【社会】POPに大きく書けない「中国産」…消費者離れにスーパーマーケットが苦悩する★2at NEWSPLUS
【社会】POPに大きく書けない「中国産」…消費者離れにスーパーマーケットが苦悩する★2 - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
08/10/24 13:09:27 0 BE:274337524-2BP(111)
農薬や殺虫剤による汚染問題が相次いで発覚し、中国産の食材に対する信頼が揺らぐ中、
スーパーなどの小売業者が苦悩している。信頼が寄せられる国産は中国産より仕入れ値が高く、
利益を確保するのが難しい。厳しい家計をやりくりする消費者からは「中国産でいいから
安いものを」との声も上がる。信頼か価格か、板挟みは今後も当分続きそうだ。
名古屋市中心部の大型スーパー。店内に入ってすぐの目立つ場所に、色鮮やかな野菜や
果物が並んでいた。商品を紹介する札には、大きく「北海道産カボチャ」「フィリピン産パイナップル」
といった文字が躍る。「中国産」の文字は見あたらない。

一方、陳列棚の片隅にはタケノコやレンコンの水煮など十数品目があるが、札に
産地の記載はほとんどない。「産地は商品の記載をご確認下さい」。棚の上段に、こう書いた
赤色の小さな紙が1枚張ってあった。パッケージの裏面に「原産地 中国」と表示されたものが大半だった。
このスーパーの本社広報担当者は「商品の入れ替わりが激しく、誤表示を防ぐため。店も、隠しているつもりはないですよ」。
今年初めに冷凍ギョーザによる中毒事件が発覚して以降、店頭に並ぶ中国産の食材は減っている。
農林水産省のまとめでは、1~8月の生鮮・冷蔵の中国産野菜の量は約18万7千トン。
生鮮・冷蔵野菜の輸入量の半分を占めるが、昨年より3割以上も少ない。

名古屋市やその周辺で店舗を展開する中堅スーパーは今年、秋の味覚の代表である
マツタケを中国産から北米産に切り替えた。仕入れの担当者は「中国産というだけで
売れ行きが鈍る。他の食材で、なぜ危ないものを売るのか、という苦情もあった。
まして単価の高いマツタケが売れ残るのは困る」と話す。

*+*+ asahi.com 2008/10/24[**:**] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

★前スレ:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch