08/10/21 20:03:19 kr9qZ8mq0
bgtsn
3:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/10/21 20:03:20 0
(>>1のつづき)
一方、自主製作の5分番組を放送していた地元ケーブルテレビ局ACCSや、製作委には
「イバライガーが悪いわけではない。活動を再開してほしい」との声も寄せられているという。
略式命令で認定された事実は、愛知県一宮市の男性医師(47)=罰金50万円=と共謀、
テレビ朝日系で今年2月まで1年間放映された「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のスーツやマスク、
ブーツなど一式を著作権をもつ東映(東京都中央区)の承諾なしに複製し、5月にインターネット
オークションに出品、大阪府の男性(38)に8万4千円で販売したというもの。
イバライガーに扮していた男性は今月20日、朝日新聞の取材に「頼まれてマスクに塗装した
ことはあるが、販売目的とは知らなかった」と話した。県警によると、「子どものころから
仮面ライダーなどヒーローものが大好きで、グッズなどを収集していた。衣装などを自分で
作るようになり、着て見せることで快感を覚えるようになった」と供述していたという。
あるコスプレ衣装の業者は逮捕後、ゲキレンジャーの衣装の受注を中止した。
客からヒーローもののコスチュームや美少女アニメの衣装の注文を受けると、録画した番組を
繰り返し見てデザインを起こし、布の質や色を指定して中国の工場に発注する。オーダー服
として要望に応えてきたが、デザイナーの男性は「こういった仕事は著作権法上、グレーゾーン
かもしれない」と感じている。
コスプレに詳しい評論家の牛島えっさいさんは、今回の逮捕を「コスプレではなくコピーの
問題だ」とみる。コスプレとは、自分が好きなキャラやアイドルに同化したいという愛情表現で、
自分で工夫して作るところに意味がある。「コピーをして商売にしたらアウト」と話す。
「ヒーローそのものに対する裏切り行為で、到底許されない」と刑事告訴に踏み切った東映も、
「コスプレ文化を否定するものではない。著作権法の『私的利用』の範囲内であれば、むしろ
思う存分楽しんで欲しい」(テレビ商品化権営業部)という。(以上、一部略)
4:名無しさん@九周年
08/10/21 20:03:56 T95x1HT+0
ちょwwwww正義の味方じゃないのかよwwwwwwww
5:名無しさん@九周年
08/10/21 20:04:42 yaW9BWiz0
チバライガーも作ってくれよ
6:名無しさん@九周年
08/10/21 20:04:53 u1QPLLP+0
イバライガー最低
なにやってもダメだな茨城
7:名無しさん@九周年
08/10/21 20:05:39 SgSSBnws0
茨城と千葉の県警ってこういうのしか逮捕できないよな
重大事件をなんとかしろよ
8:名無しさん@九周年
08/10/21 20:05:51 nVDVGNVz0
どうでもいい
9:名無しさん@九周年
08/10/21 20:05:51 qdLDSF7H0
日曜の朝からシャレにならねえニュースだな。
御冥福をお祈りします。
10:名無しさん@九周年
08/10/21 20:05:51 FP00a/wr0
オフロード用の装束一式は
かなり中二度が高いのでオススメ。
11:名無しさん@九周年
08/10/21 20:05:51 zFj6J33kO
デザインが足し算
12:名無しさん@九周年
08/10/21 20:07:19 JlWd4PjK0
逮捕とはちときつくないかい?
13:名無しさん@九周年
08/10/21 20:07:23 JFAvGkF90
結構前にスレ立ってたのに何でまた立つんだ?
14:名無しさん@九周年
08/10/21 20:07:28 AKDbpSKZO
これは可哀想。
もっと他に仕事あるだろうがクソポリ。
15:名無しさん@九周年
08/10/21 20:08:44 vlAE1aQhO
サイタマンとかいないのか
16:名無しさん@九周年
08/10/21 20:09:01 bfwTzpTc0
逮捕より招待ばらしたのが問題だろ
子供の夢が...
17:名無しさん@九周年
08/10/21 20:09:11 na0kNIq/0
URLリンク(pds.exblog.jp)
18:名無しさん@九周年
08/10/21 20:09:22 l97+029r0
カルガモがひと言
19:名無しさん@九周年
08/10/21 20:09:51 nIG+6QLW0
>>7
愛知県警って書いてあるけど?
しかしこれは可哀そうだな
20:名無しさん@九周年
08/10/21 20:10:23 CXCvFQdQO
新しいゾイド?
21:名無しさん@九周年
08/10/21 20:10:55 LAcTVzUvO
>>17
なぜか逮捕されないんだよね。
22:名無しさん@九周年
08/10/21 20:11:52 I6NyEfrO0
チバライガー
シガライガー
サガライガー
ナラライガー
23:名無しさん@九周年
08/10/21 20:12:08 6CeMhyoQO
サンレッドでネタにされそうな
24:名無しさん@九周年
08/10/21 20:12:09 krkUpJKOO
>>15
25:名無しさん@九周年
08/10/21 20:12:18 uZLqsh3p0
こいつの話が嘘かホントか判らんけど
じゃあ漏れが修理してやったマザボで自ポファイルP2Pで
友達が捕まったら俺も共犯なのか?
26:名無しさん@九周年
08/10/21 20:12:56 akoG+cGc0
コスプレや同人誌の規制を業界側が強くしてしまえば
おのずと自分の首を絞めることになるのを理解できないのだろうか?
いきなり訴えるよりも、自分たちの立場と考え方を市場にアピールし
めんどくさがらずに著作権を侵害している個人と交渉してからことを起こすべきではなかったか?
ヒーローものを支持しているコアな人々の購買力が結果的に
秋葉的な雰囲気を(経済効果を含めて)作り出しているわけで
それらに対して、いきなりの訴訟、逮捕はコアなマニアを萎縮させ
東映に対して敵愾心に似た黒いイメージを植えつけるだけだと思うのだが、、、
ヤフオクのコスプレなんぞ9割以上は、この方程式で言えば黒ジャン!
27:名無しさん@九周年
08/10/21 20:13:56 m+kKtBfC0
wwwwwwwwwwww
28:名無しさん@九周年
08/10/21 20:14:35 xDYpaJQx0
イバライガーなんて初めてしったよ。
チバライガーとかトチギンガーとかマダー?
29:名無しさん@九周年
08/10/21 20:14:51 I7K9HE/50
まあ、商売にしちゃいかんよな。
ヤフオクで売ってる奴もどんどん捕まえてしまえ。
30:名無しさん@九周年
08/10/21 20:16:07 yxqzRFi9O
>>26
「私的複製の範囲で楽しんで下さい」とのこと。
31:名無しさん@九周年
08/10/21 20:17:07 c6U/khEQ0
「イバラ」で「イガ」、ヒーローにしちゃ随分トゲトゲしいネーミングだな
32:名無しさん@九周年
08/10/21 20:17:10 EZTAMafu0
イバライガーも、ハリケン・ポリマーとガッチャマンのレッドインパルスとか
タツノコプロのアニメヒーローのパーツの寄せ集めに見えるのだが
特撮オタの皆さん、そのあたり補完してください。
33:名無しさん@九周年
08/10/21 20:17:12 sVaRhDztO
なんだかわからんが、こいつを応援すべきだと、俺の本能が叫んでいる
34:名無しさん@九周年
08/10/21 20:17:12 hNb815NtO
じゃあ俺がイバライガーZになるっ!
35:名無しさん@九周年
08/10/21 20:18:07 pKvrzm/w0
ひこにゃんで無くて良かった。(´・ω・`)
36:名無しさん@九周年
08/10/21 20:18:33 JlWd4PjK0
罰するなとは言わないけれど、逮捕とはやりすぎではないか
37:名無しさん@九周年
08/10/21 20:18:45 ZjhFMbUC0
この隙にニセイバライガー登場させて復活の下地を作っといてやれよ
38:名無しさん@九周年
08/10/21 20:19:25 krkUpJKOO
>>15
さいたま博覧会のときに「さいたーまん」
てのならいたな。
全然正義のヒーローと似つかないかわいらしい容姿だが。
39:名無しさん@九周年
08/10/21 20:19:59 AHQBcDv60
> 「コスプレ文化を否定するものではない。著作権法の『私的利用』の範囲内であれば、むしろ
> 思う存分楽しんで欲しい」(テレビ商品化権営業部)
とはいえ、「発注禁止。やりたきゃ自分で全部一から作れ」ってのは
事実上の禁止と同じじゃないか?
40:名無しさん@九周年
08/10/21 20:20:39 RDn6EMxP0
こういういいかげんなのが出ると、
本家のご当地ヒーロー、秋田の超神ネイガーが汚されてしまうな。
41:名無しさん@九周年
08/10/21 20:20:56 RMzP8mOy0
グレートイバライガーの出番だな
42:名無しさん@九周年
08/10/21 20:21:22 xPiML93X0
どうして戦隊ものってみんな似たり寄ったりなの?
43:名無しさん@九周年
08/10/21 20:22:51 FBuNhjKg0
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
フム・・・
44:名無しさん@九周年
08/10/21 20:23:44 NSedO9r20
意図的なのかは知らないが、この記事は肝心な部分に触れていないな・・・。
ただ単に、コスプレ衣装を作った事が問題ではないのに。
この男性たちは、見よう見まねでコピーしたわけではないんだよね。
↓
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>愛知県警は卯都木容疑者がアトラクション関係の知人から衣装を借り、
>型を取ってつくったとみて調べている。
アトラクションで使用される「オリジナル」から型枠をとってコスプレ衣装を作成した。
ここに東映がキレたんだよ。
そこを無視して、「コスプレ業界の危機?」みたいに煽るのは如何なものか。
45:名無しさん@九周年
08/10/21 20:24:35 EZTAMafu0
>>43
イバライガーの製作者が下の赤い奴のレプリカで商売したから逮捕されたんだよ。
46:名無しさん@九周年
08/10/21 20:24:45 9NufqFj/0
8万の売買に100万円の罰金命令か。しかも家内制手工業に。。。。偽装食品屋の高笑いが聞こえてくるわ。
悪事を働くならでかくやれ、と。 アホですか?
47:名無しさん@九周年
08/10/21 20:24:48 lPdZfeFt0
客からヒーローもののコスチュームや美少女アニメの衣装の注文を受けると、
録画した番組を繰り返し見てデザインを起こし、布の質や色を指定して中国の工場に発注する。
オーダー服として要望に応えてきたが、デザイナーの男性は
「こういった仕事は著作権法上、グレーゾーンかもしれない」と感じている。
金取ってる段階で真っ黒、他人のデザインを盗んでデザイナーだと、
グレーゾーンとかこいつは池沼なのか?
48:名無しさん@九周年
08/10/21 20:25:04 JP9kNulH0
中川しようこも逮捕しろ
49:名無しさん@九周年
08/10/21 20:25:06 wuOffG1BO
イバライガー、
謎の老人イエローゲートに
倒されるの巻
50:名無しさん@九周年
08/10/21 20:25:39 0MQrHWKx0
イバライガー・ネオで汚名返上。
51:名無しさん@九周年
08/10/21 20:26:13 A5oUbKrQ0
アキタケジョー
52:名無しさん@九周年
08/10/21 20:26:35 PDBdxP2k0
これで,コスプレもアウトだな
自分で制作した衣装でも,それ着て人前に出ればアウト
家の中で自分だけで楽しむのだけが合法
53:名無しさん@九周年
08/10/21 20:26:45 l2vh+iSyP
悪の組織=東映
54:名無しさん@九周年
08/10/21 20:27:39 BnDEwL+10
>>43
イバライガーの方が絶対かっこいいよな。
あれか!!
妬みか!
55:名無しさん@九周年
08/10/21 20:27:50 9NufqFj/0
>>44
そっちのソースの方が分かりやすいな・・・まぁ、普通にアウトだな。
56:名無しさん@九周年
08/10/21 20:29:13 UTttWWD+0
茨城県民だけど、イバライガーなんぞ知らんがな。
57:名無しさん@九周年
08/10/21 20:29:44 kex4+bYW0
>>15
URLリンク(www.jimin.jp)
58:警察
08/10/21 20:30:17 wcC2ge9i0
くだらねえから、コスプレを禁止する。
朝日新聞は20年くらい前に、酔っ払いのユダヤ人に同情して、
NSDAPの制服を憎む天声人語を発していたはず。
警察に無断で警察の制服を真似る奴は死刑(´∀` )
59:名無しさん@九周年
08/10/21 20:31:03 oZOx8JAq0
ネイガーのパクり?
60:名無しさん@九周年
08/10/21 20:31:25 AHQBcDv60
>>44
> アトラクションで使用される「オリジナル」から型枠をとってコスプレ衣装を作成した。
あ、そりゃマズイな・・
てか、東映もそういうことならはっきり言えよ。
中途半端なコメントすんな。
61:名無しさん@九周年
08/10/21 20:33:07 VpOvYfVa0
えっと・・・
洋服のオーダーで、客から依頼された「 デザイン 」が、「 アニメキャラの服 」の場合
客のオーダー通りのデザインで仕立てて、その服を売ったら、 捕まるのかな??
完成品を陳列して売った場合、アウトなのは、理解できるけど。
芸能人そっくりマスクも、「アゴ男」とか、誤魔化してるよね・・・。
誤魔化し方 次第なのかな?
62:名無しさん@九周年
08/10/21 20:35:01 yxqzRFi9O
>>44
こういう肝心な所を抜いた記事で(業界)危機を煽動すんのは一体何なんだか。
善意の解釈すれば、新聞の字がデカくなったせいでスペース足りないから省くとこ間違えてんのかね。
朝日から産経までしっかりしろよ。
63:名無しさん@九周年
08/10/21 20:35:26 VpOvYfVa0
>>17
イメージ妨害だな。
64:名無しさん@九周年
08/10/21 20:37:33 apWrquisO
>>17
なんぞこの短足wwwwww
65:名無しさん@九周年
08/10/21 20:38:43 VpOvYfVa0
>>39
東映に依頼したら、安く作ってくれるって
無理か。 ハハハ
66:名無しさん@九周年
08/10/21 20:46:21 gWpkbTaA0
>>1
朝日新聞 2008年10月21日(火)朝刊
正義の味方捕まった 茨城・ご当地ヒーロー「イバライガー」
・「ゲキレンジャー」衣装 無断複製・販売 演技者に罰金刑、活動休止
・コスプレ衣装業界に波紋
記事画像 URLリンク(gedo.newsplus.jp)
67:名無しさん@九周年
08/10/21 20:47:06 yIM4YD190
棘井川
68:名無しさん@九周年
08/10/21 20:51:14 +Q8lfI1k0
偽者が出るのはヒーロー物の定番。偽イバライガーもジャークが
イバライガーと子供たちを乖離させるために作った怪人。
69:26
08/10/21 20:53:46 akoG+cGc0
例えば単車や車の世界で軽量パーツを作成する場合
基本はオリジナルから型を起こして(コピーして)、そのままカーボン繊維
なんかで作ってしまう。
コレなんかははっきり言って完全に黒ですよ。
でも個人では作れないから作っている業者に発注したりするわけですわ。
コスプレやプラモも好きだけど作る技術がない場合
既製品では物足りず、制作依頼などをするわけで、、、
著作権法の私的利用といった場合に、厳密にどのような状況をさすのか
明確にする義務が東映には派生してしまったと思う。
例えば自分が好きで作ったコスプレ衣装をいらなくなったから
ヤフオクで売ったら高額で売れてしまったらどのような判断がなされるのだろう?
中国や韓国のパクリを違法と思うのであれば(当然違法だが)、
ヤフオクなんかで売っているセーラームーン”タイプ”の衣装なんかも
完全違法、即逮捕になるわけですわ、、、
ただ、そんなことをしたら、コスプレ文化自体が存亡の危機に直面するわけで
当然ソレと関連したオリジナルの商品の売れ行きにも大きな影響を
与えると思う。
東映は自ら泥沼にはまった観があるが、、、
まー興味ないからドーデもいいんだけど!
70:名無しさん@九周年
08/10/21 20:54:14 dERty6/vO
商売にするから逮捕されたんでしょ?
友達になって、材料費+お礼って感じで料金授受したら逮捕されないんでしょ?
よくわからん
71:名無しさん@九周年
08/10/21 20:54:51 fLki18bHO
チバラ・イダー惨状
72:名無しさん@九周年
08/10/21 20:58:31 6m10bdrt0
俺は大体毎日
太一キートン平賀のコスプレしてる。
73:名無しさん@九周年
08/10/21 21:02:12 evwLP2uB0
ホント茨城は何をやっても駄目な奴だよ
秋田の超神ネイガーを見習ってんだ
全くだせえ田舎もんだぜ茨城県民はよ
74:名無しさん@九周年
08/10/21 21:03:10 PN3zcbrNO
立体物化したものにも著作権なんかあるの?
アニメと違って元々服だからまずいのかな?
75:名無しさん@九周年
08/10/21 21:04:03 iNDqXPeF0
需要があるんだから、東映が造って売れば良いじゃねーか。
売る気も無いのに訴えるのか?
はっきり言って誰も損して無いだろうに。罰金100万はいきすぎ。
76:名無しさん@九周年
08/10/21 21:04:40 X1jR/MD40
つくずく
警察は無脳だな
77:名無しさん@九周年
08/10/21 21:08:30 gMDPdhqHO
著作権か。
どうせレプリカ衣装なんか公式で売る気無いくせにバンダイもセコイなあ。
78:名無しさん@九周年
08/10/21 21:10:50 gMDPdhqHO
あ、バンダイじゃなくて東映の仕業なの?
79:名無しさん@九周年
08/10/21 21:13:23 O9iLcS/30
複製品を手がけちゃダメじゃん。
80:名無しさん@九周年
08/10/21 21:16:30 y/5yPByd0
>>13
朝日が記事にしたこと+Jチャンがニュースにしたことが要因ではないかと。
81:名無しさん@九周年
08/10/21 21:18:01 gMDPdhqHO
>>68
ソレ採用でw
ヒーローが悪の組織の陰謀で汚名を着せられた挙げ句警察にまで逮捕される(狙われる)という
ネタは定番シナリオだからな。
つまり、俺たちは悪の組織に騙されて扇動されてる町人という設定だな!
82:名無しさん@九周年
08/10/21 21:18:23 2PRdNZkdO
母親が手伝うのも母親以外の人がコスプレするから私的利用じゃなくなる?
ビデオだと録画した人がその場にいないと
家族でも違法な貸し借りや譲渡ととして私的利用から外れるよね
83:名無しさん@九周年
08/10/21 21:19:38 CwFbRB7OO
>>74デザインの話だと思うよ
84:名無しさん@九周年
08/10/21 21:21:42 iNDqXPeF0
出銭を見習うのは止めて欲しい所だが。
85:名無しさん@九周年
08/10/21 21:22:24 Ps2o6TLP0
初心に戻ってコスプレイヤーは自分で服作れ。
同人とかもバンバン普通に市販してるし線引きは必要だろ。
86:名無しさん@九周年
08/10/21 21:22:45 h6os8gLCO
>>75
マスクとかが犯罪に使われたら凄まじいイメージダウン。
87:名無しさん@九周年
08/10/21 21:23:17 RIcRW6z0O
別にいいや。
ご当地戦隊はもうあきた。
88:名無しさん@九周年
08/10/21 21:28:58 JR+hwppf0
二次創作同人誌つくってる連中も全員逮捕してください
到底私的利用の範囲超えてます
印刷代より1円でも利益あげたら全員逮捕するべき
89:名無しさん@九周年
08/10/21 21:31:09 8k52LMt50
こんな木っ端しか逮捕できないの?w
90:名無しさん@九周年
08/10/21 21:31:14 X1jR/MD4O
さすが東映
死ねばいいのに
91:名無しさん@九周年
08/10/21 21:32:12 v5su3oKwO
テスト
92:名無しさん@九周年
08/10/21 21:35:41 C9oGzPIxO
秋田のご当地ヒーロー超神ネイガーも他人事じゃないな。
しかもテーマ曲があのアニソンの大重鎮水木兄貴だし。
93:名無しさん@九周年
08/10/21 21:41:12 tkZdCxIn0
>>69
二次著作以外の工業製品は著作権の対象外。
大量生産して商売にしたら意匠権あたりにひっかかる気もするが。
94:名無しさん@九周年
08/10/21 21:41:45 9PvKSTZY0
そりゃ「正義の味方」で儲けてる東映にしてみたら、
地元でこつこつ頑張ってる奴らに「シマ」を荒らされたくないんだろうな。
どちらが本当の悪人かは、分かるってモンだよ。
そして、今の日本じゃ悪が栄える…。
95:名無しさん@九周年
08/10/21 21:41:53 optHRrwM0
正義の味方が逮捕されるとは…
96:名無しさん@九周年
08/10/21 21:44:26 HgmyNBe5O
ヤラナイカー
97:名無しさん@九周年
08/10/21 21:47:16 l4457by10
コスプレ衣装販売して逮捕はおかしい。
ならなんで同人誌は人様の絵を使ってもうけを出しているのに法律的に合法なんだ?
衣装は駄目なんておかしい。同人誌とか問題ないなら衣装だって問題無いだろ。
何でもかんでも目立つものを逮捕するな。
98:名無しさん@九周年
08/10/21 21:49:58 O27w91eTO
イバライガーを応援する署名活動どこ?
99:名無しさん@九周年
08/10/21 21:50:30 Ps2o6TLP0
>>97
同人誌もアニメ系はそのうち規制されるかもな。
でも同人の場合元ネタ作ってる奴らが同人やてました。
というか今もやってます。な事多いから
自分で自分の首絞めるような事せんだろ。
漫画なんてむしろ新人育成捨てて同人作家拾ってるくらいだし。
100:名無しさん@九周年
08/10/21 21:51:54 Nwtb4VxT0
井上センセならダークヒーローに作り上げるはず。グルメの。その後投げっぱなし
101:名無しさん@九周年
08/10/21 21:53:19 7u3Y5alJO
ご当地ヒーローのわりに、地元ケーブルテレビで朝夕五分ずつのテレビ番組ってどんだヒーローなんだよ(笑)
102:名無しさん@九周年
08/10/21 21:54:36 BDhw5dh70
イバライガーの存在自体が
各地の遊園地でやっている
戦隊ショーに対する営業妨害だもんな
ヒーロー商法も独占的にやらないと儲からない
103:名無しさん@九周年
08/10/21 21:55:01 Jor+X7AW0
ロリアニメやエロゲーの手先だからコスプレーヤーを全部逮捕すればいいんだよ
104:名無しさん@九周年
08/10/21 21:57:09 qryLiRiM0
>デザイナーの男性は「こういった仕事は著作権法上、グレーゾーンかもしれない」と感じている
いやこれはグレーじゃないだろwwww
105:名無しさん@九周年
08/10/21 22:00:29 l4457by10
ポケモンで同人誌を書くと逮捕されると聴いたことあるけどなんでポケモンだけ?
106:名無しさん@九周年
08/10/21 22:00:51 wuOffG1BO
イバライガー、
ヤラナイカーに
ヤラレる。
アッー!!
107:名無しさん@九周年
08/10/21 22:02:14 7GuWa1eo0
それにしてもイバライガーのデザインはゲキレッドよりかっこいいな
108:名無しさん@九周年
08/10/21 22:04:14 TQaIx2bh0
基本的に民事でやるべきだろ、こんなの
109:名無しさん@九周年
08/10/21 22:06:09 k7r2gMIuO
ヽ(`Д´) <イーッ!
110:名無しさん@九周年
08/10/21 22:06:24 hlyTvENPO
とりあえず、各県にいるヒーローたちで協力してイバライガーをやっつけに行ってくれ
111:名無しさん@九周年
08/10/21 22:06:37 fe2CpvTWO
サンレッドみたいに悪の組織をいいやつにすればいい
112:名無しさん@九周年
08/10/21 22:08:58 wuOffG1BO
悪の化身
アースレッド
113:名無しさん@九周年
08/10/21 22:09:54 TbW4dzh90
スレタイに情報が少なすぎ。剥奪しろ。
114:名無しさん@九周年
08/10/21 22:10:19 DOTNmhQ10
茨城をイバラギと読むと茨城県人は怒るらしいね
115:名無しさん@九周年
08/10/21 22:10:21 jcNM3qIB0
ったく、山ほど難事件抱えてるくせに、、
こんなことしている暇があったら捜査員総動員で未解決事件の
解決にあたれ!!
めったに車が通らない道での一時停止違反者待ちのやつらとか
こういうどうでもいいのばっかりにしか動かん!!
いまだに暴走族もいるしな
マジで税金泥棒だぜ、こいつら!!
116:名無しさん@九周年
08/10/21 22:10:51 RxvmM/LJ0
「イバライガー逮捕」と、新聞に大きく載っていた。写真入りで詳細に。まるで、イバライガーそのものが悪いかのように。
昔、「8マン」の漫画家が拳銃の不法所持という、マンガと無関係な犯罪で捕まったときも、新聞は「8マン逮捕」のキャッチフレーズで煽りに煽った。
ヒーローを愛する子どもたちへの配慮なんか皆無だった。
新聞なんて昔のかわら版と同じで、売ることしか考えていないのだ。金儲けなら金儲けでそれに徹しろ。国民の良心の代弁者みたいなツラをするな。気色の悪い。
117:名無しさん@九周年
08/10/21 22:11:07 z5aBCU1M0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
群馬を見習え!!
118:名無しさん@九周年
08/10/21 22:16:32 ll8xJs+v0
ガンダムのインフレ現象がヒーロー界にもってところか
ガンダムの名前を全て言える奴って何人いるんだろ?
119:名無しさん@九周年
08/10/21 22:16:46 AXuy3y6bO
>>108
東映が刑事告訴したんだもの
みせしめの意味もあったのかもしれないけど
120:名無しさん@九周年
08/10/21 22:19:10 AXuy3y6bO
>>115
交通課と刑事課をごっちゃにして考えてない?
それぞれがそれぞれの仕事しか出来ないんだから、人手不足かもよ
121:名無しさん@九周年
08/10/21 22:21:19 Z5mS1PGZO
>>114
ムチャ言うなwww
・・・あれ?いばら・・・き?
122:名無しさん@九周年
08/10/21 22:23:47 vcaUaCfNO
北関東刑事イバラギバン
123:サンレッド
08/10/21 22:24:49 ZG7IJrOE0
正義のヒーローが商売なんてもってのほかだな。
124:名無しさん@九周年
08/10/21 22:26:19 o7eN7p8S0
元から石膏流しの雛形作ってFRP使って複製作れば・・・・
そんなのコスプレじゃねぇ。
立派なコピー商品じゃねーか。
漫画家のトレスと同じだ。そりゃ東映さんも怒るよww
125:名無しさん@九周年
08/10/21 22:26:20 z8URxe5T0
神奈川にも・・・いや、何でもない
126:名無しさん@九周年
08/10/21 22:30:47 Sn+GrGG20
イバライガーは誰と戦ってるの?
秘密結社・栃木か?
127:名無しさん@九周年
08/10/21 22:56:02 rccdVRaq0
茨城に正義の味方なんていない
128:名無しさん@九周年
08/10/21 23:00:14 gma2pPqwO
市街安全保障局にまた不祥事か
129:名無しさん@九周年
08/10/21 23:01:07 Y6waYifx0
どんどん逮捕しろ。
コスプレは基本的に法律で禁止すればよい。
但し美少女コスで似合っている場合のみ限定的で可。
ブス不細工は当たり前だが不可。
130:名無しさん@九周年
08/10/21 23:03:52 89RlXLbg0
商売にしたらアウトだな
同人誌もだけど
同人誌から一般誌にひっぱってきたりもしてるからな
131:名無しさん@九周年
08/10/21 23:05:08 FR+PuNtlO
トットリンガー・ガールって漫画描くわ
132:名無しさん@九周年
08/10/21 23:14:39 hQTpa26T0
そんなにコスプレしたかったらキャラショーやる
チームに入るか自分で立ち上げればいいのに。
東映からウン百万でパッケージ一式買えるさw
安上げようとするからつかまるんだよ。
133:名無しさん@九周年
08/10/21 23:16:58 UGFtdlhG0
東映がコスプレ衣装作って販売すれば全て解決じゃね
134:名無しさん@九周年
08/10/21 23:19:33 9Ous5Ruh0
ネイガー危うし!
135:名無しさん@九周年
08/10/21 23:20:53 hQTpa26T0
>>133
戦隊のジャケット(変身前)とかライダーベルトとかは
大人向けのやつ売ってるよ。
URLリンク(lalabitmarket.channel.or.jp)
136:名無しさん@九周年
08/10/21 23:21:46 LfZZnAKC0
>>131
第二期でガッカリンガーになるんだろ?
137:名無しさん@九周年
08/10/21 23:22:49 Z5erR8UdO
>>129
キモオタ
138:名無しさん@九周年
08/10/21 23:22:59 p84ZXy1A0
>>7
全くその通り!まずは幼女に関する重大事件
幸満ちゃん事件⇒千葉県警
…茨城県警…
2004年
1月31日、稲敷郡美浦村で茨城大学に通う女性が川の中で他殺体となって発見。未解決。
6月20日、岩井市(現・坂東市)で女子高校生が首を絞められた他殺体で発見。未解決。
2005年
4月21日、坂東市の廃業したガソリンスタンドで、両手首を切断された身元不明男性の遺体が見つかる。未解決。
12月1日、栃木県日光市今市の7歳女児(小学1年生)が茨城県常陸大宮市の山中で遺体で発見。茨城県警察と栃木県警察が合同捜査本部を設置(→栃木小1女児殺害事件)。未解決。
なにやってんの?警察wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばwかwでwすwかw?
139:名無しさん@九周年
08/10/21 23:24:23 ZMzFAc+O0
ちょう!せいしん!イ・バ・ライガー!
ちょう!せいしん!イ・バ・ライガー!
140:名無しさん@九周年
08/10/21 23:41:13 HfAT2onl0
{福 オカマ ン}とかはどですか?
141:名無しさん@九周年
08/10/22 00:07:11 Qsc9d46a0
これって前の記事の時も誤解してるのが多かったけど
問題はヒーローショーの公式の衣装から複製して売りさばいたって事だから
設定画や作品から型紙起こして作ったコスプレ衣装は関係ないだろ
さすがにえっさいは判ってるようだが
142:名無しさん@九周年
08/10/22 00:09:37 Hq13KZbI0
>>1
>「コスプレ文化を否定するものではない。著作権法の『私的利用』の範囲内であれば、むしろ 思う存分楽しんで欲しい」
こんなんで、逮捕されたら危なくてやらないだろ、実際100人が100人自作出来るわけじゃないだろ?
でも、コスプレは楽しみたいってヤツだっているんだろ?
コスプレなんてやりたいと思わないが、ある時はヲタを利用して海外まで広めた物にのっかって販売するくせに
いざとなったら、すぐ逮捕なんてアホくさいだろ
著作権に対して規制厳しすぎ、さらに規制されてるしグレーな状態なんて都合が悪きゃ逮捕ってことだろ?
文化保護じゃなくて、むしろ新しく出来るはずのものが出来なくなるんだから文化破壊だな
143:名無しさん@九周年
08/10/22 00:11:11 5cHMkJUe0
>アクションも直接教わった男児(4)の母親(30)は「息子は喜んで『大きくなったらイバライガーに
なりたい』とはしゃいでいたのに、裏切られた気持ち」と話す。
ナニこの馬鹿なコメント。w
144:名無しさん@九周年
08/10/22 00:11:51 Kdd80N+Y0
自分で作れない人が、衣装を手に入れられるというのは、敷居が下がるって事だと思う。
敷居が下がればファンの流入が増え、購買層の増大に直結する。
これは、発見した人が、ライセンス契約を結ぶとかすれば、戦隊物の市場が大きく膨らむきっかけになったと思う。
イバライガーもゲスト出演させてやればいい。
柔軟性がない物は乾いて固まってるんだ、そのうち割れてどうしようもなくなる。
145:名無しさん@九周年
08/10/22 00:14:39 DCbDaXw30
大切なファンを著作権法違反で訴えたらアウトだろ
金儲けにこだわって何もかも失うな
146:名無しさん@九周年
08/10/22 00:15:38 euuVKQ9FO
これがだめなら世の中のコスプレってほとんど著作権違反になるんじゃ
自作のコスプレショップだってネット上によくあるし
同人誌の作者も逮捕される人がいるしオタクの世界も大変だな
147:名無しさん@九周年
08/10/22 00:16:29 xUVLT/ca0
よく分かってない奴は>>44読め
マスゴミのミスリードには毎度反吐が出る
148:名無しさん@九周年
08/10/22 00:17:53 XsOdV6400
>>1
これを思い出した
URLリンク(www.nicovideo.jp)
149:名無しさん@九周年
08/10/22 00:32:23 sexgX5Jf0
>>147
同意。全く肝心の部分を伝えず国民に誤解を与える
マスコミのバカさ加減は毎回呆れるな。
ここの大半もそれに見事に騙されてるわけだ・・・。
150:名無しさん@九周年
08/10/22 00:39:27 uM0WDl/O0
>>138
茨城も千葉も殺人の検挙率は80%ほどあるんだよな・・・
とはいえ地域住民の繋がりも薄れてきてる昨今
捜査手法の見直しも必要なのではないか
そこで、ご当地ヒーローに悪を退治してもらうということで
151:名無しさん@九周年
08/10/22 00:40:39 7eG7eArS0
これからはコスプレ会場は,戦々恐々
一斉逮捕なんてあるのか?
152:名無しさん@九周年
08/10/22 00:51:10 Qsc9d46a0
>>151
ないだろ
いちいち衣装が複製品かどうかなんて調べるのもアホらしいし
複製と判別可能な警官が居るとも思えない
153:名無しさん@九周年
08/10/22 00:52:54 wwIOaxpr0
> デザイナーの男性は「こういった仕事は著作権法上、グレーゾーン
> かもしれない」と感じている。
グレーじゃねーよwおまえ商売してる時点で黒だよ黒w
デザイナーが聞いてあきれるw
154:名無しさん@九周年
08/10/22 00:53:22 5Ngi9Fg+0
作れない奴は既製品以外で楽しむなといわれたようで萎えるな
155:名無しさん@九周年
08/10/22 00:59:14 uM0WDl/O0
>>151
著作権法の基本は親告罪だろ
文句言うのがいなければ警察も動かんぞ
156:名無しさん@九周年
08/10/22 01:02:02 7eG7eArS0
>>152
著作権者の同意なんて皆無なんだから
全部 著作権法違反だべ
うん? 自分で作ったって? 自分で作ってても,人前で着てると著作権法に違反してるよ
157:名無しさん@九周年
08/10/22 01:05:01 BoWxtU+J0
ヲタ業界の同人活動とか見てやっちゃったって感じか
他にもやってる奴はいるだろうし、東映の見せしめかなこれは
158:名無しさん@九周年
08/10/22 01:07:11 7eG7eArS0
>>155
コスプレイベントに参加すると、公訴時効が来るまで
不安な生活になるわけか
159:名無しさん@九周年
08/10/22 01:09:58 kIcXDiKr0
こんなことじゃー、イバレンジャー
に改名だっぺよ(w
160:名無しさん@九周年
08/10/22 01:10:35 7eG7eArS0
今の著作権法だと
同人誌とコスプレはアウトなわけだ。
イベントを中止するか,法律を改正するか のどっちかだね
161:名無しさん@九周年
08/10/22 01:15:10 1xq9qI5S0
イバライガーってイラガ(刺蛾)の化身かと思った
162:名無しさん@九周年
08/10/22 01:15:14 Fg2n/+400
ヤンキー戦隊ダヘー
163:名無しさん@九周年
08/10/22 01:18:58 CFlGeduFO
ご当地ヒーローは数あれど、
秋田県の「超神ネイガー」はガチ。
164:名無しさん@九周年
08/10/22 01:21:43 tTJp8NjD0
ブレーキの効かないオタクはダメだなあ。
まあ、同人誌を作る感覚でやったんだろうけどね。
同人誌は黙認されてるわけだし、どこにラインを引くかは難しいよな。
難しいからこそ、自重しないとな。
165:名無しさん@九周年
08/10/22 01:23:54 ygo6SkX60
兵庫はネーミングしづらいな・・・
166:名無しさん@九周年
08/10/22 01:25:45 AVsmG2tk0
なんか色々ごっちゃになってるような。
①コスプレが違法じゃない。コスプレ衣装を「権利者に無断で売る」ことが違法。
(この理屈で、有料で売られる同人誌もほとんどが違法。ただし権利者が
訴えることをしない限り、あまり逮捕とかの立件がされないだけ)
②イバライガーが違法とは東映も警察も言ってない。違法行為を働いていた
人物が、たまたまイバライガーの中の人だったというだけで、イバライガーと
この事件に直接の因果関係は存在しない。
(にもかかわらず報道サイドの興味本位の「イバライガー逮捕」とかの煽り方と、
受け取る側の早とちりや先入観で、「ご当地ヒーローが違法とされた」
みたいな印象を持つ人が出てきている)
……事件の在りようとしてはこれでOKだよね?
ただし、①の違法判断を避けるために権利者の許可を得ようとしても、
絶対許可しないだろうね、東映って会社は。
少なくとも戦隊商品の儲けのメインはやっぱり子どもの購買力で、
コスプレ等のマニアムーブメントの盛り上がりなんて、商売としては
宛てにしてないんだと思うよ。
「マニア市場の成長」とかの不確実すぎる将来のメリットと、「野放しで
許可無しの(=版権料の入らない)グッズが売られる」という現存する
デメリットを比べると、明らかにメリットよりデメリットが大きい…
…って、企業としてはまあ普通の判断なんじゃないかな。
(売値の半分は版権料として払う、とかの凄え条件なら東映も許可……
……しねえかwww)
167:名無しさん@九周年
08/10/22 01:28:13 FiBMcrGj0
いや、こうゆうので著作権主張するなら、著作権をフル活用して公式で作って売れと
儲けてのを邪魔されたならともかく、殆ど著作権を放棄・休眠状態なのに
せっかくの経済活動を潰して何がしたいのかと
168:名無しさん@九周年
08/10/22 01:30:35 TL/vsrWX0
愛知県警って無抵抗の人間は逮捕できるんだよね
169:名無しさん@九周年
08/10/22 01:32:02 mL5llyUn0
>>154
作ればいいじゃん。
金だせばいいって感じの最近のコスプレはうんこ
170:名無しさん@九周年
08/10/22 01:32:21 /3XupkDYO
>>165
秘密戦隊ヒョウゴーグンで
171:名無しさん@九周年
08/10/22 01:34:02 tTJp8NjD0
>>167
いかにも経済学をちょっとかじった学生さん
172:名無しさん@九周年
08/10/22 01:37:34 AVsmG2tk0
経済活動といっても、直接東映に金入るわけじゃないからねえ。
或いは、ついに公式で作ることになった、その前触れかも
しれんぞぉぉぉ………んなわけ無いか。
たとえ公式グッズ出るとしても、バカみたいな高額にするだろね。
173:名無しさん@九周年
08/10/22 01:39:29 7eG7eArS0
>>166
いやいや
許可がない自前コスプレを公衆の面前で披露すると
著作権法違反だよ
174:名無しさん@九周年
08/10/22 01:41:28 AVsmG2tk0
そーだね。
175:ファッキンキムチ
08/10/22 01:41:49 pkcqF8XfO
マジかよ~
もうコスプレが出来んようになるんかぁ?勘弁願いたいなぁ
176:名無しさん@九周年
08/10/22 01:42:06 FiBMcrGj0
>>171
じゃあ経済学を真剣に学んだ君に教えてもらおうか
177:名無しさん@九周年
08/10/22 01:46:14 7eG7eArS0
いまのコスプレって、違法だけど黙認状態なんだよな
道路で法定速度を守ってる車なんて無い
パチンコなんて明らかな賭博罪なのに摘発されない
てな、状態
いいわけないよな。著作権法を改正すべきだ。
178:名無しさん@九周年
08/10/22 01:48:21 BWbHpFZaO
東映がディズニー化していってるな。
ネズミーマウスの「夢が欲しけりゃ、金払え」の台詞が頭に浮かんだ。
ディズニーみたいに「著作権、著作権」とやり過ぎると自分の首締めるぞ。
179:名無しさん@九周年
08/10/22 01:48:48 sexgX5Jf0
>いや、こうゆうので著作権主張するなら、著作権をフル活用して公式で作って売れと
実は昔は公式に1/1の仮面ライダーのマスクが売られていた時期があったんだよ。
ただ、それを被って公道を走ったり、無断でショーをやるバカが出てきたために
現在のように1/2マスクしか売れなくなった。
そういうバカがいなければ公式に売る事だって可能なんだが
この手の衣装はテレビとイベント用に作っているので
衣装があると勝手にショーをやったりして東映の知らないところで
金稼ぐバカが出るから出来ないってわけ。今回の逮捕がその典型なんだよ。
仮に日本全国コピー物でショーやったら、東映に入ってくるショーによる収入は0になるだろ?
極端に言うとそういうこと。
勿論今も正規に変身ベルトなども出てるが、装着不可、15万もしたり
1/1マスクも後ろ半分がない壁掛けタイプで50万とかそういう形では
出しているよ。
180:名無しさん@九周年
08/10/22 01:54:07 AVsmG2tk0
まあ内輪で作ればいいんでしょ。業者にデザイン画渡して作ってもらう程度なら、
(厳密には違法であっても)実際に何か起きることはまずない。
基本狙われるのは金を出す(買う)方でなくて金を受け取る(売る)ほう。
オークションとかに出品する行為は狙われやすいよね。
181:名無しさん@九周年
08/10/22 02:03:18 sexgX5Jf0
>>180
そういうこと。
こいつの場合毎週出品してここ数年ずっと定期的に出品し続けていたから
そりゃいくらなんでもやりすぎで、今まで逮捕されないのが不思議だったよ。
尤もこの件に関しては、著作権がなくても他社の製品を勝手に複製して
販売すると言う時点で問題ありだよ。結局著作権なんてのはそういう悪用
を防ぐための企業が持つ権利みたいなもんだから、人間全員が賢ければ
著作権なんて要らないってことになるんだけどな。
違法コピーのDVDやCDと同じ事。
182:名無しさん@九周年
08/10/22 02:26:36 l3JIM2r30
COSPA廃業まだぁ?
183:名無しさん@九周年
08/10/22 02:33:35 cCzOXA4R0
そういや、コスプレ衣装屋の戦隊モノで
ミントレンジャーなんてのもいたなあ(遠い目)
184:名無しさん@九周年
08/10/22 02:36:43 ti/mjK+c0
>>182
コスパは、唯一と言って良い版権を取得してコスチュームを販売してる会社だろw
185:中国餃子とロッテのガムアイス
08/10/22 02:50:35 zimu0t670
僕らの味方 イバライガーの公演探してきたよ~!!
part1
URLリンク(www.nicovideo.jp)
part2
URLリンク(www.nicovideo.jp)
part3
URLリンク(www.nicovideo.jp)
part4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
186:26
08/10/22 03:04:13 5P17dPOE0
東映は2008年半期でも第3期でも収支が前期と比べて格段に向上しておりまする。
でも、アメリカのサブプライムローンに端を発した経済問題の影響で
時期決算でレジャー産業が打撃を受けることは確実です。
さて、東映法務部では昨今問題視されていたP2Pソフト等による違法ダウンロード
問題に法的決着がひと段落つきそうですので、時期予算の安定的確保のためには
新たなターゲットの選定と成果のアピールが必要となりました。
そこでコスプレです。
将来的にはカスラック方式を導入し、アマチュアの領域からも著作権を公正に
受領し分配したいと思っております。
将来的には同人誌も当然にターゲットと考えております。
見たいな感じじゃないのかのぉ?
187:名無しさん@九周年
08/10/22 03:11:43 //WrUnhi0
>>163
和理Ⅴイネガー
菜具Ⅴイネガー
にしたほうがいい。
188:名無しさん@九周年
08/10/22 04:14:56 TfLjzFek0
時を同じくしてコスプレ暴走族の出現
ジャパニーズ・コスプレ文化がFUNNYからBIZARREへと変貌した時であった・・・
189:名無しさん@九周年
08/10/22 04:47:47 UAQGbAWT0
>アクションも直接教わった男児(4)の母親(30)は「息子は喜んで『大きくなったらイバライガーに
>なりたい』とはしゃいでいたのに、裏切られた気持ち」と話す。
ほんとに成ったら困るだろうがw
190:名無しさん@九周年
08/10/22 04:50:11 cF0fcnrU0
FRPを使ってあれだけの物が出来るのかと関心。
191:名無しさん@九周年
08/10/22 05:32:52 +Z8kNiw+0
また茨城か
192:名無しさん@九周年
08/10/22 10:05:49 33MlIvZ40
要点は、「オリジナルから型を起こして複製した」だと思うけど。
別に、真似て作ったのならいいんじゃない。そもそも、二次元キャラは実物なんてないし。
三次元キャラにしても、撮影用ですら用途によって違うところがあるくらいだから、
「偽物だ、そっくりだ」と訴えて回るのも、相手がはっきりと「ギコマンの衣装」とか言い切ってない限り難しかろう。
製作会社が、自らコスプレ用衣装を製作して販売してるというなら、それはまた別の話になるだろうけど。
193:名無しさん@九周年
08/10/22 10:48:37 hBo2n42R0
>>69
あー、、そうか
中古の 着古した コスプレ衣装を誰かに売っても、東映から睨まれるって訳だな・・・
今回のケースが「アウト」だと。
194:名無しさん@九周年
08/10/22 10:54:12 hBo2n42R0
>>99
東映アニメは、原画マンがこっそりエロ同人だしてるから、問題ないよ。(´・ω・`)
195:名無しさん@九周年
08/10/22 10:55:15 G020jM3a0
>>165
古代怪獣ヒョーゴン
196:名無しさん@九周年
08/10/22 11:05:12 f8xvZvLM0
>コスプレ業界に不安広がる
ふ~ん、ばったもん売りさばいてるアホが逮捕されただけで不安になるんだw
やっぱこの業界はどこも似たようなことやってるから他人ごとじゃないんだな
197:名無しさん@九周年
08/10/22 11:07:02 woZJ8+dq0
とりあえず無償ボランティア1年の刑とかを設定させとくべき。
198:名無しさん@九周年
08/10/22 11:41:57 hBo2n42R0
てか、
こういうのが逮捕されるんなら、パチンコなんかも、さっさと逮捕できそうなもんなのにな。
って、いつも思う。
199:名無しさん@九周年
08/10/22 11:45:37 M+wgQaur0
世界中のコスプレマニアって犯罪者だったってことかよ
200:名無しさん@九周年
08/10/22 11:46:06 WBbMH78s0
>愛知県一宮市の男性医師(47)
逮捕はこいつだけでいいな
201:名無しさん@九周年
08/10/22 11:56:45 V38Ob/H7O
逮捕はやりすぎやろ('A`)
202:名無しさん@九周年
08/10/22 11:59:35 82wyNvgA0
コスプレなんてするのは馬鹿しかいないからのう
203:名無しさん@九周年
08/10/22 12:05:17 bf212ekY0
正体をばらしたマスコミに殺された感じだなw
204:名無しさん@九周年
08/10/22 12:55:54 JS+hWO3c0
ふつーのレイヤーが買ってるのは権利関係の処理をされたものだから問題ないしw
205:名無しさん@九周年
08/10/22 14:35:30 EFUJfarX0
URLリンク(zigzagcompany.ryuda.net)
206:名無しさん@九周年
08/10/22 14:42:56 sexgX5Jf0
まだ話が全然わかってないバカがいるな。>>179をきちんと読めよ。
違法コピーのDVDやCD販売して逮捕されるのと同じことだろ。
しかも市販が禁止されてる「業務用」の衣装を勝手にコピーして
東映の許可なく販売、1回ならともかく、
何十回、何百回やればそりゃ東映も怒るわ。
ただのコスプレ衣装じゃないんだよ。
テレビやショーなどの営利目的に使用される
特殊な衣装を勝手に販売されてはそりゃ困るのも当然。
いまだにそのことがわかってない奴って一体何?
だから他のコスプレは関係ない話だっつーの。
207:名無しさん@九周年
08/10/22 15:20:13 qoVhTlpF0
キッコーマソってご当地ヒーローにはなってないの?
URLリンク(yoga.at.infoseek.co.jp)
208:名無しさん@九周年
08/10/22 18:22:27 jO8uPE/80
ご当地ヒーローのいる県は羨ましいなあ
うちの県なんにもないよ
209:名無しさん@九周年
08/10/23 01:02:03 gaWWtIPYO
茨木の男性=ウツギは随分前から仮面ライダーやら
戦隊コス作って売りまくり
イバライガーどころの話じゃないだろ(笑)
超有名な全身違法コピー出品者だぜ?
問題を混同しない方がいいよ
210:名無しさん@九周年
08/10/23 21:50:12 1uJFpyQ70
埼玉はサイタマン
サポートメカは『サイガー』(CV:斎賀みつき)
211:名無しさん@九周年
08/10/23 22:29:01 mEv5rkte0
前に偶然見たイバライガーのショーでは、
イバライガーに憧れているという、イモライガーという偽者がでていた。
イモライガーまた見たい。
212:名無しさん@九周年
08/10/24 01:50:39 CINt46G60
ご当地ヒーローとかご当地戦隊なんて、もともとダサいものなんだから、
やる以上はカッコよくて完成度の高いものにしなけりゃな。
213:名無しさん@九周年
08/10/24 01:58:14 GdL0BZG4O
気の毒なイバライガー
製作者があまりにダーティだから
もう日の目はあたらんだろ
つくば市、茨城県大恥かかされたからね
またこれで茨城の株が下がる
トホホ(;´д`)
214:名無しさん@九周年
08/10/24 03:59:21 Whk6XHhF0
>>213
茨城株は監理ポスト入りしていますから影響ございません
215:アリス
08/10/25 11:41:40 SbpywKHE0
子供の夢を自分の私利私欲で粉々にする奴はヒーローなんかじゃ無い!
216:名無しさん@九周年
08/10/25 11:49:40 QDI64hJN0
グレーとか言ってる奴は大抵黒
217:名無しさん@九周年
08/10/25 11:51:13 ImjodHLW0
あー、愛知県の小児科医も捕まった件かー。
地元のニュースで、散々やっていた。ゲキレンの模造スーツが
云々言ってたけど、大写しにされていたのは、電王のスーツだった。
確か、このオークションじゃ?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
218:名無しさん@九周年
08/10/25 11:58:32 Uv4RQOh70
結局この報道っていつものオタクイジメの一環なわけね
219:名無しさん@九周年
08/10/25 15:43:09 vTlChtAp0
それもイバライガーが作った物なのは確かだが
これが本人のID 販売目的とは知らなかったと嘘をつき
自分で出品してるわけだがw
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp:80)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
220:名無しさん@九周年
08/10/25 21:13:23 0zENMrPb0
>>219
>> フルコスチューム・アトラク・レプリカ ★マスク・甲冑・・アトラク用レプリカ
>> FRP製・パッチン止め・視界良好ツメのつけ方もアトラク用と同じです。
「アトラクション用と同じです」ってずうずうしいこと書いてやがんな~w
そりゃ型とって複製したんだから同じだろうよw
東映が怒るのは当たり前だよなあ、これじゃ・・・
221:名無しさん@九周年
08/10/25 21:22:12 To+U8ChoO
イバライガー!
なんで私に相談しなかったんだ!
あんな、出来損ないヒーロー擬きの衣装よりかっこいい、
最高な衣装提案してあげたのに
ごめん、助けられなかったんだね、私は・・・。
222:名無しさん@九周年
08/10/25 21:27:52 SypKqM5K0
要するに、ひっそりとやれってこと。
他人のふんどしでの営利はどこぞの朝鮮人と一緒ってこと。
その上で二次創作は歓迎しますってこと。
223:名無しさん@九周年
08/10/25 21:28:57 2T9RZIKP0
イバライガーに僅かに残った悪の心
そこをジャークに付け込まれて悪の道へ落ちてしまうイバライガー
悪の化身と化したダークイバライガーが茨城を襲う!
茨城県が絶体絶命!と、その時突如現れる正義の味方!
そう、彼は茨城県が開発した新しい正義の味方
「時空皇帝ネオ・イバライガー」だった
くらいの勢いでやれよ。
224:名無しさん@九周年
08/10/25 21:34:47 xbWiaN4d0
コピー&販売でもアレだってのに、
オークションってことは、リサイクル偽造か。
理不尽に駆り立てられた悲劇の英雄どころか、真犯人で悪党じゃねーかよ!
で、東映等の言う
>著作権法の『私的利用』
ってどの範囲まで?
コスプレショーで歩く範囲?
自作サイトでのコスプレショーはどうなのよ?
もしや自分のお家だけでヤーッ、ターッって楽しむのみじゃねーよな!
225:名無しさん@九周年
08/10/25 21:58:14 k+o+sS4W0
何十着も売ってたんか?
ってことは利益何十万あるいは百万以上出してるんじゃん。
しかも自分で作ったものでなくコピーでw
全然「趣味の範囲」じゃねーよwww
逮捕も当然。コスプレ云々なんて書くんじゃねーよマスゴミ。
226:名無しさん@九周年
08/10/25 22:23:41 umO1K3SRO
卯都*の出品は今から5年位前からだと思うよ
最初はats311ってIDでさ
大体50万前後だったと思う
俺は東映の身内だって豪語してたよ
少しでもクレーム付けると逆ギレしたね
彼が作って販売した個体数は
10や20って言う単位じゃないと思うよ
ライダーも戦隊もだからね
彼の罪は重いよ
227:名無しさん@九周年
08/10/26 02:06:02 s+7kGB2+0
>>224
だからショーはダメだって。
家の中か、最低コスプレイベントに参加する程度までだね。
身内や知り合いの間だけで保育園など子供のために披露するならあれだが
本物衣装を借りずに安く済むからと言う理由で、田舎の町のイベントなどに
招待されてショーやるとしても観覧無料、出演料はなしと言う条件なら
営利目的ではないが、偽物には変わりないので、きちんと金払って
本物を借りてくるべきだからな。