08/10/22 17:06:40 0
・男の子はなぜ、パンを一気に口に入れたのでしょうか?
千葉県船橋市の小学校で6年生の男の子が給食のパンをのどに詰まらせ窒息死した
問題で、男の子の両親がJNNの取材に応じ、学校は十分な説明をしていないと訴えました。
「あの校長先生の言い方だと、みんなが食べているところで、いきなり始めちゃったととれる。
そうじゃないってことを知っているから・・・」(三橋君の両親)
この問題は今月17日、千葉県船橋市の峰台小学校で、小学6年生の三橋隆憲くんが
直径およそ10センチの給食のパンをのどにつまらせ、窒息死したものです。
「『このくらいだったら早く食べられる』と、(パンを)半分に切ってパパッと入れた。担任の先生が
『ばかなことはやめなさい』と注意しました。横にいる友達も『危ないからやめなさい』と」
(競争のような?)
「いや、そういうことじゃありません」(船橋市立峰台小学校・末永啓二校長)
学校側は、三橋くんがひとりで、パンを一気にほおばったと説明していますが、実際には、
その直前、子ども同士で食べるスピードを競いあうような状況があったというのです。
「パンを早く食べることを給食で男の子たちが何度かやっていて、(三橋君が)『何秒で
食べられるかやってみれば』と持ちかけられて、それで一気に食べたという話を(子どもから)
聞いた」(同級生の保護者)
両親は学校はこうしたいきさつを、きちんと説明してほしいと訴えます。
「いまのままだと本当に可哀相。ささいなことなんです。早食い競争があったかないかなんて・・・。
大事なことは(学校側が)本当のことを言ってくれるかどうか」(三橋君の両親)
取材に対し、校長は「担任から早食い競争はなかったと聞いている」と話しています。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
※前:スレリンク(newsplus板)