(゚v゚)/⌒ヽ(゚v゚)/^ヽ
      ||   (゚щ゚::: )/⌒ヽ゚щ゚ )  ( ゚щ゚:::)  (:::゚щ゚)
      |/⌒ヽ |  ___ ゚щ゚ ) /⌒ヽ  __   /⌒ヽ
      ( ゚щ゚::::) /-三-\  (::: ゚щ゚::)/-三-\ (:::゚щ゚ :)
     (___/:(◎:=◎)::\___/:(◎=:◎)::::___)
    /:::::::::::::::::\:: トェェェイ ::/:::::::::::::::::\::::トェェイ::::/::::::::::::::::\
   /─三三─::::::\`ー'´/:::─三三─:::\`ー:':/:::::─三三─:\
 /:::(○)三(○)::::::::\/:::::::(○)三(○)::::\/:::::::(○)三(○):::\
 |::::::トェェェェェェェェイ)::::::::::::||:::::::::(トェェェェェェェェイ):::::::|:|::::::::(トェェェェェェェェイ::::::::|
 \::\ェェェェェ/::::::::/-\:::::\ェェェェェ/:::::/::\:::::::\ェェェェェ/:::/
   ヽ::::::::::::::∪:::::::::イ    \::::::::::∪::::::::/   ヽ::::::::::∪:::::::::::::イ
   |:::::::A○SIN::::::::\    /T○○○TA\  /::::DENS○::::::: |
   |_)=|三三三三>  |_)=|三三三三> |_)=|三三三三>


78:名無しさん@九周年
08/11/10 23:44:30 95T3iTiPO
>>72
馬鹿はあんただよ。
一度正社員になって資材部か購買部の人に、
派遣社員の単価聞いてみな。
一月当たりの料金は正社員の月給以上だから。

ちなみに人事部は派遣社員は扱ってないからね。

79:名無しさん@九周年
08/11/10 23:49:05 J5UfVmi+0
確かに、派遣の方が支払う金は正社員より多い。
企業がPCとか社有車を購入せずにリースするのも同じ。

80:名無しさん@九周年
08/11/10 23:53:17 z91oyUu1O
>>72
資格があって派遣されている派遣は正社員より高いことはザラ
勉強しよう

81:名無しさん@九周年
08/11/10 23:56:52 VOh38a2n0
>78
昔、派遣会社から紹介という名の請負だった時は人事扱いだったんだけどね。
籍もあったし。今は法人格の外注と同じ資材扱いだからな。

法人格と並ぶ格に上がったと喜ぶべきかもな。

82:名無しさん@九周年
08/11/10 23:57:01 SPm1pEp20
月給?
賞与、社会保険、企業年金、等々コミコミで計算しろっての

83:名無しさん@九周年
08/11/11 00:00:21 CYzNeObm0
以前、沖縄って中国-台湾間のハブ港計画てあったよね。
あれなんで頓挫したんだろう。
沖縄が港湾都市化してたら基地問題でも違う側面見せてたかもしれないのに

84:名無しさん@九周年
08/11/11 00:05:56 nmpxASd60
沖縄に物流拠点作る意味が無いからでしょ

85:名無しさん@九周年
08/11/11 00:07:14 zIheTrJ+0
>82
確かにトータルコストで計るべき、と云いたいが
派遣は資材としての価値だけで計るので、
正社員とは違うから比べる意味がない。

そもそも正社員の福利厚生費他は、正社員自身の生産性他で賄ってる物。
積立金も然り。だから実質、正社員の生産性で相殺されてる。

人の占有率費とか時間効率とか作業単価を出して、その上で派遣使ってあの値段って事は
派遣がやってる作業単価に関していえば、派遣は正社員よりも割高。
正社員ではペイできないからね。

その代わり損金計上できるし、福利厚生費も掛からないし
人事や経理の手間が掛からない分を派遣企業が代行する事で
派遣企業に対する支出の高さを相殺してる訳だ。

元請けから見ればランニングコストの削減と
不景気時のリスクヘッジの分だけで充分元が取れてる。

86:名無しさん@九周年
08/11/11 00:11:00 UqYp+OhV0
>>80
社会保険、年金、退職金等を含めると社員の方が金かかる
同じくらいの場合もあるけど、
同じなら、派遣は首切れるから便利

87:名無しさん@九周年
08/11/11 00:14:17 pqYAUgExO
>>79
でも派遣社員って連結決算の子会社に所属させて
払った金を利益に戻してるのでは?

88:名無しさん@九周年
08/11/11 00:16:02 JXbuu7OnO
沖縄の派遣って来てほしくないわ

89:名無しさん@九周年
08/11/11 00:20:19 Xzwm+yLl0
トヨタなんてまだ良い方だよ
あのGMが倒産寸前になってるぐらい、今の自動車業界はヤバイ

URLリンク(finance.yahoo.com)

90:名無しさん@九周年
08/11/11 00:26:52 zIheTrJ+0
>89
日本の基幹系が倒産を免れてるのは、業務の見直しと効率化、
債券比率を下げた事と内部留保を溜めた結果で、
全部、バブル崩壊後に積み上げた物ばかりだから、不況が来た時に差が出るのは当たり前。

欧米の連中が倒産だの救済しろだの秋休みやってるのが良いのかねぇって高笑いするべき局面で
企業としては日本企業、特に人を抱えざるを得ない製造業は超優秀と云って良い。

91:名無しさん@九周年
08/11/11 00:49:10 1hPqQvoq0
派遣を雇うとなると最低月80万~だけど?
まともに使えるレベルなら100万越え

92:名無しさん@九周年
08/11/11 00:58:05 zIheTrJ+0
>91
「開発費」扱いで一人頭120万円ってのは昔から相場が決まってる。
これは設計だけどね。

普通の人足だったら時給3,000円~3,500円x8x25で60万円から70万円。
これも昔から相場が決まってる。時給3,000円ってのは外注が見積もりを出すラインでもある。
最初からこれ割って食える外注は少ない。

これでペイできる量の仕事を元請が揃えて初めて派遣が使える訳で
それを「派遣は割高だから企業はバカ」とかバカがほざくのは大きなお世話なんだよな。

それこそ何も分かってない。

93:名無しさん@九周年
08/11/11 01:15:44 UqYp+OhV0
>>91
うちは最低60万くらいだよ
若者の場合だけど、割と大きめの派遣会社
できる人でも100万こえる人はいない

94:名無しさん@九周年
08/11/11 01:41:04 vKIOPeAS0
>71
みたいなやつが沖縄にはわんさかいて、高校でも「卒業したらどうする?」「とりあえず季節いく」ってのが多すぎだから
派遣先がどんどんなくなるのはよい傾向だ

95:名無しさん@九周年
08/11/11 02:31:05 PAOD7s7w0
>>73
トヨタは500万なんて軽くオーバーするぞ。

30歳平均年収635万
URLリンク(yoikaisha.com)

96:名無しさん@九周年
08/11/11 02:38:24 Xy/nMznV0
トヨタが正社員リストラを発表すれば株価は上がるだろう

97:名無しさん@九周年
08/11/11 02:43:45 MC+FDO3c0
ネジ一本締めるのにも素人と熟練とじゃ天地だもんな
微妙な違和感を瞬時に察知しちゃうんだよ
熟練は

98:名無しさん@九周年
08/11/11 03:23:06 V2qW99Pl0
>97
その為にバカでも組めるようにトルクレンチ式のインパクト使って
ネジは舐めない様にナットやレンチも高規格品使ってる訳で・・・
企業は金の掛けどころが機械に変わっただけで金を掛けてない訳じゃない。

エンジンのヘッドを手ルクで締めるような神業は今の世の中ではほぼ不要。
そこまで求める機会もないし、一人で1,000人分の量の仕事ができる訳でもない。

99:名無しさん@九周年
08/11/11 03:44:18 bhrlyBpAO
一兆円てどんな感じ?

100:名無しさん@九周年
08/11/11 03:53:52 tbcYL4dE0
>>99
いまや過去の代名詞デス。6000円億企業ップだっセ!

101:名無しさん@九周年
08/11/11 03:55:21 L/Y7t7RRO
使い切れない感じかな。

102:名無しさん@九周年
08/11/11 04:00:06 tbcYL4dE0
>>96
まあ爆上げだろうね、そういう仕組みにしたんだもん俺買おうかな??

103:名無しさん@九周年
08/11/11 05:44:32 9QpjOF280
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。

104:名無しさん@九周年
08/11/11 05:49:13 FuXp1JzEO
低所得者が増えたら 車が売れなくなるのは当たり前


ここの会長は、それがわかってて 小泉の日本低所得者増計画に協力してたんじゃないの?

105:名無しさん@九周年
08/11/11 05:59:24 omQlxZZH0
親亀コケタら皆コケタ

106:名無しさん@九周年
08/11/11 07:25:52 ZmVjlSlf0
>>69
ん?確か日雇い派遣の禁止とか言ってなかったっけ?

107:(´・ω・)ども ◆tDomoDQGJk
08/11/11 07:31:37 Mk/nWE75O BE:941163293-2BP(420)
こないだ豊田合成とかいう会社の正社員求人広告入ってたな(´・ω・)

108:名無しさん@九周年
08/11/11 07:40:51 5XxaMloL0
派遣会社は、新たに派遣する先がなくなったら、生き残るためには、今派遣している社員のピンハネ率を
上げるしかない。派遣社員悲惨www

109:名無しさん@九周年
08/11/11 08:16:47 7CCKIJwW0
754 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2008/11/09(日) 02:09:21 ID:HuJtzXaA0
俺26歳。現在某自動車メーカー製造派遣。
今年8月に派遣800人が契約を解除されたが俺は一応残れた。
当初、派遣先の会社は
「11月になったら忙しくなるため今回契約解除になった800人のうち500を再契約する」と言っていた。
だが、仲の良い人間がたくさん解除され、明日は我が身という焦りもあり辞めようかと思った。
そして転職を考えている意向を伝えると職場の上司連中に
「あと1年経てば社員登用で正社員になれるからそれまで絶対辞めんな」と言われていた。

それから3ヶ月が経ち11月・・・
状況はさらに悪くなり500人の再契約は見送り。
それどころか年明けからは1000人規模で余剰になるんだと。
結局またさらなる派遣切りの話が出ている始末。

もう派遣はこりごりだぜ。
本当に早く見切りをつけた方がいいと気づいた。遅すぎたかな・・・



派遣やめて正社員になろうとする人を応援するスレ3
スレリンク(haken板:754番)

110:名無しさん@九周年
08/11/11 10:48:19 z1vgXRXI0
トヨタの話ばっかりだけど
沖縄は大丈夫なの?
仕事ある?

111:名無しさん@九周年
08/11/11 10:51:29 q27Pgp0c0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

112:名無しさん@九周年
08/11/11 10:53:02 Pcf7MrnPO
>>110ねーです
内地が無いのに沖縄に仕事があるわけないだろ・・・・

113:名無しさん@九周年
08/11/11 11:02:27 3QhkFjH30
また売国トヨタか
アメリカで無駄飯喰って高給をむさぼっている工員を
蚕して日本人雇えよ(笑)


114:名無しさん@九周年
08/11/11 11:08:19 vKTDJzAS0
>>108
ヨタ車がますます売れなくなるだけなんだがwwww

115:名無しさん@九周年
08/11/11 11:14:03 9d1uzl740
日本人らしい和の経営だの、アメ公とは違う長期的な視点に
たった経営とか、あれはなんだったの


116:名無しさん@九周年
08/11/11 11:43:20 DPl/jZlJ0
やばい・・・円高をエンコウとよんでしまったw
ビデオの見すぎはやばいねw

117:名無しさん@九周年
08/11/11 12:03:03 lhNfksn00
都会では最早稼げない
田舎ではとりあえず帰る土地があれば生きていける

118:名無しさん@九周年
08/11/11 13:09:56 zIheTrJ+0
>102
企業の短観は3ヶ月毎に仕切直すのが分かってるんだし
半年後まで折り込み済で動いてる訳で爆上げはないし
正社員の首切るくらいまで逼迫してたら逆に下がるわな。

119:名無しさん@九周年
08/11/11 17:58:10 H2mQFJc50
自動車工場派遣の現場
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


120:名無しさん@九周年
08/11/11 18:03:25 USqp/3gB0
トヨタはF1から出て行け!!

121:名無しさん@九周年
08/11/11 18:07:13 lgAwSqRO0
こんな企業には日本から出て行ってもらおう

てか米軍とかトヨタとか嫌われ者にしか就職先が無い沖縄カワイソ

122:名無しさん@九周年
08/11/11 18:11:00 XjivF4O90
政権交代すれば求人が増えまくって失業者いなくなるらしいよ(笑)

123:名無しさん@九周年
08/11/11 18:58:53 Qo8wTOiS0
円高の今、賠償金払うなら今のうちだぞチョッパリ
ホルホル

124:名無しさん@九周年
08/11/11 21:00:31 z1vgXRXI0
>120
おまえが出て行け!!

125:名無しさん@九周年
08/11/11 22:41:52 bFbjC3re0
空    ホンダレーシング     プ    ヒソヒソ・・・  0勝     「え?まだ居たの?」  以下太郎
タ          予選番長   最下位チーム     ツルーリ、ついに切れた!
ン   奥田   アースカアー   プププ        「あれ?今日トヨタ参戦してた?」   ガスコイン
ク    最下位    空力特性     不正事実       単       便所下駄
 コソコソ・・・            川井ちゃんのインタビュー    独  「WRC追放されてやんの。プ」  赤土
     「なんでお前も参戦してんの?」    ピ         テ        プゲラ
             ヌポーシ    0勝   ッ ヨタヲタ    ス 0勝   「えーと、どこのチーム?」
  パクリ疑惑  市販車炎上 0勝       ト   ↓  .  ト  プゲラッチョ・・・      鬱   無勝
環境問題           精神病院       / ̄ ̄ ̄\   7  追放 追放 追放  恥垢  史上最弱 連敗 
        勝ち星無し  しかも最下位   / ─    ─ \  年       有利子負債13兆円
トヨタ(笑)   今年も最下位確定      /  <○>  <○>  \ 目    でも、ヤマハのエンジンw
   日本の恥   しクサス  キモイ・・・   |    (__人__)   . |   「フェラーリの図面、返せよ!」  
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /      「なにこいつ?」   
       ネタの宝庫  ホンダに嫉妬   /             \      本戦空タンク WRCとNASCAR出入り禁止
     「トヨタ(笑)はスポーツのなんたるかを分かってない」    ホンダに圧力      FIAに裏金
   7年連続参戦0勝プゲラ (゚U゚) 包茎チンポー  トロロに先をこされた!  大麻    フェラーリのスパイ訴訟で有罪

126:名無しさん@九周年
08/11/11 22:55:57 L4k5+puJO
>>121
トヨタのこと言ってるの?
不要な人員の整理が的確にできるのは健全な経営だ。
こんな時世に不要な人員抱えてるのは放漫経営で倒産だ。
ま、そうやって共産国家はみんな倒産したんだよね。

127:名無しさん@九周年
08/11/11 22:59:13 UIUzgqcS0
もはやトヨタ車なんか不要に決定

128:名無しさん@九周年
08/11/11 23:02:11 ubNBa0RgO
名古屋に景気神話なんかあったのか?


129:名無しさん@九周年
08/11/12 08:54:10 4Q4gzSMc0
マスコミが勝手に持ち上げてただけだよ
名古屋にもっと消費してもらいたかったから

130:名無しさん@九周年
08/11/12 18:18:19 9fiO7HAR0
unnko

131:名無しさん@九周年
08/11/12 19:57:38 6juc87P80
ここで文句垂れてる奴ら皆売国奴だということは理解できた
そんなに日本が嫌いなら中国や朝鮮に行けばいいだろと

132: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/11/12 20:48:39 3clXl/SK0

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (     `ー─' |ー─'|
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
  |      ノ   ヽ  |   日本が嫌いなら中国や朝鮮に行け
  ∧    トェェェェイ /   そして代わりに韓国、中国から移民を入れる!
/\ヽ         /
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


133:名無しさん@九周年
08/11/12 22:59:32 x8757L6c0
>>78
正社員には社会保険など
給与の約2倍をはらってるんだよw

134:名無しさん@九周年
08/11/12 23:03:17 fjqjV0kw0
>>128
バブル期にあまり踊らなかったから余力があっただけだしな。
それも近年の名古屋プチバブル(笑)で消し飛んだ。

135:名無しさん@九周年
08/11/13 02:14:07 lOT7Tmby0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   7400人の人員削減な
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \それと俺のボディガードをつけてくれ
      |      ノ   ヽ  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

136:名無しさん@九周年
08/11/13 05:18:36 Bw/kO7AiO
トヨタが海外で全く売れなくなったから政治家や官僚を使って、公用車・ポリカーにつかわせ利益をあげているって本当?

実際、天皇系はセンチュリーだし、政治家や知事の公用車はレクサス多いし、ポリカーはクラウン・・

おかしすぎだろw

137:名無しさん@九周年
08/11/13 07:52:33 OpaDHh1E0
トヨタ大国崩壊か?

138:名無しさん@九周年
08/11/13 07:57:42 fu85/8us0
いいからトヨタは海外移転しろよ。

139:名無しさん@九周年
08/11/13 08:32:43 EkeyH8A90
自己責任です♪

140:名無しさん@九周年
08/11/13 08:53:19 eq9h4pOK0
沖縄県民も行くところがなくなって地元出られなくなるから、沖縄も潤うんじゃねーの?pgr

141:名無しさん@九周年
08/11/13 12:03:38 ZXo/GITxO
派遣の求人が減ったからといって何が問題なんでしょうかね

142:名無しさん@九周年
08/11/13 13:06:28 XhDrDaFp0
トヨタ自動車の豊田市は死亡確定だろうけど
自動車だけじゃないからなあの企業は。
グループ創設地も刈谷市だし、トヨタグループ企業の本社のほとんどが刈谷にある。

143:名無しさん@九周年
08/11/13 20:01:13 beNEtgST0
沖縄の人は労働意欲ないからなあ

144:名無しさん@九周年
08/11/14 00:13:02 5/gi1o5f0
【社会】「ネッツトヨタノヴェル三重」の店長が新人社員を100回以上殴りつけ骨折させる - 三重
スレリンク(newsplus板)

~~~トヨタディーラー就職前~~~
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


~~~トヨタディーラー就職後~~~

      _ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二  
     / / ´`ヽ _  三,:三ー二
   / ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  /  }  ...|  /! トヨタ百烈拳      ノルマ達成しろ!クズが
 |   _}`ー‐し'ゝL _
 \  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
 /  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ'\
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、\     
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   | Drive Your Dreams!
  \     ' {;!゙'    /

145:名無しさん@九周年
08/11/14 00:18:19 oEdz1F+f0
派遣が嫌だといっていて、派遣の求人が減ったから問題ないのでは?
トヨタが嫌だといっていて、トヨタの求人が減ったから喜ぶべきことなのでは?

146:名無しさん@九周年
08/11/14 00:20:27 nSqwuS9mO
残業あんまりしないように上から言われた…
流石に定時では帰れんが

147:名無しさん@九周年
08/11/14 00:20:33 usP3kHXbO
なぁ
2兆円のバラマキ予算を愛知の県境に万里の長城みたく城壁造るのに使ったらどうだ

全国に元トヨタの関係者が散らばったら、治安維持費用と犯罪増加による経済損失だけでも軽く2兆円超えるだろ?

148:名無しさん@九周年
08/11/14 00:23:32 KFqcwDvf0


派遣について叩くのは当然だと思うけど、派遣を使う企業を叩くより先に


まずピン撥ねしてる人材派遣会社とそのCMで高給貰ってるマスコミを叩くのが先だろ?


派遣の問題はマスコミが構造をきちんと国民に知らせなかったのが原因


企業が払ってる金が労働者に直接渡らず、人材派遣マスコミに流れてることを問題視しろよ





149:名無しさん@九周年
08/11/14 00:24:11 RCyfF8TL0
内需を無視したツケだろ


150:名無しさん@九周年
08/11/14 00:49:00 NouUzi7L0
>>140
沖縄はなぁ
ハワイとかキューバのような観光を目玉にした方がいいと思うんだよ
あと、ケイマン諸島みたいにタックス・フリーにしてしまうとか
まあ、これやっちゃうと中国辺りから得体に知れない人やら金がやってきて、
それこそ凄まじい世界になってしまうが、考えてみる余地はあると思う

151:名無しさん@九周年
08/11/14 00:53:30 j1cYNTyP0
>>148
派遣雇用は日本の終身雇用制度を崩壊させる目的で、
アメリカが「年次改革要望書」で強要したのが根本です。

「 年 次 改 革 要 望 書 」 です。


152:名無しさん@九周年
08/11/14 00:56:56 YXupk1h80
沖縄は基地を受け入れてアメリカ&沖縄vs日本で独立戦争したほうがいいと思う。
沖縄が日本というのは沖縄県民にとって不幸でしかないよ。

153:名無しさん@九周年
08/11/14 10:08:16 0YwISoVV0
クライスラーももう絶息寸前だな
GMもそうだけど、生産拠点を国外へ移して空洞化を拡げてるこいつらは、
民主党政権になったら潰されちまうんじゃね
逆に、トヨタはアメに根を下ろして日本国内をガタガタにしてる
こっちは民主党にとっては保護の対象になる・・・
もうトヨタは本社もアメに移して出て行けよ


154:名無しさん@九周年
08/11/14 12:09:04 eLZJjqlV0
こんな目に合わせる、中国との貿易も勝手にはできず
国境でまたうるさく言う、沖縄が反乱してもおかしくない

155:名無しさん@九周年
08/11/14 12:11:34 lF+nlrie0
これで基地がなくなったら・・・

156:名無しさん@九周年
08/11/14 12:13:20 kOJkO3SO0
沖縄がほしい中国の工作留学生がいっぱいいるスレですね

157:aa
08/11/14 12:18:03 757LZWrM0
何でこのスレで沖縄の基地問題が語られるのか分からんが、一言だけ言っておこう。
沖縄から米軍がいなくなって喜ぶのは、日本国民ではなく周辺諸国。
米軍基地に反対している人々には、周辺諸国の工作員が多数含まれているってこった。

158:名無しさん@九周年
08/11/14 12:25:48 E6lx26y2O
内需は団塊世代の退職金をまかなうために
団塊Jrや氷河期を使い捨てにしたから車を買う層がない。
外需はオバマが当選した。オバマの支持母体は自動車産業。
なので、任期に入る1月以降は日本の自動車産業にたいして
厳しい規制をかけてくる事が予想される。
トヨタがでかい面できるのは今だけだろう。


159:名無しさん@九周年
08/11/14 12:46:21 YTM5/tun0
>>143
そういうこと言ったら駄目!

160:名無しさん@九周年
08/11/14 14:33:03 vV8uLD+i0
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch