08/11/05 01:49:31 IYNUMWZZ0
おいおいwミズポのオツムよりひどい中身なんて存在しないだろうにww
133:名無しさん@九周年
08/11/05 01:55:03 jdBKFnij0
みずほよ、 祖国の北チョンの
子供・若者を飢えから助けろよ。
134:名無しさん@九周年
08/11/05 01:57:41 jPZgTJgh0
>>132
でもミズポはお前らが手に入れられない弁護士資格持ってるんだよな
食いっぱぐれないしな
135:名無しさん@九周年
08/11/05 01:59:14 WG+en7zZO
みずぽの年収は6000万
136:名無しさん@九周年
08/11/05 02:01:02 fKJZo5Ri0
>>129
長く続いたゼロ金利時代にも、物価は上がらなかったし、賃金も上がらなかった。
金利が低ければ金は借りやすくなり、企業運転資金の調達も容易になり、個人も
低金利ローンで大きな買い物が出来て、その結果、設備投資等の需要が増えて、
儲けも増え、物価は多少上がるけれどそれ以上に賃金も上がって景気は上向く、
という仕組みのはずだったんだけど、そうはならなかった。
借り手はいても貸し手がおらず、貸すどころか逆に貸し渋り・貸し剥がしに動いたから。
貸し手がいないから、いざというときの金は自前で持っておかなきゃいけなくなった。
それが企業の内部留保金。上げた利益は労働者の賃金には還元されず、企業の
内部に留保されるようになった。企業決算だけを見れば好景気でも、労働者の賃金は
上がらない。将来への不安もあって、労働者は金を使わなくなり、安いモノしか売れなくなり、
企業の収益は悪化、それを取り返すために労働者に課すノルマは増大。ノルマ達成
できなければ企業の経営への信用が悪化して余計に貸し渋り・貸し剥がしを食らう、
だから、達成できたとしてもその収益はやっぱり内部留保金に回されるようになる。
これが、最長の好景気と言われながらその実感はどこにもなかった時代の正体。
だから、金利ゼロ政策は無駄。そもそも下げる余地が殆どないんだから。
それよりも貸し渋り・貸し剥がしにペナルティを設けるか、貸さないよりも貸した方が
回り回って得になる何らかの措置を導入した方がいい。
それが「政策金利を上げることでは『ない』」のは、間違ってない。金利上げたら借りるのが
大変になって、やっぱり内部留保金を積み増しする方に動くだろうからね。
137:名無しさん@九周年
08/11/05 02:16:41 IYNUMWZZ0
>>134
その資格とやらも、弁護士資格が試験による更新制だったら果たして維持できているのかねぇ。
138:名無しさん@九周年
08/11/05 02:35:05 cXIMbKQp0
ニコニコで何故かインターナショナルを歌ってたな。
海を越えて連帯をしろってwww
139:名無しさん@九周年
08/11/05 04:18:18 cqGkKjfO0
>>136 ゼロ金利長くなかっただろ。2000年、2006年と
あまりにも早い解除があった。徹底してゼロ金利をやってれば今頃
デフレは脱却できていた。貸し渋りなんて幻想。実質金利が異常に
高いんだから誰も借りなかっただけ。
140:名無しさん@九周年
08/11/05 04:20:44 GEkpFPL+O
北の帰化人しかいない党
日本人の為の政治をしてね
141:名無しさん@九周年
08/11/05 04:22:18 ZGL8QvjiO
みずぽが言わなきゃ賛同するんだが、みずぽが言っちゃおしまいだよ。
142:名無しさん@九周年
08/11/05 04:41:00 WSYb+EWv0
派遣の規制に賛成する奴は基本的に在日
小泉改革を完遂させる為に更なる規制緩和こそ日本を救う唯一の道である
143:名無しさん@九周年
08/11/05 04:41:43 0vcWMFiG0
みずぽたんかわいいよ!
144:名無しさん@九周年
08/11/05 06:07:38 4al4GpYDO
>>142
おい派遣屋、日本を小泉改革で滅ぼしたいのは、おまえ自身が朝鮮人だからだろ?
145:名無しさん@九周年
08/11/05 06:34:27 saMQWkUa0
アソウヒューマニーセンターがなんとかしてくれるよ。
146:売国エンジン竹中
08/11/05 06:47:33 saMQWkUa0
>貸し渋りなんて幻想。
ここひょっとして笑う所?
147:名無しさん@九周年
08/11/05 07:11:05 ziuch+IY0
派遣に登録する段階では、いかなる事情があろうと、誓約書を書かせる行為は法令によって一切取り締まるべき。
遠路はるばる求人に応募して足を運んだのに、企業秘密漏洩時に損害賠償を負担する等の誓約書を書かなければ求人の内容すら聞けないというのは、就業希望者にとって著しく不利益。
更には、応募者の個人情報はグループ会社で共有するものとする等の同意書まで書かされる。
誓約書が後に悪用される恐れもあり、下手をすると派遣への登録は、サラ金から金を借りる以上のリスクがある。
登録段階での誓約書等への記入は、市民不利益性が著しく高いので、法令で取り締まるべき。
148:名無しさん@九周年
08/11/05 07:20:00 jhOcI/H/O
>>139
うそ~んw
149:名無しさん@九周年
08/11/05 07:31:14 TUUL2qQgO
派遣にしかなれない運も能力もやる気もない奴を無理に引き上げるより、
見合った現状の仕事と給与を与えておいて、
世界の中で日本の立場を上げた方が派遣の人も喜ぶんじゃないかな?
日本人に産まれただけでも感謝すべきなのに、要求多すぎるんじゃない?
150:名無しさん@九周年
08/11/05 07:50:59 xKG6agp5O
麻生グループ自体が派遣会社をやっている。
それで儲けている。
だから、麻生が派遣の待遇改善なんてやるわけがない。
151:名無しさん@九周年
08/11/05 11:29:23 1gfSHD7M0
まあ派遣待遇改善で一番困るのは
麻生グループごときでは足元にも及ばない岡田や鳩山一族だからね。
152:名無しさん@九周年
08/11/05 12:00:16 AdlYCRj5P
派遣の待遇改善やったら派遣にすらなれない奴が増えそうだが