08/11/07 10:29:09 0
(>>1つづき)
□運営はJTの寄付金
「財団は専売公社の委託研究を発展させるため、民営化後の昭和61年に公益の財団法人と
して発足した」と総務部長の寺嶋真之さん(55)。基本財産約24億5000万円の約9割をJTが
拠出、運営も主にJTの寄付金で賄う。昨年度は171件の研究に3億4800万円を助成。
こうした事業費4億1828万円は、寄付金4億1420万円などで賄い「寄付金の99%はJTから
受けている」。
設立以来の助成総数は単年度の延べで2000件以上。1件の年間助成額は200万円が多く、
一般に3年継続なので、研究1件で計600万円をもらう研究者が多い。財団職員5人は2人が
JTからの出向、3人がJT出身者。石川隆俊理事長はがん研究で知られる元東大医学部長で、
東大や癌(がん)研究会時代に少なくとも計4年間、財団の助成を受けた。
作田さんは「喫煙に関連する学会の多くの幹部医師が助成金をもらっている。彼らの多くは
喫煙被害を指摘しても、JTの企業責任は口にしない」と話す。
「研究者はたばこ会社からいかなる資金ももらうべきではない」とする世界医師会声明を受けて
禁煙学会は平成19年末、財団から助成を受けた医師のほか学会、大学にもJTと財団の関係を
説明して同様に要請した。この結果、「財団がJT系とは知らなかった」「助成は今後一切受けない」
と数人が表明したという。
受動喫煙防止などすでに採択されたガイドラインは、国内法では努力規定でしかないが、これらの
項目もガイドライン化されれば、財団をはじめJTの多くの社会的活動が見直しを迫られる可能性がある。