【石川/鉄道】最後の現役「能登」ボンネット型車両50周年 最後の現役「能登」に熱い視線  [08/10/29]at NEWSPLUS
【石川/鉄道】最後の現役「能登」ボンネット型車両50周年 最後の現役「能登」に熱い視線  [08/10/29] - 暇つぶし2ch93:名無しさん@九周年
08/10/30 11:46:36 0gG6kanw0
新幹線は究極のボンネット型じゃん。

94:名無しさん@九周年
08/10/30 11:51:26 Sy2POTC80
かっこ悪い電車だな

95:名無しさん@九周年
08/10/30 11:52:22 sljeGPGN0
予想通りの流れwww

96:名無しさん@九周年
08/10/30 12:02:09 3bRtNQAW0
能登かわいいよ能登


97:名無しさん@九周年
08/10/30 12:03:08 zb7uO3iRO
廃止が決まったのかと思って焦ったわ。


98:名無しさん@九周年
08/10/30 12:03:35 /9Ihhtv30
能登かわいいよ能登

99:名無しさん@九周年
08/10/30 16:28:58 SD+A2mVQ0
>>83 小清水帰れwww

100:名無しさん@九周年
08/10/30 16:55:09 1B3Ef3zT0
ボンネット雷鳥もなくなってたのか。

101:名無しさん@九周年
08/10/30 19:13:55 3mjcGTKq0
俺はボンネット乗用車に乗ってる

102:名無しさん@九周年
08/10/30 20:00:03 FDzaI/JP0
能登かわいいよ能登

>>97
仲間ハケーン

103:名無しさん@九周年
08/10/30 20:01:45 wUmV1HhpO
なぜ二回言うたん?

104:名無しさん@九周年
08/10/30 20:03:33 dBejrQ31O
能登信者がJR西日本に報復テロを起こさないか心配

105:名無しさん@九周年
08/10/30 20:08:26 U36leBBh0
能登かわいいよ能登

106:名無しさん@九周年
08/10/30 20:12:53 W8xFplIm0
あぼあぼぼぼ

107:名無しさん@九周年
08/10/30 20:44:23 4xGJ5hYU0
はいはい

能登かわいいよ能登

これでいいんでしょw

108:ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w
08/10/30 22:40:02 gNCRURgU0
去年の春、ブルトレ北陸で金沢に向かい475・485乗りまくりました。
DT32台車とMT54電動機、ギア比の違いで音も加速度もちがうのが萌え~。
急行型が4.21、特急型が3.8だったかな?

109:名無しさん@九周年
08/10/30 23:02:10 /xP4QXHz0
昭和30年代の車両って夢があったな。担当者が採算よりも、最高のものを造ろうと
しかように思う。485系の先輩格の151系や、20系寝台特急、私鉄でも東武、小田急、
名鉄、近鉄などの特急など。
40年代になると、どちらかというと合理化・省力化ばかりが目につくようになった。
485系も電気ガマみたいなデザインになってしまうし、14系や24系寝台特急も20系の
丸みを帯びた優雅さには及ばない。私鉄も流線型から貫通型にしたり、使い勝手優先
になってきたな。

110:名無しさん@九周年
08/10/30 23:14:37 +IjlGmG40
>>109
在来線はローコスト規格の走るんです仕様、
新幹線も300系の仕様(座席定員数等)に縛られて…と。

111:名無しさん@九周年
08/10/30 23:20:06 ZvnmQLF/O
のとかわ

112:名無しさん@九周年
08/10/30 23:50:47 0wdoLCVV0
大学時代、金沢から東京に行くときに良く使ってたけど、
結局バスの方がコストも時間も特なんだよな・・・
まあ、俺は長距離バス苦手だからいつも能登乗ってたけど。

113:名無しさん@九周年
08/10/31 04:36:31 8CgfdvkP0
>>109
特急そのものが、一日数往復の特別な存在だったってことかな。
40年代は、全国に広がり、本数も増え、大衆化したと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch