【社会】「派遣切り」加速…不況・円高直撃で『簡単に使い捨て』★3at NEWSPLUS
【社会】「派遣切り」加速…不況・円高直撃で『簡単に使い捨て』★3 - 暇つぶし2ch913:名無しさん@九周年
08/10/28 20:58:39 rMWBXnxg0
>>869
>求人広告の95%以上が経験者のみの募集だから当然だよ。
ソースは?

しかし派遣会社経由だったら未経験者でも通るけど
その後はボロボロだったりして

914:名無しさん@九周年
08/10/28 20:58:41 GP1DJW1g0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /       おまえら、ただで死ぬな、社会に痛みを伝えてから死ね!
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

915:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:08 fia+zwL7P
こんなん前からだろ
前は期間工とかアルバイトだっただけだろ
あほくさ

916:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:16 +ZmJruRu0
>>906
へー変わるのか
上位資格の問題でも降りてくるのかな

917:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:15 HpdlAUlS0
これが怖いから頑張って正社員探した

918:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:22 a9WwP1kZ0
>>902
でも言っちゃ悪いが地方の工員さんが都内出てきてもやる事無いでしょ

919:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:24 DbjmfqyN0

350 :名無しさん@八周年:2008/02/05(火) 20:33:50 ID:bPSRzsLU0
日本は内需中心で回せる数少ない国なんだが

285 :名無しさん@八周年:2007/12/21(金) 02:11:38 ID:PRnG2V/Y0
GDPの7割↑は内需
外需依存って発展途上国とか経済規模の小さな国のやることだよ
大国開放経済モデルの日本が外需依存の政策をするのはアホとしか言えないな

474 :名無しさん@4周年 :04/01/20 22:34 ID:IUhqduU+
日本はOECD30ヶ国中輸出依存度が30位の、 内需依存国家です。
テレビで国際競争力とか、外需主導で景気回復とか騒いでいる人たちは、
この事を敢えて無視しているのでしょうか。

424 :名無しさん@八周年:2008/04/29(火) 00:59:56 ID:38Ro7rM50
緊縮財政による財政再建などという宗教に嵌らなければ国内需要が順調に伸びて
これほど貿易黒字が大きくならなかったハズ。
貿易黒字が拡大するってことはそれだけ国富に還元出来てないってことだから
別に歓迎すべきことでも何でもない

920:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:46 lBaRFDmBO
派遣斬りって、昔のロボットアニメの必殺技みたいだな

921:名無しさん@九周年
08/10/28 20:59:53 WQchb36BO
はっきりいって実はこの話とば別だと
プログラマはそこまで底辺でもないし優遇されてるけどね

922:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:03 /8hh8oZ00
まぁ、仕事が無くなれば真っ先にクビなのはしょうがないだろ
その為の派遣だと思ってる

923:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:11 8DLs/WJFO
餓死だけは避けたい

924:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:28 69ZJPzsw0
>>895
ソフ開の合格率は20%以下だから。


925:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:29 3Zn6kxvA0
貯金のない派遣は消滅。
正社員の3分の1も派遣になって、すぐ消滅。
小泉改革は、終わりなき競走みたいなもんで、最後は全滅する。


926:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:30 i5jGjF810
>>897
今の時期受け入れないんなんじゃない?
あったとしても条件悪いだろうね。
もう20~30代の難民が溢れる時代はそこまできてるね、
そうなればますます経済は悪化して会社が倒産か社員の首切りもあるだろうね。


927:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:31 Djq54q8a0
COBOLはあと10年20年はなくならんよ。
言語がどうとかいってるが所詮業務ロジックを記述するツールにすぎない。
特に金融関係の業務システムじゃCOBOLでも必要十分。開発効率も十分。
処理性能なんて今じゃハードスペック依存。
まったくおまえらの話はナンセンス。
なにかしらの業務知識でも身につけた方がなんぼでもまし。まずは簿記でもやれ。
本気で技術でくってこうと思ったら、業務で耐えれる品質のミドルウェアの設計や、
会社が資産と認めてくれる品質のフレームワークの設計ができるレベル。
10年耐えれるデータモデルが設計できるレベル。
おっさんが言語を勉強しても、よくてせいぜいとりあえず要員数埋め用の使い捨てプログラマ。
経験のあるプログラマが必要とされるのは、テストやメンテでの勘が欲しいから。
網羅率の高い必要最小限のテストデータを作れるとかそんなん。
年取ってるだけのプログラマはいらん。

928:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:34 gaU+XwP/0
>>918
なくても自然と集まるんじゃね?
他国でも都会ってそういうもんだから

929:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:35 rMWBXnxg0
>>913はアンカーミス ついでに20代だったらPG未経験でもあるだろ

>>896
>求人広告の95%以上が経験者のみの募集だから当然だよ。
ソースは?

しかし派遣会社経由だったら未経験者でも通るけど
その後はボロボロだったりして

930:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:36 dqZqt7GRO
むしろ派遣社員が団結して、企業を切ったほうが良くない。
契約上、どんなに忙しい時期(例え年末だろうと)でも1月前に契約解除を申請すれば、派遣先は契約上は足止めできないのだから。
派遣元も契約上は1月前に申請すれば、次の派遣先を紹介する必要があるから全く紹介がない訳でもないし。


931:名無しさん@九周年
08/10/28 21:00:46 +ZmJruRu0
まあ、たしかにPGは向き不向きがあるからな・・
独学で基本情報とれないならあきらめたほうがいいかもね

午後でつまづくならアウトだ

932:名無しさん@九周年
08/10/28 21:01:02 +ZmJruRu0
>>924
基本情報は30以下だっけ?

933:名無しさん@九周年
08/10/28 21:01:08 ng3RQ7v+0
これからは内需が良くなるだろうから サービス業に就くのがいいと思う。
工場でこき使われるよりはいい勉強になるぞ

934:名無しさん@九周年
08/10/28 21:01:10 Etj6UBwx0
>>869
現在と過去では生産効率がまったく違う=国内だけでは供給が過剰になりすぎる

外需はGDPの数%だがその外需のための工場を運営するために多くの企業が
成り立っている、世間には景気感というものもある。

これからの世界では資源は金のある国にしか行かない。

高コストで生産しつづければ国内マーケットすら外資にやられる
(日本は過去に外国のマーケットを席巻していき成長してきた)

メリットがあるから交易するわけではなく、お互いがお金を搾り取るために
削りあってるだけ。
さらにいえば資源のない日本は保護経済はできない。



 結 論 = ゆ と り は 経 済 を 語 る な 

935:名無しさん@九周年
08/10/28 21:01:14 Na9iMVf30
>タダでさえ仕事が無いのに切られる人達はどうすんだろ。

俺が派遣社員だったときは、偽装請負でライン工やらされた。
無理やり工場の寮に強制入寮。同僚と同居。w
(俺は優秀なのでラインには行かなかったけどw)
もちろん違法だけど、背に腹は変えられないので、
文句いう奴は居なかった。ww
ちなみに当時は派遣がライン工をやる事自体禁じられてる。ww

936:名無しさん@九周年
08/10/28 21:01:47 CjWWYuGG0
>>925
正社員の人は派遣のことをすごく馬鹿にして見下して中身のない説教ばかりしてるけど
今度は自分がその1/3になるとは考えないのかな

937:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:01 yTEO4rjJ0
>>893
いや余裕だよ。これから先はどうなるか分からんが。

てか、ここ数年、電車やWeb広告で死ぬほど転職支援会社の宣伝見るようになっただろ?
彼らはTOEIC900点とかMBAの資格持ちだけを相手に商売してるわけじゃないよ。
ダメだと思う前に、まず活動してみなよ。

>>908
言葉足らずでごめん。
基本情報→ソフ開、みたいに順を追った場合を想定してた。
全くの素人が、いきなりソフ開一発勝負はさすがに非現実的だと思う。

938:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:16 jM/8ulmq0
>寮費などを引かれた手取りは約十三万円。

独身、35歳の正社員だけど、手取り18万。
終わってるよ・・・。カツカツの生活だ。

939:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:23 ti4QfxQJ0
>>933
人口も減る一方なのに、長期的に見れば
サービス業なんて・・・

940:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:35 Ex5Uq1ZuO
一方、老人は毎日、振り込め作業団に1000万以上振り込んでました。 



アホかと。そんな金あるかい!

941:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:42 TnSn0rnH0
まあSQLで実装したことないくせに、ソフ開受けた俺のような奴もいるわけで。

942:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:44 tOZR80GK0
基本情報でコボルあるよね

943:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:54 +ZmJruRu0
>>937
たしかにいきなりソフ開はきついか・・
でも30歳になるまで派遣やりながらならいくらでも時間あるし
資格勉強だけに集中しないと無理な司法試験とかじゃないわけだし
働きながらで十分だと思うけどね

944:名無しさん@九周年
08/10/28 21:02:55 jdCuqoU00
だって派遣ってそういうもんでしょ?
自覚して派遣社員やってるんだろ。
ならざるを得ない状況だったとしても
そういう覚悟はしてるのでわ?
本当に必要な人材だったら正社員のお誘いくるよ。


945:名無しさん@九周年
08/10/28 21:03:08 EGsGxkDP0
小泉改革の成果が出てるな
派遣会社を経営している麻生なら
この流れをさらに加速させてくれるだろう
日本の未来は明るいな



そんなわけあるか!くそ!くそ!くそ!orz

946:名無しさん@九周年
08/10/28 21:03:08 2K8Cs15T0
>>886
その価値って付加価値ってなんだろねw(・∀・)

ま、早い話がどれだけ儲けを出せるかってことなんだろうけど、
でも、それだったら、この未曾有宇の世界的な金融危機世界同時不況(いや大恐慌)を生み出した、
世界中の一流の金融機関のヤシらは、それこそついこの間まで、圧倒的な儲けを出してたんだよね?w
それが今はどうだろう?(・∀・)彼らが生み出した価値って付加価値ってなんだろう?w

947:名無しさん@九周年
08/10/28 21:03:33 Etj6UBwx0
>>893
どこに就職するつもりだw
普通の会社ならそんなに好成績でなくても人間的にきちんとしていれば
仕事はあるよ、自分で自分の可能性を決め付けないことだ。

948:名無しさん@九周年
08/10/28 21:03:44 JYpP1XDo0
普通に経理ができるだけでも必要な会社は一杯ある

949:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:02 Na9iMVf30
>本気で技術でくってこうと思ったら、業務で耐えれる品質のミドルウェアの設計や、
>会社が資産と認めてくれる品質のフレームワークの設計ができるレベル。
>10年耐えれるデータモデルが設計できるレベル。

そんなもの現場で修行しなきゃ見につくわけねえだろ。
世の中の本に書いてあるものなんて所詮は「常識」であって「情報」ではない。
修行もさせずにそういう技術を身につけろって、奇麗事いってるんじゃねえよ。

950:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:05 RWkeUEZB0
派遣は使い捨て用に雇うものだろ
ちょっと叱るとふれくされ、バックレる
うちの部長なんか出前を頼むように毎日派遣会社に注文してるよ


951:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:06 Djq54q8a0
そりゃ(労働)人口が増えてる時は内需で回せるさ。
何いってんだか。

952:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:26 vX+AsALM0
>>24
緒方拳の代わりは誰がやるのかな?

953:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:32 HKfqPe4o0
>806
顧客が望むサービスの実体が分からないで、良いコードが掛けない。
コンパイラやコードは顧客が望むサービスを具現化する道具でしかない。

森が見えないのに、木だけ見て森の形は判らないし、
木を寄せ集めても、顧客の望む森の形が作れない。

だからコーディング能力よりも、業務や業界を知ってる方が大事。
それらの経験がボトルネックの発見や良いプログラムに繋げるプログラマの売り。

これは工場でDOS制御やってるようなのも、Webプログラマも同じ。
やってる事は完成品からのリバースエンジニアリングだからね。

954:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:51 YfpgIF250
企業にとって派遣はこういうときのいい調整弁だからな。

調整弁増やすだけ増やして内需壊滅させて、今の円高だとさw

955:名無しさん@九周年
08/10/28 21:04:53 V+2lW+WG0
まーた、まともに働けない奴が文句言ってんのか!!

956:名無しさん@九周年
08/10/28 21:05:21 w6GdZNQc0
>>4
そうだよな
残酷だが・・・・・

もともとはそういうところで働く人は
時間を自由に使いたいとか片手間で働きたい人
のニーズがあった


今はそんな人はほとんどいない

957:名無しさん@九周年
08/10/28 21:05:45 +ZmJruRu0
その一方で・・

【ネット】 日本政府に対し、「2次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動が★3
スレリンク(newsplus板)


958:名無しさん@九周年
08/10/28 21:05:58 TnSn0rnH0
正直、CASEって言葉しか知らない俺が通りますよ。
便利なの……? というか、どんなの……?

959:名無しさん@九周年
08/10/28 21:06:18 OZT/hqKb0
>>913
ソースはない。普段俺が仕事さがしてて思うのがそれぐらいの割合。
こことか見るとほとんどが経験者のみの募集。
URLリンク(rikunabi.yahoo.co.jp)

もちろん20代前半と後半では感じ方が違うと思うけどね。


960:名無しさん@九周年
08/10/28 21:06:44 i5jGjF810
派遣法作ってくれ。派遣とバイトって結局同じだよね。
バイトで生活できるわけがない。

961:名無しさん@九周年
08/10/28 21:06:51 5xvNzJIdO
>>948
資格だけだと、いくら簿記持ってても若くないと厳しいよ。
実務と勉強では違うから。

962:名無しさん@九周年
08/10/28 21:07:30 sDhUCXE70
ずっと派遣をやってる奴は馬鹿。50代になっても仕事が貰えると思ってるのかねぇ。

963:名無しさん@九周年
08/10/28 21:07:35 lp3I8vdO0
勉強なり努力してこなかった結果だろ。
今みたいにこうなりたくなかったら昔にもっと努力をしておくべきだった。
しなかったんだから仕方ないだろ。

964:名無しさん@九周年
08/10/28 21:07:41 +ZmJruRu0
>>962
それはフリーターにもいえる

965:名無しさん@九周年
08/10/28 21:08:40 kxY6XzM90
>>932
平均すると17%程度だが、上近年昇気味
今回受けて、制度変わる直前だからかしらんが
合格もってけ出血大サービスだった
by専門学校生

966:名無しさん@九周年
08/10/28 21:08:43 yTEO4rjJ0
>>959
ほとんどが…って、まさか「未経験可/全求人数」の割合で「少ない」って言ってる?
ざっと見ただけでも、「ネットができればOK」とかあるぜ。

967:名無しさん@九周年
08/10/28 21:08:47 5YJ/rx/N0
企業も代りのがいない人物なら簡単に切れないよね?

なんで派遣やってるクズが切られるのかわかるよね?
日本語もできない外国人移民に仕事をとられるのかわかるよね?クズw


968:名無しさん@九周年
08/10/28 21:08:55 o28STS62O
>>960
それは冗談で言っているんだよね?

969:名無しさん@九周年
08/10/28 21:09:19 KXg6alPR0
とりあえず単純労働の派遣は禁止するべきだな。
その上で企業がどう努力するか。
排ガス規制とかと似たようなモンだろう。 出来ないことは無いと思う。

970:名無しさん@九周年
08/10/28 21:09:23 UYKN/wGU0
~~~派遣前~~~
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ.KATO|   ||

~~~派遣後~~~
                     ______
                    /:::::─三三─\   Drive your Dreams!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |:::::::T○○○TA::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....



971:名無しさん@九周年
08/10/28 21:09:46 rMWBXnxg0
>>959
「IT技術 未経験 PG」でググれ

972:名無しさん@九周年
08/10/28 21:09:46 B5bJc3J20
カップ麺が、400円とか言ってるバカセレブに、何を任せられるってゆんだよ。

麻生!お前が、夜、ホテルで豪遊してる時も、交代制の派遣社員が、九州のトヨタで

レクサス作っているんだぞ?ああ?わかってんのか?糞ボウズ!

おまけに、もう解雇の尾オマケ付だぜ!馬鹿野郎!

973:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:05 09NzPnpU0
能力あるやつは派遣会社の社員にならないよね

974:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:08 +ZmJruRu0
>>965
今回簡単だったのか・・
午前は丸暗記と過去問題で余裕でいけるけど
午後はなあ・・・運があるからな・・アルゴリズムとか擬似言語とか

975:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:08 NhtAOUdz0
>>970
イイ!!

976:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:21 Na9iMVf30
資格なんて、明らかに現場で優遇される資格と、そうでない資格があるから
情報処理なんて、持ってても笑われるだけのどうでもいい資格なんて
取るだけ時間の無駄。勉強も時間の無駄。

その資格を持ってなければ、現場に立てない。
そういう資格を取るべきだね。

977:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:29 Ex5Uq1ZuO
子作りが自慢のDQNもさすがに自重しはじめてる。 
本気で国を滅ぼす気?特権階級の為、一度堕ちた人間をはい上がらせないようにしてたら、裸の王様になるよ。

978:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:28 OZT/hqKb0
>>918
このスレの人によるとプログラマー職がいっぱいあるらしいよw

>>966
>「ネットができればOK」

これが許されるのは20代前半だけだな。

979:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:34 SN6QRH9C0
リクナビの広告掲載料金って馬鹿にならないんだぜ

980:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:45 DbjmfqyN0
130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/14(金) 23:33:25
内需を優先しろって主張している奴がいるけど、
内需を潤すには海外から利益を吸わないとどう考えても無理だろ。
経済の基本中の基本。

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/14(金) 23:38:39
黒字貿易なのに、なぜ潤わないだろうなw

104 :名無しさん@九周年:2008/09/26(金) 08:40:57 ID:q/jH7pec0
貿易収支は赤字のほうがいいんだよ
黒字だと税金で余剰ドルを買い取って不良債権が増加していくから
貿易収支は適度な赤字が、国民負担も減って最良ということを覚えておこう

56 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 16:16:29 ID:72fNvO5I0
内需が死ねば海外にしかものを売れなくなるだろ、ウンコ。
自国で生産したものを自国民が買えないなんて途上国みたいな状況に
なったらどうするんだよ

173 :名無しさん@八周年:2007/12/09(日) 01:16:28 ID:Qskd+fBF0
国際競争力WW 笑わせるな。
実際に日本経済全体を支えているのは、「国民消費」そのものだ。
国内消費をたかめていく、つまり中流層をいかに活性化させていくかが、
経済成長の根本的なベースだ。

981:名無しさん@九周年
08/10/28 21:10:53 HKfqPe4o0
>934
そんなトンデモなのにレスする事ないって。

日本企業が戦後、外国に絹と手作業売って飯喰ってたのを無視したミスリードだし。
付加価値の高い重工業が本格的に復活まで戦後から25年掛かってるからね。

消費が9割ってのは大飯食らいって事で、飯代を何処から稼いでるかが大事な訳だ。
輸入が少ない=内需で喰ってる訳じゃないっていうロジックが全く判ってない。

もし内需で喰ってる国だったら、資源の問題も欧米企業の大暴落も無視できる筈なんだが、
そこを論理的に説明してる奴は居ない。

982:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:18 TnSn0rnH0
>>974
ソフ開は午後ヤフオク実装だった。

983:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:20 jNKpGCb50
うちの職場に来る派遣のヤローがイラついてたのは
こういうわけかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いい気味WWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwww

984:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:30 69ZJPzsw0
>>963
それは、経営者のワガママを肯定する為の、ただの理由付けに過ぎない。

ホワイトカラー職に就けなかったのは本人の自己責任ではあるが
今現在在籍する職場での労働環境と賃金の引き下げと解雇を行ってるのは
紛れも無い経営者であり、その原因を労働者の過去に求めるのは
ただのこじつけだ。

「いじめられる奴は強くなる努力をしなかっただけだから自己責任。
 だから俺はコイツを殴っていい。強ければ殴られないんだから。」
と同じ理屈だ。


985:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:30 RWkeUEZB0
>>960
バイトで一家の大黒柱として生計たててる人に失礼だぞ。甘えはよくない。

986:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:30 +Z1vCkOJ0
でさ、他になることないのか?

987:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:32 +ZmJruRu0
だから派遣やりながら勉強しようっていうことはしないのかよww

988:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:39 UvFnYVHq0
金がね~
死んだ方が楽になるのかな~

989:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:53 BwLqNu6T0
昔、大量の不良債権社員を採用した補填が派遣なワケで。
不良債権が処分できん限り派遣はなくならんよ。

990:名無しさん@九周年
08/10/28 21:11:58 +ZmJruRu0
>>982
ヤフオク実装ww

991:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:03 kxY6XzM90
>>974
確かに運の要素はあるかも知らんが、
ある程度知識と日本語の理解力があればいい分
ある意味午後のほうがやりやすいと言えるかもしれん。

992:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:21 ZVjPedB90
>>980

内需が弱い韓国経済は、この世界恐慌で死んだ。マジで。
内需を回復させないと、日本もヤバイ。


993:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:33 q9+mHeFV0
>>963
まあ俺は今公務員だが俺の職場には早稲田慶応マーチ以上の
民間就職失敗挫折組の奴一杯いるけどさ。
一生に一回しかない新卒特権の失敗でこれまでの努力がチャラになるわけだな。
で、そういうやつらも職っつたら民間だと派遣とかしか無いから
まともな職場は公務員しかなくなる訳。
俺もその口だがそれはそれでおかしいと思う。

994:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:34 GfuLw09S0
まあ この時のために派遣使ってんだからしゃーない

995:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:35 yTEO4rjJ0
>>978
頼むからさ、実際に調べて行動してから言ってくれw
出来ない理由を脳内で探しても現実は見えてこないんだから。

くどいようだけど、30代未経験も100%転職できる、なんて話は最初から誰もしてないよ。

996:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:44 qlZULXzC0
普通に予想されてた事が行なわれてるわけです

997:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:45 OZT/hqKb0
>>971
未経験OKは20代前半まで。

998:名無しさん@九周年
08/10/28 21:12:51 WqLFqD8HO
1000なら正社員になれる

999:名無しさん@九周年
08/10/28 21:13:08 DbjmfqyN0

639 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:04:51 ID:QQBy3Rr80
デフレで緊縮財政やってデフレ脱却した例はかってなかったですね。

95 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 00:26:23 ID:Stmzomp40
デフレなのに生産性上げてどうするのだ?
日本は物が余りすぎて売れないから景気が悪いんだぞ。

656 :名無しさん@八周年:2007/12/07(金) 23:15:11 ID:QQBy3Rr80
貧血患者から血を抜くデフレ緊縮など狂気の沙汰。

74 :名無しさん@八周年:2007/12/26(水) 19:43:12 ID:RFIEaO1T0
「デフレ経済」なのに景気対策をやらなかったばかりか、財政再建とか言ってデフレ圧力になる
ことばかりしてきたから、GDPが後退するのも当然。

360 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:23 ID:i2avyOyaO
90年代のアメリカ黄金時代のカラクリは
金持ち増税・中間層の拡充による消費の牽引なんだよ。

829 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/27(木) 01:16:51 ID:641KOv6H0
金を使わない金持ちと使いたくても金のない貧乏人が増えれば
消費が減ってどんどん景気悪くなるに決まってるだろ
人道や身分の問題じゃない
格差が拡大すれば経済成長が出来ないんだよ

728 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 09:10:56 ID:rpfVamSf0
小泉の糞改悪は2年目に結果が出ただろうが
国民がまともなら、小泉内閣は半年で終わるべきだった


1000:名無しさん@九周年
08/10/28 21:13:10 cqE+ldGg0
ボッタクリのはずの派遣社員が大企業で人気なのは
ひとえに「首を切ることに何の条件も縛りもない」からなんだよなぁ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch