08/11/06 13:35:42 8tts0rXC0
>>638
昔も別にそうじゃないと思うよ、コミュニティーなんて
君が勝手に言ってるだけだ。
>意味が分からん。
つまり個人の行動範囲、手軽な移動手段が無かったから
地域の店に「行かざるを得なかった」の。
あとねぇ、個人商店のコミュニティーなんて正直客は
鬱陶しいんだよね…例えば君は近所の薬局で
コンドームや痔の薬買えるかい?
>テナントがいなくなったらイオンも「はい、さよなら」では
>「焼畑商法」だと言ってるの。
いいんじゃないの? それは商圏に見合った店舗では無かったと
いうだけのこと、撤退したら商圏に見合ったスーパーなりなんなり
必ず出来るよ、君は焼き畑と言うけど、具体的にイオンが撤退し、
商店街も衰退し、その後店が一軒も出来ず大変な目に有ってる
自治体があるなら教えて。
>他にはないここだけの商品を作リ、ブランド化に成功した。
そうなのか、ウェブサイトだけでは良くわからなかったけど
ブランド化で調べると少しわかった、でもやっぱり商圏人口が
多いから出来る事だなぁ、愛媛や香川の廃れた商店街が
オリジナルブランドを創ってペイできるほど売れるとは…。