08/11/10 18:21:29 QEzba8iF0
全ての日本国籍を有する親愛なる国民に告げる。
我は全ての親愛なる国民に、我々国民の接する
あらゆる社会環境の改善の必要性を呼びかけ、
また、その改善の為の手法の提案、それらを実現
する為の運動を成さんとする者である。
我は、全ての国民に求める。
国家を私利私欲により腐敗させた既成の政治構造を捨てよ!
拝金主義と、それによる保身と馴れ合いに塗れた政治構造を捨てよ!
国民生活を維持発展させるという大儀を失った政治構造を捨てよ!
そして、自分たちの社会を、自分たちの責任で再建する活動に参加せよ。
真面目に生きる者が報われる社会を創ろう!
誠実に社会に貢献する者が報われる社会を創ろう!
全ての国民が幸せを自らの手で勝ち取る事が出来る社会を創ろう!
全ての責任は我々にある。
何もせず搾取されるがまま後悔するよりも、
今、出来る事を全力でやり遂げよう!
スレリンク(giin板)l50
97:名無しさん@九周年
08/11/10 23:11:05 ZIpQ72pu0
>>90
そうとは限らない
>>91
それは今でもある特定派遣に分類される
>>89
どの職人に作らせるかを指定するのも違反だから、正確には製品の仕様と納期だけを指示できる
98:名無しさん@九周年
08/11/11 01:19:08 o7oKBNKZ0
>>97
>29が正解
特定派遣と一般派遣があり、本来スペシャリストが特定派遣とされていたが、現在は、派遣元との関係で
一般派遣と特定派遣に分けられている。
特定派遣は、派遣元との雇用関係が派遣先がなくなっても維持されるものに対し、
一般派遣は、派遣元との効用関係が派遣先がなくなった段階でなくなるものという違いです。
ですので、派遣元企業は、特定派遣は届出制に対し、一般派遣は許可制になっています。
99:名無しさん@九周年
08/11/11 09:59:00 pjBUQL2i0
あげ
100:名無しさん@九周年
08/11/11 10:08:37 Qjor4drRO
>>39
ほとんどそうだろ
101:名無しさん@九周年
08/11/11 10:23:39 pjBUQL2i0
>>32
そのアホでも出来る事が出来ないあなた様方は、いったい何なの? 馬鹿なの? 死ぬの?
102:名無しさん@九周年
08/11/11 10:37:00 k+He6Jpt0
>同製作所総務部は「当時のことは分からないが、行政指導は受けておらず、偽装請負ではない」と反論
今迄バレてないんだから合法だってことか
103:名無しさん@九周年
08/11/11 10:51:00 vSJ7DE9+0
つーか、雇用側が派遣とかパートとか細かく分類して労働者に押し付けてるけど、
本来そういう分類は無いからねえ。法的には正社員も派遣も変わらん。
さも「世の中でこう決まってるから従いなさい」と言うけど、実は企業側の
勝手な分類に過ぎない、というのが非常に多い。
104:名無しさん@九周年
08/11/11 11:14:16 pjBUQL2i0
>>102
それが三菱のコンプライアンスですねw わかりますwww
105:名無しさん@九周年
08/11/11 11:28:41 pjBUQL2i0
【愛知】43歳元派遣社員、契約切れで寮から退去促され逆上、包丁を持って立てこもる★2
スレリンク(newsplus板)
これから、こういう事件がどんどん起きると思う。
106:名無しさん@九周年
08/11/11 11:41:58 5XxaMloL0
>>101
アホでも出来る仕事は低賃金のアホにしかさせないよ
107:名無しさん@九周年
08/11/11 11:46:18 6lQhID9b0
その昔、ここから日本軍へと徴用された若者が高砂義勇兵として駆り出され、ポンコツ三菱の戦闘機に乗って米軍に皆殺しにされた・・・
時代が変われど三菱と国家が若者を磨り潰す構図は変わらない・・・
108:名無しさん@九周年
08/11/11 11:50:48 oGsMD/iP0
団塊大量退職分も派遣を入れれば大丈夫とか思ってるんだろうな
109:名無しさん@九周年
08/11/11 13:12:09 pjBUQL2i0
>>107
三菱の戦闘機は、設計図通りに作っても組み上がらなかったらしいな。
中島のOEM生産品の方が質が良かったとか。
110:名無しさん@九周年
08/11/11 14:47:36 qRL++JK+O
要は、正社員と全く同じ仕事をさせられてるのに給料は安くボーナスが無い、退職金ももちろん無い。多分これが不満なんだろう。
でも派遣の人達って、その条件を飲んで働いてるんだから文句いうのは間違ってると思うんだけど。
111:名無しさん@九周年
08/11/11 15:28:12 mCc7TxU70
正社員と全く同じ仕事なら、その正社員のほうが先に切られるよ
正社員と派遣の仕事が同じなわけない
待遇が良くて給料がいいのはそれだけ高度な仕事をこなすからだろ
112:名無しさん@九周年
08/11/11 17:00:39 qRL++JK+O
>>111製造業は同じなところが多いよ、たまに社員のほうが簡単で楽なところやってる場合もあるしね。
113:名無しさん@九周年
08/11/11 17:04:00 IOWjK1A5O
>>110
それ言ったら正社員のスト権もいらないじゃん
114:名無しさん@九周年
08/11/11 17:19:26 fevBZAztO
早い話が派遣社員とはいえ三菱重工業の場合、比較的正社員化の道がそれなりに用意されてるのに、この人は能力上正社員化までには至らない人材ってこったろ
115:名無しさん@九周年
08/11/11 17:25:23 pjBUQL2i0
>>114
違うだろ。 1年超えたらその時点では正社員にする義務は無いけど正社員への登用を
申し入れしなければならなくて、3年超えたら正社員として雇用する義務があるの。
本来なら三菱重工の方から正社員への登用を申し入れ、最終的には正社員にする義務
があったの。
三菱重工はその義務を守らなかったし、それ以前は偽装請負させてたって話だろ。
だからこの男性の方からどうなってんだって事を三菱重工に言ってるんでしょ。
116:名無しさん@九周年
08/11/11 17:30:42 DN87yVk70
ITや建築のこともたまには思い出してあげてください・・・