08/11/06 14:00:33 OLJkaRpk0
>>642
> つまり個人の行動範囲、手軽な移動手段が無かったから
> 地域の店に「行かざるを得なかった」の。
もちろんそういう側面もあるだろうね。
>例えば君は近所の薬局でコンドームや痔の薬買えるかい?
「個人商店のコミュニティー」なんて話はしてないけどw
コンドームでも痔の薬でも平気で買えますが、何かw
>君は焼き畑と言うけど、具体的にイオンが撤退し、
> 商店街も衰退し、その後店が一軒も出来ず大変な目に有ってる
> 自治体があるなら教えて。
イオン撤退は今からでしょ。
宇多津ビブレ、坂出サティ、高松サティ、観音寺サティ。
香川だけでもこれだけ候補に挙がっているようです。
>愛媛や香川の廃れた商店街がオリジナルブランドを創ってペイできるほど売れるとは…。
ネットがあるから可能性はゼロではないだろうけど、
正直難しいなあと思います。
でも他の例はハードの整備ばっかり(レトロな町並みもそう)で、
マジ役に立たない。