08/10/24 17:02:18 Pgv+sTcU0
俺は某ゼネコンの土木の監督だが、土木構造物ってのはコンクリートと
鉄筋以外はあまり確立されたもんでもないんだわな。
俺もピア(橋脚)はアホほど施工管理してきたけど、報道にあった殺し型枠の
剥離なんて結構あったぞ。
もちろん麻生製品じゃない。
たかだか1cmくらいの厚さで裏に格子模様があるものでどうやってコンクリートに
付着するものか。
でもね、メーカーがテストするとこれが実験室ではきちんと付着するんだわ・
ただ、やはりデカいコンクリート構造物が長期にわたって収縮乾燥したら
剥がれてしまう。
土木なんて大概そんな感じ。
新しい技術を実験しながら実地でやってるみたいなとこはある。
ちなみに俺の工区では剥離したフォームをケミカルアンカーで打ちつけたよ。
上にも出てたけど構造物としては問題ない。
メーカーのカタログには塩害とかを防ぐみたいなこと書いてあるけど、
そんなこと言い出したらピアから上部工でコンクリートが使われてるとこは
全部、このフォームで覆わないといけないよね。
実際そんなことしてねーし。
こういった殺しの型枠を使うメリットはただ単に施工性を上げる為のもの。
メーカーが書いてる風化や塩害対策についてはオマケみたいなものと理解
しておいた方がいい。
まあ、剥離したんなら補修したらいいじゃない。
特に騒ぐこともない。
こんなことを突っ込んでたら日本全国の土木工事がストップするぞw
あとムーブで言ってたけど、素人のコメンテーターが落下して落ちたら危ない、とか。
そんなことは鉄建公団もわかってるわw
そもそも一般人が新幹線の高架のしたを歩けると思ってるのかね?w
さあて現場も終わったし、ビールでも飲もう。