08/10/30 02:53:04 60GUuJJa0
"図解
URLリンク(file.hgazo.info)
URLリンク(file.hgazo.info)
URLリンク(file.hgazo.info)
46:名無しさん@九周年
08/10/30 02:59:55 uNUwbuyg0
酔っ払ってうっかり乗って寝過したらすごいことになりそうだ・・
47:名無しさん@九周年
08/10/30 03:01:29 aaRAzBFl0
能登かわいいよ能登
48:名無しさん@九周年
08/10/30 03:01:42 yrP+vzlC0
能登かわいいよ能登
49:名無しさん@九周年
08/10/30 03:02:14 IJakQbz40
午前1時の高崎駅は
国鉄特急色が2編成も並ぶ。
50:名無しさん@九周年
08/10/30 03:02:55 f1pIsEh70
>>41
103系に至っちゃトップナンバーだからなぁ。
あと一応クモハ42のトップナンバーも車籍あるんだっけ?
51:名無しさん@九周年
08/10/30 03:04:03 oyFZGNOo0
ムヒ ヲヾ、┼ヽ丶┤,-、 | ヽ | ヽ ├ ムヒ ヲヾ、
月ヒ 豆 ノ ノ /| ノ 'v ` 'v ` Oヽ 月ヒ 豆
能 か 能登
登 能 わ 能 か か 能
かわいいよ登 い能登能登 登 わ わ登 能
い い い登
かわいいよ よ能登能登 い い
能 登 よ 能登かわいいよ能登 よ
かわいいよ か 能登かわいいよ
能 登 わ能登能登 能 登
かわいいよ い 能登かわいいよ
能 登 い 能 登
能 登 よ能登能登 能登かわいいよ能登
52:名無しさん@九周年
08/10/30 03:04:32 9Ng3f7UT0
アンゴル・モアかわいいよアンゴル・モア
53:名無しさん@九周年
08/10/30 03:07:40 EpT7A8RSO
国鉄色の電車って格好いいと思う。
54:名無しさん@九周年
08/10/30 03:11:56 QFQ50TX50
/ ̄ ̄\ γ:::::::::::母::: ヽ、 \
/ _ノ \ /::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ 能登かわいいよ能登おおおお!!!
| ─( ・)─( ・) γ:::::::::人::::人::人::::人 ヽ /
| (__人__) (:::::::::/ ノ \ \:::::::)
| U ` ⌒´ノ \:/ ( ●) ( ●) \ノ
| } | (__人__) u |
ヽ } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \ /
/ く \ |__| _ ..._.. , ____\ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ
⊂⌒(#`Д´)illi 麻美子ちゃんとチュッチュッしたいよー!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
⌒Y⌒ ドンドン
∩ _, ,_
⊂⌒( ゜∀´)彡そうだ!
`ヽ_つ ⊂ノ
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゜⌒ ⌒゜o \ あれをやるしかないお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
55:名無しさん@九周年
08/10/30 03:20:17 PoMP9M6o0
能登かわいいよ能登
56:名無しさん@九周年
08/10/30 03:24:16 zpy7T/fcO
その貴重な能登の現役ボンネットが
ホームライナー古河で日常的に埼玉サラリーマンを乗せているw
57:名無しさん@九周年
08/10/30 03:31:50 UD0GTYG+0
能登かわいいよ能登
むかーし、一回だけどこかの駅でボンネット型見たことがあった
熊本だか大分だか福岡だかで ホントかわいいよ
58:名無しさん@九周年
08/10/30 03:44:43 wo3+DLZeO
◆質問です◆
のぞみはボンネット型ではないのですか?
59:名無しさん@九周年
08/10/30 03:46:53 S/WwLHT5O
>>18
アニメのキャラクター
60:名無しさん@九周年
08/10/30 03:46:59 7u1rjycZ0
>>5 なめんなよ、タコ
能登かわいいよ能登
彼女は最高よ
61:名無しさん@九周年
08/10/30 03:51:21 IRzLzXcB0
俺はボンネット型はトキにしか乗った事がない
62:名無しさん@九周年
08/10/30 03:55:02 rS6nW8NS0
北陸からコミケ行くのによく使ったが、今じゃ夜行バスのがリーズナブルだったりするしなぁ。
それに騒ぐ客がたまにおって寝られなかったりしたし、あとイスが硬いw
でもまぁ長いことお世話になったわ。
63:名無しさん@九周年
08/10/30 04:04:31 dlaGF8qc0
さて、683系サンダーバード追加増備ですよ。
パノラマグリーン車無しで9両貫通編成ですよ。
64:名無しさん@九周年
08/10/30 04:59:27 n+kC2+dC0
電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
スレリンク(dqnplus板:118-番)
65:名無しさん@九周年
08/10/30 05:18:54 jDuE97Go0
>>46
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコ動で悪いが、必見かな。
66:名無しさん@九周年
08/10/30 05:36:17 HZgCQ0Ab0
もうやだこのスレ
67:名無しさん@九周年
08/10/30 05:39:58 MjpTax650
>>65
全然"必見"じゃございませんでした。
人をなめてるんですか?
68:名無しさん@九周年
08/10/30 06:02:35 xLYexLYK0
能登かわいいよ能登
69:名無しさん@九周年
08/10/30 06:23:28 rfUNUqgE0
>>58
あれは空気抵抗のための流線型
70:名無しさん@九周年
08/10/30 06:25:17 x10tITnu0
能登かわいいよ能登
71:名無しさん@九周年
08/10/30 06:32:37 jDuE97Go0
>>67
あくまでも、46で言われていた 能登で酔っ払って寝過ごしたらどうなるか という例です。
人を舐めた私はあなたにこれをお勧めします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
72:名無しさん@九周年
08/10/30 06:43:44 Ml55VIshO
能登かわいいよ能登
73:名無しさん@九周年
08/10/30 08:32:53 m8PxOQM00
今日の能登スレですね
いたいた、知り合いにも起きたら日本海だった奴
74:名無しさん@九周年
08/10/30 08:55:53 XjGw9BWs0
何年か前に乗った時は、白地に青と赤のラインが入ってたんだけど、いつの間にか昔の塗装に戻したのか
75:名無しさん@九周年
08/10/30 09:38:08 zRuaP86nO
実家帰るときはいつも乗ってるぜ
76:名無しさん@九周年
08/10/30 09:48:09 XvlYq7js0
>>1
ブサたん?
77:名無しさん@九周年
08/10/30 10:27:16 W+WWUZnE0
まだ、現役だったのかよ!
ビックリだ・・・・・・・
78:名無しさん@九周年
08/10/30 10:28:31 p+BdbYsyO
>>74 詳しくないから分からないけどそれ白山に使ってた車両じゃね?
79:名無しさん@九周年
08/10/30 10:30:07 CEwBwleP0
て、ゆーかぁ♪
能登かわいいよ能登
80:名無しさん@九周年
08/10/30 10:33:17 BhZfZapO0
顔だけ見るとヤッターワンみたいだ…
てか、現役で走っているとは知らなかった。
81:名無しさん@九周年
08/10/30 10:34:31 ZJaqgSPWO
アナかわいいよアナ
82:名無しさん@九周年
08/10/30 10:34:52 Tz46bdx40
修学旅行で白鳥に乗ったのが最後
83:名無しさん@九周年
08/10/30 10:35:29 SJSEjPuz0
>>12-17
, ーーーー--- 、,,_
/,,,,、、、、、、、、,,,,_ ~`'' -,
/ ~`'ー--、,_l-ー、
,;====='=======,=,===;;;;;、、、、,,_l l
~`'/ / /` `l , '、 ~~~~`''、~=';;、、,
{ l l _, -l、 l -'-,l .l / .l二_~~
`、 '、 'i / /ヽノ,./ l /
/'''l''l ,;=;;、 ,;;==、 ',-`i .l/;;-,
>、,_ 'i' ' / / ' / ` ,、ノ .l .} }
./-'`i7ヽ、(_`-------_~,),.ノ .l`ー-、'i,/ ,
../ `、 -`'、-''~,~,ニ、~'7~, -'' `ヽi ヽ、,,,,,/./
.`''ー-、、-_'、/ .l , -'、./ , \ _/,
.<`、 l{ `'}.i}' ./ ヽ `~_/
`''/`、'//,--, _,l, `、,,ニソ
し ' `、'ヽ: '--' / \
84:名無しさん@九周年
08/10/30 10:36:08 CdI3pi8nO
予想
レスの8割が「能登かわいいよ能登」
85:名無しさん@九周年
08/10/30 10:38:52 L15XhK9zO
夜中の高崎駅ホームはいいぞ
同じく国鉄特急色のムーンライトえちごとの並びは胸が熱くなるぜ
86:名無しさん@九周年
08/10/30 10:40:32 1hfhTc7OO
去年、ワクワクしながら乗ったんだが、乗り心地が悪かった。上野金沢グリーンで。結構辛かった。
87:名無しさん@九周年
08/10/30 10:41:18 ulMcQvWA0
一時期ご当地ナンバーってのが流行ったが
能登半島は今の「石川」ナンバーじゃなくて「能登」ナンバーにすれば
過疎化が0.01%くらい鈍化するのではないか
88:名無しさん@九周年
08/10/30 10:44:26 uCpNdGNY0
>>26
中原そっちかw
89:名無しさん@九周年
08/10/30 11:34:08 7iXvAg0uO
真夜中の駅のホームとかワクワクするな
昔はお世話になったわ
まあ、最近は寝台特急北陸しか使ってないけど
B寝台でも個室が取れれば結構快適
個室じゃなくてもカーテンで仕切れるから意外と眠れるし
90:季節はずれの彼岸花
08/10/30 11:36:41 Ow+iPR2l0
>>83
お前は違うだろwww
ここはレス的に閻魔あいだろ
ボンネットバスがまだ運行している
俺の地元に乾杯
91:名無しさん@九周年
08/10/30 11:41:48 CDsEHIdO0
能登カワイイよ能登スレ。
92:名無しさん@九周年
08/10/30 11:42:36 7uu3au4dO
>>60
風間くんかわいいよ風間くん
あくまで普通に能登を楽しめ
“普通”にな……
93:名無しさん@九周年
08/10/30 11:46:36 0gG6kanw0
新幹線は究極のボンネット型じゃん。
94:名無しさん@九周年
08/10/30 11:51:26 Sy2POTC80
かっこ悪い電車だな
95:名無しさん@九周年
08/10/30 11:52:22 sljeGPGN0
予想通りの流れwww
96:名無しさん@九周年
08/10/30 12:02:09 3bRtNQAW0
能登かわいいよ能登
97:名無しさん@九周年
08/10/30 12:03:08 zb7uO3iRO
廃止が決まったのかと思って焦ったわ。
98:名無しさん@九周年
08/10/30 12:03:35 /9Ihhtv30
能登かわいいよ能登
99:名無しさん@九周年
08/10/30 16:28:58 SD+A2mVQ0
>>83 小清水帰れwww
100:名無しさん@九周年
08/10/30 16:55:09 1B3Ef3zT0
ボンネット雷鳥もなくなってたのか。
101:名無しさん@九周年
08/10/30 19:13:55 3mjcGTKq0
俺はボンネット乗用車に乗ってる
102:名無しさん@九周年
08/10/30 20:00:03 FDzaI/JP0
能登かわいいよ能登
>>97
仲間ハケーン
103:名無しさん@九周年
08/10/30 20:01:45 wUmV1HhpO
なぜ二回言うたん?
104:名無しさん@九周年
08/10/30 20:03:33 dBejrQ31O
能登信者がJR西日本に報復テロを起こさないか心配
105:名無しさん@九周年
08/10/30 20:08:26 U36leBBh0
能登かわいいよ能登
106:名無しさん@九周年
08/10/30 20:12:53 W8xFplIm0
あぼあぼぼぼ
107:名無しさん@九周年
08/10/30 20:44:23 4xGJ5hYU0
はいはい
能登かわいいよ能登
これでいいんでしょw
108:ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w
08/10/30 22:40:02 gNCRURgU0
去年の春、ブルトレ北陸で金沢に向かい475・485乗りまくりました。
DT32台車とMT54電動機、ギア比の違いで音も加速度もちがうのが萌え~。
急行型が4.21、特急型が3.8だったかな?
109:名無しさん@九周年
08/10/30 23:02:10 /xP4QXHz0
昭和30年代の車両って夢があったな。担当者が採算よりも、最高のものを造ろうと
しかように思う。485系の先輩格の151系や、20系寝台特急、私鉄でも東武、小田急、
名鉄、近鉄などの特急など。
40年代になると、どちらかというと合理化・省力化ばかりが目につくようになった。
485系も電気ガマみたいなデザインになってしまうし、14系や24系寝台特急も20系の
丸みを帯びた優雅さには及ばない。私鉄も流線型から貫通型にしたり、使い勝手優先
になってきたな。
110:名無しさん@九周年
08/10/30 23:14:37 +IjlGmG40
>>109
在来線はローコスト規格の走るんです仕様、
新幹線も300系の仕様(座席定員数等)に縛られて…と。
111:名無しさん@九周年
08/10/30 23:20:06 ZvnmQLF/O
のとかわ
112:名無しさん@九周年
08/10/30 23:50:47 0wdoLCVV0
大学時代、金沢から東京に行くときに良く使ってたけど、
結局バスの方がコストも時間も特なんだよな・・・
まあ、俺は長距離バス苦手だからいつも能登乗ってたけど。
113:名無しさん@九周年
08/10/31 04:36:31 8CgfdvkP0
>>109
特急そのものが、一日数往復の特別な存在だったってことかな。
40年代は、全国に広がり、本数も増え、大衆化したと。