08/10/27 22:35:58 r4JhJucF0
>>618
国際法では、手数料を払うと言うことだから問題ない。
問題なのは国内法で、期限内に手数料をはらわないと失効とあること。
しかし、手数料を期限内に払うことにそんなに厳密である理由があるのだろうか?
ないだろう。他の手続きはちゃんとできているのだから。
品種登録のHPのQ&Aにも「手数料を期限内に払わなければ失効です」とかいてある
このルールを守らなかったというのが失効の理由だが、このルールに
どんな意味があるのだろうか?
なぜ手数料の支払いにこんなにも厳密なのだろうか?
考えようによっては、こういうネックを作ることによって、失効させることが
できるという穴をつくっているのではないだろうか?