08/11/12 09:44:48 A4ZDbTE50
>>751
手取り25ぐらいになればとりあえず解決する
そのかわり定年まで25万のまま
それでも贅沢言わなきゃ全然生活可能で貯金もできる
でも田舎だと他の産業が死んじゃうかもな
753:名無しさん@九周年
08/11/12 10:08:49 eL8waN1x0
きつい仕事だと思う
風呂入れる介助ひとつにしても
爪でグリッっとやられたり
温かくなるとウンコしちゃうのはお約束だし
出ない人は指でほじくりかえしてやらんといかんし
754:名無しさん@九周年
08/11/12 10:11:32 FhvKz6LL0
手取りならおれとかわらねえなと思ったら総額か。そりゃ仕事の割りに低過ぎるわ
755:名無しさん@九周年
08/11/12 10:12:09 JMM+HjWKO
昨日、妻の勤務先の介護施設に就業規則や採用時に言ってた条件と違い過ぎると電話して辞めさせる事を告げた。
これ以上生活のリズムを崩されたら妻と子供の三人暮らしが成り立たない。
一応今月の勤務シフトが決まってるのと施設に三人しかいない事を理由に今月末まで働いてくれとの事。
朝、5時から起きて家事をして夜の7時に帰宅して家事をする妻。
俺が出来るのは夕飯の食材買いと風呂の掃除や準備と子供のお守りくらい。
なんで介護施設はタイムカードとかで管理してない事業所とか認可されてるのだろうか?
事業所はインチキし放題。
休憩時間もまともに無いし、サービス残業も当たり前。
キチガイな奴らに事業所の認可出した国には責任とか無いのか?
756:名無しさん@九周年
08/11/12 10:13:53 mfxuWjpG0
オムツの便を洗う時に汚水が顔にはね返って目や口に入るんだよ
かんべんしてよ
757:名無しさん@九周年
08/11/12 10:15:06 M7Jz//KM0
>>752
田舎にはそもそも産業がありません。
まともな職は
公務員
電力
銀行
くらいですorz
758:名無しさん@九周年
08/11/12 10:18:43 8E7wn17V0
>>751
そうなると、今度はもっと優秀な人材が入ってくるようになるから、今いる人間は行き場がなくなんだぞ。
759:名無しさん@九周年
08/11/12 10:23:39 Pd99MsCa0
まずは名称独占資格じゃなくて業務独占資格に格上げして職業自体の地位を
向上させてやらんとな
国家資格取得者とパートのおばさんが同じ仕事ができて給料もほとんど
変わらないんじゃ、そりゃ安く使われるのは当然
760:名無しさん@九周年
08/11/12 10:26:30 xqNBP8KXO
>>758
なにその年功序列精神
761:名無しさん@九周年
08/11/12 10:34:08 EQzTXeG10
介護職なんてフリィピーナとかそういうのに任せておけばいいんじゃね?
そういう私は看護師目指してます。よろちく。介護職員にはなりたくないです。
それと看護師になっても老人福祉施設だけは絶対に行きたくないです。
小さいクリニックとかでもいい絶対に病院がいいです。
762:名無しさん@九周年
08/11/12 10:35:11 2nWfjIwiO
そもそも何の役にもたたないどころか、お荷物以外の何物でもない老人を長生きさせようとする医療が間違い。
そして、ボケて認識できなくなった老人は家族の同意があれば逝かせることができる法律を作るべき。
763:名無しさん@九周年
08/11/12 10:38:31 sQuQEmn40
散々、国民から吸い取った大切なお金を国で働く一部の悪幹部が娯楽に使ってる日本で
最低限保護しなくてはならない介護の世界まで上手く行くはずが無い
自分らには甘くて何が消費税上げますだ
ふざけんのもいい加減にしろ
764:名無しさん@九周年
08/11/12 10:40:00 5oAgcTmHO
実際地方じゃ介護士で18万ももらえてる人の方が圧倒的に少ないよ。
東京だとそれぐらいもらえるのかもしれないが。
765:名無しさん@九周年
08/11/12 10:51:05 mfxuWjpG0
地方では11~12万程度ですが
766:名無しさん@九周年
08/11/12 10:53:51 WiQRkH7q0
小泉以前に対価なんか0の長男の嫁の仕事だったんだが?
767:名無しさん@九周年
08/11/12 10:56:24 A4ZDbTE50
>>766
俺んとこの夜勤は16時間だ
長男の嫁というか自宅で見てる家族に金出せばいいのに
ボケちゃって見切れない場合は施設逝き
それが一番だよ家族は家でみろ
768:名無しさん@九周年
08/11/12 10:57:50 zebGLUptO
俺、某メーカーで医療機器や福祉用具の営業してるが
特養や有料老人ホームの経営者は在日が多いよな。
769:名無しさん@九周年
08/11/12 10:59:00 WiQRkH7q0
やっぱり在日民主党の支持母体の日教組が日本国民の生活、文化を破壊してるんだね
770:名無しさん@九周年
08/11/12 11:01:36 WiQRkH7q0
だからこそ日本人のジジイババアなんぞ平気で虐待できるわけだ
60度の風呂とか入れてね
孤児院とかも絶対在日がやってるよな
虐待とかあたりまえみたいだし
771:名無しさん@九周年
08/11/12 11:06:30 zebGLUptO
ヘルパーや看護士の賃金叩くだけ叩くから出入りも激しいし。
事務方は現場の意見全く聞かないみたいだし働いてる方はマジかわいそうだわな。
772:名無しさん@九周年
08/11/12 11:11:08 NYBcYuG10
月18万じゃ介護なんかしてないで定職ついてねとか言われかねないレベル。
もっとあげろよ。
773:名無しさん@九周年
08/11/12 11:16:10 T6pUvxZN0
不況で工場派遣はどんどん首切られて新卒も氷河期再突入・・・
もう一度「これからは介護職!食いっぱぐれなし!」で人集めるチャンスなんでは
774:名無しさん@九周年
08/11/12 11:16:27 zebGLUptO
そして低賃金の彼らを横目にレクサスで通勤してくる訳だ。
国から補助金出てるのをすっかり忘れてやがる…
775:名無しさん@九周年
08/11/12 11:26:42 zPP0Xalx0
介護職を30年続けたら
自治体表彰します
40年で都道府県表彰
50年で勲一等瑞宝章
ってすればいいんじゃね?
776:名無しさん@九周年
08/11/12 11:30:35 5tWKa7YAO
>>775
その前に、腰悪くして終了ですよ。
777:名無しさん@九周年
08/11/12 11:39:25 5tWKa7YAO
>>746
じゃ、あんたの言う玄人は何だよ?
778:名無しさん@九周年
08/11/12 11:48:22 DiBvWve/0
一度でも体験しないと,この辛さはわからないだろう。
779:名無しさん@九周年
08/11/12 11:59:20 cUaODINO0
年取れば丸く穏やかになるってのは幻想だしね。(もちろん皆無ではないけど)
年齢からいって死ぬまで入退院繰り返すだろううちの親父もボケてる訳でもないのに子供と一緒だ。
ただ、体力も子供並になってる自覚があるから直接誰かを怒鳴りつけたりしなくなってるだけで
陰では不平不満言いたい放題だ。
あきれながらではあるがもう生い先短いからと「へー、ふーん、そりゃ大変だね」と聞いている。
親父見てると看護師、介護職に付きたいと思えん。
金額に見合った仕事だけで十分です、まだ未来のあるご自分の体と心を一番にして下さいと言いたい。
780:名無しさん@九周年
08/11/12 14:54:29 yuE3sMpi0
>>779
まあ、男性の利用者は大変だからな
男性ってだけで、何かしら問題児の可能性が高い
781:名無しさん@九周年
08/11/12 15:19:52 Cn126nar0
11月11日は「介護の日」。
ガンダム・エヴァ世代の介護ロボット
URLリンク(pointmile.com)
782:名無しさん@九周年
08/11/12 17:04:07 tguXxlnh0
>>210
そこ管理人が美人だね。
他のメンバーはイマイチ。管理人とならエッチしたい。
783:名無しさん@九周年
08/11/12 17:13:04 +6bR7FAVO
障害者介護はもっと安いて聞いたけど、どうなの?
つか利用者からあれだけ金巻き上げて、
国から補助金も貰って、どうしてこんな労働条件悪いの?
介護施設経営者て、そんなもうかるのか
784:名無しさん@九周年
08/11/12 17:20:44 mZexLhVHO
月平均18はいいほうですよ。もっと低い県もあります。20才から働いて10年になりますが腰を痛めて、ボロボロになりました。昇給もなかったし、介護やなくて、公務員受けてたらよかったです。
785:名無しさん@九周年
08/11/12 17:28:17 MH5qamGN0
18万は総支給でしょ
たいがい、15万いかないでしょ
夜勤は月に4~5回
日曜も盆も正月も休みなし
連休は多くて3日
早番、遅番のシフト
家庭は壊れ友達は無くし
786:名無しさん@九周年
08/11/12 17:30:45 RE/U+6O1P
なんか信金の職員みたいな給料だね
787:名無しさん@九周年
08/11/12 17:31:17 XNFO91Hp0
>>783
知的障害者の生活介護と就労継続支援っていうのやってる。
独身一人暮らし、正職員5年目、手取り15万、夜勤月5~6回、休みは年に80日弱くらい。
これでもうちの県では賃金・待遇がかなり良い方だ。
788:名無しさん@九周年
08/11/12 17:35:13 xwUHAqje0
>>784
公務員に受かればな。2chで言うほど公務員は甘くない。
789:名無しさん@九周年
08/11/12 17:37:10 5ei5Puf10
俺介護って月50貰ってもできない。
相手が自分の親でもできないかも。うまく言えないがおろおろしてしまいそうだ。
ある意味こういう職業に就く人を尊敬する。
もっと給料やってくれよ
790:名無しさん@九周年
08/11/12 17:40:49 JIaM7QKzO
私は一年目だけど、総支給18万で、税金が2万ちょっと取られるから15万ぐらいになる。
夜勤やらないとキツいね。
791:名無しさん@九周年
08/11/12 17:47:28 FEpEcASG0
全国組織の組合作って、みんなでストをやったら!
去年他界した、かなりボケたオヤジ(86歳)の介護を見てたが、
介護師さんて、本当に大変な仕事だと思った★手取りが20万円以下!!
信じられない安さだっ!せめて看護師さん並に出さないと、
みんな辞めて行くぜっ、、。
ちなみに、僕の妹(35歳)大学病院の看護師で、勤続10年で、
主任やってるが、年収600万円だっつ!
792:名無しさん@九周年
08/11/12 17:51:50 QpY8avdf0
1年目とかで額面20以下ってのは許容範囲だが、勤続10年で20万とかなら死ねるなぁ
793:名無しさん@九周年
08/11/12 17:55:20 yuE3sMpi0
早番より早く来て、遅番より遅く帰る役職者
30万行ってないって噂も有るが・・・
794:名無しさん@九周年
08/11/12 17:58:17 9Qci6CdxO
18万ですら羨ましい。障害者の施設に勤めてて3年目で12万ちょい…
これでもA県じゃあマシな方らしい。実家暮らしじゃなきゃ生活成り立たないレベルってどうよ…
795:名無しさん@九周年
08/11/12 18:14:54 XNFO91Hp0
>>794
正職員?俺、住宅手当が2万だから同じ県なのかも。
この住宅手当も勝ち取るのに苦労したわ。
募集には住宅手当有ってあったのに、施設から200km以上の出身者のみって…。
まあ仕事自体は老人より楽しいんだけどね。
796:名無しさん@九周年
08/11/12 18:15:47 AGr+BQ/30
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)~終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945~)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
797:名無しさん@九周年
08/11/12 18:19:21 qatt3kRJO
なんで老い先短い老人介護に金かけなきゃいけないんだよw
介護士はボランチアだと自覚しろ。賃金上げろとか生意気なんだよwww
798:名無しさん@九周年
08/11/12 18:24:43 MwSBkUmGP
よくわからんのだけど
これ(>>797)がスレの流れを読まない(読めない)携帯厨ってやつ?
799:名無しさん@九周年
08/11/12 18:25:53 MRkIh4yj0
看護師くらい貰ってもいい気はする。
800:名無しさん@九周年
08/11/12 18:35:19 rDJbN/tM0
今ニュース見てたら岡山で医師、看護師の待遇改善ストライキ?の様子が映されていた。
介護師もやるべきなんじゃないのかね?
おまいさんたちは羊じゃないんだよ、小さくともちゃんと牙のある狼なんだ。
吠えりゃいいし、必要ならば噛み付きゃいい。
看護師と介護師、プライベートで接触しても看護師は気の強い人ばっかりだが
介護師は正反対で気が弱くオドオドした人ばっかり。環境かな?と思う。
801:名無しさん@九周年
08/11/12 18:35:44 2+Zms3X/O
犯罪者や世間知らずの屑でも、誰でもできる仕事だから賃金あげる訳ないだろうが。これ以上あげたらさらに犯罪者や他の会社では勤まらない世間知らずが大量にきて、最悪な状態になるぞ
802:名無しさん@九周年
08/11/12 18:36:24 WLoB6jHr0
分かっていて選んだ道だろ。確信犯。
803:名無しさん@九周年
08/11/12 18:44:02 qatt3kRJO
障害者も本来生きられないはずが人権があるために仕方なく生かしてあげてる状態。老人も同じ。
これを延命させる無意味な仕事なんかやりがいすら無いよな。給料すら出す意味が無い。
障害者、老人の家族が全額負担が妥当。
国に文句言わず当事者達だけで話しあってくれw
804:名無しさん@九周年
08/11/12 18:45:06 oyCHjqak0
良いものには値段がつく。
職業も同様。
値段以上のものを見つけたいから今の仕事を選んだのか、それともそれしかやることがなかったのか、それとも弱者相手に優越感が欲しかったのか。
俺には判断しかねるが、自分で選んだ仕事なんだから自分で責任とれ。
805:名無しさん@九周年
08/11/12 18:45:58 LpQYyxuC0
そんなことよりITも給料あげろ
国はこれからはITとかいって何で給料低いんだ?
誰が役所のシステムとか作ってると思ってんだ
806:名無しさん@九周年
08/11/12 18:48:14 6txU407m0
賃金上げなよ。大変な仕事なんだし
807:名無しさん@九周年
08/11/12 18:57:16 aqgomuRW0
福祉の問題というより、サービス業に低い評価しか与えない国民性の問題だな。
できるだけ安価で高品質のサービスを求めることが、生産者にサビ残強いたりする帰結になる。
この改善はなかなか難しい。
808:名無しさん@九周年
08/11/12 18:57:41 XNFO91Hp0
>>800
看護師協会みたいな、福祉を総括する会で力を持ったところが無い。
全国社会福祉協議会の長は、そのデモについて
「福祉界も待遇改善のために団結を!」って言ってたけど、現状それ以前の問題なんだ。
横の繋がりも縦の繋がりがほとんど無い。
809:名無しさん@九周年
08/11/12 18:57:54 VabaqgdiO
>>801
このままいくと外国人ばかりになるかもよ
810:名無しさん@九周年
08/11/12 19:01:53 UoP0vREUO
「そんなのは甘えだろ、IT化でなんとかしろよ」
ってマスゾエが言ってました
811:名無しさん@九周年
08/11/12 19:02:23 +SYT5SbPO
自分もいずれは老人になる事を想像すれば、そんなひどい事は言えないはず。
812:名無しさん@九周年
08/11/12 19:05:23 E6IkNwLu0
>>801>>809そゆこと。僕らのおむつを換えてくれるのは
黒竜江省出身の陳さん(52歳)・・・ってことになるわけだ。ナムナム・・
813:名無しさん@九周年
08/11/12 19:54:10 rDJbN/tM0
>>808
小さなことからコツコツとbyきよし師匠ですよ。
先ずは自分の勤務先内で職員間の連携を強くしていけばいいんでないのかな。
紳士服のコナカの労組結成の神輿を担いだのは20代の社員たちでした。
ダメだダメだで行動しなければ経営者の思うツボだと思いますよ。
814:名無しさん@九周年
08/11/12 20:47:34 VOgHl6ZB0
なんかみんな勘違いしているみたいだけど
介護職の待遇を改善しないと困るのは君たち自身なんだよ
将来脳梗塞起こして片麻痺になったら
相当貯金ないかぎりそこらへんにある特養に叩き込まれる
低賃金と重労働で心がささくれ立った介護員が待っている
あとは想像できるだろ?
815:名無しさん@九周年
08/11/12 21:58:02 MwSBkUmGP
>>814
福祉って、自分とは関係無いようで案外紙一重だからね。
816:名無しさん@九周年
08/11/12 21:59:59 XNFO91Hp0
>>813
とりあえず上にも書いたように、うちではちょっとずつ動いてる。
医師や看護とかは、「~月~日にやります」って号令かけてるんだよな。
原油高の時の漁業やトラック組合とかも。
いいなぁ。