08/11/08 19:07:29 xyIYl1T0O
バイオCPUがせいぜいだろ。
408:名無しさん@九周年
08/11/08 19:10:49 NxJ+/VP00
グラディウスのラスボス?
409:名無しさん@九周年
08/11/08 19:11:01 qUVsMDfO0
脳がまるごと一個出来るぐらいにならないと自我なんか宿らないよ。
410:名無しさん@九周年
08/11/08 19:12:25 esl+8gfV0
>>409
>脳がまるごと一個出来るぐらいにならないと自我なんか宿らないよ。
でもこのペースだと数年以内に可能になるね。
411:名無しさん@九周年
08/11/08 19:16:03 TWOg3ohCO
日本って凄いな。
それに一番はじめに山本教授がただ同然に公開したから、
世界中で研究が進んでる。
人類の未来への貢献度はハンパじゃないな。
412:名無しさん@九周年
08/11/08 19:17:28 eJvYjAtSO
このままいくと、>>405みたいな人たちが、人工脳にも人格と人権があるとか主張しはじめるのだろうな。
俺たちが生きている内に「ゴースト」の存在と所在について、権威ある場で大真面目な議論が交わされるのを見れるかもしれない。
413:名無しさん@九周年
08/11/08 19:18:36 esl+8gfV0
>>412
ゴーストって何?
414:名無しさん@九周年
08/11/08 19:19:28 cql0gPwJ0
>>1
有機コンピューターができるかな?
415:名無しさん@九周年
08/11/08 19:20:18 Q4QZ+VDp0
ちょっと最近物忘れが激しいから
俺の頭に注入してくれ
416:名無しさん@九周年
08/11/08 19:20:22 legwo4/h0
やっと最終目標敵バイオコンピュータを破壊せよができるのか。
417:名無しさん@九周年
08/11/08 19:21:13 bUP2xHPQ0
ホリエモンがこのニュースに興味持ってたな
418:名無しさん@九周年
08/11/08 19:23:03 3efmRtne0
脳だけ肥大化して宇宙に旅出すんですね
419:名無しさん@九周年
08/11/08 19:24:40 esl+8gfV0
>>417
ホリエモンはもともとこういう分野に投資がさなれるべきと主張してたからな。
真面目に「僕は死にませんから、生命科学で人間は死なないようになるんです」
とか本で言ってたし。
実際、秘術的には可能になりつつあるから
ホリエモンは先見の明があったと言っていいと思う。
420:名無しさん@九周年
08/11/08 19:36:19 tmh/mfi+0
堀衛門は不老再生技術が確立される前に
糖尿や肥満による病気で逝くという笑えないオチで終了
421:名無しさん@九周年
08/11/08 19:38:40 DZdBAClA0
ここは何処 僕は誰なの 僕は何の為に生まれたの?
暗い暗い暗い暗い暗い暗い暗い
怖いよ ここは何処なの 誰か教えてよ ママはどこ
暗いよ 狭いよ 何も感じないよ ここは何処
誰か助けてよ 辛いよ 怖いよ
嫌だ 何も出来ない 怖いよ 怖いよ
もう殺してくれ 誰か僕を殺せ
殺してくれ 頼む 殺してよ
422:名無しさん@九周年
08/11/08 19:40:12 SfvXIw53O
たとえ脳がまるごとできても、外部刺激を受けとる器官が最初からないんじゃ、思考できるだけの自我を持つに至れないんじゃないかなぁ。
事故で無くしたはずの脚が痛いと感じる幻肢痛のように、脳には体の各部位の刺激に対応する部分があることは確かだし、一見、脳のそこをつつけば感覚を呼び起こすこともできそうだけど、
でも、そういう対応部位って、全身に伸びた神経と脳がリンクしてはじめて発達するものだと思うんだ。
最初から体を持たない脳のその部分を刺激しても感覚には繋がらないんじゃないかな。
423:名無しさん@九周年
08/11/08 19:41:22 GuwaOt7c0
ES細胞でできたなら、韓国のパクリではないのか日本人たちよwww
424:名無しさん@九周年
08/11/08 19:45:01 b1so5hdF0
のちのセルである
425:名無しさん@九周年
08/11/08 19:45:42 TWOg3ohCO
>>423
(´~`)?
426:名無しさん@九周年
08/11/08 19:45:43 cql0gPwJ0
>>417
ホリエモンのコピーはごめんだ・・・
427:名無しさん@九周年
08/11/08 19:50:20 SfvXIw53O
外部刺激を受け取れないんじゃ、記憶も学習もできないだろうしねぇ。
一定の電気刺激に反応するようにさせられたら、自我はないけど情報処理が可能な生体コンピュータができるかも。
が、それは普通の人間とは違う形であれ学習・思考することを可能とするため、使用期間が長いと自我が芽生えて反逆を…。