【政治】 "人材不足" 介護労働者の賃金、月2万円増へ…政府・与党が検討at NEWSPLUS
【政治】 "人材不足" 介護労働者の賃金、月2万円増へ…政府・与党が検討 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/10/23 17:43:36 0
★介護労働者の賃金、月2万円増へ 政府・与党が検討

・介護労働者の処遇を改善するため、政府・与党は23日、来年4月から介護報酬を引き上げる
 方針を固めた。引き上げ幅は月額2万円程度の賃金増につながるよう検討中。これに伴って
 介護保険料の上昇が避けられないが、負担軽減のため一部を公費で肩代わりする検討に入った。
 新経済対策に1200億円程度を盛り込むことを軸に調整中だ。

 ただ、こうした措置は保険方式の原則から外れるもので、介護保険制度の枠組みを揺るがし
 かねない面がある。

 後期高齢者医療制度に大きな反発を招いたことや、物価上昇にもかかわらず来年は年金額が
 据え置きの見通し。こうした中で、高齢者の負担増を緩和するため、政府・与党は、保険料増加分の
 一定割合を国で肩代わりする方針だ。

 介護報酬は3年ごとに改定される介護サービスの公定価格で、年内に報酬改定率が決まる
 見通し。改定率は、常勤の介護労働者1人あたりの月給が2万円程度増えるよう検討中。
 00年度に介護保険制度が導入され、これまで2度の改定では、いずれも引き下げられており、
 引き上げが実現すれば、初めて。

 一方、介護財源の半分を賄う保険料は、高齢者の増加による給付費の伸びなどで上昇しており、
 1号被保険者(65歳以上)の保険料は全国平均で当初の2911円から現在の4090円まで、
 約4割増えている。

 介護労働者の人材確保は、低賃金などを背景に難しくなっている。平均賃金が、正社員で
 月額20万8千円。離職率が07年度は21.6%と、全産業の15.4%を大幅に上回っており、
 厚生労働省は今回の改定では報酬引き上げを検討していた。

 報酬引き上げに伴う保険料増加分を、国が介護保険を運営する市町村などに補助し、
 個人の保険料負担増を抑える。1号被保険者だけでなく、40~64歳の2号被保険者も対象に
 含める方向だ。次の報酬改定までの3年間、段階的に軽減割合を変える案も検討されている。
 (一部略)
 URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch