【政治】 休日の高速道路、1000円で走り放題…ETC限定で政府・与党案★5at NEWSPLUS
【政治】 休日の高速道路、1000円で走り放題…ETC限定で政府・与党案★5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
08/10/30 01:21:27 x5P+e9PR0
bgtsn

3:名無しさん@九周年
08/10/30 01:22:54 BcLxDL4H0
エコエコ言うなら、休日のレジャーに自動車使うの奨励するようなことすんなよ

4:名無しさん@九周年
08/10/30 01:23:28 IGxAInC+0
馬鹿か・・・
渋滞がどれだけ経済効果にマイナスなのかと。



5:名無しさん@九周年
08/10/30 01:25:23 6PLn4lvVO
冬の関越終了のお知らせ

6:名無しさん@九周年
08/10/30 01:26:14 B9Je4WtC0
妙案だが賛成!
営業車が走らない土日に暇人が遠出すれば金が動く。
道路公団的にも損はしないし、市民は喜ぶし、一石二鳥。

反対するのは土日仕事してる連中だけ。


7:名無しさん@九周年
08/10/30 01:26:17 sQt9jdk20
新幹線1000円にしてよ

8:名無しさん@九周年
08/10/30 01:27:35 CWFvqeQg0
中国自動車道をサーキットにしてやりますよ

9:名無しさん@九周年
08/10/30 01:30:06 YZmnQ6Q70

民主が政権を取って少しでも無料化を妨害してきたなら必ず
道路関係職員にガソリンをぶっ掛けて燃やして動画を配信して
ネットでみんなで盛り上がる予定。
更に抵抗した道路職員の住所調べて反日家族の足にロープ縛って
道路上を女子供だろうが大マジで引き摺れ回す予定。

民主は工程表を公表しておいて無料化をできない素振り見せてとりあえず道路職員をおびき出してくれればいいよ。
後はみんなが勝手にやってくれるから無料化は容易に考えてくれればいいよん。

10:名無しさん@九周年
08/10/30 01:31:18 Ssa98PKl0
ガソリンがまだ高いから結局はダメなんじゃないかな?

これ、どういう効果があんの?

11:名無しさん@九周年
08/10/30 01:32:50 uI59NwRf0
渋滞する高速は1000円でも使う価値無し
つうか何時まで高速代払わす気だ?


12:名無しさん@九周年
08/10/30 01:33:10 CllY2qBq0
相変わらず、民主党の政策を水で薄めて、趣旨のよくわからないものに変質させてしまったんだな。

13:名無しさん@九周年
08/10/30 01:33:12 RDtcb8bL0
高速は無料化するのがいいと思うけどなー

14:名無しさん@九周年
08/10/30 01:34:52 90q3kq5wO
>>9
おまえそれはいくらなんでもやばいぞ。
一応通報しておいた。

15:名無しさん@九周年
08/10/30 01:35:35 LY+Bu8k30
じゃあとりあえず、ETCを無料で頂戴よ。

16:名無しさん@九周年
08/10/30 01:36:18 SZO0hU9UO
今のままで高速は良いよ。
それよりも、ガソリン税の暫定税率を廃止してくれ!

17:名無しさん@九周年
08/10/30 01:37:04 y7EmbqhqO
あほか
これ公平性に欠けるだろ
もちろん財源はガソリン税だろうな?


5000億÷1000万台=5万円
1台当たり5万円
これ、暫定税率廃止できるよな

こんなので喜んでるおまいらみたいなのが詐欺とかにあうんだよな
国民あほすぎ

18:名無しさん@九周年
08/10/30 01:37:47 B9Je4WtC0
無料化したら渋滞三昧だから反対。

金で時間を買いたいときに困る。
時間があるときは一般道使えばいいだけ。

トラフィックが少ない土日に一律1000円は家庭にやさしい。
乗用車のみ一律制にして、トラックは平日同様従量制にすれば問題ないし。

ま、月曜定休の折れにはあまり関係ないけどな。


19:名無しさん@九周年
08/10/30 01:40:34 V5cNkVQg0
はげ

20:名無しさん@九周年
08/10/30 01:40:48 rqZDRz5/0
福田首相「安いガソリンでCO2(二酸化炭素)排出を助長するような方向でいいのか。
環境問題の取り組みを真剣に考えている国々から考えれば全く逆行だ」と述べ、
北海道洞爺湖サミットの議長国として、税率引き下げは好ましくないとの考えも示した。

21:名無しさん@九周年
08/10/30 01:42:00 f6ifrgCA0
エコとか言ってるくせに矛盾しとるじゃんか。

>>8
高速道路のくせに、ピッチングひどいし平気で300Rカーブとかあるし
スピード出すと楽しいよね。

22:名無しさん@九周年
08/10/30 01:43:13 viY1jP1+0
これは評価したい。
内需拡大にはうってつけだ。
金を貯め込んでる連中から何とかして吐き出させないと。

民主案と同じと言ってる馬鹿がいるが、
効果的に搾り取るにはターゲットを絞らないとな。
こういうのに広く浅くは不向きなんだよ。

23:名無しさん@九周年
08/10/30 01:44:03 wgJmB8dEO
スピード狂の連中は大歓喜だな

24:名無しさん@九周年
08/10/30 01:47:11 2t0p8RfI0
この案で内需が拡大するなら苦労しません・・・・・・・・・

25:名無しさん@九周年
08/10/30 01:47:39 2ARAIsL10
>>17
日本には自動車は7千5百万台(内軽2千5百万台)
あるんだよ。

26:名無しさん@九周年
08/10/30 01:48:30 KMwo1tcn0
なんで車だけなんだよ?
不公平だ。

トヨタの奴隷政治家どもが。
企業献金など禁止にしろ。


27:名無しさん@九周年
08/10/30 01:50:37 UXCpqfs/0
>>22
この案がターゲットが絞られているように見えませんね。
もしくはターゲットの対象を間違えている、と言うか。

レジャーなら鉄道をご利用ください。

28:名無しさん@九周年
08/10/30 01:52:05 USdhqepzO
渋滞して荷物とか届かなくなったらどーすんだろこれ

29:1@CLIE ◆GodOnnFcO.
08/10/30 01:52:21 apL+62DqP
>>9
てか高速無料化は民主の公約だよ
阻止するのは自民なわけだが

30:名無しさん@九周年
08/10/30 01:53:40 /x82LgDBO
自民何でもありになって来たな。

31:名無しさん@九周年
08/10/30 01:53:46 DDU5xzT60
車載カメラで爆走する車をカメラに収めて警察に提出したら捕まえてくれるのかな?

32:名無しさん@九周年
08/10/30 01:53:57 WMnxrySd0
>>23
いや、思う存分高速道路だけ走りたいんなら
1000円も払わんでもルー(ry

33:名無しさん@九周年
08/10/30 01:54:53 UyNwjrny0
さて どれが本トでしょう

日経
乗用車に限り原則1000円
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

朝日
普通車はどんなに長距離を走っても千円
URLリンク(www.asahi.com)

時事
乗用車料金を距離に関係なく原則1000円
URLリンク(www.jiji.com)

共同
普通車と軽自動車が対象
URLリンク(www.47news.jp)

TBS
乗用車に限り原則1000円
URLリンク(news.tbs.co.jp)

読売
普通車が対象で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

産経
普通車と軽自動車が対象で、
URLリンク(sankei.jp.msn.com)




34:名無しさん@九周年
08/10/30 01:55:04 XwMb68kv0
民営化も楽じゃないね

35:名無しさん@九周年
08/10/30 01:55:30 9rkuIa/R0
高速無料と暫定税率廃止セットの方がお得感有るよね

36:名無しさん@九周年
08/10/30 01:57:39 fthiRmrX0

 景気 >>>>> 環境  の本音大国

37:名無しさん@九周年
08/10/30 01:57:45 rFbGRShB0
首都高はずしたら意味ねぇよ


あ、うちの車ETC積んでなかったw

38:名無しさん@九周年
08/10/30 01:58:11 CKBYaGXD0
これで3年後消費税10%になって騒ぐのはこれで喜んでた奴なんだから
国民は本当にバカだよな・・・

39:名無しさん@九周年
08/10/30 01:59:46 2t0p8RfI0
これ単純に言うと
一週間のうち1日だけ1000円で対策費5000億だとすると、
毎日1000円なら対策費3兆5000億

仮に毎日1000円で乗り放題になったとすると
日本の自動車保有台数は7千万台だから、
年間一台あたり5万円の課税
1000円料金徴収する上に5万円の課税

それプラスETCの諸費用

40:名無しさん@九周年
08/10/30 02:02:50 rFbGRShB0
車使わせることより車を手放させないこと考えないといけない段階まできてるけどね
都市部は特に車やめようかなって人おおいよ

41:名無しさん@九周年
08/10/30 02:04:00 dhWr10Ik0
ETCっていうやつつけるのに金がかかるのかね?
それがやだな。
うちのは外車だからおそらく工賃も高そうだし。

42:名無しさん@九周年
08/10/30 02:05:20 2ARAIsL10
景気対策なら
消費税の複数税率導入で
食料品無税とかの方が
ずっといいよ。

43:名無しさん@九周年
08/10/30 02:05:30 T4qZTPaE0
またETCか

44:名無しさん@九周年
08/10/30 02:05:45 yaMBEY1Z0
>>41
結構高速乗る人ならすぐもととれるよ。
工賃込みで2万くらいかな?

45:名無しさん@九周年
08/10/30 02:05:51 h+NE7Tjd0
高速使わない人には1万円程度の増税になるだけ

46:名無しさん@九周年
08/10/30 02:05:59 JtDsckMW0
まとめ

・地方の景況にプラス
・円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
・円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
・サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
・消費増加で日本の生産過剰状況を是正か
・土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
・家族愛の進展・不倫率ダウン
・不倫率ダウンの反動で地方ラブホ活性化
・ガソリン下落でモチベーション上昇機運
・暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
・ETC普及
・エコロジー詐欺からの解放
・トイレ難で一時停止車激増
・渋滞混乱は短期で収束か
・デジカメの買い替え需要増
・旅行会社の年末商戦に異変
・JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
・リニア新幹線開発に影
・フェリー会社の経営難
・レンタカー会社、狂喜の脱糞
・人気観光地で迷子激増
・旅行ブログ・旅行掲示板の活性化
・車持たない都市層は恩恵なし、地方層は多少恩恵
・普通車を業務用に使う運送業者
・軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
・海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢

47:名無しさん@九周年
08/10/30 02:06:06 ZlXatFD00
ETCだけってなぁ~・・・不公平だと想うが

48:名無しさん@九周年
08/10/30 02:06:25 rFbGRShB0
ETC 無料でググるんだ

49:名無しさん@九周年
08/10/30 02:07:01 5q2dkwST0
また利権か!

50:名無しさん@九周年
08/10/30 02:07:17 IZ5JmrPT0
暫定税率再可決やガソリン高のときは、地球温暖化防止にも良いとか言ってたヤツ誰だっけ?

51:名無しさん@九周年
08/10/30 02:07:41 B9Je4WtC0
暫定なんだから暫定期間だけにしてほしい。

暫定って感覚的に数年なんだけどさ、
これって違憲立法にならないの?


52:名無しさん@九周年
08/10/30 02:07:49 LRMAayx20
青森東-西都間
通常39,850円が1,000円か!
こりゃお徳!!

53:名無しさん@九周年
08/10/30 02:08:00 WLG6B9Hw0
渋滞やばそうだよなぁ

54:名無しさん@九周年
08/10/30 02:08:59 sm2G3hGZ0
ETC勧めるのって一時金?みたいのでウハウハしてる奴なんでしょ
絶対無料開放するつもりないよねw

55:名無しさん@九周年
08/10/30 02:09:10 gPjyLeEq0


差別反対。全日半額くらいにしろ。
俺は土日仕事なんだよ(´・ω・`)



56:名無しさん@九周年
08/10/30 02:10:47 viY1jP1+0
>>52
1日で走りきれるか?
フジの「完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅」を是非やってくれ。

57:名無しさん@九周年
08/10/30 02:11:01 h+NE7Tjd0
1000円にする区間は今後つめるって言ってるから
結局ある程度の料金までは一律1000円、2500円越える区間からは料金に応じて割り引き
とかに収まりそうな気もする。

58:名無しさん@九周年
08/10/30 02:11:35 rFbGRShB0
>>55
なんか夕方のニュースだったかで休日1000円平日3割引って線で検討中と言ってたような気がするよ

59:名無しさん@九周年
08/10/30 02:12:26 20j4JDIo0
ETCを使った割引の原資もETCに関わる様々な助成金も道路特定財源から出てるわけで
結局道路特定財源の一般財源化によってETC普及の為の割引サービスもなくなるでしょう

60:名無しさん@九周年
08/10/30 02:12:58 dhWr10Ik0
>>44
サンクス。

ほとんど乗らない。
でも、 1000円なら東京大阪 大阪鹿児島 とかいけそうかも。

でも 2万円の初期投資がちょっと高いなぁ。

1000円になったら、 取り付け代が高騰したり、
順番待ちとか必至だろうなぁ。


61:名無しさん@九周年
08/10/30 02:13:23 iA8Q+30R0
>>35
結局お得な感じがするだけで、自公民案どれもお得じゃないぞ。
ばらまいた分はマージンで消えて、消費者には車で旅行に行くときだけだぞ、どれも。

62:名無しさん@九周年
08/10/30 02:14:00 cDdm+vyGO
一年前、
料金所ではETCレーン97%、現金3%という感じだったが、
現在、ETCレーン%、現金%となっている。
つまり車検を機に、燃費が良くて排気量小さい車に買い替えた人が増え、
更にその車にETCを付けなくなった(キャンペーン期間終了して費用割高に)というのは明白。

63:名無しさん@九周年
08/10/30 02:15:57 S/TPoxtz0
>>33

乗用車たち
URLリンク(diary9.cgiboy.com)
URLリンク(www.naganoblog.jp)
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
URLリンク(www.narakotsu.co.jp)
URLリンク(www.news.janjan.jp)

64:名無しさん@九周年
08/10/30 02:16:10 w140IKuq0
長距離のときは電車使うしETCなんてつけてないし関係ない話です

65:名無しさん@九周年
08/10/30 02:16:49 viY1jP1+0
>>63
キングがいないな。

66:名無しさん@九周年
08/10/30 02:17:49 keB0Ntvg0
ってか無料にしろよ。
ただしトヨタ車は有料

67:名無しさん@九周年
08/10/30 02:21:01 V7CP9/gD0
ETCもBカスも廃止しろ
糞にたかるのは蝿か蛆虫

68:名無しさん@九周年
08/10/30 02:23:20 Ssa98PKl0
>>39
高速道路の料金収入は年間全部合わせて2兆5000億円しかない。

残りの1兆円はどこに消えてんだろうな?

69:名無しさん@九周年
08/10/30 02:23:26 57t2PafD0
某弱小JRの社員です。

同じ国策会社として誕生したのに、高速道路は税金補填で値下げして利用者増、JRはその煽りを食らって
青息吐息にされるのは、何故なのでしょうか。
JRも同時に税金投入で半額にしろ、とは何故言ってもらえないのでしょうか。
フェリー会社なども同じ気持ちなんでしょうね。

来年あたりには、もう、減便、廃線はもちろん、会社精算の話が始まっているかも知れません。

…でも、それが「国民の選択」なんですよね。鉄道なんか要らない、という。

鉄道なんて特殊すぎて、スキルを生かした転職など出来そうもないので、そろそろ、大型自動車の
免許ぐらい取得しようか、と本気で考えています。高速道路がどんどん値下げされれば、トラック運転手
は足りなくなりそうなので、条件にさえ目をつぶれば、仕事はありますよね…

70:名無しさん@九周年
08/10/30 02:23:38 rFbGRShB0
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

俺はつけないけどね

71:名無しさん@九周年
08/10/30 02:24:27 gr3GwgMgO
この法案を否決したら100%民主には投票しません
最初から入れる気ないけど

72:名無しさん@九周年
08/10/30 02:25:39 Ssa98PKl0
>>71
民主に投票すれば毎日タダになるというのに、計算ができないのですか?

73:名無しさん@九周年[
08/10/30 02:26:40 sQUitK6V0
これは役人が自分の余暇の為に決めたことだろ
定額ww
定額は都市部の限られた範囲でやるもの

もともと距離制の地方で定額制をやるなんて役人の休暇余暇のためだけの物

74:名無しさん@九周年
08/10/30 02:27:29 3Iz0Qp7CO
別に千円じゃなくていい。半額で十分だろ(笑)

75:名無しさん@九周年
08/10/30 02:27:56 viY1jP1+0
>>72
いけませんな。自分でも信じてないことを他人に信じさせようとしてはw

76:電車もというとできない!と即答する政治家。
08/10/30 02:28:12 Ma7XE2fQ0

  
    目的は、  ETCというシステム   を導入するのが目的だから。


     システムを入れる企業の株価をあげるのが目的だから。


  
   電車でも、何か   システム   を導入できれば 乗り放題にしまうという話。
   当然、それによってうまれる赤は、予算に含み血税で支払われる。


77:名無しさん@九周年
08/10/30 02:28:24 cXiPlb2i0
現状が高いとは思うが「タダ」とか「走り放題」ってのは論外じゃね?

78:名無しさん@九周年
08/10/30 02:28:38 Cf5nDf/S0




そこまでして権力にしがみ付くか自民党www







79:名無しさん@九周年
08/10/30 02:29:21 w140IKuq0
正月と盆暮れは走り放題にしないよなそんな渋滞の元になることしないよな?
な???

80:名無しさん@九周年
08/10/30 02:30:29 Ssa98PKl0
>>74
すでに夜間半額だしな。こりゃ叩けばどこまでも値下げしてくれそうだぞw
自民の支持率が低迷すれば、高速料金が下がる法則www

81:名無しさん@九周年
08/10/30 02:34:44 BJlerlHG0
オートバイを安くしろ。
珍走ばかりじゃねえんだよ。
走るのが好きなツーリングライダーは喜んで金をおとしてくれるぜ。

82:名無しさん@九周年
08/10/30 02:37:23 7906zbKQ0
おいおい、おまえら1000円以下の区間でも1000円になるんだぞ、実質値上げだろ、いいのか?

83:名無しさん@九周年
08/10/30 02:39:12 gr3GwgMgO
民主党なら高速を無料化するかわりにエンジンのCO2排出量と走行距離に応じた排気税を導入し、車検ごとに徴収します

84:名無しさん@九周年
08/10/30 02:40:11 TuJ+ZhPG0
結局ETCを売りつける利権政治家。
マジで死んで下さい。

偽善者は。

85:名無しさん@九周年
08/10/30 02:41:02 cY8RUwE40
なんでETCだけなんだ?
その裏が透けて見えるから嫌


86:名無しさん@九周年
08/10/30 02:41:13 8DTz1E1a0
>>82
1000円以下の場合はそのままだよ

87:名無しさん@九周年
08/10/30 02:42:29 S/TPoxtz0
>>33
貨物車たち
URLリンク(www.goo-net.com)
URLリンク(www.autobytel-japan.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(corism.221616.com)
URLリンク(vitzkata.hp.infoseek.co.jp)

88:名無しさん@九周年
08/10/30 02:43:25 8DTz1E1a0
>>85
ETC推進もあるけど当日の支払い額の管理がしやすいのもあるだろう。

「あ、さっき650円払ってきたの。じゃ差額の350円頂きます。」とか人の手でやるの大変だろ。


89:名無しさん@九周年
08/10/30 02:46:36 B9Je4WtC0
ETCじゃないと都市部にすら入れない国家とかもあるし、
まあフルETCが最終目標だろうに。

フルETC化されれば
時間帯割引がしやすくなるし、
料金所が完全不要になるし、
トラフィックを均一にしやすくなるし、
メリットも多くて無駄も減るからいいと思うが。

まあすでに高速道路は民間のものなんだから、
フルETCされても誰も文句言えませんね。

高速は時間を金で買うんだから、
金出せるヤシはETC機器くらい買えよ。


90:名無しさん@九周年
08/10/30 02:47:00 Rwkof446P
DQNが走り回りそうで嫌だw
一般道の珍走どもすらウザいのにw

91:名無しさん@九周年
08/10/30 02:48:56 KY4UCh250
よく利用する高速の区間料金は1000円未満だからあまり旨みナス(´・ω・`)
と思ったけど一回入ればいいってことは往復するときは・・・なるほど

92:名無しさん@九周年
08/10/30 02:49:17 I2nHblrP0
SAに住む人が増える予感

93:名無しさん@九周年
08/10/30 02:49:29 hj+zkgKG0
>>88
それはないだろう
入口でもらったカード渡して
ピッと読み込ませて 「1000円です」
で終わりでそ

94:名無しさん@九周年
08/10/30 02:49:58 dhWr10Ik0
自動車会社が売る車
に標準で装備させるようにすればいいのに

95:名無しさん@九周年
08/10/30 02:51:10 cDdm+vyGO
>>69
道路は建設大臣がいたからね。
地元政治家に嘆願するしかないな。
鉄道は私鉄のある都市部は安くて利用極大。
JR沿線はもう東京も大阪も土地が開拓されずかなり下火。

96:名無しさん@九周年
08/10/30 02:51:25 Ssa98PKl0
>>89
ETCは将来的にはロードプライシングに使えるしな

まあETC設置を促進するなら、自動車税を多少割引くとか、
もうちょっとは融通利かしたほうがいいがな。500円とか1000円とか安くするだけでもいいからよ。

ヘビーユーザーはETCにするだけで超お得だけど、そういうユーザーばっかりじゃないしな。

97:名無しさん@九周年
08/10/30 02:51:33 9anIyCyc0
ETCはエコじゃないよね

98:名無しさん@九周年
08/10/30 02:51:59 B9Je4WtC0
>>94
国会で決めないとね。

99:名無しさん@九周年
08/10/30 02:52:05 4RQY1Jjb0
>>94
そうだね。
ライン装着タイヤの納入価格なんて、数百円とも聞くから、
ほとんどコストアップもないだろうに。。。

100:名無しさん@九周年
08/10/30 02:53:16 hj+zkgKG0
省令で 保安基準にされちゃったら?

101:名無しさん@九周年
08/10/30 02:53:25 9Ng3f7UT0
車持ってないからそんなことやってもしょうがないだろ
金配れよ
というか金持ちから税金たらふく取れよ

102:名無しさん@九周年
08/10/30 02:53:36 h+NE7Tjd0
>>69
弱小JRは国が100%株主の特殊会社であり、本当に危なくなったら何かしらの対策が打たれるし
経営安定基金の運用益があるから、赤字路線をばっさり切れば、それで生き残ることはできるでしょう
ただ、現業の人が大幅に余剰人員となるので
あなたが運転士、駅員、乗務員等の現業部門の方ならその煽りで仕事がなくなる可能性が非常に高いですけどね

103:名無しさん@九周年
08/10/30 02:54:47 B9Je4WtC0
>>96
ETC年間利用料から自動車税割引か。

どうせならETCで給油もできるようにして、
年間給油量で自動車税算定とかにして安くならないかな。


104:名無しさん@九周年
08/10/30 02:55:26 hj+zkgKG0
100%国じゃないでしょ

105:名無しさん@九周年
08/10/30 02:56:44 ACD02KgW0
内需喚起のいいアイデアだと思う。
あとは証券税制非課税化をしてほしい。

106:名無しさん@九周年
08/10/30 02:57:18 Ssa98PKl0
>>103
いっそ自動車税廃止、高速道路も無料化。そんかわしガソリン税をいまの暫定からさらに倍。
ってのもいいかもな。

107:名無しさん@九周年
08/10/30 02:57:48 B9Je4WtC0
>というか金持ちから税金たらふく取れよ

金持ってるヤツから税金を取るってことは貯金税?
確かに消費とか不動産に変えるヤツとか増えていいかも。

ま、じょ う だ ん じゃ ね え が。

108:名無しさん@九周年
08/10/30 02:57:59 ZjOyL6jP0
高速が珍走の遊び場と化すのも時間の問題か

109:名無しさん@九周年
08/10/30 02:59:10 cY8RUwE40
なんかETCってB-CASと通ずる物を感じて嫌なんだが
みんなはそうじゃ無いみたいね


110:名無しさん@九周年
08/10/30 02:59:51 hj+zkgKG0
ああ 「弱小JR」か
しつれい

111:名無しさん@九周年
08/10/30 03:00:03 U+mY8NjTO
>>97
エコノミーです^^

112:名無しさん@九周年
08/10/30 03:00:46 Fcx8UqU+0
ったく、逆だ逆
景気良くしたいなら値上げ一本

113:名無しさん@九周年
08/10/30 03:01:16 zEsTxElR0
今のうちにETC売っとかないと大変な事になるからな

114:名無しさん@九周年
08/10/30 03:01:48 C8ET3wUm0
もう無料でいいだろ。ETCなんてやめろ。

115:名無しさん@九周年
08/10/30 03:02:51 vV05rqaV0
>>109
たしかに相通ずるものがあるよね
でもETCのばあい 実益が返ってくるからね
やつらの思う壺とはいえ

116:名無しさん@九周年
08/10/30 03:04:43 +lhGBFwL0
とりあえず、ナビよりETCをつけた車が売れそうな予感。

117:名無しさん@九周年
08/10/30 03:05:32 B9Je4WtC0
>なんかETCってB-CASと通ずる物を感じて嫌なんだが

ETCカードは各クレジット会社で発行できる。
B-CASは一社独占で個人情報管理。
気持ち悪さが違いすぎる。

ETCは高速乗らない人間には無関係。
B-CASはテレビに必須。
選択の余地が無いのがかなり問題。


118:緑茶或代
08/10/30 03:06:07 SQttxG020
タダにすりゃ~ETCも料金所のオッサンもいらねーんだよ。

119:名無しさん@九周年
08/10/30 03:06:36 tPjTShmjO
民主党の無茶苦茶な案と違って少し安心した
さすが自民党はちゃんと仕事してるな

120:ETCというシステム導入が目的。
08/10/30 03:07:54 Ma7XE2fQ0


     ETCの システム を導入するのが目的
     システムを入れる会社に天下っているから。


      常に問題になるのが、末端でのトラブル。

   
     システムさえ入れられれば、目的が達成だから
     細かい所での設定があやふやで、問題が生じる。

      今回でも、どこまでそれが適用されるのかとか  
      細かい問題が出てきてしまう、最近ではタスポというシステム導入もそうであった。

     15年ほど前に導入された パチンコCRというシステム導入の頃から
     関連企業に天下って、その企業がシステムを入れ、株や役員報酬で儲ける
     ってのが、頻繁になってきた。

121:名無しさん@九周年
08/10/30 03:07:56 3rjvtRi3O
地デジの二番煎じの臭いがするねー
んhkの「チューナーあげるから買い替えヨロ!」
みたい。

122:名無しさん@九周年
08/10/30 03:08:07 KyjzLSaY0
>>9
通報しました

123:名無しさん@九周年
08/10/30 03:09:21 tPjTShmjO
民主党の高速道路無料だと消費税20%アップとかしないといけなくなるんだよな
それか車1台につき5万円の税金とったりw


124:名無しさん@九周年
08/10/30 03:10:38 vV05rqaV0
たしかに貯めこんでるやつらからがっぽりいってほしいよな
利子とか配当課税徹底的に累進にして
消費税15%とか
んで平均所得層は直接税がんと下げればいいのに
こっちは昼飯500円とかケチってんのに
8千円とかふざけんな
昼飯だろー 夜だってそんなに出せねーわ 

125:名無しさん@九周年
08/10/30 03:10:40 28R2vCpf0
何で国民の税金で造ったものの使用料を取られなきゃいけないんだろうな

126:名無しさん@九周年
08/10/30 03:11:31 F8gO8ecQO
ガソリン税(暫定税率)のときは、恥球温暖化(二酸化炭素の排出)の抑制とか言ってなかったか?

127:名無しさん@九周年
08/10/30 03:11:39 zsk153Y6O
>>82
カッコ悪い

128:名無しさん@九周年
08/10/30 03:12:25 2t0p8RfI0
>>119
これ単純に言うと
一週間のうち1日だけ1000円で対策費5000億だとすると、
毎日1000円なら対策費3兆5000億

仮に毎日1000円で乗り放題になったとすると
日本の自動車保有台数は7千万台だから、
年間一台あたり5万円の課税
1000円料金徴収する上に5万円の課税

それプラスETCの諸費用

129:名無しさん@九周年
08/10/30 03:13:52 UXCpqfs/O
タダ程怖い物はない

130:名無しさん@九周年
08/10/30 03:16:43 atSZRAd40
エトセトラってなんだよ!ヽ(`Д´)ノ

131:名無しさん@九周年
08/10/30 03:17:02 cBcvZiEa0
>>109
昔ながら販売員を使った改札よりマシでしょ
コストも渋滞も

132:名無しさん@九周年
08/10/30 03:17:38 +lhGBFwL0
しかし2年間の期限付きならETCつけても意味は無いよね。景気にも
役に立たない。・・・いかにも国交省の小役人らしい考えだよ。

133:名無しさん@九周年
08/10/30 03:18:29 B9Je4WtC0
>何で国民の税金で造ったものの使用料を取られなきゃいけないんだろうな

イニシャルとランニングだろね。
高速道路という、高速で走る必要がある道路は、
まったいら、排水性がいい、わだちができたらすぐ直す、
事故や工事車両の誘導や撤去、排気ガスを吸う植木の手入れ、
まあとにかくランニングコストがかかることかかること。
とにかく自宅前の道路の出来とは大違いだよ。


134:名無しさん@九周年
08/10/30 03:18:39 2t0p8RfI0
>>123

>>128参照
消費税20%は初耳

135:名無しさん@九周年
08/10/30 03:19:26 fiI61N5o0
B-CASの役員(取締役)は、各TV局の幹部(元社長)だっけ?

胡散臭い罠

ETCは確かに便利だが・・・・

136:名無しさん@九周年
08/10/30 03:20:02 zEsTxElR0
ETCは警察関係の役人と議員が絶対廃止させんだろうな。
あんな便利なもの今さら手放すわけが無い、高速無料化しても存続すると思うよ

137:名無しさん@九周年
08/10/30 03:20:17 r5fhqrX50
ところで何で5000億も費用がかかる訳?

こんなんに5000億もかかるならやらない方がよくね?

138:名無しさん@九周年
08/10/30 03:20:25 fSLyiURs0

財源は、マンションを1億で買って、それをすぐに1億五千万とかで転売してる豚野朗共からしこたま徴収すればいい。



139:名無しさん@九周年
08/10/30 03:20:38 6CFqMPXS0
うちの年金500万の両親が大変喜んでおりますw

140:名無しさん@九周年
08/10/30 03:21:32 eCyD3QbU0
無料だから料金所の設置費用とか料金を徴収する人、集計する人が
いらなくなってコストが下がる。ICも必要なところに作れる。
安価でも徴収したらただの値下げ効果だけ。

141:名無しさん@九周年
08/10/30 03:23:31 BcLxDL4H0
>>69
そうだよな。既存の電車のほうがよっぽどエコなのに。
トヨタ本体で働く豊田市民だが、25km先の名古屋行くのに片道\740ってどうなんだよ
名鉄が高すぎるのか?ガソリン代が安すぎるのか?

142:名無しさん@九周年
08/10/30 03:24:34 sTpnrYUD0
>>126
うん。
ガソリンを値下げして、運転機会をふやし
環境破壊するのはいかがなものか。世界から逆行している
みたいなw

まぁ、1年も経たないうちに前言撤回するのは自民の18番だからね
(埋蔵金もナイって言ってたけど、いつのまにか「有効活用せねば」だし)

143:名無しさん@九周年
08/10/30 03:25:44 6CFqMPXS0
東京の「クルマなんていらない」って言い張ってた負け犬涙目wwwwwwwww
これからは毎週、海に山にドライブいけるなあwwwww
すげーなこれw
むこう10年、民主入れるつもりだったけどやっぱ自民にするわw

144:名無しさん@九周年
08/10/30 03:26:40 fiI61N5o0
与党も、民主の高速道路無料化を言い出した時、財源はどうした!!と追求してたが

今度は逆の立場になるのか。

与党であるから、公務員の人件費削減なんて言えないしな~

145:名無しさん@九周年
08/10/30 03:28:38 UQRT4usz0
どーでもいいけど
きょう寒いな@東京

146:名無しさん@九周年
08/10/30 03:29:18 iYjWgUqJ0

これは間違いなくガソリン業界の陰謀。




147:名無しさん@九周年
08/10/30 03:30:56 DvULPmts0
そこまで安くするなら無料にしろと言いたいが
渋滞が多くなるなら高速道路ではなくなるし難しいところだな
自由泰の存在しない過疎地域なんかは無料でいいと思うけどね

148:名無しさん@九周年
08/10/30 03:31:34 0iWZcQpiO
税金で補填するのに景気も糞もねーだろ。

149:名無しさん@九周年
08/10/30 03:38:06 Ssa98PKl0
道路財源からこの5000億を捻出するつもりは一向にないだろうな自民は

もしそうなら、これ生活救済どころか逆に道路予算5000億円増額に等しいと思うけど
みんなはどう思う?

150:名無しさん@九周年
08/10/30 03:41:07 iYjWgUqJ0
一見トクなようだけど、実際は無駄ガネつかってしまうんだろうね。
人間心理を突いたなかなか良い政策だと思うよ。

ガソリン消費でガソリン業界が喜ぶだろ、
車の走行距離が伸びて自動車メーカーも喜ぶだろ、
旅行客が増えて観光業界も喜ぶだろ、
ETC絡みの業界も喜ぶだろ、
SA経営者も喜ぶだろ、
どう考えても来年の選挙に向けた対策だね
道路補修の必要はあるけど、実際に損するやつらが極めて少ない。


つか、結果的に一番損するのは、JHとかじゃなくて自動車ユーザーだと思う。










151:名無しさん@九周年
08/10/30 03:41:46 ze+ClDJM0
テスト

152:名無しさん@九周年
08/10/30 03:42:46 w0z3TOYi0
与太車からBMに乗り換えて、維持費上がるかな~と思っていたら、
車両保険含め保険料が↓税金も↓燃費うpでうまー
これで高速も↓かぁ 正義は勝つんだなw

153:名無しさん@九周年
08/10/30 03:43:19 r5fhqrX50
>>149
週末遊ぶやつらに5000億もかける必要はねぇ~わな
営業ナンバーの車割り引いてやれよって感じだ

154:名無しさん@九周年
08/10/30 03:53:30 h+NE7Tjd0
俺もそう思う
物流コスト下げるために5000億円を
トラックとかに対してのみ、料金引き下げのほうが良いだろ

155:名無しさん@九周年
08/10/30 03:56:08 B9Je4WtC0
車をもつのに自動車税。
動かすのにガソリン税。
かけられるとこ全部にかけますってのがひどいね。
次は高速移動税。
都心通行税。
他府県越境税。
駐車税。
ハイオク税。
高級車税。
サンデードライバー税。
さて何がくるのやら。


156:名無しさん@九周年
08/10/30 03:57:35 ub9F/qXS0
結局バラマキ
野党を批判してたくせに

157:名無しさん@九周年
08/10/30 03:58:17 Ssa98PKl0
>>155
おい、肝心なオートマ税がないぞ?

AT車ってだけで社会リスクなのに。何件コンビニ潰してるんだよ。はやく高額な税をかけろ。

158:名無しさん@九周年
08/10/30 03:58:26 m1mLWP4C0
くだらん政策だ おまけに5000億かかるのか

 喜ぶのは走り屋と地方の旅館 みやげ物屋くらいじゃね

代替エネルギー開発1000億 地銀信金に資本注入1000億 電気自動車開発
普及1000億  温暖化対策500億 地方バス補助金500億 生活保護1000億

 こんなに使えるんだよ  自民党も官僚もキチガイだろ
民主に選挙で負けたくないからってここまでトチ狂うとは

 この政策は民主党の最大のまちがいだとなんども表明してきた
しかし 野党の それも若くから総理になれるはずと思いこんできた小沢の
死ぬ前のやけくそ政策だと思えば 政権交代というプラスもあるので
それはそれでお好きなようにとも思う
 しかし自民 政府となると全く違う

 これで一生 自民党に票は入れない

159:名無しさん@九周年
08/10/30 04:02:29 Ssa98PKl0
>>158
俺は民主の高速道路無料化には賛成の立場だが、

お前は筋が通ってるいいやつだな。久々に気持ちのいい意見だ。いい漢を見た。ありがとう。
2ちゃんも捨てたもんじゃない。

160:子供だまし
08/10/30 04:02:53 VKt8DUFJ0


現在、土日(100㎞未満時間制限)半額で800円区間を往復利用しているので、支出は400円×2なのに
これが一律1000円(1000円を下回る場合は現行金額)だと、800円×2となり大幅増税じゃないか

これは長距離を走ればお得と打ち出し、その分かかるガソリン代(税)で増税を企む「子供だまし」
「子供だまし」
「子供だまし」
ふざけるな~~~~~~~~~~~~~~~




161:名無しさん@九周年
08/10/30 04:02:57 B9Je4WtC0
>若くから総理になれるはずと思いこんできた小沢の死ぬ前のやけくそ政策

ワロタ!
でも民主が政府になったとたん、反故にされる政策でもあるんじゃない?
総理になれさえすれば夢叶うんだしwww


162:名無しさん@九周年
08/10/30 04:11:32 XwGqVBsy0
ETCオートバッ○スとかイエ○ーハットとかカーディラーとか、ネット通販
とかでもいいけど、NEXCOのプレミアムドライバーズカードに入会
(年会費もほとんど無料と同じ)するとセットアップ(通常3,000円くらい)
済みのデンソーの上位機種(アンテナ分離型・音声案内付き通常13,860円)
を4,800円で購入できます。(数に限りあり。)
 あとは取り付けをデンソー関連の工務店に頼むと5,250円で取り付けてくれます。
(自分で取り付ければ費用かからず。)

163:名無しさん@九周年
08/10/30 04:14:16 Fbx5uMRq0
ETCってクレカ持てない破産者やブラックのヤシはどうすんだ?
そういう人間はそれをネタにゴネそうだが

164:名無しさん@九周年
08/10/30 04:14:50 ewtJ79e+0

またETC限定かよ。ETC利権の拡大を考えているだけじゃないか!


165:名無しさん@九周年
08/10/30 04:15:28 OdJSVG4S0
クレカ嫌いとかブラックにはETCパーソナルカードってのが一応ある。

166:名無しさん@九周年
08/10/30 04:16:04 qfgPYl0p0
1000円から500円へ、
土日限定から、平日も。
そうなれば、みんな利用しますよ。

167:名無しさん@九周年
08/10/30 04:16:40 9okuN62v0
っていうかねー・・・・
ゆっくりでも消費が回り出すトリガになるような
お金の使い方ならまだいいんだけど
これって今この一瞬わっと散財してお終いって気がする。

168:名無しさん@九周年
08/10/30 04:18:48 sSkBd63HO
選挙対策?

169:名無しさん@九周年
08/10/30 04:20:06 ewtJ79e+0
自民のETC限定差別政策は民主の良い突っ込みどころなんだけどな。

170:名無しさん@九周年
08/10/30 04:20:48 +ad44LrxO
だったら、事業用トラックでETC付けてるヤツら、
全部半額にしろやクソボケ!!
深夜の0時前の海老名SAの
あのトラック渋滞見たコトあんのかい!!

171:名無しさん@九周年
08/10/30 04:22:16 9JyVUYFLO
安くするのはいいが、無料は反対。
無料なんかにしたら逆に混むだろ

172:名無しさん@九周年
08/10/30 04:24:59 2qaBbGVmO
そんなことより車会社から税金取れよ

173:名無しさん@九周年
08/10/30 04:25:08 JRIVJnel0
これって土日祝日、ますます高速道路が渋滞するだけじゃん。
出かける人が増えるだけ、一般道も混むよな。

つか年に2、3回、長距離で家族旅行行くんだけど、
必ず平日に予定組んでる。そのほうがどこも空いてるし。
土日祝日限定にする意味がわかんない。俺みたいに
平日狙って旅行に行く人が減るよ。余計に交通が集中するようなことして
ナンなの?アホなの?

174:名無しさん@九周年
08/10/30 04:27:26 4mcx1/QeO
>>171
まるで小児科無料にした診療所だなw
いつの時代もやるこた同じか・・・

175:名無しさん@九周年
08/10/30 04:28:13 iPvgnbka0
>>167
2年間続く。持続的に消費活動は行われる

176:名無しさん@九周年
08/10/30 04:28:38 ewtJ79e+0
ホントは高速道路の渋滞区間だけ有料にすれば良いだろうけど。
まあ、今回は調査も兼ねて実施すれば良いだろ。

177:名無しさん@九周年
08/10/30 04:32:44 ZHFCY2Y+0
>>167
どこまでいっても1000円、って遠くまで行く動機付けになる気がする

178:名無しさん@九周年
08/10/30 04:34:27 ZHFCY2Y+0
>>168
選挙なんかないじゃんかw

経済対策の一環じゃないの
円高とかで外国から人減りそうだし、外国に行きそうな人を
国内の観光地に、っていうかんじだとおもうけどねえ

179:名無しさん@九周年
08/10/30 04:36:14 Dot/Vo3U0
とりあえず軽自動車は対象外にしてくれ。
遅いから邪魔。

180:名無しさん@九周年
08/10/30 04:37:17 ZHFCY2Y+0
>>179
今の軽ってほとんど普通と変わらないんじゃね?

181:名無しさん@九周年
08/10/30 04:37:40 JRIVJnel0
>>178
じゃ何故、土日祝日限定なのかと。
休みを利用して旅行に行く人は平日だっていっぱいいるのにな。

182:名無しさん@九周年
08/10/30 04:40:14 ZHFCY2Y+0
>>181
今でも休みは土日が主でしょ?

183:名無しさん@九周年
08/10/30 04:40:30 iPvgnbka0
>>178
でも朝になったらワイドショーは選挙対策と喚き散らすんだよな
もう慣れたけどこんな状況でも国に協力できないってのは本当に反日としか思えないw
>>181
最小限の費用で最大限の景気対策を考えたら土日祝になるな

184:名無しさん@九周年
08/10/30 04:40:42 dW2scuVN0
まとめの採点

△地方の景況にプラス
△円高による外国観光客激減の収入減を埋め合わせ
△円高で再び海外をめざす国内組からの収入減も埋め合わせか
◎サービスエリア活性化ガソリンスタンド活況化
△消費増加で日本の生産過剰状況を是正か
○土曜も対象なので単身赴任族の週末利用激増
×家族愛の進展・不倫率ダウン
○地方ラブホ活性化
△ガソリン下落でモチベーション上昇機運
○暇つぶしツーリング族の派閥化抗争
○ETC普及
×エコロジー詐欺からの解放
○トイレ難で一時停止車激増
×渋滞混乱は短期で収束か
○デジカメの買い替え需要増
○旅行会社の年末商戦に異変
△JR大打撃で株価涙目、来年の株主総会大荒れ
○リニア新幹線開発に影
○フェリー会社の経営難
○レンタカー会社、狂喜の脱糞
○人気観光地で迷子激増
○旅行ブログ・旅行掲示板の活性化
○車持たない都市層は恩恵なし、地方層は多少恩恵
◎普通車を業務用に使う運送業者
△軽の価格がややダウン、スポーツタイプ価格UP
◎海老名SAの1000円床屋が1時間待ちの悪夢

185:名無しさん@九周年
08/10/30 04:42:12 QNE8B7/NO
値段変えるだけでなんで5000億必要なの?

186:名無しさん@九周年
08/10/30 04:43:19 ZHFCY2Y+0
>>183
そうそう、なんかこれでじゃあ遠くまで行ってみるか
っていう気になる。

実際は向こうでなにかする時間とか必要だから
ただ遠くに行けばいい、ってわけじゃないけどw

187:名無しさん@九周年
08/10/30 04:44:06 t+XKvSOX0
渋滞での経済損失の方が多くないか?

新幹線や私鉄に助成して休日のみ料金を大幅に安くし、
運送、流通関連に関してのみ高速道路料金下げれば?

そっちの方が環境にもかなうだろ。

188:名無しさん@九周年
08/10/30 04:44:22 9mtWc778O
ガソリンも1000円で入れ放題にしろ

189:名無しさん@九周年
08/10/30 04:44:25 OdJSVG4S0
観光目的ということなんだろうけど単なる土日祝日限定ってのは考え浅いよな。
確かに休みは土日がメインだけどリタイア団塊世代のことを一切考慮していないように思う。
平日に国内旅行する老人って結構多いよ。

190:名無しさん@九周年
08/10/30 04:45:18 ZHFCY2Y+0
>>184
評価がよくわからないw

地方の景況にプラス、とか家族愛の進展
とかすげーいい感じする

問題は遠くまで運転のパパが事故を起こさないか
っていうのと月曜日の仕事の状態悪化かw

191:ノーブランドさん
08/10/30 04:46:00 mxXMbIK80
政治家が5000億からキャシュバック貰ってるじゃーないのか?

192:名無しさん@九周年
08/10/30 04:46:57 ZHFCY2Y+0
>>187
ETCだし、そんなに渋滞悪化にならないんじゃない?
地方の高速なんて今でもガラガラ
そこを使って欲しいんじゃないのかねえ

鉄道もやれれば面白いけど、金かかりそうw


193:名無しさん@九周年
08/10/30 04:47:29 JRIVJnel0
北海道とか沖縄だったら飛行機使うけど、
中途半端に遠くに行く意味がわかんない。
どうせ長く休みをとっても2、3日だし。
熱海とか?

194:名無しさん@九周年
08/10/30 04:47:52 ZHFCY2Y+0
>>189
ジジババは遠くまで自分で運転なんてしないんじゃない?w

195:名無しさん@九周年
08/10/30 04:49:11 ZHFCY2Y+0
>>193
熱海とか高速関係ないんじゃ・・・

自分はこれなったら恐山とか行ってみたい


196:名無しさん@九周年
08/10/30 04:50:32 4BYPdoid0
>>194
ジジババの子供が運転。
うちがそう、お抱え運転手w

197:名無しさん@九周年
08/10/30 04:51:11 p2x7EBqe0
年に数回旅行で高速乗るぐらいだが、
クレカに入りたくないし・・
ETCパーソナルカードで年会費1.200円ももったいないし・・

これからも正規料金で高速乗ります。
ぜんぜんうれしくない政策だ・・・

198:名無しさん@九周年
08/10/30 04:54:29 LJdD5l5KO
ところでETCの愛称はどうなった?

199:名無しさん@九周年
08/10/30 04:54:45 ZHFCY2Y+0
>>196
親孝行だねえ・・・
なかなかできないよ

200:名無しさん@九周年
08/10/30 04:55:16 uok/NLtQ0
高速道路は金払って時間を買うもんだろ
走り放題とか無料とかマジ勘弁

そんな子供でもできるような発想しか出来ない政治してんだから

終 わ っ て る


201:名無しさん@九周年
08/10/30 04:56:22 JRIVJnel0
普段高速道路に乗らないのに
年に数回旅行する人が、車載機を買うかね?

202:名無しさん@九周年
08/10/30 04:57:07 m1mLWP4C0
 高速道路に関して間違った政策が多すぎる
さてほんとうはどうすべきなのか

高速道路はじつに儲かる商売なのである
その理由は まず料金設定が高いのに利用者がたくさんいる
 一度作ってしまえば日々出て行く金が少ない 
つまり上場させれば国鉄の比ではない 電電公社なみでかつライバルが現れ
にくい 国にがっぽりカネが入る 埋蔵金の本丸はここなのだ
 これで国の借金もかたがつく

 しかしこれは純粋の民営としなければならない
大事な料金体系がこんなにあっさり変更されてしまうようでは禍根を残す
 しかしほんとうの問題は 小泉の道路公団民営化はまったくのまやかしというか 
なんのためにやったのか わけがわからん形にしてしまったことだ
 上下の分離など 中途半端以前 議論する意味もない
 こんなことしなければ 新直轄での税金の直接投入は避けられたし、意味の
薄い建設もなかった
 我田引鉄というが 高速道路の建設ルートは実は比較的まともなレベルが
ほとんどで問題なし
 大きな問題は大都市圏の今後の建設であり これは組織体制に関係なく もともと
税金投入が避けられない それほどまでに有益だが建設費も莫大なのである
 つまり既存部分は地方での建設 運営の赤字も抱え込みながら純粋民営化し、大都市圏の建設には
税金投入と民営化後組織での運営 これしかありえないのである


 あまり細かい事項に配慮して書くとわけがわからなくなるので
ざっと書いたのであしからず




203:名無しさん@九周年
08/10/30 04:57:25 OdJSVG4S0
>>194
今の爺婆は元気だよ、定年後数年間はまだまだ元気だし
退職金でカネもあるから遊びまくってる奴多い。
若者と違って先が見えてるから意外と消費行動が派手という点も無視できない。

今はシルバー世代向けの観光施設も多いしそもそも高齢化社会なわけで
そんな爺婆を無視して単純に土日祝日だけ半額ってのはあまりよろしくないかと。

204:名無しさん@九周年
08/10/30 04:57:31 Ssa98PKl0
>>198
E  T  C
逝ってよし! で決まったのでは?

205:名無しさん@九周年
08/10/30 04:59:24 jMNiHnvMO
めんどくせ-

ただにすれば料金所のおっさんの
人件費やETCなんか必要ない

はよただにせえや!




206:名無しさん@九周年
08/10/30 04:59:44 4BYPdoid0
>>199
ありがとう。
高速代その他もろもろお金はみんなジジババ持ちだから喜んで運転してるよ。
でも、これ実施されると益々こき使われそうだなorz


207:名無しさん@九周年
08/10/30 04:59:47 Cv9+Vkdy0
このまえ、
エコに反するから、暫定税率維持するとか言ってたじゃねーか、

カスどもがっ、姑息なんだよ

208:名無しさん@九周年
08/10/30 05:00:13 x67kDBbV0
すぐしないのはやっぱり選挙目当てだからだろうな

209:名無しさん@九周年
08/10/30 05:00:42 Ssa98PKl0
>>189
わかったぜ! 75歳以上は1000円にする。
これしかない。

後期高齢者高速道路割引制度だ。これなら国民の理解を得られる。

ちょっと舛添に言ってくる。起きてるかないま?

210:名無しさん@九周年
08/10/30 05:01:11 zavtpofsO
民主党涙目www

211:名無しさん@九周年
08/10/30 05:02:33 crykbw1+0
高速が高速でなくなるな。ETC利権絡みだろ。
それよりもガソリン税なくせや。

212:名無しさん@九周年
08/10/30 05:03:37 eVFNuMqj0
>>211
いやなら買うな、使うな。

213:名無しさん@九周年
08/10/30 05:04:05 ZHFCY2Y+0
>>203
うちのジジババも遊んでるけど、自分で運転はしないなあ・・・
もうバスとか電車だと思うけど、そうでもないのか

214:名無しさん@九周年
08/10/30 05:05:26 JRIVJnel0
DQNな走り屋が東北自動車道や東名に出没するわけですね。
ところで高速道路を一度降りたらどうなるの?
またプラス1000円?

215:名無しさん@九周年
08/10/30 05:05:47 ZHFCY2Y+0
>>206
どうせ同じ値段なら遠くに、って遠くなるかもw
しかし親孝行してる

216:名無しさん@九周年
08/10/30 05:06:27 L3F1gpBJO
これが通ったら毎週メルセデスのオープン走らせて彼女とドライブしようかなww
インターチェンジのあちこちに女作って不労所得生活を満喫したいww


217:名無しさん@九周年
08/10/30 05:07:51 crykbw1+0
>>212
たまにしか高速乗らないので絶対に買わないw

218:名無しさん@九周年
08/10/30 05:08:32 ZHFCY2Y+0
>>214
一回ごとに上限1000円かな?

219:名無しさん@九周年
08/10/30 05:08:35 hJoFRFaUQ
運送業の事を考えろ休日なんか意味なし、与党野郎ふざけるな!オタク派麻生 辞任しろ

220:名無しさん@九周年
08/10/30 05:09:34 iB84kZLJ0

無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
URLリンク(www.rohan.jp)

関連動画
URLリンク(imageupload.rohan.jp)
URLリンク(imageupload.rohan.jp)
URLリンク(imageupload.rohan.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

無料オンラインゲーム 「ルーセントハート」
URLリンク(lh.gamania.co.jp)
無料オンライン脳トレゲーム -wowGame-
URLリンク(www.wowgame.jp)
無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
URLリンク(www.level-r.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp) *プレイムービー

ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
URLリンク(stream.4gamer.net)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
METALRAGE プレイムービー
URLリンク(www.redbanana.jp)
Dragon Nest
URLリンク(stream.4gamer.net)
マビノギ英雄伝
URLリンク(stream.4gamer.net)
プロジェクトE プレイムービー
URLリンク(video.mmosite.com)
Aion プレイムービー
URLリンク(www.4gamer.net)

221:名無しさん@九周年
08/10/30 05:10:56 eVFNuMqj0
>>217
ついでに、ガソリンも使うのやめろよ。

222:名無しさん@九周年
08/10/30 05:11:09 93SJCCFK0
なんか試しに2年間やるみたいな話らしいな、ま~単純に考えてやってみてくれって俺は思うけど
アクララインをとりあえず1000円にするのが一番現実的だと思う、あんなんで3000円は高すぎ

223:名無しさん@九周年
08/10/30 05:11:43 F8gO8ecQO
道路族議員+天下り官僚の仕業か

224:名無しさん@九周年
08/10/30 05:16:01 crykbw1+0
>>221
お前みたいなアフォには付き合えないので寝るよ。
トラックにでも轢かれて死んでしまえwww

225:名無しさん@九周年
08/10/30 05:16:36 XUrMYqXJ0
千葉県の中南部の中で人気あるゴルフ場会員権買っておこうかな

226:名無しさん@九周年
08/10/30 05:17:36 eVFNuMqj0
>>224
おやすみwww

227:名無しさん@九周年
08/10/30 05:17:40 uxMk1jyqO
このやり方で東京から九州行くと高速代はいくらになるの?

228:名無しさん@九周年
08/10/30 05:21:26 ZHFCY2Y+0
>>225
どこだろ?木更津周辺?
アクアライン1000円になれば千葉のゴルフ場はいいねえ


229:名無しさん@九周年
08/10/30 05:22:01 HPRpFKse0






スレリンク(news5plus板:19番)








230:名無しさん@九周年
08/10/30 05:22:14 ZHFCY2Y+0
>>227
1000円かな?
大阪のあたりがよくわからないから、もしかしたら2000円かも

231:名無しさん@九周年
08/10/30 05:22:26 iPvgnbka0
>>227
東名の東京ICから乗れば千円。でも土日で往復できるのか疑問w

232:名無しさん@九周年
08/10/30 05:23:02 V5/sBBJ20
まあとりあえず軽は対象から外してください。

233:名無しさん@九周年
08/10/30 05:23:35 e5Lp4uBmO
え?マジで?
すごく嬉しい


234:名無しさん@九周年
08/10/30 05:23:52 r3zqy59k0
こんなことするくらいなら、暫定税率を下げるかなくせ

235:名無しさん@九周年
08/10/30 05:24:28 qlYltz9P0
選挙対策案 

236:名無しさん@九周年
08/10/30 05:24:48 EIsh/CWI0

   ─フ   _   |  _|_  __  _上_ ─フ ゛_|_
─i   /  / ノ \ .|   |   |   |  | 七 /   /   ___|
 /   (   l./   | .|  __|   |   |  |  | |    (    (___1
     \     /  .レ(_丿\  ̄ ̄ ノヽ.| |/    \    ノ ○ 
                          ̄ ̄ ̄       /

237:名無しさん@九周年
08/10/30 05:26:13 ewtJ79e+0
高速道路値下げも天下り官僚指導かよw
自民も頼りないことだなw


238:名無しさん@九周年
08/10/30 05:26:16 ZHFCY2Y+0
>>235
選挙なんか無いじゃんかw
なに言ってるんだ?

239:名無しさん@九周年
08/10/30 05:26:36 r3zqy59k0
>>235 そうだね
結局、やったやった詐欺。
国民のことを考えてるわけじゃなく、選挙のために”やった”という事実が欲しいだけ。

240:名無しさん@九周年
08/10/30 05:27:42 XUrMYqXJ0
このところすっかり広告が見られなくなったリゾート会員権の会社などには
恵みの雨だね。
地方の温泉街などのゴルフパックなんかいいだろうね。
しかし、半額は予想できたが「ポッキリ1000円」とは・・・
福田さんだったら先ずやらない発想だね。
でもタダは流石にどうだろうかと思っているが。

241:名無しさん@九周年
08/10/30 05:28:04 /Yxj9pVIO
前任の猿は
みんなが車ばかり乗ってると地球温暖化が進むから
ガソリンの暫定税復活させたんじゃないのぉ?
アホですか?この党は


242:名無しさん@九周年
08/10/30 05:28:51 eMuofAVP0
車乗らない俺にしたら全くありがたみが無い。
車乗らないけどニートじゃないぞ。

243:名無しさん@九周年
08/10/30 05:28:51 4ZwtjbR50
18切符通年販売してよ。

244:名無しさん@九周年
08/10/30 05:29:05 uxMk1jyqO
>>230
東名、名神、山陽、九州で各千円では無いの?

245:名無しさん@九周年
08/10/30 05:29:06 Kkpt+dF6O
そういや、

腎移植受けて、障害者認定受けたとたんに
仕事止めて、車廃車にして、新車買って(身障者は税金かからない)、
高速半額♪とかいって遊び回ってるやつがいるな。
当然ETCもつけようかなとか言ってるし。

仕事してないのに、週に何日も飲み屋で呑んでるよ。

246:名無しさん@九周年
08/10/30 05:31:11 0SXx/EZMO
高速に金払ってるのは大型トラックが大半なのだから、せいぜい全車種を普通車と同じにするくらいで十分
1000円なんてやりすぎだし、アホなレジャーが増えて事故の元だろ


247:名無しさん@九周年
08/10/30 05:31:18 JRIVJnel0
高速が1000円になったところで、メシ代旅館代はかわらない。
結論、出かけないのが一番お得。

248:名無しさん@九周年
08/10/30 05:32:49 XUrMYqXJ0
それで高速道路って維持費って今の料金体系で賄えているの?
あの高い料金は新しい道路建設のためなのかな?
仮に激安でも文字通りタダでも維持費というものが必要になる。
どうなんだろうねぇ?

249:名無しさん@九周年
08/10/30 05:32:53 eMuofAVP0
休日の高速道路って。。
中流以上の家庭の保護策だろ。なんで底辺を見つめないんだろ?

250:名無しさん@九周年
08/10/30 05:32:58 eVFNuMqj0
>>247
観光地も金を落とさない貧乏人は御免だと思ってるらしいw

251:名無しさん@九周年
08/10/30 05:33:27 iPvgnbka0
>>244
違う。全部千円。
首都高や阪神高速、アクアラインなど別料金が掛かる道路は別

252:名無しさん@九周年
08/10/30 05:33:31 ZHFCY2Y+0
>>244
そうなの?
首都高と阪神高速だけ違うのかと思った


253:名無しさん@九周年
08/10/30 05:33:57 XDzz6cLY0
トラック事業者も一律1000円なら、定期便などで、何らかの活用を探ることは
出来るだろうか?

254:名無しさん@九周年
08/10/30 05:34:29 3THFMHGi0
平日やれよ

255:名無しさん@九周年
08/10/30 05:34:44 h+NE7Tjd0
>>248
だから年間5000億円の税金で補填するって書いてるだろ

256:名無しさん@九周年
08/10/30 05:35:17 jubVRnrM0
休日の高速は大渋滞確実 下道より遅くなるのは目に見えてる
ETC利権がらみの危策
流通コスト削減のためETCにかかわらず全日半額にすべき
景気対策にもなる
政治家も官僚も無能な馬鹿ばかり

257:名無しさん@九周年
08/10/30 05:36:13 eMuofAVP0
もう、貧乏人はとことん馬鹿にされたってワケね。
麻生を誰かモニャモニャモニャ。。。

258:名無しさん@九周年
08/10/30 05:36:26 Ssa98PKl0
>>247
おむすび持ってドライブランチピクニックだよ。

出先で金は落とさない。弁当持参、水筒にお茶入れて持って行く。
凍らせたカプリソーネも持って行く。

259:名無しさん@九周年
08/10/30 05:37:02 uwb8/yzyO
往復で二千円だよな。意味ないじゃん。

260:名無しさん@九周年
08/10/30 05:37:16 uxMk1jyqO
年間10万とかでトラック走らせてあげれば良いのに

261:名無しさん@九周年
08/10/30 05:37:29 VbI8ZVxm0
こんなもの、まともに処理できるわけがない。多重引き落としでよけいに
払わされるだけだよ。

262:名無しさん@九周年
08/10/30 05:37:31 XUrMYqXJ0
>>255
 どうもありがとう。これは純粋に「維持費」なのか疑っていたんだ。

263:名無しさん@九周年
08/10/30 05:38:05 eCyD3QbU0
>>248
世界一高い自動車税とか世界に無い重量税とか十分負担してんだろ。
おまけの暫定税も毎年支払ってガソリン入れているし。
これで維持できないわけがない。
一般道と比べたら高速道路なんてごくわずかしかないし。

264:名無しさん@九周年
08/10/30 05:39:12 YLOTbGIW0
ETCの機械の売上が伸び悩んだあたりで撤回

265:名無しさん@九周年
08/10/30 05:39:17 JRIVJnel0
ガソリン代安くするほうが経済効果があるんじゃないかと。

266:名無しさん@九周年
08/10/30 05:40:22 0AUYKtl0O
嬉しいんだがバイクは?
車とバイク両方なんだが主に高速使うのはバイクっていう…

267:名無しさん@九周年
08/10/30 05:41:32 eMuofAVP0
ETC必須ってのが笑える。いや、笑ってはいかんのだな。
なんなんだよこの連中。

268:名無しさん@九周年
08/10/30 05:42:08 K/rtJC2h0

ETCという、”国民に約束していた高速道路無料化を根底から否定する装置”

を強制する、って時点で痛し痒しだなw

269:名無しさん@九周年
08/10/30 05:42:22 XUrMYqXJ0
>>263
ナルホド、色々ありがとう。
これで計画段階の高速道路建設などは凍結されるのかな?
これとは別問題かい?

270:名無しさん@九周年
08/10/30 05:44:55 Ssa98PKl0
>>248
東名なんかは本来ならすっかり建設費の償還終わってる。

しかし、いまは新たなバカ高い金利の建設国債を発行して、地方の高速道路を作りまくっている。
(ま、必要な道路だからなw)


そんで結局、東名などドル箱路線の料金収入を、そのバカ高い金利の返済にあてているわけさ。


日本の道路総延長 124万5000㎞

うち、一般国道(高速道路相当の高規格道含む)総延長 6万4000km

さらに高速道路総延長は9000km (誤植じゃない。ほんとに9000kmだ。)


高速道路は全道路の1%以下の長さしかない。道路維持管理費は余裕で道路財源から出せる。

271:名無しさん@九周年
08/10/30 05:45:22 m1mLWP4C0
 安いからってサンドラが遠くまで走ったら 体がたがたになるぞ

一度 東阪間走ったら1日半寝込んだ 背中がちがち
たまたま二回も事故発見  二度とやらね

272:名無しさん@九周年
08/10/30 05:46:50 Ssa98PKl0
>>265
民主案なら、そうなるね。

・ガソリン暫定税率廃止(ガソリンが安くなる)

・高速道路無料化


これで日本経済が上向かなければ、相当ヤバい

273:名無しさん@九周年
08/10/30 05:47:00 l4N439Z5O
今までさんざん値上げしてきたくせに選挙前になるとこれだ。馬鹿にしやがって! 俺は民主党に賭けてETCは買わん!

274:名無しさん@九周年
08/10/30 05:47:13 0iWZcQpiO
盆、暮れ、正月の帰省ラッシユは阿鼻叫喚じゃねーかこれ。

275:名無しさん@九周年
08/10/30 05:47:57 BSpX6CsmO
貧乏人は自動車関係の税金を安くしてくれた方が全然有難い
高速はイヤなら乗らなきゃいいだけだが税金は逃れられない

276:名無しさん@九周年
08/10/30 05:48:16 eMuofAVP0
これ、流通(トラック運送)とかに恩恵があって、自分らに
還元できる制度なの?休日だけじゃあまり変化無いと思うけど。

277:名無しさん@九周年
08/10/30 05:49:02 eCyD3QbU0
>>269
建設国債で作るか、平日は料金取るんだからそれで作れるだろう。
道路財源を一般財源化するんだから、国交省は一般財源に回るんだったら
喜んで高速道路へつぎ込むだろ。

278:名無しさん@九周年
08/10/30 05:49:37 Ssa98PKl0
>>276

・休日

  かつ

・普通車

限定。 だそうだ。 物流はなんの恩恵も受けない。

279:名無しさん@九周年
08/10/30 05:50:00 XUrMYqXJ0
>>270
詳しいお話どうもです。
儲かっている路線・建設費を回収した路線で稼いだ金  → 新規高速道路建設へ
という図式かな?
図式というのもオカシイ単純化した話だが。

しかし、皆さんお詳しいね、それともこれって社会常識の範疇なのか?

280:名無しさん@九周年
08/10/30 05:51:08 K+jGTgW10
1回入ればってことは
帰りは料金かかるな
遠くに行かないだろコレじゃ

281:名無しさん@九周年
08/10/30 05:51:11 vWTXzU7G0
ガソリンが高いから一般庶民は遠出は無理

282:名無しさん@九周年
08/10/30 05:51:38 eMuofAVP0
>>278
サンクス。ただの中流(以上)優遇制度だね。

283:名無しさん@九周年
08/10/30 05:53:12 XMx/BZDVO
仮に営業車やトラックは不適応で土日規制させるとなれば
みな通勤用の車(自家用車)に荷物パンパンに積んで
家族(の車も)総出で48時間内に眠る暇もなく何往復もさせられるかな

284:名無しさん@九周年
08/10/30 05:54:50 Ssa98PKl0
>>279
その理解で、だいたいおk。

これを「プール制」という。(←これでググればもっと詳しく解ります)


これ自体は特に悪いわけではない。地方にも道路は必要だし、そもそもあれば便利だしな。
ただ、そこに乗じて不公平に儲けている人々がいるみたい。高金利の建設国債とかでな。

285:名無しさん@九周年
08/10/30 05:55:54 agUr9Z3m0
こんなことで増税されたら
普段高速なんか利用しない漏れは
割り勘負け明白。

286:名無しさん@九周年
08/10/30 05:56:32 /Yxj9pVIO
こんなもんに誰も騙されないだろう


287:名無しさん@九周年
08/10/30 05:56:36 eMuofAVP0
要するに今の自民+公明(民主もそうかもだけど)って、
貧乏人は削除したいんだ。削除されたくなければ、創価
学会には入れてって事とだわ。

288:名無しさん@九周年
08/10/30 05:57:34 XUrMYqXJ0
俺は東京在住 → 仙台・名古屋・松本あたりかなあ せいぜい行っても
外国車って燃費喰うね orz
多分それぐらいだと疲労も考えて新幹線かなw

>>277
そうするとまだまだ作れるんだね。ご教示感謝!

289:名無しさん@九周年
08/10/30 05:58:39 iPvgnbka0
>>279
いやマニアックな層が集まってるだけだ
ちなみに高速道路は一般道と違って作るのが高い。地盤調査に用地買収に耐震基準にトンネル。
1%以下とは言えそこは踏まえた方がいい

290:名無しさん@九周年
08/10/30 06:03:09 i+BdO/pk0
>政府・与党が策定を進めている追加景気対策に盛り込む「生活対策」の柱として、
>休日に全国の高速道路を1回1000円の定額で走り放題とする新たな料金割引案を
>検討していることが29日明らかになった。

自民党、公明党の皆さんへ。
貴方達が、よくご発言している言葉でお聞きします。

「不足する収入を手当てする財源はどこに求めるの?」

291:名無しさん@九周年
08/10/30 06:03:55 MlXpp2OE0
今さら遅えよ。

こんなバラマキ策を始めた自民党には死んでも投票しねえ

292:名無しさん@九周年
08/10/30 06:04:08 pOcAPntq0
この走り放題なんかいいことある?まだガソリン高いんだろ?

293:名無しさん@九周年
08/10/30 06:04:20 5H4ExWeT0
庶民の生活パターンって変わらないと思う
安くなったからといってドライブにほいほい行けない
たまの休日は疲れた身体を休める

294:名無しさん@九周年
08/10/30 06:04:20 fbaMyZaK0
民間会社に税金投入する必要はないだろ
銀行と高速道路会社だけは投入するんだな
だからバカなんだよ何のための民営化か
これやるくらいなら高速道路は国に所管を戻せよ

295:名無しさん@九周年
08/10/30 06:04:29 XUrMYqXJ0
>>284 お陰さまでにわか「道路博士」になれそうですw
    もうちょっとシンプルな税体系になって欲しいです。

>>289 確かに建設費高いですよね、アクアラインなんか・・・
    あれって本当に必要なものだったのかしらん?
    「1000円」で利用者が増えなかったら中曽根大勲位に説明して欲しいね、
    幸いまだまだ頭脳明晰のようですし。

296:名無しさん@九周年
08/10/30 06:06:38 MlXpp2OE0
ETCって旧道路公団の天下り先なんだろ。
絶対にETCは買わないし自民党を下野させる。
高速道路完全無料化の方が良いに決まってる。

297:名無しさん@九周年
08/10/30 06:06:51 Z9+DYq210
>>266

>33
今ニュース見てたら
金子国交大臣は記者会見で「乗用車」って言った 
今高速道路で乗用車と貨物車の区分けしてないのに
ばかじゃないの

298:名無しさん@九周年
08/10/30 06:07:42 vWTXzU7G0
高速道路ってだいたい、自分の乗り物で燃料も自分持ちで走るのに
お金取られるのが納得いかない

299:名無しさん@九周年
08/10/30 06:08:57 fbaMyZaK0
>>284
あれば便利ねえwこの論理となえるやつの頭の悪さは異常
40兆の借金をどうやって返すの?
理由つけてああだこうだ大丈夫って示すけど
金は最後は返すか徳政令だすかしないと返せないんだが
>>298
道路がタダだと思ってることの方が間違いなんだよ
税金だけで本当にまかなえてるのか?あちこちにアホみたいに道路作って

300:名無しさん@九周年
08/10/30 06:09:51 MlXpp2OE0
そもそも本当に「生活対策の柱」と位置づけてるならガソリン暫定税25円/㍑を無くす方が先。

リッター140円の現状じゃ高速道路が少しくらい安くなっても、どこも行けねえよ糞馬鹿400円ヌードル麻生。

301:名無しさん@九周年
08/10/30 06:09:56 7iEdbiXH0
瀬戸大橋高いからな。助かるわ。
うどんでも食べに行くか。

302:名無しさん@九周年
08/10/30 06:11:16 r3yl8fCw0
景気対策としてはどーなのかな?
終日○○の方が業者は助かるんじゃない?

303:名無しさん@九周年
08/10/30 06:11:46 XUrMYqXJ0
そりゃ利用者としては有難い。
だけれど料金を戻す時大変そうだね。

304:名無しさん@九周年
08/10/30 06:12:07 vaQd4NW60
自民はほんとに

305:名無しさん@九周年
08/10/30 06:13:02 fbaMyZaK0
もどせるわけがない
ただこの程度なら正直建設費の償却を無視すれば
十分ネクスコだけで賄えるだろ2年間ちゃんと企業努力したら
絶対しないだろうけどなだまってても国が税金で補填してくれるんだから

306:名無しさん@九周年
08/10/30 06:13:12 vIGAZsI80
スキー場が混みそうだな

307:名無しさん@九周年
08/10/30 06:13:19 eVFNuMqj0
>>300
ETCも付けられないんだら、おまえには関係ない話だろ。

308:名無しさん@九周年
08/10/30 06:13:25 DbwlcPVH0
政府与党が言うには、ガソリン税を撤廃したら車ノリまくって環境によくないんじゃなかったっけ?

309:名無しさん@九周年
08/10/30 06:14:20 /CZL2keN0
本州四国も含まれるらしいな、熱すぎる

310:名無しさん@九周年
08/10/30 06:15:20 ss79Oxw/O
休日にペーパードライバーに出て来てもらって
首都高バトルの犠牲になってもらうわけか
そして事故で経済効果を狙うわけですねそうですね

311:名無しさん@九周年
08/10/30 06:17:00 qxqXCDle0
>>310
運転上手な人はペーパードライバーも避けきれないの?


312:名無しさん@九周年
08/10/30 06:17:09 sEFb85eL0
>>310
首都高は対象外の予定だから

313:名無しさん@九周年
08/10/30 06:17:40 suHIMvvOO
>>307
クレカ持ってないから関係ないや
無職ブラックはつらいぜ

314:名無しさん@九周年
08/10/30 06:18:20 7/ujfcNz0
週末は4tトラックの大コンボイで輸送だなw

315:名無しさん@九周年
08/10/30 06:19:09 jy2icmMA0
つうか、いまだにETCつけてない奴ってただの貧乏人だろw

316:名無しさん@九周年
08/10/30 06:19:18 sEFb85eL0
バイク屋が付けるとこないから駄目といわないように、行政指導してください

317:名無しさん@九周年
08/10/30 06:21:15 XUrMYqXJ0
いくらタダ同然でも東京から大阪とか盛岡などは行けないよね?
新幹線・飛行機がなければ話は別だけれど。
でも日帰り旅行・墓参りには重宝しそうだ。

料金を戻す時のことをこの案には示していないようだけれど、
これもまた一気に戻すのかな?

318:名無しさん@九周年
08/10/30 06:21:47 eVFNuMqj0
>>313
切ないのぉw

319:名無しさん@九周年
08/10/30 06:23:22 qxqXCDle0
ANAがやってた一日乗り放題航空券を復活してくれないかなー


320:名無しさん@九周年
08/10/30 06:24:03 f3izX6Nm0
これは、あたまいい。

民主の無料って言うのに対抗している。

ETC限定にしたというのが、
民主案だとETC投資が「無駄になる、あーもったいない!」ってのを
明示できる効果がある。

庶民感覚が良く判ってる自民党らしぃ

321:名無しさん@九周年
08/10/30 06:26:07 72fmBaoJ0
【二輪車関連】日本無線、アンテナ一体型の二輪車用ETC車載器を発売[08/10/29]
スレリンク(bizplus板)

バイクにもETC

322:名無しさん@九周年
08/10/30 06:35:23 bX53ikzsO
何でこれの経費に5000億も掛るのか?

323:名無しさん@九周年
08/10/30 06:36:45 YhsCKMSt0
東京から大阪まで1000円かよ
こりゃ、高速大渋滞だわww
ETC清算コースも身動き取れんぞ
これ、一体何の為なんだ?

324:名無しさん@九周年
08/10/30 06:36:59 G6O4a+3r0
最近、クルマ離れが著しいとはいっていたが
こんな政治力を使って優位に立とうとするとは。

内需拡大より経団連に圧力かけられたんだろ>自民

325:名無しさん@九周年
08/10/30 06:37:06 ZCdiFrUL0
>>320
おまえ他スレでも見かけるが、脳いけるか?

ETCなんていらねーし、強引に莫大なカネ使って役人いっぱい自殺させて
速攻導入した時の汚職役人刑務所に全員ぶち込むんだよ。その日も近い。
だれがこんなんとかETC専用出口とか喜ぶんだよ。公共の理念を政府が率
先してぶちこわしやがって。もはや反社会政党と言ってもいい。

326:名無しさん@九周年
08/10/30 06:37:06 vlGXMxdo0
>>322
休日、っていうより車種問わず平日一律3割安くするからじゃね?

327:名無しさん@九周年
08/10/30 06:38:38 t7hgg7AF0
バイクはどうなるのよ?

328:名無しさん@九周年
08/10/30 06:40:00 vlGXMxdo0
>>327
バイクも料金は軽と同じだから大丈夫じゃないの

329:名無しさん@九周年
08/10/30 06:40:26 Jd5X3yba0
こんなことするより、ガソリン税を下げた方がメリットは大きいだろ。
一般人はそんなに高速道路は利用しないし。


330:名無しさん@九周年
08/10/30 06:42:26 Bdz1/LESO
千円で本州一周しようというバカが現れるぞ

331:名無しさん@九周年
08/10/30 06:44:02 YZmnQ6Q70
一般大衆が高速での1番多く利用する区間なんて300~1200円程度だろ。
仮に2000円以上の区間を利用しようもんならガス代でぶっ飛ぶからそこまで無理して遠出する気も起きないよなあ。
いい事など何もねえじゃねえか。

ほんと道路利権屋マジで死ねよ。おまえら道路族の社会への貢献度、能力などタクシー運転手にも及ばないのを自覚しろ!

332:名無しさん@九周年
08/10/30 06:44:54 vlGXMxdo0
>>330
楽しいじゃんかw
ガス代いくら、っていうか時間どれだけかかるんだそれw

333:名無しさん@九周年
08/10/30 06:45:32 3ZOqyY3x0
今回自民が出したこの案は、一見すると国民のことを思った良い案件に見えるが、
よく見ていくと 「 ETCを装着した車 」 に限るとなっており、これは
比較的富裕層のためと、国民にETCを購入させる意図が見えてくる。

本当に自民が国民のことを考えているのなら、すべての通行車両を距離に関係無く
一律1000円にするはずである。したがってこの案も自民らしいといえるw

334:名無しさん@九周年
08/10/30 06:46:16 WNW8Rr8BO
無職・アルバイトでクレカとETCカード持てない層はどうしたらいいですか?

335:名無しさん@九周年
08/10/30 06:46:45 VPVRw8YZO
こんな事しても経済効果はない。減税も1人に3万ではなく一家に3万支給だから貯蓄に回る。どちらも期間限定で税金投入して期間終了したら増税って自民党と公明党はバカか

336:名無しさん@九周年
08/10/30 06:47:51 dDWCk1eh0
>>327
国交大臣の言うことが本当なら
バイクも乗用車だから ETC付ければ対象。
むしろ4ナンバー車が涙目

だけど本当に乗用車が対象で貨物車除外にするなら
nexcoのコンピュータシステム変更しなきゃならないから
莫大な費用かかると思われ
現状の料金区分
二輪・軽・普通・大・特大

337:名無しさん@九周年
08/10/30 06:48:51 06fP2fFG0
無い訳ねーだろw
馬鹿かw

338:名無しさん@九周年
08/10/30 06:48:51 JQUHL95J0
ETCを増やそうってことか。
どっかの天下り団体に金が流れ込むってことかしら。

339:名無しさん@九周年
08/10/30 06:48:53 m1mLWP4C0
もしかしたら あれかねえ

引越しも物流も赤帽だらけになるのかねえ

340:名無しさん@九周年
08/10/30 06:49:16 eVFNuMqj0
>>334
通常の高速料金をお支払いください。

341:名無しさん@九周年
08/10/30 06:50:13 dDWCk1eh0
国交省 発表資料
URLリンク(www.mlit.go.jp)

342:名無しさん@九周年
08/10/30 06:51:49 s+A2nXLx0
>>334
下道を走ればいい
ETC要らない上に、無職だから時間はたっぷりあるだろうし

343:名無しさん@九周年
08/10/30 06:52:05 Jp0u1jOKO
>>334
車持てませんから心配いりません

344:名無しさん@九周年
08/10/30 06:52:09 tlEmZS+60
地方にある片側交互通行の似非高速を早くフル規格にして欲しい
トロトロ走る枯葉ナンバーが前を走っていると高速の意味が無い

345:名無しさん@九周年
08/10/30 06:52:31 LrV8b5s8O
基本の通行料を下げないのがワカンネ


346:名無しさん@九周年
08/10/30 06:52:34 dDWCk1eh0
>>339
赤帽は軽貨物
国交大臣発表のとおりなら乗用車じゃないので
対象外
大型バスは乗用車なので対象。

347:名無しさん@九周年
08/10/30 06:53:15 QZ7N7xt10
またバイクだけ置き去りか

348:名無しさん@九周年
08/10/30 06:53:23 WifcSSgbO
益々渋滞するかも

349:名無しさん@九周年
08/10/30 06:53:36 OCsFmIzl0
ETCなんて、そのきになればつけられるだろ。

350:名無しさん@九周年
08/10/30 06:56:24 Jd5X3yba0
>>344
交互通行というのは、工事で片方の車線が潰れている片側1車線道路みたいなのを言う。
高速道路で交互通行というのはないはず。

ただし、工事をやっていると交互通行になる。
高速道路で合法的に停車したのはその時だけ。


351:名無しさん@九周年
08/10/30 06:56:55 88WL+wilO
>>345
ETCを普及させなきゃ意味ないだろ

352:名無しさん@九周年
08/10/30 06:57:16 m1mLWP4C0
 いやあ またでました 日本人劣化の証拠

どうせ国民はばかだからこんなのでひっかかるよ ってにやついてんだろなあ

ばかにばかだろと思われるほど腹立つことはない

こういう国民の考えも読めない政府 官僚って アタマ溶けてるだろ
ああ 霞ヶ関でうんこばらまきてえ だれかやってくれ
ほんとこいつらに卵はもったいねえよ トマトもね

 

353:名無しさん@九周年
08/10/30 06:57:53 PQ6JbHqm0
>>335
馬鹿はちゃねらだろ

354:名無しさん@九周年
08/10/30 06:59:22 ++qnDNhP0
3が日や盆は祝日扱いなのか?

355:名無しさん@九周年
08/10/30 06:59:35 +f5Yk4wd0
お盆と正月の騒動が毎週に為るだけ。
アホ臭い・・
いっそ歩行者は1000円の方が早いだろ?

356:名無しさん@九周年
08/10/30 06:59:46 YhsCKMSt0
>>317
2年だろ
これは一種のオトリだな

357:名無しさん@九周年
08/10/30 06:59:48 vlGXMxdo0
これ楽しいと思うけど、ここで文句言ってる奴ってなんなの?
バカなの?っていうか普通に民主工作員かw
すぐ貧乏人、とか言い出すし、なんか変

358:名無しさん@九周年
08/10/30 07:00:09 06fP2fFG0
ちゃねらつか工作員だろ
なんにでも難癖つけるとかなんかもうあれだわ

359:名無しさん@九周年
08/10/30 07:01:30 qSqQ9JkQ0
意地でETC付けない奴らが悔しがってんだよw

360:名無しさん@九周年
08/10/30 07:01:38 OjDFjDIn0
ETC万歳とかほざいてる奴は、すぐ詐欺とかに引っかかる人種なんだろうなw
あれば便利のはずが、なぜ普及率が低いのか分かるだろ。

361:名無しさん@九周年
08/10/30 07:02:07 tlEmZS+60
「大都市圏を除く」だから首都圏や関西圏の渋滞区間は対象外でしょ

362:名無しさん@九周年
08/10/30 07:02:43 ++qnDNhP0
ETCのみってアホか!
トランスファー発行して現金客も優遇しろ

363:名無しさん@九周年
08/10/30 07:03:48 /niLzv6p0
反対してる奴は現状ですでに渋滞多発地域住民もいるぞ まあおれがそうなんだが
これ以上の渋滞は勘弁して欲しい

364:名無しさん@九周年
08/10/30 07:04:12 WNW8Rr8BO
これから定年迎えて無職が増えるのに、ETC限定だなんて有り得ない

365:名無しさん@九周年
08/10/30 07:05:30 9DQgqdfuO
>>357
今まで言ってきた事が丸々ウソでしたって言ってるのと変わらないからでしょ

自民党が迷走し過ぎなんだよ

366:名無しさん@九周年
08/10/30 07:05:32 06fP2fFG0
意味不明だぞ

367:名無しさん@九周年
08/10/30 07:05:33 OCsFmIzl0
そこまでETCをつけない理由ってなんだよ

368:名無しさん@九周年
08/10/30 07:05:46 0vsa+sFvO
今どきETC付けてない奴ってなんなの?馬鹿なの?アホなの?死ぬの?

369:名無しさん@九周年
08/10/30 07:06:26 /XMOz+XH0
>必要な費用として約5000億円を充てる
料金所を撤去した方が早いだろ

370:名無しさん@九周年
08/10/30 07:07:01 YZmnQ6Q70

資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
報酬に現金など不用であり現物支給のみでも満足であります。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!さすれば全国民が奉仕者と認めよう。



道路関係職員が職業の利権として残し続けたいというなら最低賃金並にまで自ら自制しろと主張しているのだ。
まだまだ道路利権からなんとか庶民にバレないように高い報酬を得ようとしている思惑が見え見えだから難癖付けてるんだろう。

371:名無しさん@九周年
08/10/30 07:07:03 nXvsODRfO
デンソー、パナソニック、三菱電機は大喜びだなw
まぁETCなんて、売れても大した利益にはならんかもしれんが

372:名無しさん@九周年
08/10/30 07:07:15 lbRPmQbe0
>>346
普通用のETCを貨物用で使う。
多分やるでしょ。捕まるけどな。

373:名無しさん@九周年
08/10/30 07:07:21 n/Pij4Ou0
金ちゃん走りで無料

374:名無しさん@九周年
08/10/30 07:08:06 P7vODV5A0
ETCつけてない人なんているの?

375:名無しさん@九周年
08/10/30 07:08:20 fbaMyZaK0
休日って公務員の基準?

376:名無しさん@九周年
08/10/30 07:08:30 2t0p8RfI0
これ単純に言うと
一週間のうち1日だけ1000円で対策費5000億だとすると、
毎日1000円なら対策費3兆5000億

仮に毎日1000円で乗り放題になったとすると
日本の自動車保有台数は7千万台だから、
年間一台あたり5万円の課税
1000円料金徴収する上に5万円の課税

それプラスETCの諸費用

自民支持者こそ盲目
何も考えてない

377:名無しさん@九周年
08/10/30 07:08:31 /niLzv6p0
今なんかも工事で片側規制なんだがサクッと30キロ渋滞だぞ
こんなの実施したらどうなるやら

378:名無しさん@九周年
08/10/30 07:09:08 PpefSuQyO
あほか……混むだけ

379:名無しさん@九周年
08/10/30 07:09:18 BwAQGvLk0
日常でそんな高速利用しないのにetcなんて付けるかよ

380:名無しさん@九周年
08/10/30 07:09:25 ukUCIDGe0
ガソリン安くしてくれたほうがいい

381:名無しさん@九周年
08/10/30 07:09:45 oYSvZkZ10
5000億円も掛けてコレかよ・・・
今の時間帯割引を全日に適応とか他にやることあるだろ。

382:名無しさん@九周年
08/10/30 07:10:07 tlEmZS+60
ETCなんて車買う時にサービスで付けてくれるじゃん
高速走ると半数以上の車はETCレーンを通っていく

383:名無しさん@九周年
08/10/30 07:10:10 9DQgqdfuO
運送業からはスゴい反発喰らうだろうね
小泉規制緩和以来ずっと冷や飯続きだし

384:名無しさん@九周年
08/10/30 07:10:18 WNW8Rr8BO
>>368
生きてる奴らはみんな死ぬんだよ
改造人間にでもしてもらって、アシモくんにでもなる気かよw

385:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:00 //u1VnBXO
やめろ!やめろ!これから車なんか売ろうにも売れない維持費だけ払い続ける鉄屑になるんだから
運送業者を優遇するぐらいで後はむしろ10倍ぐらい金取るのが正解。金持ちしか乗れないんだから。
っつーか、なんで政府がここまで税金使ってトヨタの促販に協力するのかが分からん。
厚生年金なんか、来月から値上げするんだぜ!?
厚生年金の支払いは月2万7千円だ。会社が折半してるとはいえ月5万以上を社会に出て10年納めて、現在約700万円支払った
後15年だから約1000万円納めないとビタ一文払いませんよっていう鬼畜の搾取行政。
しかも社会は不安定。いつ支払えなくなるかも分からない社会に変えといて年金の見直しは一切無し
2万7千円の純利益絞りだすのにどんだけ苦労してるか分かってんのか?
トヨタの車が売れればい~な~ぐらいの気軽さで政治しやがって覚えてろ!自民党!

386:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:10 ZqYANNJaO
1000円未満の距離は?ETC付けていたら値上げじゃん?

387:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:20 /niLzv6p0
こんなんで金つかうなら早く第2東名つくれ

388:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:21 0vsa+sFvO
>>334
頑張って就職してください。

389:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:38 cdI6+oh70
増えるのは何よりもトラックはじめ営業車両だろ
大渋滞になるぞ
休日に限るんじゃ混乱するだけだと思う

390:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:42 +f5Yk4wd0
バカ民主と同類だな・・
は~ぁ ドライブ好きなツレが
日本一周 言い出すのも時間の問題だな・・
土日も有ればやり可燃。
通行量増やして環境税とガソリン課税・・
見えてるわ

391:名無しさん@九周年
08/10/30 07:11:52 OCsFmIzl0
>>386
だったら料金所通れよ

392:名無しさん@九周年
08/10/30 07:13:07 06fP2fFG0
結局、馬鹿しかいないって事でおk

393:名無しさん@九周年
08/10/30 07:13:36 vXEcmZf40
そして2年後
せっかく復興しだしたIC付近の店の廃業祭りが始まるんですね
わかります


394:名無しさん@九周年
08/10/30 07:13:59 9Uu0qQqpO
今ニュースで乗用車を対象にとか言ってたが
俺の車1ナンバーなんだけどどうなんの?
4ナンバーの普通車はOKで1ナンバーの中型車は対象外ってことか?


395:名無しさん@九周年
08/10/30 07:14:00 YhsCKMSt0
現金主義者の俺には必要ないわ
幅寄せの下手な奴は喜べww

396:名無しさん@九周年
08/10/30 07:14:23 kbKziSmT0
ETCをつけろってことだし
永遠に無料にならないっていう宣言だね

397:名無しさん@九周年
08/10/30 07:14:44 dTyNZytZ0
日光にいきたいな。

398:名無しさん@九周年
08/10/30 07:15:21 WNW8Rr8BO
>>388
定年退職になったらどうすんだよ

399:名無しさん@九周年
08/10/30 07:15:29 cKel6ZJT0
高速なんて滅多に使わんからなあ。あんまり意味ねえ。
それよりガソリンを下げてくれたらその分を他にまわせるのになw

400:名無しさん@九周年
08/10/30 07:15:39 g1rfymRN0
二輪はダメなの?

401:名無しさん@九周年
08/10/30 07:16:25 ukUCIDGe0
1000円以下の高速道路3つ使っても累積で割引になるわけじゃないよね?




402:名無しさん@九周年
08/10/30 07:16:38 +Z6nv/sWO
ETC持っててない人は、政府から馬鹿にされてま~す。
ETC持ってる人は是非自民党に一票下さいね!

持ってないのはタヒねば?

403:名無しさん@九周年
08/10/30 07:17:01 Bgyl/qrn0
ヤメレ~
都心の人がお出かけして
帰りの首都高が大混乱
帰宅時間が大幅に遅くなる

404:名無しさん@九周年
08/10/30 07:17:20 ebbsgvh8O
貧困層は高速1000円にしてもガソリン代払えないしETCつけてないから、一部の人しか恩恵ないな

405:名無しさん@九周年
08/10/30 07:17:50 nbKoLJYwO
何か違うんだよな

他に金使うとこ あるたろ

406:名無しさん@九周年
08/10/30 07:17:57 q4weE9lU0
光速バスの運行会社はいいね コレ

407:名無しさん@九周年
08/10/30 07:18:12 tlEmZS+60
セットアップ時にナンバー登録するから乗用車の区分判定は簡単に出来るでしょ
請求時に割引額で請求されるんでしょ

408:名無しさん@九周年
08/10/30 07:18:30 nXvsODRfO
こんな下らん事に5000億円って…
とうとう自民の連中は、頭がおかしくなったか

409:名無しさん@九周年
08/10/30 07:18:55 DINK8vzkO
高速バスが遅延しまくりだなwww

410:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:00 xUPEPq12O
>>395
運転免許ないくせに偉そうに

411:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:14 o2eYaNfq0
>>9
あらららららら~。
お気の毒ぅwww

412:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:22 VAeBzyrh0
脂肪事故増加でJAFと葬儀屋が儲かる訳ですね。

わかります。

413:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:26 WNW8Rr8BO
>>402
自分の親にそれをまず言えよ

414:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:37 Vbq5HC9gO
>>394
ニュースやソースを見る限り、1も4も駄目っぽいが
実際には自家用ならOKってなりそうだ
用語の使い方を間違ってるだけだろ

415:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:51 eVFNuMqj0
貧民がガタガタ五月蠅い。
もともと景気に影響しにくいんだから黙ってろよ。
金のある奴が金を落とすから景気対策になるんじゃねーか。
貧民=馬鹿は静かにしてろ。

ていうことだわな。

416:名無しさん@九周年
08/10/30 07:19:57 06fP2fFG0
そこらじゅうで、なんでもかんでも反自民工作うぜぇよ

もうここ課金制にしようぜ

417:名無しさん@九周年
08/10/30 07:20:07 QrfWsicsO
こんなことしたって、小麦粉やその他を値上げして解消にはならない!

418:名無しさん@九周年
08/10/30 07:20:10 YhsCKMSt0
>>398
自民党会員か、カルト学会員と言えば直ぐに送ってくれるんじゃないかな

419:名無しさん@九周年
08/10/30 07:20:17 N6L3ApIaO
ETCぐらい付けろよ。
ETC付けてないから定額1000円制反対ってワケわからん。

420:名無しさん@九周年
08/10/30 07:20:19 pdBOA5kc0
車もってないんだけど

421:名無しさん@九周年
08/10/30 07:21:16 ukUCIDGe0
>>404
住宅ローン減税も、そもそも家買えない下流層には
まるで意味ない減税だしなぁ


422:名無しさん@九周年
08/10/30 07:21:59 //u1VnBXO
>>404
> 貧困層は高速1000円にしてもガソリン代払えないしETCつけてないから、一部の人しか恩恵ないな

そゆこと
金持ちはより暮らしやすく
一般人は死ねって事

423:名無しさん@九周年
08/10/30 07:22:17 9Uu0qQqpO
今思ったけど白ナンバーが乗用車で緑、黒ナンバーが営業車だよな?
割引きは白ナンバーが対象って事なんか?

424:名無しさん@九周年
08/10/30 07:22:21 onBGS+k5O
金払ってチンタラ行ける低速道路になるな
今でさえ特定場所は渋滞しまくりなのに


425:名無しさん@九周年
08/10/30 07:22:24 7HMwMZaR0
付け焼刃な見せしめ対策だなあ
こんな、幼稚園児に飴玉上げるような対策に、だまされる国民がいたとしたら情けない

高速道路が近くになく、使わない国民にはまったく関係ないし、その国民が大半だろw
しかも高速道路の赤字だけが助長されるわけだろ
後から消費税値上げで税金投入して赤字解消と言うぞ

426:名無しさん@九周年
08/10/30 07:23:01 dDWCk1eh0
>>372

だからETCに貨物用なんてないから
あるのはクルマの大きさだけ
大型乗用車(バス)でも10トントラックでもどっちでも「大型区分」
軽乗用車でも軽トラックでもどっちでも「軽自動車区分」

それを国交大臣が「乗用車が対象」とか言っちゃてる
URLリンク(www.mlit.go.jp)
本当にそんなことしたらETCやらnexcoとか大システム変更だよ
SEいくら突っ込んだってたりねえ

427:名無しさん@九周年
08/10/30 07:23:27 YhsCKMSt0
>>420
ほら、なら車買おうかな・・・・と考えるだろ?
それだよ、それ! 

428:名無しさん@九周年
08/10/30 07:23:40 qjZVciaf0
土日仕事のサービス業だが

たたでさえ、国民の休日を無理やり週末にひっ付け3連休にしサービス業に
過度の労働をさせているくせに、またもや公務員目線の土日のみってアホか。

公平な全日全車種オール半額にしろ。偏った策は票離れになるぞ。

429:名無しさん@九周年
08/10/30 07:23:50 WiJJ976sO
時間待ち渋滞発生を理由に直ぐに廃止
ガソリン税と同じ扱い

430:名無しさん@九周年
08/10/30 07:24:09 ukUCIDGe0
>>415
貧困層が増えすぎて将来に不安だから
内需が冷え込むんじゃね?


431:名無しさん@九周年
08/10/30 07:24:14 9DQgqdfuO
>>416
この政策の論理的な破綻が見えないなら自民信者に課金した方がいい
バカばっかだし

432:名無しさん@九周年
08/10/30 07:24:56 cdI6+oh70
今年10ヶ月間に2回しか給油していない俺には関係ないな

433:名無しさん@九周年
08/10/30 07:26:39 +hAdY0E2O
>>425
その高速道路の赤字の穴埋めに、>>1の5000億円が充てられるんだろ。

434:名無しさん@九周年
08/10/30 07:26:39 NnzNPBcE0
>>422
結局貧乏人は金を使わないんだから、金持ちが使いやすいように
するしかないだろ。

435:名無しさん@九周年
08/10/30 07:26:49 KZM2vHJdO
生活対策なら、ガソリン税を下げて、物流コストや漁師などの運転費用を低減させるのが筋だろ。
これに喜んでるやつは、地域振興券で喜べる低能。
特定の業界への利益誘導が見え見え。

436:名無しさん@九周年
08/10/30 07:27:03 06fP2fFG0
>>431
例えば運送業からどんな反発があるんだよ?

437:名無しさん@九周年
08/10/30 07:28:07 eenPZ+FmO
1000円で乗り放題なら、なるべく遠くに行こう(^o^)
よしパパ普段行かない東北まで行っちゃうぞ~ 

夏タイヤで寒冷地に行って事故る奴が続出する予感

438:名無しさん@九周年
08/10/30 07:28:22 eVFNuMqj0
>>430
水は低い所から高い所へは流れないんだよ。

439:名無しさん@九周年
08/10/30 07:30:18 9DQgqdfuO
>>436
それもわからないからバカって言ってるんだが?

440:名無しさん@九周年
08/10/30 07:30:43 D71H57PM0
民主党案を批判するくせに、劣化案ばかり出してくるね

だいたい埋蔵金=0ってのが自民の主張だったのに、いかに活用
するかって話になってるし

政策パクリ政党=自民党

441:名無しさん@九周年
08/10/30 07:30:49 WNW8Rr8BO
>>438
お金は低い所から高い所に吸い上げられてるんだけどな・・・

442:名無しさん@九周年
08/10/30 07:30:52 06fP2fFG0
泣けるw

443:名無しさん@九周年
08/10/30 07:30:58 dDWCk1eh0
白ナンバーとか 緑ナンバーとか関係ないから
nexcoの料金体系には

乗用車と貨物車の区分けはないし
自家用と事業用の区分けもないの

あるのはクルマの大きさだけ
自動二輪・軽自動車・普通車・大型車・特大車

この区分けで対象/非対象決めるしかないだろ

アホだろ国交省
URLリンク(www.mlit.go.jp)


444:名無しさん@九周年
08/10/30 07:31:20 qKwsvGqq0
馬鹿らしい政策だね
田舎の熊さんしか通らない道なんかとっととタダにすればいいのに
そこまで行く道は500円、ワンコインの方がインパクトあるよ
みんながびっくりするような政策だせよ
車もってない人まで「車買わなきゃ」と思わせるようなさ。

445:名無しさん@九周年
08/10/30 07:31:30 7ZU/dAk+0
>>426
現在でも軽・二輪、普通車、中型車、大型車、特大車で
それぞれ違う料金を徴収出来てるんだから
そんなに手間かからずシステム変更できるんじゃねーの
乗用車ってのは軽・二輪、普通車の意味だと受け取っているけどなあ俺は

446:名無しさん@九周年
08/10/30 07:31:36 Rs/zVrla0
アホが釣られてガソリンを大量に使うんだろうなー

経団連と投機の餌食

447:名無しさん@九周年
08/10/30 07:31:49 eVFNuMqj0
>>441
金が無いものは出せませんw

448:名無しさん@九周年
08/10/30 07:32:11 YhsCKMSt0
>>436
運送車は対象外だもん。
そりゃ、怒ります

449:名無しさん@九周年
08/10/30 07:32:15 EqckpZ/g0
選挙対策の大衆迎合策にしてはいま一つ詰めが甘いなという感じ



450:名無しさん@九周年
08/10/30 07:33:18 +Z6nv/sWO
休日は良くドライブするから助かるゥ~。 まぁいつもより5~6千円位しか安くならないケド‥‥。
庶民には有り難いんだろうな。

451:名無しさん@九周年
08/10/30 07:33:40 GrRlnfYb0
本四高速が1500円っていうのは大きい

452:名無しさん@九周年
08/10/30 07:34:00 z2JdwbxA0
>>425

営業車に適応され、ちゃんと還元すれば、週末は輸送費がかなり安くなるってこと
だろ。普通に考えれば高速道路の料金がタダにはならないまでも、安くなれば
物価はかなり安くなる。

民主党の高速道路対策と似たようなもんだろ?

余程の自給自足国民じゃないかぎり、俺らが使ったり食ったりしている物には
輸送費がかかっているのを忘れんなよ。

間接的にはほとんどの国民が使ってるんだよ。

453:名無しさん@九周年
08/10/30 07:34:18 jdrrbnGy0
車が売れないから土日は庶民に開放してやれ。  

by 奥田

454:名無しさん@九周年
08/10/30 07:35:12 RVQovmVtO
でETCっていくらすんの?
ピンキリかと思うけど

455:名無しさん@九周年
08/10/30 07:35:35 R0/zKgMb0
またミンスのパクリ法案かw

456:名無しさん@九周年
08/10/30 07:35:59 06fP2fFG0
>>448
運送業は土日なんざ割合少ないだろ。

457:名無しさん@九周年
08/10/30 07:36:07 rd/45ixS0
どうせなら、一日1000円定額にしろよ。
首都高挟んだらメリットなくなる。

458:名無しさん@九周年
08/10/30 07:36:22 TmkEFd0R0
正直高速料金は倍にしてほしい。
渋滞が減って快適w


459:名無しさん@九周年
08/10/30 07:37:07 8yViD0Sg0
>>6
>妙案だが賛成

こんな珍妙な言い回しは初めて目にしました。


460:名無しさん@九周年
08/10/30 07:37:14 xbjPlvycQ
同じ5000億出すなら、深夜割以外は、均等に一律割引するほうが良いと思う。
平日休みの人間も居るんだし…。



461:名無しさん@九周年
08/10/30 07:37:20 jdrrbnGy0
民主支持者もとりあえず自民のバラマキに乗ったフリしとけよw


462:名無しさん@九周年
08/10/30 07:37:33 Rs/zVrla0
バイィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーン

フルアクセルの軽自動車が目に浮かぶw

463:名無しさん@九周年
08/10/30 07:37:45 9DQgqdfuO
>>452
だったら週末だけじゃ意味がない
休日出勤なら別手当を出さないとだから営業形態を簡単にシフト出来る訳じゃないし

464:名無しさん@九周年
08/10/30 07:38:45 ukUCIDGe0
>>452
ならガソリンのほうが効果でるでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch