08/10/24 19:58:06 0
□家事ロボット~掃除や洗濯 東大が試作機、7年後をめどに市販へ[08/08/24]
掃除はもちろん、脱ぎっぱなしの洋服も洗濯機で洗います-。
東京大IRT研究機構は、少子高齢化に伴う労働力不足の解決に役立てようと、
人に代わって家事をこなすロボットをトヨタ自動車と共同で試作。24日、報道陣に公開した。
掃除道具や家具など物を見分ける能力に優れ、失敗を自ら認識してやり直すのが特徴という。
ロボットは高さ155センチ、重さ約130キロ。頭部と2本の腕、車輪が付いた胴体から成り、
胴体に内蔵されたコンピューターにこなす動作をプログラムする。指令を出すと、頭部にある5つの
カメラや、レーザーセンサーで物の形や位置を認識しながら、連続約1時間働く。
この日はテーブルの上の食器を台所に運んだり、3本の指で器用にシャツをつまんで洗濯機に
入れたりする姿を披露した。7年後をめどに市販したいという。
※なお「IRT」とは、「IT(情報技術)」と「RT(ロボット技術)」とを組み合わせた言葉である。
URLリンク(sankei.jp.msn.com) (引用元配信記事)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com) MSN産経ニュース [08/08/24] 配信
依頼
スレリンク(newsplus板:728番)
東京大学IRT拠点~少子高齢社会と人を支えるIRT基盤の創出
URLリンク(www.irt.i.u-tokyo.ac.jp)