08/11/07 10:52:43 b42QqzuS0
はいはい、解説の江畑さんでーす。
これも米タバコ産業がやってたことまんまなんだよな。
タバコの有害性問題について深刻に受け止めている、きちんと研究するっつってポーズ取って
助成金あちこちばらまいて、自分らに都合のいい論文を量産するの。
医学者だって人間だから買収もされる。
なにしろ大衆をニコチン依存にして巻き上げた金がたくさんあるから実弾には困らない。
逆に、反タバコ側にはそんな軍資金ないのですよ。
たとえば日本医師会がタバコ増税賛成署名を始めてるんだけど↓
URLリンク(www.med.or.jp)
JTみたいに人海戦術でPRするような金なんかないから全然認知されてないよね。お前ら署名しろ。
タバコの有害性は学界では1950~60年代にはすでに確立してたわけだけど、
それでもタバコが野放しにされてきたのは、そういう不公平というかゆがみが半世紀に渡ってあったわけよ。
やっぱ世の中金持ってる側が圧倒的に強いってこと。
それがやっとタバコ裁判やら条約やらで解消されつつあると。
まあ、
> 「研究者はたばこ会社からいかなる資金ももらうべきではない」とする世界医師会声明
これに尽きる。日本禁煙学会も微妙にアレなところがいろいろあるけど、それ以上に
タバコ産業の支援を受けるのは、医者や医学者の倫理的に完全に論外とされてるので。